●概要
- エアレイダーが要請できる航空ビークルで、空中から敵を攻撃することが可能。
- 操作に慣れが必要だが、強力な武装を備えており、使いこなせればミッション攻略の心強い味方となる。
- レンジャーもヘリを要請できるが、あちらがネレイドとブルートの種類が豊富なのに対し、こちらはエウロスの種類が豊富。
- 基本的に鈍重で敵の攻撃を回避するという概念が近接系ニクスや装甲車の上位品くらいにしか無いビークルにおいて、唯一初期から高い移動速度を誇る。
- 特に、対地対空と相手の飛行能力の有無にとらわれない対応力が売り。
- (初期型は特に)慣性に振り回されがちだが、アイテム回収や高所への位置取りにも使えるので慣れておくと心強い。
- エイリアン以外の地上戦力には基本的に無敵であり、熟達すれば蜂やディロイ、マザーモンスター、輸送船もそれなりに対処可能。
- その厄介なエイリアン自体もトーチカを数枚貼り付けておけば怖くない。
- 結果として空爆が主力である本作のエアレイダーにおいて、護衛を伴ったベアラーをレイダー自身が即殴りにいけるという稀有な役割を持つビークルに至った。
- 空中で降車する際わずかに浮き上がるので、それを利用して空中で乗り降りする間に何かを投下したり、各種支援要請を行うことも可能。
- 左スティックは移動するのではなく本体を傾ける操作。ローターが生み出す揚力のみで飛んでいる仕組みへの理解が上達のコツ。
- よくわからなければ「移動/旋回している方向と逆に左/右スティックを入力すればヘリは止まる」という事を覚えておけば最低限はなんとかなる…かもしれない。
- 上手に操るための直感的な方法として「常に、自分が操作したい分の半分だけの入力を行う」ことを心がけるとよい。
- 例えば、90度回転したければ、半分の45度だけ回転するつもりで入力し、あとは慣性に任せるようにすると、ほどよい角度で止まる。
●4.1からの変更点
- 燃料の概念が追加。普通に使う限り問題は無いレベルだが、無限に飛行することはできなくなった。
- 燃料はプロペラの回転速度に応じて消費する。上昇中の消費が最も速いため、常に上昇していると燃費が悪化する。
- ヘリの落下ダメージが復活。『3』以前ほど極端ではないが、落下速度が速い状態で着陸すると損傷する。
- かなり高い位置から降りて放置したりすると、上位品でも結構なダメージを受ける。
- バルチャー型のレーザーは射撃中に降りる事で中断が不可能になった。この為、一度射撃すると射撃中の乗降に関わらず5連射する。
- 過去作ではバースト射撃を中断して無駄弾を節約出来ていたが、今作ではそれが不可能になった一方で、水平の目標をレーザーで攻撃しつつ、合間に一瞬降りてガンシップのビーコンなどを撃ち込んだり出来る。
- 但しヘリの動きや角度次第でビーコンがヘリに張り付いたり、射撃中のレーザーがエアレ自身に命中したりするので注意が必要。
N9エウロス
©2017 SANDLOT ©2017 D3 PUBLISHER
●概要
- EDFの主力武装ヘリコプター。前作までのEF24バゼラートに相当。
- 空中飛行による地形に影響されない特性と、高い移動能力が強み。前作と比較して耐久値も倍増したのも嬉しいところ。
- 相変わらず下降する機能はついていない為、スロットル落としての自由落下である。
- 機関砲搭載型と、バルチャーレーザー搭載型の2タイプがある。
- 機関砲タイプは肩くらいの高さでホバリング射撃する事でコスモノーツを怯みでハメ殺す事も可能だが、レベル37の「ブレイズ」以降は最終型の「Σ」までの大きな間が有るためハデスト~INF中盤まで苦戦を強いられる。
- バルチャー型は連射に難があるものの瞬間火力と射程が光る。とはいえヘリのエイムの特殊さ故に狙撃は非常に難しい。
- 副武装は基本的にロックオン可能なミサイル。一部はナパームが搭載されている。
- 搭乗中はアイテム取得範囲が+400%される。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可)
| LV |
名称 |
搭乗 人数 |
再要請 (pt) |
耐久度 |
燃料 |
燃費 |
武装 |
備考 |
| 名称 |
弾数 |
ダメージ |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
備考 |
| 11 |
N9エウロス |
1 |
5881(★8) |
780 |
20000.0 |
1.5 |
機関砲(右) |
1800 |
[貫通] 13.0 |
160.0 |
---- |
|
|
| 機関砲(左) |
1800 |
[貫通] 13.0 |
160.0 |
---- |
|
| ミサイル |
20 |
156.0 |
---- |
12.0 |
|
| 初期型。火力はあるが運動性能がとにかく悪い。 |
| 22 |
N9エウロス・バルチャー |
1 |
5881(★8) |
1620 |
20000.0 |
1.3 |
バルチャー(右) |
150 |
270.0 |
1200.0 |
---- |
5バースト |
|
| バルチャー(左) |
150 |
270.0 |
1200.0 |
---- |
5バースト |
| ミサイル |
20 |
324.0 |
---- |
12.0 |
|
| 射程に優れるバルチャーレーザーを装備。運動性能向上。 |
| 37 |
N9エウロス・ブレイズ |
1 |
5881(★8) |
3000 |
20000.0 |
1.0 |
機関砲(右) |
1800 |
[貫通] 50.0 |
160.0 |
---- |
|
|
| 機関砲(左) |
1800 |
[貫通] 50.0 |
160.0 |
---- |
|
| 連装ナパーム砲 |
60 |
375.0 |
---- |
---- |
6バースト |
離陸性能や運動性が大きく改善。 武装の構成が地上主力級に強いもので、特に緑蟻などの駆除に特化している。 標的を絞って運用すればINFでも通用する性能。 |
| 68 |
N9エウロス・バルチャーD |
1 |
5881(★8) |
8400 |
30000.0 |
1.2 |
バルチャー(右) |
150 |
1400.0 |
1200.0 |
---- |
5バースト |
|
| バルチャー(左) |
150 |
1400.0 |
1200.0 |
---- |
5バースト |
| ミサイル |
20 |
1680.0 |
---- |
12.0 |
|
| 運動性能向上。バルチャーとミサイルの構成のため、中距離以遠での戦闘に向く。 |
| 79 |
N9エウロス・バルチャーZA |
1 |
5881(★8) |
13200 |
30000.0 |
1.2 |
バルチャー(右) |
150 |
2200.0 |
1200.0 |
---- |
5バースト |
|
| バルチャー(左) |
150 |
2200.0 |
1200.0 |
---- |
5バースト |
| 連装ナパーム砲 |
60 |
1650.0 |
---- |
---- |
6バースト |
| 運動性能向上。ナパームとバルチャーの構成は汎用性を若干重視している模様。 |
| 85 |
N9エウロスΣ |
1 |
5881(★8) |
15000 |
30000.0 |
1.0 |
機関砲(右) |
1800 |
[貫通] 250.0 |
160.0 |
---- |
|
|
| 機関砲(左) |
1800 |
[貫通] 250.0 |
160.0 |
---- |
|
| ミサイル |
20 |
3000.0 |
---- |
12.0 |
|
エウロスでは最も運動性能が高く、火力にも優れるため大物の速攻が主目標になりやすい。 動きが軽快なため、限度はあるが対地対空問わず主力級の相手も可能。 |
| 107 |
N9エウロス・バルチャーZAM |
1 |
5881(★8) |
15000 |
30000.0 |
1.2 |
バルチャー(右) |
150 |
2500.0 |
1200.0 |
---- |
5バースト |
DLC2 |
| バルチャー(左) |
150 |
2500.0 |
1200.0 |
---- |
5バースト |
| 連装ナパーム砲 |
60 |
1875.0 |
---- |
---- |
6バースト |
| バルチャーZA型の微強化型。運動性などは特に変化していない |
最終更新:2022年06月11日 13:59