「ビーマ/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ビーマ/性能 - (2023/07/12 (水) 21:11:05) のソース

「奏章Ⅰ 虚数羅針内界 ペーパームーン」で実装された星5ランサー。~
PU終了後は同章クリア後にストーリー召喚から召喚可能となるストーリー召喚限定サーヴァントとなる。~
バレンタイン2023で立ち絵イラストは先行登場していたが、同章が正式実装となる。~

ステータスはATK偏重型。ランサーでは[[ヴリトラ]]に次ぐトップ2位のATKを持つ(2023年6月時点)~
カード構成はB2A1Q2+B単体宝具。Hit数はB3/A3/Q4/EX5/宝具5hit。カード性能は平均程度。~
クラススキルは「対魔力 C」「神性 B」「ナーガの牙毒 A」。固有の「ナーガの牙毒」で毒無効となっている。~

属性は秩序・善・天。特性は〔愛する者〕を持つ。~
**スキル
''【スキル1】ヴァースキの霊薬 A'' CT:8-6~
自身にガッツ状態(1回・3T)&NP最大30%増やす&弱体解除。~
耐久性を上げつつ、NPで宝具を撃ちやすくなる。NP獲得量は30%、ガッツは3000回復とどちらも並み程度の効果量。~
使いたいタイミングが異なる効果の複合スキルなので、長期戦時には使用タイミングを考える必要がある。~

''【スキル2】棍棒術 A'' CT:8-6~
自身のBusterカード性能アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T) + スターを獲得。~
宝具含め主力カードであるBの強化に加え、クリティカル威力を上げつつスター獲得でクリティカルを狙いやすくする。~
Buster性能アップ、クリティカル威力アップは30%・3Tと平均的な倍率。スター獲得は15個で、このスキル一つでクリティカルを狙うにはやや不足気味。~
クリティカルを狙う場合、スターを補うか集中度を上げる手段を別途用意したほうが確実か。スター獲得は下記のスキル3効果でも可能。~

''【スキル3】ハヌマーン・ハウリング EX'' CT:8-6~
自身の攻撃力アップ(3T)&「Quick攻撃時のダメージ前に自身のクリティカル威力アップ(3T)付与」(3T)&「Buster攻撃時にスター獲得」(3T)。~
基礎火力を向上しつつ、攻撃でクリティカルサポート・強化をする。攻撃力アップ30%3Tで基準程度。スター獲得・クリティカル威力上昇は通常カード配分の場合、最大でスター獲得10個+クリティカル威力20%アップ。~
Q攻撃時にあがるクリティカル上昇量は10%で、[[アシュヴァッターマン]]や[[超人オリオン]]のように劇的にクリティカル威力が上がるわけではないが、持続3Tで回数制限がない。~
なお、Buster攻撃時スター獲得効果は宝具時も含めてスターを出せる。~

**宝具「&ruby(マールティ・ヴァーユプトラ){風神の子、此処に在り}」
自身のクリティカル威力アップ(3T) + 敵単体の強化状態を解除&Buster単体攻撃&オーバーチャージで追加で強力な攻撃<オーバーチャージで威力アップ>。~
OC時は宝具演出が変化(追加)する。~

宝具ダメージはOCで追加ダメージが出るという、[[アーラシュ]]や[[陳宮]]に似た加算仕様となっている。~
例えば宝具Lv1で[[魔性菩薩]]等のOC300%で使用すると600→900(=600+300)と1.5倍のダメージを出せる。OC2から追加ダメージが発生し、以後OC段階が上がるごとに倍率が100ずつ増えていく。OC5で宝具1でも威力倍率1100となり、他サーヴァントの強化済みLV3宝具と同等になる。~
追加ダメージが出れば最低でも強化済み宝具と同等の倍率になり強力。~

クリティカル威力アップは50%3Tと上昇量・持続が良く、スキル2・3と合わせて3Tの間、80%+10%×Quick攻撃回数とかなりの数値になる。連射できれば50%バフがさらに乗る。~

強化解除はダメージ前に入るため、無敵・回避・防御力アップ等の防御系効果を剥がしてダメージを通したり、反撃時に気をつけたいクリティカル威力アップや無敵貫通を剥がすことができる。解除できる効果に対してはエネミーのバフ状態問わずに攻撃ができるので使い勝手が良い。~

**総評
特殊な宝具を軸とした強力な単体アタッカー。OC2以上の時に使う宝具の威力は強化済み宝具と同等もしくはそれ以上でありながら、追加効果とスキル2・3を合わせて強力なクリティカルアタッカーとしても攻撃ができる。スキルによる各種攻撃バフの数字量自体は平凡気味であるが、効果の嚙み合わせが良く、総合的なバフ量は高くて持続も長い。宝具後のBusterクリティカルは強烈。~
また、強化解除・弱体解除・ガッツと強敵と戦う場合に有効な効果を複数持っているため、高難易度適正も高めか。~

ランサークラスの星5単体宝具は瞬間火力に秀でてる半面、持続火力は乏しいパターンが多く、高ATKを持ちながら継続火力が優れるビーマはその点が大きな差別化になっているか。

注意点としてはクリティカルアタッカーとして運用する場合でも宝具の発動が欲しい所、OC1状態の宝具(追加攻撃なし)はさすがに他サーヴァントの強化済み宝具の威力に及ばない点。ビーマ特有の運用をするのであればやはりOC状態をあげるバフが欲しいが、本人はOC状態をあげる効果を持っていないため、外部から供給する必要がある。~

***相性の良いサーヴァント
Buster型サポートの定番である[[光のコヤンスカヤ]]や[[オベロン]]など。二人ともスター供給スキルを持つのがうれしい所。~
ビーマ特有のOCが強い宝具という観点で見れば、[[闇のコヤンスカヤ]]や[[卑弥呼]]も相性が良い。こちらはOC段階を上げつつBサポート・スター供給サポートができるのが良好。~
意外ながら[[トーマス・エジソン]]とも相性が良い。サポート能力として、OC上げ+スター供給+ビーマが持たない宝具威力アップ付与を持つ。~

***相性の良い概念礼装
OCを上げるという点でみれば[[魔性菩薩]]・[[恋のお呪い]]・[[エイペックス]]・[[逆堕つ泥雨]]が筆頭か。~
OCにこだわらないのであれば[[エアリアル・ドライブ]]や[[クランクイン]]などの汎用Buster火力礼装を持たせたい。もちろん汎用礼装の決定版である[[カレイドスコープ]]などもよし。~

概念礼装ではないが、マスター礼装[[新春の装い>マスター]]はOC1段階上げを持ちつつ、ささやかなNPチャージを持つことを覚えておいて損はない。