「リリス/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

リリス/性能 - (2025/05/13 (火) 08:16:01) のソース

2025/4/30開始の「奏章Ⅳ 人類裁決法廷 トリニティ・メタトロニオス」PU2で実装された期間限定サーヴァント。~

ステータスはATK偏重型、星5同クラスではATK4位(2025/5実装時時点)。~
カード構成はB1A2Q2+Quick単体宝具。Hit数はB3/A4/Q5/EX5/宝具8hit。~
N/Aは0.4と標準値。星出し性能は優秀だがAのHit数がやや多く、Q・EXでのNP回収はあまり得意でないため、自他のNPチャージで補いたい。~
クラススキルは「狂化 EX」「神性 B」「憎悪 C」。〔今を生きる人類〕に僅かだが特攻がつく。~
属性は混沌・悪・地。特性は〔神性〕〔魔性〕〔魔獣型〕〔ケモノ科〕〔豚化無効〕のほか、サーヴァントとしては実装時点で唯一〔悪魔〕を持つ。~

**スキル
''【スキル1】輝く夜のように EX'' CT:8-6~
敵単体に魅了(1T)&クリティカル威力耐性ダウン(3T)を付与し、スター20-30個を即時獲得する。~
魅了付与成功率は150%と高めに設定されており、バフ・デバフを考慮しなければほとんどのサーヴァントに対して確定付与が可能。~
#region(魅了付与が確定しないサーヴァント)
|CENTER:30|CENTER:30|LEFT:200||c
|BGCOLOR(#CCFFCC):CENTER:Class|BGCOLOR(#CCFFCC):CENTER:Rare|BGCOLOR(#CCFFCC):CENTER:Name|BGCOLOR(#CCFFCC):CENTER:成功率|
|弓|5|[[清少納言]]|35%|
|~|4|[[アシュヴァッターマン]]|0%|
|術|4|[[武則天>武則天/キャスター]]|0%|
|殺|5|[[“山の翁”]]|32.5%|
|~|~|[[カーマ]]|0%|
|狂|4|[[清少納言>清少納言/バーサーカー]]|50%|
|裁|5|[[アムール〔カレン〕]]|0%|
|~|~|[[ジェームズ・モリアーティ>ジェームズ・モリアーティ/ルーラー]]|0%|
|讐|5|[[カーマ>カーマ/アヴェンジャー]]|0%|
|詐|5|[[オベロン]]|0%|
|獣|5|[[スペース・エレシュキガル]]|0%((弱体無効3回))|
#endregion

クリティカル威力耐性ダウンは「クリティカル威力アップのデバフ版」といった性能であり、[[カズラドロップ]]の「クリティカル耐性ダウン」とは異なる。倍率は最大50%と、3T持続のものとしてはごく標準的。~

スター即時獲得は最大30個と多め。バーサーカーかつスター集中効果をもたないリリスだが、自身のQuickカードやサポーターのスキル・礼装とこのスキルを組み合わせスターを飽和させれば、クリティカルの安定化も容易。~

''【スキル2】踊る翼のように A'' CT:8-6~
自身にQ/Aバフ(3T)&回避(2回・3T)を付与する。~
カードバフの倍率は最大30%と標準的で、火力やNP回収に貢献可能。~
回避は速攻運用が基本のサーヴァントのため重要度は相対的に低いが、全体攻撃への保険として有用か。~

''【スキル3】醜い恋のように C+'' CT:8-6~
自身に無敵貫通(3T)&攻撃バフ(3T)&精神異常耐性ダウン(3T)を付与し、NP30-50%を即時獲得する。~
火力増強や宝具連発、およびギミック対応に貢献できる、単純ながら有用なスキル。~
精神異常耐性ダウンは元の弱体耐性が0%で、付与成功率100%以上のものについては変化がないため、あまり気にする必要はない。~
一応強化扱いではないため、弱体解除は可能。~

**宝具「&ruby(イシャー・ラーアー){虚妄は闇の娘}」
ダメージ前に、自身に〔秩序〕特攻(1T)&〔善〕特攻(1T)を付与し、敵単体に〔魅了〕特攻ダメージを与え、ダメージ後に毒状態(3T)&呪い状態(3T)&防御力20%ダウン(3T)&〔混沌〕特性(3T)&〔悪〕特性(3T)を付与する。~
魅了特攻が入ればOC1でも同宝具レベルの強化済1.5倍有利や未強化2倍有利の倍率を超え、幅広い相手に対し高火力を発揮できる。~
ただし、[[アサシンのカーマ>カーマ]]と異なり、自身の魅了付与手段はスキルのみであることは留意すべし。~

秩序/善特攻も片方30%と倍率はそれなりだが範囲は広く、両方が刺されば標準的な特攻付与宝具のOC1の倍率50%を上回る。~
#include(特性/〔秩序〕)
#include(特性/〔善〕)
#include(特性/〔秩序かつ善〕)
連発による防御力ダウンの累積も優秀だが、サポーターのものと合わせた際に上限の100%に達してしまう可能性もあるため、編成には注意が必要。~

混沌・悪の付与は自身がアタッカーとして活かすのであれば、[[雀の宿の女将さん]]などのコマンドコードと併用して殴り火力を増強させるのがよいか。~

**総評
NP50%獲得と自己完結型の特攻宝具を持ち、幅広い相手に高い速攻性能を発揮する単体バーサーカー。~
同じ50%以上のNPチャージを持つ[[坂田金時]]はBuster、[[水着キャストリア>アルトリア・キャスター/バーサーカー]]・[[クリームヒルト]]はArtsと宝具色が異なり、特攻対象もそれぞれ違う((金時自身は特攻を持たないが、Bustnrサポの[[光のコヤンスカヤ]]が人/人間への特効バフを付与可能。))ので、誰が強いかは敵味方の編成次第か。~

弱点としてはバーサーカーでありながらBusterが1枚なので、素殴りの限界火力はそこまで高くないことが挙げられる。~
加えてクリティカル威力をバフではなくデバフで高めることもあり、Waveを跨ぐクエストの殴り突破は特に苦手。~
基本的には宝具を主に戦うサーヴァントと割り切るのが吉であろう。~

***相性の良いサーヴァント
-スカサハ=スカディ~
定番のQuickサポーター。
枚数が多いQuickのクリティカルを強化できる[[キャスター>スカサハ=スカディ]]と、防御デバフの上限を回避しやすい[[ルーラー>スカサハ=スカディ/ルーラー]]で一長一短か。~
もちろん同時に起用しダブル〜トリプルスカディとするのもあり。~

-[[ステンノ]]~
スキルで攻撃力40%アップにカード性能各色20%アップ、宝具で防御力最大30%ダウンと、それなりの火力支援が可能かつ、スキルで1回(対男性であれば宝具でもう1回)の魅了を付与できる。~
高難易度クエストで魅了特攻の発動を複数回求められる場合は採用も一考か。~

-[[蘆屋道満]]~
スキルで攻撃力アップ・防御力ダウン合計70%にクリティカル威力100%アップ、[[絆礼装>証]]で宝具威力アップ30%を付与可能な混沌・悪サポーター。~
バフ量こそ豊富だが、NP面には貢献できないことと、術スカディと同様に防御デバフの上限に気をつけなければいけないことは留意すべし。

***相性の良い概念礼装
-[[黒の聖杯]] [[幻想の姫]]~
リリスが自前で持たない宝具威力アップを大量に付与できる最有力候補。~
所持・育成状況が同じ場合はAtkがより高い分基本的に黒の聖杯が優先されるが、~
・ダメージ演出省略による時短~
・単騎などにおける耐久力の確保~
・オルガマリークエストなどにおける礼装枠の奪い合い回避~
など、幻想の姫にも独自の長所はある。~