カードナンバー | 2-029 | レアリティ | R | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 300 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | カイザブロー | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、あいてチーム全体のコウゲキ・ボウギョ-100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカイザ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 450 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ブレイガンショット | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 銃 90 | 銃 90 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、あいてチーム全体のボウギョ-800 | ||||||||||
解説 | ファイズから1弾遅れて彼も参戦。ファイズが初登場時から演出技を引っ提げて参戦したのに対し、本人は何と下位技。 どうして扱いが違うのか…。しかしアビリティはSRファイズの相手弱体化版といえる内容でAPバトルに勝てばコウゲキ・ボウギョ-100を下げる事が可能。 バーストアビリティは超強力でライジングパワーが7以上ならば表アビリティも加算して合計900以上も削る事になる。しかし欠点はボウギョ面で紙レベル。 またスロットは表が安定型なのにも拘らず、バーストすると彼の2面性を具現化したのか構成が大きく変わってピーキースロットになる点に注意。 |
カードナンバー | 6-017 | レアリティ | SR | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 600 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | カイザブロー | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | チームにファイズがいるとき、ライジングパワー+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカイザ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 700 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | ゴルドスマッシュ | コスト6 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | 蹴 80 | 銃 80 | 蹴 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 70 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、チーム全体のアタックポイント+10。 さらに、あいてのアタッカータイプのアビリティ発動を封印する。 | ||||||||||
解説 | ファイズのLR化と共にゴルドスマッシュを実装してSRで再登場。 表面はファイズがいればライジングパワーを増加させるアビリティ。同弾のLRファイズと組ませることで1ラウンド目から大量のライジングパワーを稼ぐことが出来る。 バースト面はパワー指定はあるがAP増加とアタッカーのアビリティ発動封印を同時にできる非常に強力なもの。 AP増加は+10だが相手にアタッカーが居なくても無駄にならないのが嬉しいところ。欠点であるバーストしても最大値80から上昇しないスロットを補える。 …ちなみに高レアの1弾SRとファイズの同弾LR(LREX)はいずれもアタッカータイプ。表では協力していても裏(バースト面)ではちゃっかりメタカードになる…実に彼らしい。このカードの表面もバースト面もカイザブレイガンを持っているのに、必殺技はゴルドスマッシュとなっている。カイザスラッシュはいつ実装されるのかと思われたが、この4年後に… |
カードナンバー | D4-023 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 550 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | カイザブロー | コスト2 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 3番目にカードを出したとき、あいてチーム全体のボウギョ-150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカイザ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 700 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | ゴルドスマッシュ | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 蹴 90 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてライダーガッツ率を超ダウンさせる。 | ||||||||||
解説 | ゴルドスマッシュがテクニカルタイプでN落ち。順番指定で相手のボウギョを削る点ではND1弾シャドームーンと同様で、バーストアビリティは無条件でライダーガッツを超ダウンさせる事が可能。その代わりに体力は低めなので他の仲間でサポートする必要がある。 |
カードナンバー | D6-023 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 650 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | カイザブロー | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、オイウチ発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカイザ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 850 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ゴルドスマッシュ | コスト6 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、コウゲキ+1000 アタックポイント+10 | ||||||||||
解説 | 1弾飛ばしてデルタ参戦に合わせてSRと同じフィニッシャータイプで再登場。表面はレーン指定でオイウチアップを施し、バーストアビリティはコウゲキ超強化とAP+10を図れる。イラストは同弾のファイズとデルタとの繋ぎ絵なのだが、アイコンは蹴4、拳2なので同弾のファイズとはダブルアタックを狙うのは絶望的である。(ファイズは剣4、蹴2)ただ、絵と必殺技が合っているのは実はカイザだけなのでさすが草加というべきか。 |
カードナンバー | K2-018 | レアリティ | R | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 700 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | カイザブロー | コスト3 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、あいてテクニカルゲージスピードをアップさせる | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカイザ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 750 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | ゴルドスマッシュ | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チームタイリョクが3500以下だと、あいてのチームタイリョクを700吸収する。 | ||||||||||
解説 | 初登場以来の久しぶりのアタッカータイプでR収録。性能はR相応だが、流星塾の仲間に合わせてくれたのだろうか、バースト面のアイコンが素手になっており両面素手統一されている。 アビリティはAPバトルに負けたときに、相手のテクニカルゲージスピードアップの妨害をする。これと同じアビリティを持つカード(D2ギルス、D6Rマッハ、K1-003ゴースト、K1ガタキリバ)も増えてきたので、これらと組んでAPバトルに負ければ、相手のテクニカルゲージを超高速にすることができる。並のプレイヤー相手なら、テクニカルバトルで優位に立てる。 タイリョクが3500を下回ってからバーストすると、相手のタイリョクを700吸収して回復&相手のタイリョクを削ることができる。 |
カードナンバー | G2-023 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 650 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | カイザブロー | コスト2 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンドのみ、ひっさつ+500 さらに、バーストゲージが上がりやすくなる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカイザ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 750 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | ゴルドスマッシュ | コスト6 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、あいてチームのミガワリ発生率をダウンさせる。 | ||||||||||
解説 | 2弾飛ばしてRR以来のブレイカータイプで登場。そしてスロットは1年ぶりとなる素手統一仕様となった。 アビリティは1ラウンド限定で必殺+500とバーストゲージを上げやすくするが、正直前回Rより見劣りしてしまう上に先行が取れなかったら無意味となってしまうのが難点。 バーストアビリティは前回と同じ効果なので火力もそこまで変わっていないが、運よく1ラウンドでバースト出来ればそのラウンドに限り必殺火力は3800となるし、ブレイカータイプなので前回以上よりも攻めに特化出来るのがポイントだろう。 イラストは46話におけるデルタ(村上)との対峙シーンで、次ナンバーのデルタと繋ぎ絵となっている。 |
カードナンバー | BM3-058 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 900 | タイリョク 3300 | ||||||||
必殺技 | ブレイクガンシュート | コスト4 | ひっさつ 1800 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 銃 80 | 銃 60 | 銃 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 銃アイコンに止めたとき、次のラウンドまで、ライジングパワー+1 テクニカルゲージがアップする。さらに、あいてのチーム全体のジャマータイプ以外のコウゲキ・ボウギョ-200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカイザ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 1150 | タイリョク 3300 | ||||||||
必殺技 | ゴルドスマッシュ | コスト7 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 100 | 銃 80 | 銃 60 | 銃 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 銃アイコンを持っているライダーのひっさつ+500 さらに、あいてよりライジングパワーが多いと、次のラウンドまで、コウゲキを2倍にする。 | ||||||||||
解説 | フル!フル!フルチャージキャンペーンの1枚で、カイザとしてはD3弾以来の高レア収録。今回ディケイド激情態の必殺技の中で彼のマシンであるサイドバッシャーが初登場した事に関連したか。 銃アイコンに止める事で、RP+1とテクニカルゲージアップの効果が次ラウンドまで発動する。が、副効果は変則的で「俺の事を好きにならないヤツは邪魔なんだよ!」と言わんばかりの相手に自分と同じジャマータイプ以外の全てのタイプの攻防を-200下げる物。相手チームがジャマータイプオンリーのデッキの場合、副効果は全く発動しない点に注意。 一方のバーストアビリティは必殺超絶強化に加えて、銃アイコン持ちのライダーに限り更に必殺強化が加わる。もちろん自分も含まれるので、ジャマーボーナスを含めれば6250まで強化される。更に相手よりRPが多ければ表同様に次ラウンド指定だが、攻撃を2倍に引き上げられるのでジャマータイプらしく先攻を取りたいところ。 …なお、今弾のファイズとデルタを使って原作デッキで組もうとするとアイコンがバラバラなため、揃わなくなってしまう点に注意。どうしてもファイズと組むなら古いカードになるがフォンブラスター持ちか、ブラスター始動のカードを組もう。 |
カードナンバー | RT2-026 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 700 | タイリョク 3900 | ||||||||
必殺技 | ゴルドスマッシュ | コスト4 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、必殺+500 テクニカルゲージが超アップ ②チームにフィニッシャータイプがいるとき、1R毎、相手の防御-300 ただし、コスト+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカイザ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1100 | タイリョク 3900 | ||||||||
必殺技 | クロスエクシードチャージ | コスト10 | ひっさつ 3800 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のテクニカルスピードを超絶アップ さらに、R3までバーストしていると、必殺+1000 相手のテクニカルゲージをリセット | ||||||||||
解説 | RT2弾の「メモリアルタッグフィニッシュ」枠は長らくCP止まりだったカイザが「仮面ライダージオウ」にて草加本人が出演した事に合わせてか、待望の本人ボイスを引っ提げてLR昇格。しかもカイザとしては初となる剣アイコン持ちのカードとなった。 アビリティは自身と同じタイプではなければ、必殺威力の強化とテクニカルゲージが2段階に上がり、自分側のチームにフィニッシャータイプが入れば、毎ラウンド初めに相手の防御を-300に削られるが、自身のライジングコストが+1に増えてしまう。 バーストアビリティは、必殺威力の超絶強化と相手のテクニカルゲージスピードを2段階に上げて、ラウンド3までならば、追加で必殺威力の強化と相手のテクニカルゲージをリセットできる。なお相手側に「ブレイブタイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。 ちなみに前ナンバーのLRファイズとは繋ぎ絵になっている。 |
カードナンバー | BS5-025 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 700 | タイリョク 2750 | ||||||||
必殺技 | ブレイクガンシュート | コスト3 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | 銃 50 | |||||
アビリティ | ①テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、バーストゲージの上昇率超アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカイザ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 1250 | タイリョク 2750 | ||||||||
必殺技 | ゴルドスマッシュ | コスト5 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 90 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、1番目にバーストしていると、テクニカルスピードがダウン | ||||||||||
解説 | ジオウのVシネマ「ゲイツマジェスティ」にて本人出演、同時にオーガ参戦に合わせてRT2弾ぶりにブレイブタイプで収録。 テクニカルバトルパーフェクト勝ちでバーストゲージ上昇率が超アップする一方、バーストアビリティは必殺+1000と1番バーストでテクニカルゲージスピードダウンだが、AP強化の代わりにタイリョク半減のデメリットが付くブレイブタイプのために割に合わないのが欠点。今回の見どころは前ナンバーのファイズ同様にフレーバーテキストが「パラダイス・ロスト」仕様になっている点。この点だけでもフレーバーテキストのコレクション用としての価値があるだろう。 |
カードナンバー | BR3-005 | レアリティ | LR | ライダータイプ | メカニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 1350 | ボウギョ 700 | タイリョク 3650 | ||||||||
必殺技 | カイザスラッシュ | コスト4 | ひっさつ 2100 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、必殺+1500 テクニカルゲージが超絶アップ ②チームにメカニカルタイプが2体以上いるとき、メカニカルタイプの必殺+1500 AP+15 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーカイザ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1650 | ボウギョ 950 | タイリョク 3650 | ||||||||
必殺技 | サイドバッシャー バトルモード | コスト10 | ひっさつ 3800 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 90 | 剣 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のミガワリ発生率を超絶ダウン さらに、相手より体力が多いと 次のRまで、相手のオイウチ・カウンターを封印 | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング バーストライズバインダーセット01 | ||||||||||
解説 | プレミアムバンダイ限定バインダーセット第3弾付属カードの5枚目はカイザ。ちなみにここからLR枠となる。今回は新たにディケイド激情態が使用していた…というよりは元々本人が使用していた専用マシン「サイドバッシャー」が元鞘に収まった形でバースト面での新技実装となった。それだけでなくRT2弾LRのバースト必殺技内で披露した新技「カイザスラッシュ」をシングルカットする形で表面に実装と相成った。これでバーストしなくてもカイザスラッシュをお手軽に見れるというポイントが出来たのは大きい。 アビリティはメカニカルタイプをもう1枚入れるか入れないかで発動する物で、入れた場合はメカニカルタイプ指定で必殺+1500とAP+15。逆に入れていないと必殺+1500と自分のみになる代わりにテクニカルゲージ超絶アップの効果。どちらかのアビリティを生かす場合前者は全員メカニカルタイプ固定になるのに対し、後者は同じメカニカルタイプを入れないだけで場合を選ばないテクニカルゲージ超絶アップとなるので、実質的にRT2弾の完全上位互換となる。もちろんアイコンは合わないがG2弾LRファイズのサポートとしてもこなせるのでやっと相性のいいカードが出来たのはありがたい。 バーストアビリティは必殺+2500と相手ミガワリ発生率超絶ダウン、そして体力が相手より多いと次ラウンドまでオイウチとカウンターを封印する効果。カウンター封印の効果自体、発動条件が厳しめな物が多かったためこのような体力多い条件で封じれるのはありがたいところだ。 |