カードナンバー | 1-024 | レアリティ | SR | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | フォトンブロー | コスト3 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 80 | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 650 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ゲキレツアイコンをとめたとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ・ヒッサツ+200 | ||||||||||
解説 | バランス型の高レアファイズ。全体的に安定しているが、バーストアビリティが乗れば器用万能となる。アタッカーのバースト効果でゲキレツが2つ追加されるが、本格的に狙うなら1-001LR 鎧武オレンジアームズや1-049CP WCJと組んでさらにゲキレツアイコンを増やしたいところ。 なお、6弾でアクセルフォーム及びブラスターフォームが実装されて以降スパークルカットが表必殺技で出てくる機会が多くなったので、高レアでバースト必殺技のこの1枚はある意味貴重なのかもしれない… | ||||||||||
カードナンバー | 1-025 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | フォトンシュート | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 600 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | フォトンカッター | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 90 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | あいてのチームタイリョクが2500以下のとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+300 | ||||||||||
解説 | 50無しスロットだが、拳が剣になる点は注意。 またバーストアビリティの効果もカードこそは味方パワーアップと書かれているが、プログラムミスなのか実際は敵をパワーアップさせる効果になっている事に注意。 |
カードナンバー | 2-028 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 350 | タイリョク 1800 | ||||||||
必殺技 | フォトンシュート | コスト4 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ライジングしたとき、チーム全体のひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 450 | タイリョク 1800 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 100 | 蹴 60 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたラウンドのみ、ヒッサツ+1000 | ||||||||||
解説 | フィニッシャータイプでN落ち。しかしアビリティはライジングしようにも初期では3だけなのでガンバライダーのアビリティやLR(LREX)アギトのアビリティで補おう。バーストすればそのラウンドに限りヒッサツが1000上がりフィニッシャーボーナス補正で4400となるので 一か八かでバーストしたラウンドで決着を付けよう。なおそのバーストしたラウンドで決められなくても3400なので十分。 |
カードナンバー | 3-041 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 1700 | ||||||||
必殺技 | フォトンシュート | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 600 | タイリョク 1700 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 蹴 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 剣 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | チーム全体のテクニカルゲージが超アップする。ただしオイウチ・ミガワリ発生率がダウンする | ||||||||||
解説 | 1弾Nを極端にしたような構成で、体力が低くなってスロットがやや不安定になった変わりにバースト必殺技が演出技となり、アビリティが強力になった。だが問題はバーストアビリティ。永続効果でチーム全体のテクニカルゲージが超アップする代わりにオイウチ・ミガワリ発生率がダウンする物。しかし超ダウンならともかくダウンなのが幸いだろう。2弾N龍玄や2弾CPウィザードでフォローをかけておきたい。 |
カードナンバー | 4-028 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 350 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | フォトンシュート | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | このライダーのオイウチコウゲキが成功したとき、アタックポイント+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 550 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 剣 80 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | フィニッシャータイプのひっさつ+1000 | ||||||||||
解説 | フィニッシャータイプで再登場。アビリティのおかげで総合的に2弾Nの上位互換性能と言ってもいい1枚。 表はオイウチ発動かつ自身のみAP+10だが補正を得る事が可能。バーストアビリティは2-041と同じフィニッシャータイプのひっさつ+1000なので自身にも適用される。ただ、バースト前のボウギョが貧相なのでそこだけは仲間のアビリティで補強しよう。 バースト前のボウギョの低さ、安定型スロット、更にアビリティでアタックポイント+10が補強する事がアクセルフォームの構成を思わせる。そして6弾、たっくんファンは歓喜する…。 |
カードナンバー | 6-014 | レアリティ | LR | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 500 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ1400 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ライジングパワー+3 ただし、チーム全体のライジングコスト+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 600 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | アクセルクリムゾンスマッシュ | コスト7 | ひっさつ2850 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたラウンドのみ、 コウゲキ・ひっさつ+1500 アタックポイント+30 | ||||||||||
解説 | 2014年春の映画『仮面ライダー大戦』に乾巧本人が登場した効果か、念願のたっくんボイスと共にファイズがLRで登場。 表面のアビリティは、スキャンすれば無条件でコスト運用と引き換えにライジングパワーが激増する破格のスキル。つられてSRで登場したカイザと組めば、バトル開始時からRPが4も溜まることとなるので、アシストの出現率に十分期待出来るし、ラウンド1の内に、RPを10溜めることも可能。 一方のバーストアビリティはアクセルフォームの所以・10秒間の超加速を再現している。表面のスロットは頭打ち型のAP配分なのでここぞのタイミングでバーストさせ、次のラウンドまでだが超強化された火力とAPを用いて一気に勝負を決めよう。その後バッチリカイガン1弾においてテクニカルゲージスピードの超ダウンという形で超加速を再現したK1-017が登場。今後はそちらに出番を譲る機会が増えるだろうが、タイプの違い、表スキルの違いで差別化を図りたい。 表面で下の6-015LREXと見わける方法は、タイプ別矢印の左側部箔押し。こちらはアクセルフォーム変身承認音声"COMPLETE"が印字されている。 | ||||||||||
カードナンバー | 6-015 | レアリティ | LREX | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 500 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ1400 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ライジングパワー+3 ただし、チーム全体のライジングコスト+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 750 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | フォトンブレイカー | コスト8 | ひっさつ2900 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 銃 80 | 銃 80 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、 チーム全体のゲキレツアイコン+2 ゲキレツアイコンのアタックポイント+100 | ||||||||||
解説 | LRがアクセルフォームなら、LREXはファイズ最強の姿・ブラスターフォーム。タイプ別矢印の左側には変身承認音声"AWAKENING"が箔押しされている。 LR同様に、アビリティによって、バトル開始時からアシストの出現率に期待出来る。 バーストアビリティはRP量指定で味方全員にゲキレツアイコン増加&ゲキレツAP+100のバクチ式先行奪取型で、1弾LR鎧武OAと2弾SR鎧武PAのバーストアビリティを同時発動しているというべき効果。 アイコン自体は剣→銃に変わるものの、このカードのスロットアイコンの内の4/6(最初からある1個+アタッカーボーナスで増える1個+バーストアビリティで増える2個=合計4個)が100+20アップされている。さらに、仲間もスロットアイコンの内の半分が100アップされている。そのため、よほど運が悪くない限りはだいたいゲキレツアイコンが止まるので、センコウはほぼ確実といえよう。さらに、ガンバライダーやゴースト、エクゼイドを仲間に加えることで、ゲキレツガンバアタック&ゲキレツゴーストアタック、ゲキガチャアタックによる追撃で、ガンガン攻めることが出来る。ちなみに、この効果はAPを増やしているのではなく、スロットアイコンの数値を増やしているので、オーバーチャージにひっかかりにくいのも利点である。 だが条件がRP8以上の時なので4弾SR BLACK RXを始めとしたアタッカータイプのアビリティを封印してくる連中・4弾LREX フィフティーンが先にバーストされてしまうと、アビリティを封印されてしまいそのまま封殺されてしまう。これらが相手として立ちはだかったら、先手をとられないようにしよう。といってもちゃんとセンコウさえとっていけば、RP8ぐらいはすぐに溜まる。不安が残るなら、仲間にD3CP草加や、D6R三原を入れれば、APが40アップするので、センコウをとりやすくなる。 更にD3弾からK3弾まではバースト後に相手チームのゲキレツアタックを食らってしまうとアビリティを封印されるのも天敵となったが、K4弾からはバースト後、相手ブレイカータイプがバーストされてしまうと一時的にアビリティを封印されるので要警戒! 最近ではAP数値をリセットできるアビリティ持ちも増えてきているのでそちらも見かけたら要注意。 また、RPが表アビリティの効果で増えているかわりに、デメリット効果でコストが増えてしまっているので、そのまま必殺技を撃とうとするとコスト9と非常に重いので、倒しきれなかった後のアシストの出現率の低さや、相手のカウンターなどが危惧される。5弾LRキングフォームあたりと組ませてコストを調整するといいだろう。 | ||||||||||
カードナンバー | 6-016 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 450 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | フォトンシュート | コスト4 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 70 | |||||
アビリティ | 仲間がライジングしたとき、ひっさつ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 70 | |||||
バーストアビリティ | チームタイリョクが5500以上だと、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+450 | ||||||||||
解説 | Nは今まで通りスパークルカット持ちで、ファイズ初のパッションタイプで収録。コスト4という高いコストの割に1450程度しか出せないので、燃費が悪い。br()といっても、アビリティの発動条件が、仲間が必殺技を出したときになっているので、別にこのカードの必殺技を出す必要は全くない。効果は自身の技の威力を250ずつ高めていくもの。バースト前は仲間に技を強化してもらい、バーストしてから、強化された技をお見舞いしたいところ。 しかしバーストアビリティの条件は厳しくなっており、「バーストしたとき」の条件が無いのでタイリョクが5499以下を切ったらその時点で効果が切れるので注意。とはいえ、タイリョクをうまくキープ出来れば、全員のステータスが三点強化されるので、なかなか強力。 |
カードナンバー | D1-023 | レアリティ | SR | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 550 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ1400 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 90 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | フィニッシャータイプのコウゲキ・ボウギョ+100 ひっさつ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 800 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | フォトンブレイカー | コスト7 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 銃 100 | 銃 80 | 銃 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | フィニッシャータイプのひっさつ+700 | ||||||||||
解説 | ブラスターフォームが順当にSR落ちだが、ファイズでは初となるアタッカー以外の高レアである。前回LR(LREX)に匹敵するステータスを持つが、アビリティは両面共に大分控えめになっており、フィニッシャー限定なので注意したい。また裏アビリティは4弾Nに劣っているが、こちらは基礎ステータスが高いため、差別化できる。一応必殺は両アビリティ、フィニッシャーボーナスに加えれば前回のLR(EX)を上回る4600となるが、バースト後はピーキースロットになる事を入れておきたい所。 | ||||||||||
カードナンバー | D1-024 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 650 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | アクセルクリムゾンスマッシュ | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ+150 ボウギョ+200 | ||||||||||
解説 | もう1枚はアクセルフォームが、SR、Rを通り越して一気にN落ち。基礎ステータスは貧弱で、表アビリティの発動が必須。また同弾SRと異なり50無しスロットもある。後は必殺を他のライダーの必殺補強アビリティで低い必殺を補強しよう。因みに必殺演出が前回から結構改善されている。 |
カードナンバー | D2-023 | レアリティ | R | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ1500 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | トリッキータイプのコウゲキ・ひっさつ+100 ボウギョ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | フォトンブレイカー | コスト6 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 蹴 90 | 銃 80 | 蹴 70 | 銃 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ・ボウギョ+150 さらにテクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
解説 | ブラスターフォームR落ちでファイズ初のトリッキータイプ。表は前弾SRのトリッキー版といったアビリティ持ちなので、トリッキータイプでチームを組むと基礎ステータスを底上げできる。 |
カードナンバー | D3-025 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト2 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | パッションタイプのコウゲキ・ボウギョ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 650 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | アクセルクリムゾンスマッシュ | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、チーム全体のボウギョ+200 ひっさつ+150 | ||||||||||
解説 | 予想ではブラスターフォームN落ち・・・かと思いきや、バースト面はアクセルフォームだった。アビリティはパッションタイプ指定で、バーストアビリティは1番目指定でボウギョとひっさつを強化できる。 |
カードナンバー | D4-022 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 450 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 50 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ブレイカータイプのひっさつ+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 550 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | フォトンブレイカー | コスト6 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 蹴 90 | 銃 80 | 蹴 70 | 銃 60 | 銃 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたら、あいてチーム全体のひっさつ-250 | ||||||||||
解説 | 映画「スーパーヒーロー大戦GP」にて本人が登場していた影響か、1弾遅れてブラスターフォームがブレイカータイプでN落ち。表アビリティはブレイカータイプ限定で必殺を強化し、バーストアビリティはテクニカルバトルに勝っていたら、相手チームの必殺を-250も減らす。 |
カードナンバー | D6-022 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 550 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト2 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 50 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 650 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | フォトンブレイカー | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 蹴 80 | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、チーム全体のコウゲキ+400 ひっさつ+200 | ||||||||||
解説 | テクニカルタイプで再び再登場。今回はコウゲキ・必殺重視型のアビリティで能力は補強可能だが、防御面が低い事とスロットはやはり剣から銃に持ち変える為にダブルやトリプルアタックは狙いにくい。ちなみに表面のイラストは同弾のカイザとデルタとは繋ぎ絵となっているが、その2枚と異なり前述の通り開始時から剣を装備しているため、ダブルやトリプル狙いは絶望的。なお、絵ではクリムゾンスマッシュなのだが残念ながら必殺技が違う・・。 |
カードナンバー | K1-017 | レアリティ | SR | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | チームタイリョクが5500以上のチームだと、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+500 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 600 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | アクセルクリムゾンスマッシュ | コスト8 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ゲキレツアイコン+1 さらに、テクニカルゲージスピードが超ダウンする。 | ||||||||||
解説 | ナイスドライブ1弾以来1年振りのSR収録…だが、バースト面のアクセルフォームは1年以上遅れて、ガンバライド時代を通じても初めてのSR収録を果たした。 表面のアビリティはチームタイリョクが5500以上で発動。発動条件が5550だったら…と言うのはさておき、自身のコウゲキ・ボウギョ・ひっさつを大幅に強化出来る。 ちなみに自身のタイリョクが2500なので他の2人が合計3000以上…低タイリョクのNカードで組んでも簡単に満たせる発動条件なので無条件アビリティのような感覚で使える。 バーストすると、ゲキレツアタックの発生率がわずかに上がり、テクニカルバトルに勝ちやすくなるという効果が得られる。また、素手になるため、バーストしていない状態のカイザ(バーストすると、カイザブレイガンを持つ)と、デルタとのダブルアタック・トリプルアタックが発動しやすくなるというメリットもある。 余談だがアクセルフォーム特有の超加速能力を今回はテクニカルゲージスピードの超ダウンという形で再現している点も見逃せない。 |
カードナンバー | K4-025 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 650 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、コウゲキ+300 ライジングパワー+2 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 850 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | アクセルクリムゾンスマッシュ | コスト6 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、コウゲキ+300 さらに、あいてのテクニカルゲージスピードをアップさせる。 | ||||||||||
解説 | 今回はアクセルフォームがブレイカータイプでR落ち。今回は攻撃重視型で ブレイカーボーナスも含めて+1600で素の攻撃を加えた場合は2450となるので必殺抜きでも相手に強力なダメージを与える事が可能。 しかし攻撃以外のステータスはイマイチでスロットもやはり80止まりである事が問題なので、他の仲間で自身が補強できない能力を強化させたい。 |
カードナンバー | K5-023 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト2 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | オイウチコウゲキが成功したとき、アタックポイント+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 600 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | フォトンブレイカー | コスト7 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 100 | 銃 90 | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、チーム全体のひっさつ+450 | ||||||||||
解説 | 2連続でアクセルフォームで登場していたが、今回はD6弾ぶりにブラスターフォームの構成を引っ提げて登場。表はコスト2で1600という高威力の技を持つため、大きなダメージを与えつつRPを温存しやすい。 アビリティは第4弾Nと同じくオイウチでAPアップなので発動率を上げたいならオイウチ発生率持ちのライダーと組ませたいところ。バーストアビリティはタイリョクが多い状態でバーストすれば必殺+450が入る…のだが、本カードはトリッキータイプである事が災いしてかバーストアビリティを発動させる事になると不利時ボーナスのAPアップを狙えなくなるという落とし穴も存在する。そのために表アビリティでAPを稼ぎ、タイリョクの多いうちにバーストするというややクセが強い1枚となっている。 |
カードナンバー | K6-024 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | フォンブラスターファイア | コスト2 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チームにトリッキータイプがいるとき、コウゲキ+300 チーム全体のひっさつ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 750 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チームタイリョクが4000以下だと、あいてのチーム全体のライジングコスト+1 | ||||||||||
解説 | 長らくアクセルフォーム、もしくはブラスターフォームにチェンジする構成で登場していたが、今回はタイプこそはブレイカーだが第1弾SRと同じ構成で再登場。そしてフォンブラスターを使う新技実装と第4弾ぶりとなるバースト面でのスパークルカット収録というポイントがある。 アビリティはトリッキー指定で自分のみ攻撃強化と全体に必殺強化を施す。原作再現となるとD6弾Rデルタを使う必要があるが、アイコンが揃わないので前弾SRスカルなどトリッキータイプかつ銃持ちのカードと合わせてのダブル・トリプルを狙いたい。反面バーストアビリティはタイリョク4000以下で相手のコスト+1なので、無理に狙う必要は無い。 ちなみに本カードのみでしか見る事が出来ない特殊なバースト演出がある。おそらく本来はこの弾にてノーマルクリムゾンスマッシュが実装される予定だったのかもしれない… |
カードナンバー | G1-021 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 500 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、あいてのチームのライジングパワー-1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 750 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | アクセルクリムゾンスマッシュ | コスト7 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チームタイリョクが5000以下だと、ひっさつ+500 さらに、カウンター発生率がアップする。 | ||||||||||
解説 | 今回がバースト面をアクセルフォームに変えてR続投。そしてイラストこそはファイズエッジを持っているが、実際は初の両面共に素手で統一されているファイズのカードでもある。 アビリティはAPバトルに勝つ事で相手のRPを-1下げる事が出来るが、こういうアビリティのカードは比較的多めなので少々地味に映るかもしれない。バーストアビリティは前回同様にタイリョク指定型ではあるが、発動すれば必殺+500とカウンター発生率を強化可能。 |
カードナンバー | G2-022 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 4000 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト4 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、チーム全体のゲキレツアイコン+1 さらに、1度だけ、チーム全体のゲキレツアイコンのアタックポイント+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 1000 | タイリョク 4000 | ||||||||
必殺技 | クリムゾンスマッシュ | コスト10 | ひっさつ 4000 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2500 あいてのチームのライダーガッツ率を超ダウンさせる。 さらに、次のラウンドのみ、アタックポイント+20 テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
解説 | 第6弾以降となる2度目のLR登場を果たしたファイズ。そして長らく未実装の状態が続いていた基本形態でのクリムゾンスマッシュがようやく実装され、更にこのカードでバースト必殺が遂に4000の大台に乗る事となった。 アビリティは表からとしては初となるゲキレツ100。バースト前では何度か登場していたが、本カードで表面からでもゲキレツ100が出来るようになった。また1度だけという事で1回しか発動出来ないように思えるが、実際は他のゲキレツ100系とは重複しないため実質、ゲキレツ増やししながらゲキレツ100にしてしまうという強烈な効果を持つ。ただしその条件としてはテクニカルバトルパーフェクト勝ちなので予めテクニカルゲージアップなどを用意しておきたい。本カード登場当初はテクニカルゲージを強化しようにもLRシャイニングやLR45周年新1号などアイコンやボーナスの都合上でアイコンを合わせにくいという問題点が存在していた。が、続くG3弾にてLRパラドクスパズルゲーマーの登場でこちらに物足りないテクニカルゲージ面をカバー出来るようになった。ただしこれだとAP面が手薄になるため、APアップを持つカードでサポートしたいところだ。 バーストアビリティはシンプルな必殺超絶強化とライダーガッツ率ダウン、そしてアクセルフォームの再現か次ラウンドのみでAP+20とテクニカルゲージアップの効果を施す。つまりブレイカータイプな事もあってブレイカーボーナスで封じたところを一気に押し切り、残っていても次ラウンドの効果でダメ押しの一手という対戦に特化したスペックとなっている。 |
カードナンバー | G3-029 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 600 | タイリョク 2650 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、バーストゲージがアップする | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 900 | タイリョク 2650 | ||||||||
必殺技 | クリムゾンスマッシュ | コスト7 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、コウゲキ・ひっさつ+300 さらに、バーストブレイクに大成功したとき、ライジングパワー+3 | ||||||||||
解説 | 順当にSR落ち…とはならず、SRを経たずに久しぶりのテクニカルタイプでクリムゾンスマッシュがR落ち。 ただしR落ちとして登場した割にはLRの反動もあるのか、正直イマイチと言わざるを得ず、アビリティもレーン指定でバーストゲージアップとこれといった特徴が無いのが痛い。バーストアビリティも攻撃と必殺の2点強化だかゲイン値は300しか無く、副効果もバーストブレイク大成功でRP+3と地味。必殺も2400の割にはコスト7と重く、加算しても2700止まりなのが難点。 今回はどちらかというと低難易度でクリムゾンスマッシュを鑑賞したい人向けか。 |
カードナンバー | G5-026 | レアリティ | R | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 700 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト2 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | チーム全体のボウギョ+300 ライジングパワー+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 800 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | クリムゾンスマッシュ | コスト6 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 90 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、あいてのチームのミガワリ発生率をダウンさせる。 | ||||||||||
解説 | ND3弾以来のパッションタイプで、クリムゾンスマッシュがRで続投。 今回はクリムゾンスマッシュとしては初となる剣持ちで登場となった…が、Rで続投した割には正直イマイチと言わざるを得ず、今回はアビリティが全体のボウギョアップとスタート時からRP+1とマシになったとはいえ、スロットが80or60、更にバーストすると80の面が90になるだけと2数値型スロットになってしまった点は痛い。バーストアビリティは前回のように分散されておらず、必殺強化とミガワリ発生率ダウンと3350と前回よりは更にアップしているが、やはり前述のスロットが足を引っ張るためAPアップ持ちを備えておきたい。 ただ後になってこのカードの上位互換といえるウエハースプロモが出てしまった… |
カードナンバー | BM1-026 | レアリティ | LR | ライダータイプ | メカニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 850 | タイリョク 3600 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト4 | ひっさつ 1850 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき このラウンドのみ、テクニカルゲージが超アップする。APバトルに負けたとき、アタックポイント+10 ミガワリ発生率が超アップする | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1450 | ボウギョ 1050 | タイリョク 3600 | ||||||||
必殺技 | オートバシン バトルモード | コスト9 | ひっさつ 3750 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 テクニカルゲージが超アップする。 さらに、1ラウンド毎、仲間のコウゲキ・ボウギョ+500 チーム全体のゲキレツアイコン+1 | ||||||||||
解説 | ボトルマッチ初登場のメカニカルタイプで愛機にしてサポートメカ「オートバシン」と共にファイズが通算3度目のLRで登場を果たした。 表アビリティはAPバトル勝敗条件で、勝った場合はそのラウンドに限りテクニカルゲージが超アップする。逆に負けた場合は永続でAP+10及びミガワリ発生率が超アップする効果を持つ。更にバーストしても素手のままなのでアイコン合わせも良好。 バーストすると必殺火力アップと表面と異なりテクニカルゲージの永続超アップ、さらにラウンドが進む度に仲間の攻防を上げつつも味方全体のゲキレツが1つずつ増えていく。バースト後のゲキレツ増やしの事を考えて、ゲキレツアイコンを重点に置いたデッキか、表の勝利条件のその場限りのTゲージアップを生かして先行重視型デッキの補助として組むかはガンバライダー次第と言える。 |
カードナンバー | BM3-057 | レアリティ | CP | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 950 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、ライジングパワー+1 このラウンドのみ、カウンター発生率がアップする。さらに、カウンターが発動したとき、ひっさつ+500 あいてのチームタイリョク-800 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 1200 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | クリムゾンスマッシュ | コスト6 | ひっさつ 3300 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 バーストゲージが超上がりやすくなる。さらに、あいてのチームにバーストしたライダーがいるとき、スロットアイコンのアタックポイントを全て+30 | ||||||||||
解説 | フル!フル!フルチャージキャンペーンの1枚で、ファイズとしてはクリムゾンスマッシュがLR以外での初の高レア収録であり、LR以外では低レアでしか見れなかったのでようやくLR以外の高レアでも鑑賞できるようになったのがポイント。 アビリティは1ラウンド毎にRPを1増やしてカウンター発生率を上げ、カウンターが発動すれば必殺の強化と相手のタイリョクを-800削る。ただカウンターは発動しにくいため、発動するならばRPアップ系やカウンター発生率を上げるカードやメダルスキャンなどで補っておきたいところ。幸い相手のカウンターでも発動できるのでありがたいところか。 バーストすれば必殺大幅強化とバーストゲージの上昇率が超上がりやすくなるが、副効果は相手にバーストしたライダーがいないと発動せずそのままバーストした場合はスロットがG5弾同様に90と60の2数値型になってしまう点には注意。幸いバーストしたライダーがいればスロットのAP+30と2数値型のスロットを120と90にアップさせられるのでうまくタイミングを見極めてバーストしたいところ。 |
カードナンバー | BM6-027 | レアリティ | R | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 650 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト2 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、ボウギョ+300 カウンター発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 900 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | フォトンブレイカー | コスト5 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 90 | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1200 ただし、ライジングコスト+2 | ||||||||||
解説 | K5弾以来のノーマル→ブラスター構成。低レアではあるがフィニッシャータイプな事もあって必殺技の火力はD1弾SRと同等…どころか必殺が200上がっている事もあって上位互換となっている。 |
カードナンバー | RT1-022 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 600 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①ミガワリが発動したとき、チーム全体の防御+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 750 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | クリムゾンスマッシュ | コスト7 | ひっさつ 2650 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、相手より体力が多いと、AP+10 チーム全体の攻撃+300 | ||||||||||
解説 | 前回に引き続いての登場はクリムゾンスマッシュのN落ち、更に初のブレイブタイプで登場となった。 しかしその割には両面共にアビリティはイマイチで、表面はミガワリボウギョ発動で全体防御アップの効果なのだが、これを生かすためには敢えて受け身に回らなければならず、そもそもスロットを大幅にパワーアップする代わりに体力を半減させるブレイブタイプにとってはボウギョアップは無駄になりがちとかみ合っていない。バーストアビリティは一見AP+10が付くのでアクセルフォームのように更に加速できる…と、思いきや発動条件が相手より多いという物なので発動しないで終わるという落とし穴があるという欠点も存在する。 トドメに必殺威力は2650と低めなのにコスト7、更に必殺補強もできないとかつての龍騎サバイブを彷彿とさせる能力となってしまった。 |
カードナンバー | RT2-025 | レアリティ | LR | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 850 | タイリョク 3500 | ||||||||
必殺技 | クリムゾンスマッシュ | コスト5 | ひっさつ 2050 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | ①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、攻撃+500 AP+30 ②APバトルの合計値が230以上だと、RP+2 オイウチ効果・発生率が超アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 1250 | タイリョク 3500 | ||||||||
必殺技 | クロスエクシードチャージ | コスト10 | ひっさつ 3750 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のミガワリ発生率を超絶ダウン さらに、相手より体力が少ないとき、必殺+1000 相手のAPボーナスをリセット | ||||||||||
解説 | RT2弾の「メモリアルタッグフィニッシュ」枠に選ばれたのは、「仮面ライダージオウ」のファイズ編でたっくんが出てきた関係からか、BM1弾以来のLRファイズである。 アビリティは真ん中のレーン指定で攻撃の強化とAP+30を得られ、APバトルの合計値が230以上だと、RP+2とオイウチ効果と発生率をWで超上がる。 バーストアビリティは、必殺威力の超絶強化と相手のミガワリ発生率を超絶に落とし、相手より体力が少なければ、追加で必殺威力の強化と相手のAPボーナスをリセットできる事も出来る。 ちなみに次ナンバーのLRカイザとは繋ぎ絵になっている。 |
カードナンバー | RT3-059 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 700 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | クリムゾンスマッシュ | コスト4 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 80 | 銃 80 | 銃 80 | 蹴 70 | 銃 60 | 銃 50 | |||||
アビリティ | ①APバトル終了後、仲間の平成ライダーの必殺+400 相手のミガワリ発生率をダウン さらに、APバトルに勝っていたら、テクニカルゲージがアップ 相手のカウンター発生率をダウン | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 1200 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | 疾走する本能/2003 | コスト8 | ひっさつ 3200 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 90 | 銃 80 | 蹴 70 | 銃 70 | 銃 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のミガワリ発生率をダウン さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、テクニカルゲージが超アップ | ||||||||||
解説 | 「アーマータイムVSカメンライドキャンペーン」のカメンライド側の四番手はファイズ。フォンブラスター持ちとしては何と実に第1弾以来の高レアでもあり、表面は前弾LRと同じくクリムゾンスマッシュとなっている。 アビリティはAPバトル終了時に仲間に平成ライダーがいる場合は仲間に限り必殺+400、相手ミガワリ発生率ダウンの効果を施す。更にAPバトルに勝てばテクニカルゲージを上げつつも、相手のカウンター発生率を下げる…が、よりにもよってスロットはこれに反したゲキレツ80止まりかつ50ありと厳しめ。よって銃アイコン持ちかつAPアップ持ちの仲間を募りたい。それこそ久しぶりに出てきた銃持ちのカイザと合わせるのもいいが、この場合はAPアップが出来ないのであと一人のフォローが必須。バーストすれば必殺+2000、相手ミガワリ発生率を下げつつもテクニカルバトル勝ちした場合でバーストすればテクニカルゲージを2段強化できる。 ただ最近高レアで出続けていたのか、なまじBM1弾LR、前回LRや同じ銃アイコンのGLRブラスターと比べると少々物足りなく感じてしまうか。 |
カードナンバー | RT5-021 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 550 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 50 | |||||
アビリティ | ①必殺技を発動したとき、必殺+800 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 800 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | アクセルクリムゾンスマッシュ | コスト6 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+500 更に次のRまで、必殺+500 オイウチ発生率がアップ | ||||||||||
解説 | 2弾ぶりの登場はRT1弾と同じブレイブタイプ、バースト面をアクセルフォームに変更してN落ち。 RT1弾と同じブレイブタイプながら今回はそちらでは一切アップしなかった必殺強化に重点を置いており、表アビリティを1回発動で早期バーストでも4400(効果が切れた場合は3900)と受け身回りだったあちらと比べても先行力ではこちらが上。 |
カードナンバー | BS2-022 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト2 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①3番目にカードを出したとき、攻撃+300 バーストゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 550 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | アクセルクリムゾンスマッシュ | コスト5 | ひっさつ 3000 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+500 さらに、次のRまで、必殺+500 オイウチ発生率がアップ | ||||||||||
解説 | 順当にN落ち。とはいえ今回は、表アビリティが順番によるお手軽攻撃力&バーストゲージアップ。バーストすると攻撃が1200&必殺が3000、バースト直後はさらに必殺+500とNにしてはかなりの攻撃力。体力も高めなので防御さえカバーできれば使えるカードである。 |
カードナンバー | BS5-023 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 600 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト2 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 50 | |||||
アビリティ | ①オイウチ発生率が超アップ ②オイウチが発動したとき、バーストゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 1300 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | フォトンブレイカー | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | G 100 | 銃 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 銃 70 | 銃 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、必殺+1000 さらに、体力8000以下だと、チーム全体の必殺+400 | ||||||||||
解説 | 前回はメモリアルフィニッシュで登場したが、今回はオーガ参戦に合わせてBM6弾ぶりにブラスターフォームへのバーストを引っ提げて登場となった。 ただ、オイウチ発動系の割にはバーストゲージがアップだけ(しかもオイウチ発動系は何故かオイウチの発動が低くなる)なので正直N相応。今回の見どころは次ナンバーのカイザ同様にフレーバーテキストが「パラダイス・ロスト」仕様になっている点。この点だけでもフレーバーテキストのコレクション用としての価値があるだろう。 |
カードナンバー | ZB4-061 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 850 | タイリョク 3100 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 80 | 銃 70 | 銃 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①防御+300 テクニカルゲージがアップ 相手のカウンター発生率をダウン ②銃アイコンを持っているライダーの攻撃・必殺+300 AP+5 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 1450 | タイリョク 3100 | ||||||||
必殺技 | アクセルクリムゾンスマッシュ | コスト6 | ひっさつ 3150 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 90 | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、銃アイコンを持っているライダーの必殺+1500 AP+10 相手のガッツ率をダウン ②銃アイコンに止めたとき、必殺+500 RP+2 相手のテクニカルスピードを超アップ | ||||||||||
解説 | 「キズナカタメ!キャンペーン」の6番手での収録かつ、BS1弾以来の高レアで銃持ちとなっている他、ブレイブタイプの高レア収録に伴い、遂に全てのタイプが高レアで収録と言う快挙も成し遂げた。 アビリティは防御の底上げとテクニカルゲージが1メモリ分+と相手のカウンター発生率を落として、銃アイコンを持つライダーに攻撃と必殺威力の二点底上げとAP+5を得られる。 バーストアビリティは、銃アイコンを持つライダーの必殺威力の超強化とAP+10と相手のライダーガッツ率を落として、銃アイコンに止めたら、必殺威力の強化とRP+2の補充と相手のテクニカルゲージスピードを超上げられる。 余談だが、イラストは両面共に、フォンブラスター・バーストモード(ファイズポインターと合体した状態)となっている。 |
カードナンバー | 50th-055 | レアリティ | CP | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 800 | タイリョク 2950 | ||||||||
必殺技 | 50thライダーキック・ファイズ | コスト3 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①1R毎、防御+300 テクニカルゲージ・ガッツ率がアップ ②APバトル終了後、相手より体力が少ないと、次のRまで、テクニカルゲージ・カウンター発生率がアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーブレイド | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 1700 | タイリョク 2950 | ||||||||
必殺技 | ファイズ&ブレイド アニバーサリーキック | コスト9 | ひっさつ 3250 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のミガワリ発生率を超ダウン さらに、体力が8000以下だと、バーストゲージの上昇率アップ 相手全体の防御-500 | ||||||||||
解説 | 「アニバーサリータッグ?キャンペーン」の11番手で収録し、バーストすると「スーパーヒーロー大戦GP」で共闘をしたブレイドへと交代する。 アビリティは毎ラウンド始めに防御の底上げとテクニカルゲージ1メモリ分+とライダーガッツ率が上がり、APバトルが終わった時点で、相手より体力が少なければ、次のラウンドまで、テクニカルゲージ1メモリ分+とカウンター発生率をそれぞれ上げる。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化と相手のミガワリ発生率を超落として、体力が8000以下だと、追加でバーストゲージの上昇率が上がり、相手全体の防御を-500にも削る。 ・・・・・・ただし、相手側に「トリッキータイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。 |
カードナンバー | RM3-059 | レアリティ | CP | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 1000 | タイリョク 300 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 2050 | ||||||||
スロット | G 80 | 銃 80 | 蹴 80 | 銃 60 | 蹴 60 | 銃 60 | |||||
アビリティ | ①チームにアタッカーまたは、ブレイカータイプがいるとき、AP+20 ミガワリ発生率がアップ ②APバトルの合計値が260以上のとき、銃アイコンのAP+10 テクニカルゲージ・ミガワリ発生率がアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1350 | ボウギョ 1700 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | フォトンブレイカー | コスト9 | ひっさつ 3200 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 80 | 蹴 80 | 銃 70 | 蹴 60 | 銃 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1500 AP+20 相手全体の防御-300 さらに、相手にバーストしたライダーがいると、必殺+500 テクニカルゲージ・ガッツ率がアップ | ||||||||||
解説 | 「ライダーズマスクキャンペーン」の7番手で収録し、ZB4弾以来の銃持ち高レアである。 アビリティ1つ目は同CP共通の特定2タイプのどちらかがチームにいる事で発動する形式だが、ファイズの場合はアタッカーかブレイカーの2タイプ指定。どちらかがいるだけでAP+20とミガワリ発生率を上げて、APバトルの合計値が260以上であれば、銃アイコンのAP+10とテクニカルゲージ1メモリ分+とミガワリ発生率も上げる。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化とAP+20と相手全体の防御を-300に削り、相手にバーストしたライダーが居れば、追加で必殺威力の強化とテクニカルゲージ1メモリ分+とライダーガッツ率も上がる。 |
カードナンバー | RM5-059 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 850 | タイリョク 2900 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①チームに同じタイプがいないとき、キックアイコンのAP+30 オイウチ発生率が超アップ ②1R毎、RPが5以上だと、RP+5 テクニカルゲージが超アップ 相手のミガワリ発生率を超ダウン | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1350 | ボウギョ 1400 | タイリョク 2900 | ||||||||
必殺技 | ファイズフィーチャーキック | コスト6 | ひっさつ 3600 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 テクニカルゲージが超アップ 相手のテクニカルスピードを超アップ ②1R毎、AP+15 仲間の必殺+250 相手のカウンター発生率をダウン | ||||||||||
解説 | 「ライダーズキック?キャンペーン」の8番手として収録。 アビリティの1つ目は本CP共通で、自身と同じタイプが居なければ(ファイズはジャマー)、キックアイコンのAP+30とオイウチ発生率が超上がり、毎ラウンド始めに、RPが5以上であれば、テクニカルゲージが2メモリ分+と相手のミガワリ発生率を超落とせる。 バーストアビリティは、必殺威力の超絶強化とテクニカルゲージが2メモリ分+と相手のテクニカルゲージスピードを2段階に上げて、バーストした次のラウンドから毎ラウンド始めに、AP+15と仲間の必殺威力をオマケ程度に上げて、相手のカウンター発生率も落とせる。 ・・・・・・ただし、相手側に「ジャマータイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。 |
カードナンバー | GG1-027 | レアリティ | R | ライダータイプ | メカニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 950 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト2 | ひっさつ 1950 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①テクニカルバトルに勝ったとき、必殺+200 バーストゲージの上昇率アップ さらに、パーフェクトで勝っていると、必殺+300 バーストゲージの上昇率アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 950 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | オートバジン バトルモード | コスト5 | ひっさつ 2900 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1200 ただし、コスト+2 | ||||||||||
解説 | 約3年振りとなるBS1弾以来のメカニカルタイプかつ、オートバジン バトルモードのR落ちも兼ねている。 |
カードナンバー | GG3-024 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 600 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | クリムゾンスマッシュ | コスト2 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①2番目にカードを出したとき、攻撃+300 AP+10 テクニカルゲージがアップ さらに、相手にバーストしたライダーがいると、AP+10 テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 950 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | トライエクシードチャージ | コスト8 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+500 カウンター発生率がアップ さらに、相手より体力が多いと、攻撃+600 | ||||||||||
解説 | 最終弾のファイズは二つ収録して、一つ目はZB4弾のファイズ&カイザ&デルタのバースト必殺技だった、トライエクシードチャージが再録されている。 | ||||||||||
カードナンバー | GG3-024 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 750 | タイリョク 4500 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト5 | ひっさつ 1950 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①1R毎、RP+2 次のRまで、必殺+500 AP+20 テクニカルゲージ・バーストゲージの上昇率超アップ ②2R連続でパンチアイコンに止めたとき、スロットアイコンのAPを全て+55 テクニカルゲージ・バーストゲージが超絶アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1450 | ボウギョ 1450 | タイリョク 4500 | ||||||||
必殺技 | 強化クリムゾンスマッシュ | コスト10 | ひっさつ 3950 | ||||||||
スロット | G 100 | 銃 100 | 銃 70 | 銃 60 | 銃 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+3500 スロットアイコンのAPを全て+30 相手のガッツ率を超ダウン ②1R毎、AP+20 APボーナスの最大値・テクニカルゲージが超アップ 相手のテクニカルゲージを超ダウン | ||||||||||
解説 | 二つ目は「メモリアルバースト」持ちで収録していて、ブラスターフォームへのチェンジかつ、RT2弾のGLR以来の強化クリムゾンスマッシュが再録されている。 アビリティは毎ラウンド始めにRP+2の補充に加え、次のラウンドまで、必殺威力の強化とAP+20とテクニカルゲージ2メモリ分+とバーストゲージの上昇率が超上がり、2ラウンド連続でパンチアイコンに止めたら、スロットアイコンのAPを全部+55に加算し、テクニカルゲージ3メモリ分+とバーストゲージが超絶に上がる。 バーストアビリティは、必殺威力の究極強化とスロットアイコンのAPを全部+30と相手のライダーガッツ率を超落として、バーストした次のラウンドから毎ラウンド始めに、AP+20とAPボーナスの最大値が超上がり、テクニカルゲージが2メモリ分+と相手のテクニカルゲージを2メモリ分-に出来る。 ・・・・・・ただし、相手側に「ジャマータイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。 余談だが、表面のイラストは「~パラダイス・ロスト」での一場面となっている。 |
カードナンバー | PD-027 | レアリティ | N(キラ) | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 550 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、チーム全体のコウゲキ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 750 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | アクセルクリムゾンスマッシュ | コスト5 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、チーム全体のボウギョ+450 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジング オフィシャルファンブック ナイスドライブ01号 | ||||||||||
解説 | PD-025、PD-026との繋ぎ絵セットのうちの1枚。LRと同タイプ、かつ同2枚と同じタパック仕様となっている。表面のスロットは、50なしの安定型。両面共に、蹴アイコンが明らかにハズレなのが少し気になる。 APバトルに負けることによって、チーム全員のコウゲキを250も上げるという一見強力な効果に見えるが、APバトルに負けると攻撃出来ないので、せっかく上げたコウゲキも意味なし。アビリティの発動条件と、効果が発揮されるときのタイミングがうまくかみ合っていないのが少し惜しい。 相手より優勢な状態でバーストすることで、今度はチーム全員のボウギョを上げることができる。 一見ぱっとしないカードだが、実は、付録カード3枚でチームを組むと「超スピード戦士!」というチームボーナスが発動し、バトル開始時からAPが30アップされる。このカードの1番の強みはそこかもしれない。 | ||||||||||
カードナンバー | PD-089 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト2 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、あいてテクニカルゲージスピードをアップさせる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | フォトンブレイカー | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 銃 90 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてチーム全体のボウギョ-400 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングチョコウエハース第3弾 | ||||||||||
解説 | コスト2で威力1500という低コストかつそこそこ強力な表技を持つ。蹴アイコンが明らかなハズレなのが少々気になるところ。 表面のアビリティは、D2Nギルスなどと全く同じ。このアビリティを連発して、相手のテクニカルバトルのミスを誘うことが目的なら、APを上げることは特に考えることはない。テクニカルゲージをのばしてくれる仲間や、前述のギルスなど、相手のテクニカルスピードを一気に超高速化してくれる仲間と組みたいところ。 バーストすると、無条件で相手全員のボウギョを下げるというNにしては強力な効果。こちら側のコウゲキや、仲間の必殺技のサポートにまわれる。 | ||||||||||
カードナンバー | GP-003 | レアリティ | TP | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 850 | タイリョク 3200 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト3 | ひっさつ1550 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | チーム相性ボーナスが4以上のチームだと、チーム全体のひっさつ+500 バーストゲージがアップする。 さらに、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1150 | タイリョク 3200 | ||||||||
必殺技 | トリプルフォトンアタック | コスト8 | ひっさつ3300 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1500 ライジングパワー+5 さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、全てのスロットアイコンのアタックポイント+30 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジング レッツ・ゲームスタート!パック(2016年10月3日 店舗限定で販売開始) | ||||||||||
解説 | レッツ・ゲームスタート!パックの目玉・トリプルレアの3枚目は、バースト前後で剣を持ち続けるファイズがガンバライジング稼働から丸三年にして悲願の初登場。この一点だけでも入手する価値は大きい。 アビリティ発動条件はLR 新1号と同様にガシャットヘンシン1弾から出現したチーム相性ボーナス。こちらは一段階緩く星4つでも発動する。 一方、バーストアビリティの肝である“自分の全スロットにAP+30”の発動条件はテクニカルバトル勝利。自分や仲間のアビリティで予めゲージを増やしてテクニカルバトルへの負担を減らしておきたい。 ちなみにこのカードが登場したG1弾ではカイザ、デルタがキック技なのにファイズだけは表面と同じスパークルカットがそのまま使用されていた。しかし続くG2弾にてクリムゾンスマッシュ実装に伴い、スパークルカットがクリムゾンスマッシュに差し替えられた事で完全版というべき内容となった。 | ||||||||||
カードナンバー | BM1-080 | レアリティ | SR | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 800 | タイリョク 2950 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト4 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 50 | 拳 50 | |||||
アビリティ | チームタイリョクが8500以上のチームだと、アタックポイント+20 チーム全体のコウゲキ+300 必殺技が発動したとき、次のラウンドのみ、アタックポイント+10 オイウチ発生率が超アップする | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1400 | ボウギョ 1150 | タイリョク 2950 | ||||||||
必殺技 | アクセルクリムゾンスマッシュ | コスト6 | ひっさつ 3300 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 あいてのチームのミガワリ発生率をダウンさせる。さらに、APバトルに勝っていたら、チーム全体のひっさつ+300 | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトルガンバライジング ベストマッチパック! | ||||||||||
解説 | ベストマッチパック収録のSRの1枚で、バースト面はG1弾ぶりのアクセルフォームで収録。またG1弾同様にバーストしても素手のままで、しかもBM1弾CPのベストマッチの効果も付いている。 アビリティ発動条件はタイリョクが8500のチームにする事が条件で、アタックポイント+20とチーム全体のコウゲキ+300の強化が得られる。更に必殺が発動した場合は更にAP+10とオイウチ超アップの効果が次のラウンドのみ発動する。本人の体力は2950…つまり残るタイリョクはタイトルを意識したのか5550を仲間で補えれば発動する。そして何気に初となるゲキレツのAP増やしでは無いファイズの純粋なAPアップのカードでもあったりする。 バーストアビリティも必殺強化とミガワリ発生率ダウンだが、更にAPバトルに勝った状態でバーストすれば全体に必殺+300の効果が加わる上にベストマッチの効果も合わさり、相手に大ダメージを与えられる。総じてパック収録のSRの中ではもっとも使い勝手がいいカードだろう。ただしアビリティで補強できるとはいえ、表面のスロットに50が2つある事には留意したい。 なおCPでは無いため、表面イラストは通常だがベストマッチのキーアイテムはファイズドライバーとファイズアクセルでバースト時に表示される。 | ||||||||||
カードナンバー | BM2-089 | レアリティ | R | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト2 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 60 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ+100 ひっさつ+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 850 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | クリムゾンスマッシュ | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、ボウギョ+500 ひっさつ+1000 | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジングベストマッチパック2 | ||||||||||
解説 | 前パックに続いて続投収録。ファイズのパック収録カードでは初となるクリムゾンスマッシュで、D1弾以来のフィニッシャータイプでの収録となった。 アビリティはAPバトル勝利でチーム全体に攻撃少量、自分のみで必殺+300の強化を施す。必殺コストも2と軽く、なおかつ1700とそこそこ強力な表技を持ち合わせており、表を発動した状態ならば2000でダメージを与えられる。 バーストアビリティはタイリョクが相手より多い条件で、自分のみではあるがボウギョ+500と必殺+1000の補強が加わる。ボウギョはバーストしても150しか上がらないので、これでカバー可能。更に必殺威力は一見G3弾より低めの2350だが、実際はフィニッシャーボーナスで3350までアップし、バーストアビリティや表を2回ほど発動してバーストした場合はLRや後に出たCPに及ばないとはいえ、火力はSR並みの4950と決め手に欠けるG3弾やG5弾よりも使い勝手は上といえる。 | ||||||||||
カードナンバー | PRT-020 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト2 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①攻撃・防御+300 テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 800 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | クリムゾンスマッシュ | コスト7 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 90 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 さらに、APバトルに勝っていたら、相手のミガワリ発生率を超ダウン | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングライダータイムチョコウエハース | ||||||||||
解説 | G5弾以来のパッションタイプかつ剣持ちで収録。アイコンの割合もそのG5弾と同じだが、2数値型スロットから最低50はあっても安定型のスロットに強化されている。またバースト後の攻防が入れ替わっている事もあって守備寄りな能力となっているのも特徴。 アビリティは自分のみで攻防+300の強化とテクニカルゲージアップの効果を施す。防御強化が全体で無くなった代わりに攻撃追加、更にテクニカルゲージアップが入っているためG5弾同様に味方の支援ができる。バーストアビリティはそのG5弾と同じゲイン値必殺強化、更にAPバトル勝利でバーストすれば相手のミガワリ超ダウンと副効果の発動条件がやや発動しづらくなった代わりにそれに見合った効果となっている。 また同時期のノーマルカードは必殺増強が無い割にはコスト7と重めなので、同じコスト7でもこちらが使いやすい。 | ||||||||||
カードナンバー | BR7-008 | レアリティ | LR | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1050 | タイリョク 4500 | ||||||||
必殺技 | スパークルカット | コスト5 | ひっさつ 2050 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | ①チームに同じタイプがいないとき、1R毎、AP+25 バーストゲージ・オイウチ発生率がアップ ②テクニカルバトル開始時、RPが5以上のとき、バーストゲージが超アップ 相手のテクニカルゲージを超ダウン | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーファイズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1500 | ボウギョ 1500 | タイリョク 4500 | ||||||||
必殺技 | クリムゾンスマッシュ | コスト10 | ひっさつ 3350 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+3000 相手のミガワリ・ガッツ率を超絶ダウン ②必殺技を発動したとき、次のRまで、スロットアイコンのAPを全て+100 相手全体の防御-500 | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング 9ポケットバインダーセット 10th yaer collecction | ||||||||||
解説 | プレミアムバンダイ限定バインダー第5弾の八つ目で、ここから3枚は50thLRで収録し、一番手はファイズである。 アビリティは自身と同じフィニッシャータイプが居なければ、毎ラウンド始めに、AP+25とバーストゲージ・オイウチ発生率がそれぞれ上がり、テクニカルバトルが始まると、RPが5以上であれば、バーストゲージが超上がり、相手のテクニカルゲージを2メモリ分-にする。 バーストアビリティは、必殺威力の超絶強化と相手のミガワリとライダーガッツ率をそれぞれ超絶までに落として、自身が必殺技を出せば、次のラウンドまで、スロットアイコンのAPを全部+100に増加し、相手全体の防御も-500にも削られる。 |