カードナンバー | 1-039 | レアリティ | R | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 1850 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト3 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | 3番目にカードを出したとき、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 1850 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 90 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | ライジングパワー+1 | ||||||||||
解説 | ライジングにはRで初参戦したXライダー。Rなのに何故か同1弾Nに劣ってしまう体力だが、出し順は指定されるが、無条件で付属する3点効果とバースト時のライドパワー+1が魅力的な1枚。ライジング入門者には高レアが手に入るまで持っていれば重宝されるだろう。ただし、ライジングの際に攻撃・防御が一切強化されないので注意。 | ||||||||||
カードナンバー | 1-040 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 350 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | Xパンチ | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、コウゲキ・ボウギョ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | カイゾーグ斬 | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 90 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | このライダーのミガワリボウギョが成功したとき、チーム全体のボウギョ+400 | ||||||||||
解説 | バースト前は恐ろしく貧弱な攻撃・防御が目を引くが、テクニカルバトルが得意ならフォロー可能な上、バースト後に一気に伸びる。体力も割とある方なので思いのほか使えるが、テクニカルバトルが発生しないゲキレツアタックをくらうと致命傷になるので注意。バーストアビリティは能動的に起こせないものの、発動すれば耐久力は確実に増すので、ミガワリボウギョの際には迷わずこのカードを指定しよう。 なおバースト前が素手仕様のカードはBM5弾にて再登場するまでは本1枚しかなかった。 |
カードナンバー | 2-048 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 仲間のゲキレツアイコン+1ただし、チームタイリョク-1500 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 500 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 100 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | チームタイリョクが3000以下だと、チーム全体のゲキレツアイコン+1 | ||||||||||
解説 | 1弾から続投しライドル脳天割りのN落ち。体力が大幅にダウンする代わりに仲間のゲキレツアイコンが増加する捨て身の一枚。 自身がアタッカーであり、バースト後のアビリティも相まってゲキレツチャンスに全てを賭けた、実にロマン溢れるカードになっている。 体力の減少は痛いが、バースト後のアビリティを満たしやすくしているため単純に欠点と言うわけではない。いっそ、「タイリョク○○○○以下~」のアビリティで固めたデッキでピンチをチャンスにしてみるのも面白い。 また、ナイスドライブ5弾から実装される新タイプ「ブレイブ」のカードと組ませて、バーストさせればこちらのバーストアビリティも発動しやすくなった点で再評価されるだろう。 |
カードナンバー | 3-029 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 1850 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チームタイリョクが5800以下のチームだと、あいてチーム全体のライジングコスト+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 600 | タイリョク 1850 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 100 | 剣 90 | 蹴 60 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、あいてチーム全体のライジングコスト+1 | ||||||||||
解説 | 前回はゲキレツ増やし特化型だったが、今回は1弾Rと同じくフィニッシャーの為、3400のバースト必殺を持つ。しかも2弾CPフォーゼBSと同じ「相手の必殺コスト増やし」アビリティを表/裏に搭載。ただ表アビリティを発動するには体力を5800以下にしなければならず、やるとしたら現実的には他2枚を低レアやプロモ構成にしなければならない。が、表アビリティを抜きにしてもバーストアビリティならRP条件なのでコスト7以上のバースト必殺を狙う相手には十分嫌がらせになるだろう。しかし後に「コスト6以上なら必殺強化、コスト4以下なら必殺弱体化」が発覚した為、このコスト増やしは相手必殺を増強してしまう事になってしまった。コスト7と8が相手の場合、十分妨害になるが、基準値近辺の4~6あたりの場合は同じフィニッシャーの1弾Rを使った方が良いだろう。また2弾と同じくスロットはピーキーな点に注意。 |
カードナンバー | 5-048 | レアリティ | PR | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト4 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 剣 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | オイウチ・ミガワリ発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 500 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 蹴 90 | 蹴 70 | 剣 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | このライダーのミガワリボウギョが成功したとき、チーム全体のボウギョ・ひっさつ+500 | ||||||||||
解説 | 1弾飛ばしてパッションレアで再登場。やはり表・裏面にスロットに50が2つあるのが難点だが、一方で表のアビリティのオイウチ・ミガワリ発生率は援護に役立つ。しかし、表の必殺コストが4である事には頭に入れておこう。 |
カードナンバー | D2-052 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト2 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 蹴 80 | 剣 60 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 蹴 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ+150 ボウギョ+200 | ||||||||||
解説 | 2弾と同様アタッカータイプで再登場。2弾Nをベースに1弾のカードの要素を混ぜている。アビリティはAPバトルで勝てばボウギョアップ、バーストアビリティはコウゲキ+150、ボウギョ+200も上昇させる。また今まではピーキースロットが連続して続いたが、今回は1弾R以来の順目スロットとなっている。 |
カードナンバー | D4-041 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、バーストゲージが上がりやすくなる | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 750 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト6 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 蹴 100 | 蹴 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、チーム全体のボウギョ・ひっさつ+200 | ||||||||||
解説 | 1弾飛ばしてフィニッシャータイプで再登場。裏表共に使いやすいアビリティだが、欠点はタイリョクが1900と低くアイコンはキック重視なのでダブルやトリプルアタックを狙うのは難しい。 |
カードナンバー | D5-044 | レアリティ | SR | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 700 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト4 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、あいてチーム全体のボウギョ-300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 900 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト7 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1500 さらに、2番目にバーストしたとき、ひっさつ+1000 ライジングパワー+5 | ||||||||||
解説 | 1弾から参戦してきたXライダー待望のSR昇格。最大の特徴はバーストアビリティで普通にバーストしただけでも大幅なヒッサツアップが見込めるが、2番目にバーストすれば副次効果で更に上乗せが可能な点。ただし、表裏面ともに剣アイコンが4つもあるため、昭和ライダーよりは寧ろ「仮面ライダー大戦」で共闘したインフィニティースタイル等、剣アイコンを持つ平成ライダーと相性がいい。なお本カードはバーストアビリティに2つの発動条件が付いた初のカードである。 |
カードナンバー | K2-044 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト2 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、チーム全体のひっさつ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 500 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、コウゲキ+700 アタックポイント+10 | ||||||||||
解説 | D5以来3弾ぶり、フィニッシャーでの再登場。表面アビリティはD5弾SR同様APバトルに負けた時チーム全体のひっさつが上がるものでバースト後は攻撃とAPの2点強化が見込める。 |
カードナンバー | K4-049 | レアリティ | R | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト2 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | チームタイリョクが5500以上のチームだと、チーム全体のひっさつ+100 さらに、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 900 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト7 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+500 ライジングコスト-1 | ||||||||||
解説 | 初のチェインタイプで2弾ぶりに登場。 表面の攻防はD5弾SRに匹敵するステータスを持っているが、50無し安定型スロットなのに何故かSR同様に80止まりなのが少々残念か。アビリティはタイリョクが5500以上のチームで必殺強化とテクニカルゲージをパワーアップさせる。「仮面ライダー大戦」で共闘したファイズもK1弾SRとほぼ同じ条件で発動するのでこのカードをバーストした後にファイズをバーストさせればテクニカルゲージを2段階も上げつつもテクニカルゲージスピードを下げる事が可能だが、その場合スロットアイコンが合わせにくくなるので注意。剣アイコンで統一しつつもテクニカルゲージを重視するならCPインフィニティーもアリか。 バーストアビリティは無条件で必殺強化に加えてコスト-1を下げるのでコスト6で表アビリティを加えた場合は3100とそこそこの火力を出せる。 総じてD5弾SRよりも支援向きの1枚となっている。 |
カードナンバー | G5-050 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 550 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト2 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 80 | 剣 60 | 蹴 50 | 剣 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、あいてよりライジングパワーが少ないと、コウゲキ・ひっさつ+300 さらに、ライジングパワー+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 750 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト7 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 100 | 剣 80 | 剣 60 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、あいてのチームのミガワリ発生率をダウンさせる。 | ||||||||||
解説 | 1弾以来のテクニカルタイプ。低レアながら高めのステータスと能力を底上げできるアビリティに恵まれておりフィニッシャーとしては中々有能な一枚。 |
カードナンバー | BM1-068 | レアリティ | SR | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 850 | タイリョク 2900 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト4 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、ひっさつ+400 バーストゲージがアップする。さらに、チームタイリョクが7000以下だと、このラウンドのみコウゲキを2倍にする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 1050 | タイリョク 2900 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト6 | ひっさつ 2850 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 90 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1000 アタックポイント+20 さらに、ライジングパワーが8以上だと、このラウンドのみ、あいてのチームのミガワリ発生率を超ダウンさせる。 | ||||||||||
解説 | ボトルマッチ弾開幕に1号に続き高レア枠を手に入れたのはXライダー。前回のSRから2年ぶりの高レア化である。 今回のSRはAPバトル勝利時に効果を発揮する攻撃型の一枚。チームタイリョクが7000以下ならコウゲキが倍になる効果があるので低タイリョクデッキで火力を上げるといった使い方もできる。 バースト後はひっさつとAPアップ、さらにRPが8以上ならミガワリ発生率をガウンさせることができる。自身がパッションタイプなのでバースト後はバーストゲージ、RPアップにアビリティのAPアップで味方の補助ができるので早めにバーストしたい。 |
カードナンバー | BM3-050 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | Xパンチ | コスト2 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ライジングパワー+1 ブレイカータイプのボウギョ+400 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 850 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト5 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+500 さらに、バーストブレイクに大成功したとき、ひっさつ+700 | ||||||||||
解説 | 久しぶりの登場は初のブレイカータイプ。特筆すべき点は第1弾N以来となるバースト前に限り素手仕様で登場となった。能力もインフレが進んで上位互換となり、バースト後の技がしっかりと演出技になっているのが第1弾Nとの違い。 前ナンバーのライダーマン同様にRPアップを持っているが、こちらは+1と下がった代わりにブレイカー指定でボウギョの大幅強化を行えると守備寄りな能力になっている。 バーストアビリティは純粋な必殺強化だが、追加でバーストブレイクを大成功させられれば4000までアップする…と、Xライダーの低レアの中ではもっとも使いやすい分類に入るだろう。 なおバースト面のイラストはそのノーマルの前ナンバーのレアと同じ物が使用されている。 |
カードナンバー | BS3-053 | レアリティ | R | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト2 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | ①APバトルの合計値が230以上のとき、攻撃・必殺+200 AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 850 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト5 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+500 さらに、バーストブレイクに大成功したとき、ひっさつ+700 | ||||||||||
解説 |
カードナンバー | ZB1-057 | レアリティ | SR | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 850 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト2 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①APバトルの合計値が220以上の時、キックアイコンのAP+10 相手のテクニカルスピードをアップ さらに、合計値が240以上だと、AP+10 オイウチ・ガッツ率がアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1200 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト8 | ひっさつ 3150 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 オイウチ発生率が超アップ さらに、チームに昭和ライダーが2体以上いるとき、必殺+1000 相手全体の防御-300 | ||||||||||
解説 | 公式Twitterのツイートにて3枚目にバースト面が公開されたのはズバットバットウ1弾のSRはBM1弾以来、筐体排出分では3度目の高レア収録となるXライダー。本弾で自分をパワーアップさせてくれたV3がメカニカルタイプで初のLR化が決まった事とセイバーのベルトであるソードライバーのギミック繋がり(ベルトから抜刀できる)という事で選出となった。 …だが、その割にはただインフレに合わせて出てきただけでしかなく、しかも最近からではあるが、ムービーながら新技実装枠に選出されなかった(本弾ではイクサとフォーゼが選出)ためにまたもバースト技はライドル脳天割りで継続となってしまった。そのアビリティも以前登場したLRファイズアクセル同様に合計値指定となっており、AP合計値が220もあるとキックアイコンのAPアップとテクニカルゲージスピードアップ、更に240以上だったらAP+10まで加算される…が、肝心のキックアイコンはたったの2つだけと割に合わない。よって合計値260をメインにするためにもAPアップ持ちを備えておくのもアリだろう。 バーストアビリティは必殺+1000とオイウチ発生率超アップ、そして昭和ライダーがもう1枚いるだけで追加で必殺+1000と相手全体の防御-300できる…が、BM1弾同様に剣持ちになってしまっているために大半が素手の昭和ライダーとアイコンが合わない欠点が大きい。そのために合わせられるのはBLACK(剣持ちのBS1弾LRのみ)、シャドームーン(サタンサーベル装備)、BLACK RX(リボルケイン装備、同じく剣持ちのバイオライダーでも可能)だけに限られてしまう。バーストアビリティを最大限に生かすためにもXライダー以外にも1枚だけ昭和ライダーを組み込み、もう一枚は剣持ちのカードと合わせるのが良いだろう。 BM5弾同様にブレイカータイプなのでポテンシャルは高いのだが、それだけに新技実装が無かった事が惜しまれる。Xキック及び後半の決め技となった真空地獄車の実装は一体いつになるのやら… |
カードナンバー | ZB4-052 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 900 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①1番目にカードを出したとき、 防御・必殺+300 AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1000 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト7 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 ミガワリ発生率がアップ さらに、バーストブレイクに大成功したとき、スロットアイコンのAPを全て+20 | ||||||||||
解説 | 無印(鎧武)1弾以来のフィニッシャータイプ。累積するAPアップとタイプボーナスのよる高い火力を持っており低レアながら光る部分もある。 低レア指定、低タイリョク指定ミッションに向けてキープしておくのもよいだろう。 余談だがバースト面のイラストはパッションレアの時の表面イラストが再使用されている。 |
カードナンバー | 50th-061 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 950 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | 50thライダーキック・X | コスト3 | ひっさつ 2150 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①1R毎、攻撃+300 AP+10 RP+1 ②APバトル終了後、RPが5以上のとき、AP+10 テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーV3 | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 1650 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | X&V3 アニバーサリーキック | コスト6 | ひっさつ 3050 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 オイウチ発生率が超アップ さらに、RPが10だと、AP+20 チーム全体の攻撃・防御+500 | ||||||||||
解説 | 「アニバーサリータッグ?キャンペーン」の大トリは、「仮面ライダーX」で共闘を果たしたXとV3のタッグである。 アビリティは毎ラウンド始めに攻撃の底上げとAP+10とRP+1を得られ、APバトルが終わると、RPが5以上であれば、AP+10とテクニカルゲージが1目盛分+される。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化とオイウチ発生率が超上がり、RPが10以上であれば、追加でAP+20とチーム全体の攻撃と防御の二点強化も出来る。 |
カードナンバー | BM1-103 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 600 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | ライドル斬り | コスト3 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | オイウチコウゲキが発動したとき、チーム全体のひっさつ+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 800 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト6 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チームタイリョクが4000以下だと、あいてのチーム全体のライジングコスト+1 | ||||||||||
入手方法 | 「仮面ライダーバトル ガンバライジング ベストマッチパック!」収録 | ||||||||||
解説 | 拡張パック収録のX。何気にガンバライジング稼働から5年目して初のプロモカード。 | ||||||||||
カードナンバー | RT4-076 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 650 | タイリョク 2850 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト3 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①チーム相性ボーナスが4以上のチームだと、昭和ライダーの攻撃+300 AP+10 ②APバトル終了後、パンチアイコンのAP+10 オイウチ発生率がアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2850 | ||||||||
必殺技 | サイキョー!レジェンドフィニッシュ | コスト9 | ひっさつ 3300 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 バーストゲージの上昇率超アップ さらに、チーム相性最大のチームだと、相手のテクニカルスピードを超アップ | ||||||||||
解説 | パック収録のサイキョー!ブレークCPのラストを飾るのは仮面ライダーX。そしてXライダーとしては初のブレイブタイプで登場となっており、栄光の7人ライダーをスキャンした時と同様にライドル脳天割りが表面に実装。今回イラストにアマゾン、ストロンガーと描かれており、まさにストロンガー第36話での客演を再現した1枚となっている。更にセールスポイントとしてバーストしても素手のままというポイントがあり、今までライドル持ちがほとんどだったためこれで昭和ライダーと合わせられるようになったのは大きなポイント。 アビリティはどちらにもチーム相性ボーナス指定があり、表はチームボーナス相性が4つ以上のチームならば昭和ライダー指定で攻撃+300とAP+10の効果。本カードはバースト時にブレイブタイプのボーナスでAP補強されているとはいえ、素のスロットは50が2つある構成。2つ目の効果はAPバトル終了時にパンチアイコン指定でAPアップとオイウチ発生率アップなだけなので、まったくアップしないキックアイコンを補強するためにもチームボーナス相性を4つにしたい。ただ更に効果を高めるならば昭和オンリーデッキで組むのが一番か。一方のバーストアビリティは共通の必殺+2000に加えてバーストゲージ上昇率超アップ、更にチームボーナスが最大ならば追加でテクニカルゲージスピード超アップの妨害効果まで施せる。よってテクニカルスピード妨害型のデッキなどに組み合わせたいところだ。 やはりというかブレイブタイプアビリティ封印には注意…と思いきや今現在、ブレイブタイプ自体が体力半減の代わりに全てのスロットがAP+50されるため、味方のバーストを早めるパッションタイプと並んであまりメタカードの使用率が少ないため、寧ろそれが長所になりえるかも? | ||||||||||
カードナンバー | BR-010 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 800 | タイリョク 4650 | ||||||||
必殺技 | ライドル脳天割り | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | ①スロットを止めたとき、RP+2 バーストゲージの上昇率超アップ 相手のテクニカルゲージを超ダウン ②テクニカルバトル開始時、仲間の必殺+300 テクニカルゲージが超アップ 相手の体力-300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーX | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1300 | タイリョク 4650 | ||||||||
必殺技 | Xキック | コスト9 | ひっさつ 3700 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+3000 相手全体の必殺-2000 テクニカルゲージを超絶ダウン さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、相手のガッツ率を超絶ダウン ②1R毎、テクニカルゲージが超絶アップ | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング 9ポケットバインダーセット 10th yaer collecction | ||||||||||
解説 | プレミアムバンダイ限定バインダー第5弾のラストを飾るのは、50thLR三つ目も兼ねるXであり、これまでのライドル脳天割りを表面に移し、新技のXキックが遂に実装された。また、表面のイラストにはライドルスティックを持っているものの、素手の拳アイコンとなっている。 アビリティはスロットを止めたら、RP+2とバーストゲージの上昇率が超上がり、相手のテクニカルゲージを2メモリ分-に削り、テクニカルバトルが始まると、仲間の必殺威力の底上げとテクニカルゲージが2メモリ分+と相手の体力を-300にも削る。 バーストアビリティは、必殺威力の超絶強化と相手全体の必殺威力を超弱化して、テクニカルゲージも3メモリ分-にして、テクニカルバトルに勝っていたら、追加で相手のライダーガッツ率を超絶にまで落として、バーストした次のラウンドから毎ラウンド始めに、テクニカルゲージが3メモリ分+する。 ・・・・・・ただし、相手側に「ジャマータイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。 |