仮面ライダーオーズ プトティラコンボ


ナイスドライブ1弾

カードナンバー D1-034 レアリティ SR ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 550 タイリョク 2600
必殺技 パワーインパクト コスト3 ひっさつ 1600
スロット 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ 1番目にカードを出したとき、チーム全体のボウギョ+150 ひっさつ+250
ライドバースト 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 800 タイリョク 2600
必殺技 ストレインドゥーム コスト8 ひっさつ 2700
スロット 剣 90 剣 90 剣 80 蹴 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたらチーム全体のライジングコスト-2 ライジングパワー+3
解説 バースト面限定だったプトティラが表面で初登場。同じ表面初登場のクウガアギトはLRだったがこちらはSRに収まった。
しかし、侮る無かれ。簡単な条件でチーム全体のボウギョとひっさつを強化できるアビリティ、50なしの安定型のスロットで非常に使いやすい。
バースト面はテクニカルバトルに勝利してバーストすることでコストダウンとRPアップを同時にかけられる。が、現行のシステムだとやや効果を実感しにくい…なので表面で戦い続けるのもアリ。
さりげなくオーズには珍しく両面とも武器タイプが剣。ダブルアタックの重要性が増したドライブ弾では地味ながら光る個性である。

バッチリカイガン6弾

カードナンバー K6-064 レアリティ CP ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 600 タイリョク 2550
必殺技 パワーインパクト コスト4 ひっさつ 1750
スロット G 80 剣 80 剣 80 剣 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ APバトルに負けたとき、ボウギョ+300 カウンター発生率がアップする。 さらに、あいてのテクニカルゲージスピードをアップさせる。
ライドバースト 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 900 タイリョク 2550
必殺技 ストレインドゥーム コスト8 ひっさつ 2700
スロット G 100 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2000 さらに、APバトルに負けたとき、あいてのテクニカルゲージをリセットする。
解説 ライジングバーストキャンペーン」の1枚で、ND1弾以来のプトティラC始点で再登場。
アビリティはAPバトルに負けたら、ボウギョの底上げとカウンター発生率を上げて、相手側のテクニカルゲージスピードを1段階上げる事も可能。
バーストアビリティは、必殺威力の超強化だけではなく、APバトルに負けたら、相手側のテクニカルゲージを帳消し(つまりはチャラ)にする事も出来る。
ちなみに、今回のキャンペーンカード全ての表面と裏面に、文字(名台詞)とキーアイテム(表面のみ、オーズだとプテラ・コア、トリケラ・コア、ティラノ・コア)が入っていて、オーズプトティラCだと「貴方を絶対に倒すだけの力がある!」と書かれている。

ガシャットヘンシン6弾

カードナンバー G6-039 レアリティ N ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 500 タイリョク 2350
必殺技 パワーインパクト コスト2 ひっさつ 1500
スロット G 90 剣 80 剣 80 蹴 60 剣 60 蹴 60
アビリティ 3番目にカードを出したとき、ライジングパワー+1
ライドバースト 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 500 タイリョク 2350
必殺技 ストレインドゥーム コスト6 ひっさつ 2800
スロット G 90 剣 90 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+300 さらに、テクニカルゲージがアップする。
解説 ガシャットヘンシン最終弾の最強フォーム収録に合わせ一年ぶりの両面プトティラ構成のカードが登場。何気にプトティラとしては初の低レアカードだったりする。
低レアながら強力なブレイブタイプに加えてバーストアビリティが無条件テクニカルゲージアップなので使い勝手は上々。ただし、ひっさつ値はレアリティ相応なので過信は禁物。

ボトルマッチ6弾

カードナンバー BM6-035 レアリティ LR ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 950 タイリョク 4000
必殺技 ストレインドゥーム コスト5 ひっさつ 1950
スロット G 90 剣 80 剣 70 蹴 60 剣 60 蹴 60
アビリティ 1ラウンド毎、スロットアイコンのアタックポイントを全て+10 あいてのチーム全体のボウギョ-200 さらに、ライジングパワーが1以上だと、アタックポイント+10 あいてのチーム全体のひっさつ-300
ライドバースト 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1350 タイリョク 4000
必殺技 グランド・オブ・レイジ コスト10 ひっさつ 3000
スロット G 100 剣 90 剣 80 蹴 60 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてのチーム全体のボウギョ-500 チームタイリョク-1000 ライダーガッツ率を超ダウンさせる。さらに、APバトルに勝っていたら、このラウンドのみ、ひっさつを3倍にする。
解説 今、俺の中には、貴方を絶対に倒せるだけの力がある!
BM6弾の「メモリアルフィニッシュ」2つ目はオーズプトティラコンボ。LR&メモリアル化にあたってそれまでのバースト技であったストレインドゥームを表面に移動し、バースト技には新技としてアックスモードを使用した劇中技の「グランド・オブ・レイジ」、しかも最終回で体内にあった全てのセルメダルを使用して恐竜グリードに放ったバージョンで実装となった。
後述するバーストアビリティで原作での一撃を再現しているのか、表アビリティは打って変わって控えめな内容となっており、1ラウンド毎にスロット全てにAP+10と相手全体の防御-200、更にRPが1以上あれば追加でAP+10と相手全体の必殺-300と抑え気味。一応、どちらかがのAPアップがリセットされてしまった場合の事を見越した効果なのだが、やはりAP+10だけではいかんせん物足りない。この事もあり、APアップ持ちの仲間は必須となるか。
バーストアビリティは一見すると相手全体防御-500とチーム体力-1000、そして相手のガッツ率超ダウンと前弾クローズマグマのバーストアビリティから必殺以外を抜き出しただけに見える。しかしこの時にAPバトルで勝っていた場合は追加かつそのラウンド限りで必殺を3倍強化する圧巻の効果で、追加で表の防御ダウンも加えていれば更なるダメージアップも図れるため、ほぼ勝ちに持っていけるだろう。流石にRM弾での現環境での全国対戦では型落ちしているが、ハイスコア狙いならばまだまだ使える一枚。

ライダータイム2弾

カードナンバー RT2-071 レアリティ GLR ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 650 タイリョク 4000
必殺技 グランド・オブ・レイジ コスト3 ひっさつ 1850
スロット G 90 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 60 剣 60
アビリティ ①1R毎、相手よりRPが多いと、AP+20 オイウチ・ガッツ率が超アップ
②スロットアイコンが揃っていないとき、相手全体の防御-1000
ライドバースト 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1000 タイリョク 4000
必殺技 ロストブレイズ コスト9 ひっさつ 3650
スロット G 100 拳 80 蹴 80 拳 70 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 全てのチームのAPボーナス・スロットのAPをリセット
②バーストした次のR開始時、AP+50 バーストゲージが超アップ
解説 RT2弾のGLR2枚目は映司本人がジオウ本編に登場したからかオーズプトティラコンボ。一見初のプトティラコンボのパッションタイプな点以外は一見普通…だが、BM6弾で登場したバースト必殺技「グランド・オブ・レイジ」が表面に収録されており、バースト先は何とタジャドルコンボ、しかもBM1弾LRとLRSP限定技であるロストブレイズを引っ提げていると劇中最終回における構成をそのまま完全再現。しかもバースト演出ではスペシャルカードスキャンの流用とはいえ、アンク役の三浦涼介氏の変身音声&特殊変身演出、更にBM1弾同様に「Time Jugged all」(バースト版用の短縮版)が流れると、BM1弾をより劇中再現に拘った一枚となった。
アビリティは1つ目が1ラウンド毎にAP+20とオイウチ関連、ガッツ率の超アップを施す。2つ目はアイコンが全員揃っていないと相手全員の防御を-1000下げるという強烈な効果を施す。よって1つ目の効果でAPアップとオイウチを強化する事もあり、先行重視型となっている。ちなみ原作再現で伊達さんや後藤さんと組むと銃アイコンを揃えてしまったり、3人全員キックアイコンを合わせてしまう可能性はあるので注意。とはいえ、アイコンがバラバラの状態で先行を取ればほぼ防御0の状態である相手に通常攻撃でも結構な物となるだろう。オイウチも発動すればなおさらである。
バーストアビリティは必殺の超絶強化と敵味方全員のAPボーナスとスロットのAPリセットという物。全てという事で表面で蓄積したAPはいったんリセットされてしまうが、もし相手のタイリョクが残ってしまっても永続AP+50とバーストゲージ超アップの効果が入るため、先行を取りやすくしつつもパッションタイプボーナスとバーストゲージ超アップの効果で次の仲間をバーストさせやすくさせられるし、敢えてバーストせず相手がバーストしてから本カードをバーストしてリセットさせるという手も出来る。
タイプが変わった事でタイリョク半減のデメリットは無くなったものの、今回の難点はバースト前は剣アイコン、バースト後は素手に切り替わる点。更にバースト前防御が650と低めな点、味方が永続APアップ持ちだとバーストアビリティのAPリセットに引っかかってしまう事、『パッションタイプアビリティ封印持ち』が天敵になる事も頭に入れておきたい。
ただ、それを差し引いてもBM1弾以上の原作再現度の高いカードと言えよう。

ズバットバットウ2弾

カードナンバー ZB2-068 レアリティ CP ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1100 タイリョク 2950
必殺技 ストレインドゥーム コスト4 ひっさつ 2000
スロット G 90 拳 90 拳 70 拳 60 拳 60 蹴 50
アビリティ ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、AP+20 チーム全体の必殺+800
②APバトルの合計値が240以上のとき、パンチアイコンのAP+15 相手のガッツ率を超ダウン
ライドバースト 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1700 タイリョク 2950
必殺技 ボンディングエイトクラッシュ コスト5 ひっさつ 3250
スロット G 100 拳 100 拳 70 拳 60 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500 仲間の必殺+1500 バーストゲージがアップ さらに、APバトルに1回以上勝っていたら、相手全体のAPボーナスをリセット
解説 仮面ライダーオーズ10周年?キャンペ-ン」の六番手は、始点では約2年1ヶ月ぶりのプトティラコンボであるが、今回は何とメダガブリュー・アックスモードを持たない素手となっている。
アビリティの一つ目はオーズ10周年CP共通で、自分側のチームに自身と同じタイプでなければ、AP+20とチーム全体の必殺威力の強化を得られ、二つ目はAPバトルの合計が240以上であれば、拳アイコンのAP+15と相手のライダーガッツ率を超落とせる。
バーストアビリティは、必殺威力の超強化と仲間の必殺威力の超強化とバーストゲージが上がり、追加効果もオーズ10周年CP共通で、APバトルに1回以上勝てば、相手のAPボーナスをリセット出来る。今現在、スロット自体のリセットは数多くあれどAPボーナス自体のリセットは少ないので貴重なボーナスリセットになるかもしれない。
余談だが表面のイラストには、三つのオーメダルの中側に、ブラカワニコンボの一部分が見える仕様となっている。

ズバットバットウ5弾

カードナンバー ZB5-058 レアリティ CP ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 900 タイリョク 3150
必殺技 ストレインドゥーム コスト4 ひっさつ 2150
スロット G 90 剣 80 蹴 80 剣 60 剣 60 蹴 50
アビリティ ①必殺+1000 チーム全体のAP+10 バーストゲージの上昇率アップ
②スロットアイコンが2以上揃ったとき、相手全体の攻撃-100 RP-2
ライドバースト 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
ステータス コウゲキ 1650 ボウギョ 1300 タイリョク 3150
必殺技 レジェンドクロス ブレイズ&オーズ コスト9 ひっさつ 3000
スロット G 90 剣 90 蹴 90 剣 60 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500 相手のRP-5
②スロットを止めたとき、AP+20 相手全体の攻撃-300 RP-3
解説 レジェンドクロス?キャンペーン」の6番手として収録。また本CPで登場したライダーとその技で登場するセイバー勢と共通点を持っており、オーズの場合はブレイズと同じく相手を凍らせる技がある。
同CP共通の全体AP+10&バーストゲージ上昇率アップに加えて、オーズの場合は相手チーム全体の攻撃-100とRP-2を持つ。
バースト後は必ずAP+20と相手チーム全体の攻撃-300とRP-3にそれぞれ削る。

50thアニバーサリー弾

カードナンバー 50th-069 レアリティ LR ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 950 タイリョク 4000
必殺技 ストレインドゥーム コスト5 ひっさつ 1950
スロット G 90 剣 80 剣 70 蹴 60 剣 60 蹴 60
アビリティ ①1R毎、スロットアイコンのAPを全て+10 相手の全体の防御-200 さらに、RPが1以上だと、AP+10 相手全体の必殺-300
ライドバースト 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1350 タイリョク 4000
必殺技 グランド・オブ・レイジ コスト10 ひっさつ 3000
スロット G 100 剣 90 剣 80 蹴 60 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、相手全体の防御-500 体力-1000 ガッツ率を超ダウン さらに、APバトルに勝っていたら、このRのみ、必殺を3倍
解説 過去のLRを復刻する「REVIVAL EDITION」の3枚目はプトティラコンボ。
ちなみにアビリティの内容は変更されてないが、アビリティの表記は現環境に合わせた物に変わっている。基本的な使い方はBM6-035LRを参照。

プロモーションカード

カードナンバー PRM-012 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 600 タイリョク 2250
必殺技 パワーインパクト コスト3 ひっさつ 1800
スロット G 90 剣 80 剣 80 蹴 60 剣 60 蹴 50
アビリティ ①オイウチが発動したとき、チーム全体の必殺+300
②ミガワリが発動したとき、チーム全体の防御+300
ライドバースト 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1000 タイリョク 2250
必殺技 ストレインドゥーム コスト5 ひっさつ 2650
スロット G 90 剣 90 剣 90 蹴 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 カウンター発生率がアップ さらに、相手より体力が多いと、必殺+1000 仲間の攻撃+500
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング リリリミックスチョコスナック
解説 プトティラC始点では、以外にも参戦から長年遅く、初のプロモ収録となった。

ガンバライジングデータ


火野映司/仮面ライダーオーズが「プテラ」「トリケラ」「ティラノ」のメダルで変身する恐竜系コンボ。第32話より初登場。

使用する恐竜メダルは本編開始から800年前の時点で他のコアメダル同様に完成されていたが、こちらは当時は一切使用されずに現代まで保管されていた。しかし31話にて真木清人/恐竜グリードがグリードと戦っていたオーズに恐竜メダルを宿させる事でオーズはこのフォームへの変身が可能となった。

しかし恐竜メダルは他のコアメダルと違い、自我を持っており場合によっては暴走する危険もある上に、使い続ければ変身者をグリード化させてしまうほどのパワーを持ち合わせていた。反面、グリードを封印せずに完全に倒せる唯一の存在でもあるため、暴走さえしなければ安定して使う事ができる。

武器はアックスモードとバズーカモードに変形可能な「メダガブリュー」を使用し、メダガブリュー無しでもトリケラクロー、ティラノレッグテイルといった体技でも戦う事ができる。またメダガブリューはバズーカモードはプトティラコンボしか扱えないが、アックスモードに関してはそれ以外のコンボでも使用可能。

必殺技はメダガブリュー・バズーカモードで放つ「ストレインドゥーム」やアックスモードでの斬撃を叩き込む「グランド・オブ・レイジ」。スキャニングチャージの場合はトリケラクローから冷気を放って相手を動けなくさせ、そのままティラノレッグテイルで叩きつける「ブラスティングフリーザ」。

BM6弾で始点から初のLRとなり、「メモリアルフィニッシュ」枠に選ばれ、これまでの「ストレインドゥーム」を表面に移し、代わりにメダガブリュー・アックスモードによる劇中技「グランド・オブ・レイジ」の最終回で披露したバージョンで実装となった。RT2弾ではGLRに選ばれ、バースト面にはタジャドルコンボにチェンジするカードが収録された。その後、50thアニバーサリー弾ではREVIVAL EDITION枠としてBM6弾LRが復刻再録された。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月05日 20:36