カードナンバー | 2-041 | レアリティ | SR | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 400 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ジャリバースラッシュ | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 60 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 仲間がライジングしたとき、チーム全体のひっさつ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 600 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ガタキリバキック | コスト8 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | 蹴 90 | 蹴 90 | 拳 60 | 蹴 80 | 蹴 80 | 拳 50 | |||||
バーストアビリティ | フィニッシャータイプのひっさつ+1000 | ||||||||||
解説 | ライジング2弾よりオーズは初参戦。タトバからガタキリバへのコンボチェンジを伴っての実装は原作での登場順だろうか?必殺技の一撃で仕留めるというガタキリバらしい1枚。効果は自身にも適用されるので、単純にバースト特性の効果が二倍になると考えて差し支えない。 同弾CPよりは実戦向きに見えるが、バースト前の防御が薄い事、SRにしては必殺コストが高い事と必殺威力以外は自力強化できないので仲間の補助は必需。さらにバースト時には剣から素手に変わるのでダブルアタック狙いなどの時には注意。 このカードのバーストアビリティを最大限に生かしたいなら全員フィニッシャーで固めたいところ。1弾SRブレイド、1弾CP鎧武あたりはアイコンも噛み合い、コストの軽減も図れる為オススメ。 しかし、3弾になりコストに応じて必殺威力が上がるようになったのでコストダウンしなければこのカードでの必殺威力はかなり高くなるようになった。 | ||||||||||
カードナンバー | 2-042 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | ジャリバースラッシュ | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、チーム全体のひっさつ+350 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タカゴリバ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | コアチャージナックル | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 90 | 拳 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 30 | |||||
バーストアビリティ | オイウチ・ミガワリ効果がアップする。 | ||||||||||
解説 | こちらは筐体排出カード初登場となるタカゴリバへバースト。演出技持ちの多い劇場特典ながら下位技で登場しがっかり感が漂っていたタカゴリバがパワーアップを遂げて帰ってきた。チームを組む際はバースト後の極端なスロットアイコンを頭に入れつつアビリティ通り右レーンへ置くこと。そしてバースト後のスロットは絶対に拳で止めるように…蹴で止めてしまった先には、ガンバライドではお目にかからなかった30というAP地獄が待っている…。 | ||||||||||
カードナンバー | 2-055 | レアリティ | CP | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ジャリバースラッシュ | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 90 | 剣 80 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | オイウチ・ミガワリ発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 850 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ガタキリバキック | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 蹴 100 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | すべてのライダーのコウゲキ+1200 | ||||||||||
CPカードボーナス | コウゲキの極み | チーム全体のコウゲキ+600 | |||||||||
解説 | 戦極大合戦キャンペーンカードの1枚。バースト必殺技の威力を我慢すれば同弾SRよりも扱い易いはずなのだが…最大の問題は、味方どころか相手全員のコウゲキも激増するバーストアビリティ。 ゲキレツアタックを食らう・スロットバトルで勝てない・後攻時・ライジングラッシュに負ける・戦極大合戦モード以外はボーナスなし…いくら自分のコウゲキが2000を超えるとはいえ、危険要素はそこいら中に転がっている。 |
カードナンバー | 3-049 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | コウコウのとき、ミガワリ発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | ガタキリバキック | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | ミガワリ効果が超アップする。 | ||||||||||
解説 | 表面は拳アイコンがオール80で蹴アイコンがオール60、裏面は前半80後半70のスロットが目立つ。 |
カードナンバー | 5-045 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ450 | ボウギョ 400 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 60 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | テクニカルタイプのコウゲキ・ボウギョ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | フェザービット | コスト6 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 100 | 蹴 90 | 拳 60 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 2番目にバーストしたとき、チーム全体のテクニカルゲージが超絶パワーアップする。 | ||||||||||
解説 | 5弾の通常版はタジャドルへのバーストを携えての登場。フェザービットだけとはいえちゃんと演出技な上、6弾からバーストシーンにLR タジャドルのスペシャルカードスキャンの演出が追加され、演出面は◎。スロットのAPが博打型のため、仲間のフォローは不可欠。 テクニカルタイプのステータス強化のアビリティをもつため、テクニカルチームにすることで、チームの力が上がる。・・・といっても、微々たるものなので、そこまで縛られる必要は無いだろう。 このカードの最大の強みは、2番目にバーストすることでテクニカルゲージを大幅にパワーアップできることである。こちらが相手にテクニカルゲージで差を付けられたら、このアビリティで一気に形勢逆転が可能。ただし、自分チームが相手より圧倒的差を付けると、3人オーバーチャージの逆襲が来る可能性が十分ある。ある程度の調節が必要になるのだが、そこはプレイヤーがうまくタイミングを計るしかない。 | ||||||||||
カードナンバー | 5-057 | レアリティ | CP | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | コンボチェンジラッシュ | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | バーストゲージが上がりやすくなる。 ひっさつ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 800 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | コンボチェンジ・タトバキック | コスト7 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストゲージが超絶上がりやすくなる。 ひっさつ+500 | ||||||||||
解説 | チェインフィニッシュにタトバキックを引っ提げて、オーズが極極極ワザキャンペーンに登場。必殺技中だけとはいえラトラーターコンボの初登場カードでもある。この2弾後のND1弾にてラトラーターコンボ正式参戦のきっかけとなったカードでもある。 アビリティは5弾CP鎧武極アームズ3枚目と似た効果。無条件でバーストゲージの上昇量と自身の必殺を250上げる効果を持つ。同弾CP極アームズ3枚目のアビリティより、多く必殺威力を上げられる。 バーストすると、自身のさらなる必殺強化に加えて、パッションボーナス+バーストアビリティ効果で次のライダーのバーストもサポートも出来る。更なるバーストゲージアップを狙うなら、前述のCP極アームズやND6弾かBK1弾の伊達さんなどがいい相棒。ただ、伊達さんとは素手&剣と銃でアイコンが全く噛み合ないのが惜しい。 ちなみにG1弾LRが出るまでは下のP-068に続く貴重な『バーストしてもタトバのまま』&バースト後はメダジャリバーを持つカードだった。 |
カードナンバー | 6-039 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 450 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 60 | 拳 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、コウゲキ+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 550 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | プロミネンスドロップ | コスト7 | ひっさつ 2650 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 60 | 拳 50 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、チーム全体のボウギョ+600 | ||||||||||
解説 | 前回のRと同構成で登場したが、密かにフェザービットからプロミネンスドロップに変更されてるので実質プロミネンスドロップのR落ちという内容である。前回はテクニカルゲージ超絶アップだったが、今回はボウギョアップに変更されている。スロットは博打型から緩やかになっているので使い易くはなっている。テクニカルゲージを重視するか、チームの守りを固めるかで上記のRと使い分けられる。 |
カードナンバー | D1-035 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 650 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ガタキリバキック | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 90 | 蹴 90 | 蹴 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ライダーガッツ率が超アップする | ||||||||||
解説 | Nはガタキリバコンボで収録。50が二つのスロットとライダーガッツ率超アップのアビリティと運頼りな面が目立ちやや扱いづらい。 | ||||||||||
カードナンバー | D1-052 | レアリティ | CP | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 550 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ+100 ボウギョ・ひっさつ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 800 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | ガッシュクロス | コスト7 | ひっさつ 2650 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ・ボウギョ+200 ひっさつ+400 | ||||||||||
解説 | シフトバーストCPカードとして、チェイン技のみで登場していたラトラーターコンボが正式参戦。なお旧ライドと異なり技名は正規名称のガッシュクロスとなっている。同弾CP鎧武(カチドキ)やLRカブト・マスクドフォームと同じ1200の攻撃が目立つ。また本人のタフさを表しているのか 体力が2800というのもポイント。 | ||||||||||
カードナンバー | D1-053 | レアリティ | CP | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 550 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ+100 ボウギョ・ひっさつ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 850 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | プロミネンスドロップ | コスト7 | ひっさつ 2950 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ+400 ボウギョ・ひっさつ+200 | ||||||||||
解説 | もう1枚は前回Rと同じ構成で登場。前回Rがイマイチだったので 実戦レベルのタトバ~タジャドル構成カードだという価値がある。また必殺威力もコスト7でありながら2950とLREX並みの威力を持つ。ラトラーターと比べて、バーストアビリティはコウゲキに特化している。 |
カードナンバー | D2-041 | レアリティ | R | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | フィニッシャータイプのコウゲキ・ひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 650 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ガッシュクロス | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | 2番目にバーストしたとき、ひっさつ+1500 | ||||||||||
解説 | ラトラーターコンボ&ガッシュクロスのR落ち。イラストではメダジャリバーを持っているが、アイコンは素手なので騙されないように注意。表面はフィニッシャーの攻撃能力強化、バースト面でタイプボーナスも加わり必殺を5050に強化できる。 |
カードナンバー | D4-054 | レアリティ | CP | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 800 | タイリョク 2650 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト4 | ひっさつ 1800 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | チームにフィニッシャータイプがいるとき、ボウギョ+800 アタックポイント+20 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 1000 | タイリョク 2650 | ||||||||
必殺技 | ライジングメガマックス | コスト7 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | チーム全体のボウギョ+1500 さらに、チームにフォーゼがいるとき、アタックポイント+30 | ||||||||||
解説 | トリプライドキャンペーンの1枚。アビリティはフィニッシャータイプをチームに入れていると、ボウギョの強化とアタックポイント+20を得られ、バーストアビリティはチーム全体のボウギョの超強化に加え、フォーゼをチームに組み込んでいると、アタックポイントを追加で30も得られる。ちなみに表面はD4-053 CPWCJとはパズルカード仕様で、バースト面のイラストはタトバキックの体制から。 |
カードナンバー | D6-039 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 600 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ジャリバースラッシュ | コスト2 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 必殺技を発動したとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 800 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ガッシュクロス | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 90 | 拳 90 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、ライジングパワー+3 | ||||||||||
解説 | バースの参戦にあわせてタトバコンボ→ラトラーターコンボの構成がブレイブタイプで再登場。 アビリティは「必殺を発動したとき」に(LR装甲響鬼のように、仲間・敵の技では発動しない。)チーム全員の2点強化を行うもの。ただ、このアビリティ発動には、先攻をとるか、後攻をとったらカウンターをしなければいけないという、なかなか厳しい条件...の割に大した旨みを感じられないのが少々残念なところ。といっても、ラウンド2以降はバーストチャンスが来るので、そもそも表技発動の機会がないのだ。表アビリティはあまり気にしない方がいいか。 バーストアビリティはライジングパワーを+3する…のだが、その条件がクセモノ。よりによって1番目指定なのだ。自身がブレイブタイプなのも相まってアビリティを生かそうとすると早いラウンドから体力半減で戦う事を強いられてしまう。スロットは表面が50が2つあるスロット、バースト面はピーキースロットではあるがバースト時にブレイブタイプのボーナスが出るので実質安定型となるが、正直体力半減のデメリットに釣り合っていない。どうしてもアビリティを生かしたいのであればバーストゲージを複数バースト可能な段階まで溜め、こちらの体力が劣勢の時が条件のカードと同時にバーストさせる等、工夫が必要になる。 ちなみに同弾Nバース、もしくはK1弾Nバースと一緒に組んで、オーズが技を発動するとオーズとバースのアビリティが同時発動する。 | ||||||||||
カードナンバー | D6-054 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 800 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | オイウチコウゲキが発動したとき、ひっさつ+800 テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 1000 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト8 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チームタイリョクが4000以上だと、コウゲキ・ひっさつ+1500 テクニカルゲージスピードがダウンする。 | ||||||||||
解説 | マシンライド枠代表に選ばれたのは表面にタトバコンボ&ライドベンダー、裏面はラトラーターコンボ&トライドベンダー、そして「オーズバッシュ」の実装まで果たしたオーズ。表面アビリティはオイウチの発動で自身の必殺火力とテクニカルゲージが上がるので、バトルチップをオイウチ重視にしたうえで素手でAP補正がかかる仲間を探したいところ。裏面はタイリョク4000以上で攻撃・必殺威力とテクニカルゲージのスピードダウンを同時に図れる。 |
カードナンバー | K4-037 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 500 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | コウゲキ・ボウギョ+300 ただし、ライジングコスト+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 900 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | フェザービット | コスト5 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、ブレイブタイプのコウゲキ+350 ゲキレツアイコン+1 | ||||||||||
解説 | 今回はD6弾Rをベースにタジャドルへのバーストを携えての登場だが、何故かバースト面の必殺技がプロミネンスドロップではなく第5弾Rと同じくフェザービットになっている。スロットは両面共に50が2つあるスロットではあるがバースト時にブレイブタイプのボーナスが出るので実質安定型となる代わりにデメリットでタイリョクが半減する点は注意。 アビリティは自分のみで攻防を強化する代わりにコストが1上がるという物で、バーストアビリティはライジングパワー8以上でブレイブタイプ指定で攻撃とゲキレツアイコンを増やすもので、もちろん自身にも効果が及ぶ。総じてバーストアビリティの効果も併せて先攻重視型として固めたいところ。 |
カードナンバー | K5-037 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 400 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ジャリバースラッシュ | コスト2 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、ライジングパワーが3以上のとき、オイウチ効果・発生率がアップする | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 600 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ガタキリバキック | コスト7 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 90 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 2番目にバーストしたとき、アタックポイント+10 チーム全体のひっさつ+150 | ||||||||||
解説 | 今度は第2弾SRと同じ構成で続投。 アビリティはRP3以上でオイウチ関連をアップさせるのでお手軽に攻めに特化できる。その反面バーストアビリティは2番指定の割にはAP+10と先攻を取り易くなる分、必殺に関しては全体でも+150と微妙な数値でフィニッシャーボーナスと合わせても3700と劣る。 |
カードナンバー | K6-036 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 650 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ジャリバースラッシュ | コスト3 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、コウゲキ+100 アタックポイント+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 750 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | プロミネンスドロップ | コスト7 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてのチーム全体のボウギョ-400 | ||||||||||
解説 | K4弾と同じくタトバコンボ⇒タジャドルコンボの構成で登場。 |
カードナンバー | G1-036 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 800 | タイリョク 3700 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト4 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、次のラウンドまで、コウゲキ+500 カウンター発生率が超アップする。 さらに、バーストゲージが超上がりやすくなる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 1200 | タイリョク 3700 | ||||||||
必殺技 | タトバキック | コスト9 | ひっさつ 3800 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 アタックポイント+10 テクニカルゲージがアップする。 さらに、ライジングパワーが10以上だと、アタックポイント+10 テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
解説 | 初参戦から苦節約3年、ついにオーズの基本形態タトバコンボがLR昇格&劇中技のオーズバッシュ&タトバキックがついに実装された。両面剣持ちなので同じ剣ライダーとの足並みは揃え易く、何より目を引くのは3700のタイリョク。インフレが進んできたとも言えなくもないが…。 アビリティは毎ラウンド開始時に、次のラウンドまで攻撃・カウンター・バーストゲージを超強化する。VRイクサやLR龍騎サバイブのように2ラウンド間効果が累積するタイプである。特にカウンターについてはかなりの頻度で発生するようになる。 バーストすると必殺威力の超強化とAP+10&テクゲ1段階強化に加え、RPがMAXの条件を満たせばAP・テクゲ強化が二倍になる。ひっざつコストの面も考えると、条件はなるだけ満たしたい。 |
カードナンバー | G2-035 | レアリティ | SR | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 850 | タイリョク 2850 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト4 | ひっさつ 1850 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルの合計値が230以下のとき、ボウギョ+500 あいてのチーム全体のライジングコスト+1 さらに、あいてのチームのオイウチ発生率をダウンさせる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 950 | タイリョク 2850 | ||||||||
必殺技 | タトバキック | コスト8 | ひっさつ 3000 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1000 テクニカルゲージがアップする。 さらに、ラウンド3までバーストしていると、ひっさつ+500 ライジングパワー+5 | ||||||||||
解説 | オーズバッシュ&タトバキックが順当にSR落ち。 アビリティはAPバトルの合計値が230以下だったら、自身のボウギョの強化と相手チーム全体のライジングコストを+1に増加し、相手チームのオイウチ発生率も落とせる。 バーストアビリティは、必殺威力の強化とテクニカルゲージが1段階アップし、ラウンド3までバーストしていれば、追加で必殺威力の強化とRP+5の補充も可能となる。 |
カードナンバー | BM1-039 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 600 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト2 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | スロットアイコンが2つ以上揃ったとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タカゴリバ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 750 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | コアチャージナックル | コスト7 | ひっさつ 2250 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワー+3 チーム全体のひっさつ+400 | ||||||||||
解説 | 新シリーズで一気にN落ち…と思いきやオーズバッシュだけがN落ちとなり、バースト面は実に鎧武弾以来の久しぶりのタカゴリバで収録された。 ただしそのタカゴリバにチェンジする都合上、スロットが剣から素手に切り替わってしまう点が難点。スロット80止まりという欠点はあるものの、アビリティはアイコン2つ揃えで発動する物なので表面のまま運用しよう。 ちなみにバースト前は固有技だがバースト後は下位技持ちだが、オーズは前ナンバーがタジャドルのLRがあるので気にならない。寧ろこのナンバーの4つ後のライダーが… |
カードナンバー | BM2-065 | レアリティ | CP | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 700 | タイリョク 2850 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト4 | ひっさつ 1800 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チーム相性ボーナスが4以上のチームだと、アタックポイント+10 テクニカルゲージがアップする。さらに、1ラウンド毎、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1200 | タイリョク 2850 | ||||||||
必殺技 | メダルとパンツと謎の腕 | コスト6 | ひっさつ 3150 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 90 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 ミガワリ効果・発生率が超アップする。さらに、ミガワリボウギョが発動したとき、ボウギョ+500 チームタイリョクが1500回復する。 | ||||||||||
解説 | 「平成ジェネレーションズ2009⇒2017キャンペーン」の二番手は、映画「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL」にて本人が登場する事を記念した物となっている。 アビリティはチーム相性ボーナスを4以上にしなければならないが、AP+10とテクニカルゲージが1段階上がり、毎ラウンド初めにコウゲキとボウギョと必殺威力の三点底上げも出来る。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化とミガワリ効果&発生率をWで超上げて、ミガワリボウギョが発動すれば、追加でボウギョの強化とチームタイリョクを1500も回復が可能となる。 バースト面の必殺技名は本編第1話のサブタイトルから。 尚、公式ホームページより、このカードは特にバーストが発生しづらいとのお知らせがあるので、気になる人は交換することをおすすめする。 |
カードナンバー | BM3-061 | レアリティ | CP | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 900 | タイリョク 3200 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト4 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | APバトルの合計値が220以上のとき、アタックポイント+10 バーストゲージがアップする。さらに、APバトルに勝っていたら、次のラウンドまで、バーストゲージが上がりやすくなる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 950 | タイリョク 3200 | ||||||||
必殺技 | タトバキック | コスト8 | ひっさつ 3150 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 剣 70 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 テクニカルゲージがアップする。さらに、1番目にバーストしていると、次のラウンドまで、アタックポイント+10 テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
解説 | 「フル!フル!フルチャージキャンペーン」の一つで、オーズとしては前回に続きCP続投かつタトバコンボ初のチェインタイプというポイントがある。 アビリティはAPバトルの合計値が220以上であれば、AP+10とバーストゲージが上がり、APバトルに勝てば追加で次のラウンドまでバーストゲージが上昇しやすくなる。 バーストアビリティは必殺威力の超強化とテクニカルゲージが1段階上がり、1番バーストですれば次ラウンドまでという指定こそはあるがAP+10とテクニカルゲージがもう1段階上がる。 またチェインタイプの特性上、次のバーストへの繋ぎもやりやすい。 |
カードナンバー | BM6-036 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 500 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト2 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルの合計値が230以上のとき、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 650 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | ストレインドゥーム | コスト7 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1200 ただし、1ラウンド毎、ミガワリ効果・発生率がダウンする。 | ||||||||||
解説 | Nは初のタトバ→プトティラの構成で収録。 またバースト面のイラストは、「ガンバライド」時代のLR・005-001である。 | ||||||||||
カードナンバー | BM6-055 | レアリティ | CP | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 700 | タイリョク 3150 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト3 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | チーム相性ボーナスが4以上のだと、アタックポイント+10 バーストゲージが上がりやすくなる。テクニカルバトルに勝ったとき、ひっさつ+400 あいてのチームのテクニカルゲージスピードがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1400 | ボウギョ 1000 | タイリョク 3150 | ||||||||
必殺技 | 欲望のメモリー | コスト6 | ひっさつ 2900 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 あいてのチームのオイウチ発生率をダウンする。さらに、チームにアタッカータイプがいるとき、あいてのチームタイリョク-1500 | ||||||||||
解説 | 「レジェンドバトンタッチキャンペーン」の2番手としても収録。 アビリティは今回のCP共通でチーム相性ボーナスが4以上だと、AP+10とバーストゲージが上がりやすくなり、テクニカルバトルに勝てば追加で必殺威力の底上げと相手チームのテクニカルゲージスピードが1段階に上がる。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化と相手チームのオイウチ発生率を落とし、チームにアタッカータイプが入れば、追加で相手チームタイリョクを-1500も削れる。 ちなみにバースト面のイラストは、WCJXとのダブルライダーキックになっている。 また今弾のCPダブルとCPフォーゼを揃えればお互いに全てを補い合える上に「MOVIE大戦MEGAMAX」の再現も可能。 |
カードナンバー | RT1-034 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 500 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①APバトルの合計値が220以上のとき、オイウチ・ミガワリ発生率がアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 550 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | タトバキック | コスト7 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+600 さらに、RPが6以上だと、仲間の必殺+300 | ||||||||||
解説 | 長らく高レア続きだったタトバキックがようやくN落ち。 |
カードナンバー | RT4-062 | レアリティ | CP | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 800 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト3 | ひっさつ 1850 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | ①チームに同じタイプがいないとき、剣アイコンのAP+20 RP+1 オイウチ発生率がアップ ②1R毎、相手よりRPが多いと、相手全体の攻撃・防御・必殺-200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 1050 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | サイキョー!ボンズフィニッシュ | コスト7 | ひっさつ 3150 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1500 ミガワリ発生率が超アップ ②バーストした次のR開始時、相手にバーストしたライダーがいるとき、相手のオイウチを封印 | ||||||||||
解説 | 「サイキョー!ブレークキャンペーン」7枚目はオーズタトバコンボ。そしてイラストにはラトラーターコンボとサゴーゾコンボが描かれており、しかも演出中ではLRSPでしか見る事が出来ずランダムなので見る事が難しかったサゴーゾコンボの必殺技である「サゴーゾインパクト」を確実に見られるという最大のポイントを引っ提げて登場となった。 ただし前回のRT2弾にてシャウタ単独収録、GLRプトティラ→タジャドルの最終回仕様の2枚をやりとげたため今回は援護向けのスペックに落ち着いており、アビリティも3枚ともすべてタイプがバラけているならば自分の剣アイコンのみAP+20、RP+1、オイウチ発生率アップの効果を施す。2つ目はRP多い条件で1ラウンド毎に相手の攻撃・防御・必殺の3点を-200削る支援型。もちろん全体に適用されるため、RPさえ多めに保っておけば毎回発動できるのは利点。 バーストアビリティも1つ目は必殺+1500とミガワリ発生率超アップ、2つ目は相手ライダーバースト指定で次ラウンド以降からオイウチ封印の効果を施せる。オイウチを封じればオイウチでの追加ダメージを防げるため、守備に特化した構成といえよう。 |
カードナンバー | BS6-038 | レアリティ | R | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 750 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト3 | ひっさつ 1750 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 蹴 80 | 剣 60 | 剣 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①相手全体の防御-150 ②1番目にカードを出したとき、必殺+200 バーストゲージの上昇率アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ プトティラ コンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1350 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ストレインドゥーム | コスト7 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 100 | 蹴 80 | 剣 60 | 剣 60 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1500 ②1R毎、相手全体の防御-300 | ||||||||||
解説 | これまで出てなかったフォームを優先していたせいか、タトバ始動は約1年半ぶりとなった。しかしR落ちとはいえ、相手の防御を落とし順番指定で必殺とバーストゲージアップのオマケもつく、なかなか優秀なアビリティを持つ。バースト後は体力の低さと引き換えに攻撃と防御が高め、さらに累積して相手の防御力を削れるアビリティと、地味ながら嫌な効果持ちの一枚である。 |
カードナンバー | ZB1-042 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 600 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト3 | ひっさつ 1750 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①チームに同じタイプがいないとき、AP+20 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 1250 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ガタキリバキック | コスト5 | ひっさつ 2950 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、体力が4000以下だと、チーム全体の必殺+400 | ||||||||||
解説 | 新シリーズではタイプをそのままにバースト面をガタキリバに変えただけの構成。 チームに同じタイプがいないだけでAP+20のアビリティ持ちではあるが、前回と違いガタキリバにバーストする関係でアイコンが切り替わってしまうのが欠点。ステータスも前回からダウンしているや2950の必殺持ちだがコスト5な事もあり、表面だけに留めるのが無難。 |
カードナンバー | ZB2-070 | レアリティ | CP | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 800 | タイリョク 3100 | ||||||||
必殺技 | タトバキック | コスト3 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、AP+30 チーム全体の必殺+800 ②キックアイコンに止めたとき、攻撃・防御・必殺+1000 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 1350 | タイリョク 3100 | ||||||||
必殺技 | ボンディングエイトクラッシュ | コスト5 | ひっさつ 3050 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 蹴 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1500 仲間の必殺+1500 バーストゲージがアップ さらに、APバトルに1回以上勝っていたら、相手のRP-3 | ||||||||||
解説 | 「仮面ライダーオーズ10周年?キャンペ-ン」の大トリ(シークレットを除く)は、3弾連続のタトバコンボである。 アビリティの一つ目はオーズ10周年CP共通で、自分側のチームに自身と同じタイプでなければ、AP+30とチーム全体の必殺威力の強化を得られ、二つ目は蹴アイコンに止めたら、攻撃と防御と必殺威力の三点強化が出来る。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化と仲間の必殺威力の超強化とバーストゲージが上がり、追加効果もオーズ10周年CP共通で、APバトルに1回以上勝てば、相手のRPを-3に抜き取る事も可能となる。 余談だが表面のイラストには、三つのオーメダルの中側に、ガタキリバコンボの一部分が見える仕様となっている。 |
カードナンバー | 50th-027 | レアリティ | N | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 850 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト3 | ひっさつ 1750 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、AP+10 仲間の必殺+300 ②APバトルに勝ったとき、このRのみ、攻撃+1000 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 900 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ガッシュクロス | コスト5 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+500 カウンター発生率がアップ さらに、相手より体力が多いと、攻撃+600 | ||||||||||
解説 | 低レアではZB1弾以来の収録で、表面のイラストはガンバライド時代のLR・001-001であり(背景のみ新規)、バースト面はラトラーターコンボへとチェンジするのだが、汎用演出ではなく、BM3弾LRSPオーズスーパータトバCでのランダムチェンジでしか見られなかった、ラトラーターコンボへのチェンジ演出が、最大のセールスポイントとなっている。 | ||||||||||
カードナンバー | 50th-051 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 1100 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | 50thライダーキック・オーズ | コスト4 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①1R毎、必殺+300 AP+10 RP+1 ②テクニカルバトル終了後、相手よりRPが多いと、攻撃+400 AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 1100 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | オーズ&フォーゼ アニバーサリーキック | コスト7 | ひっさつ 3500 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のミガワリ発生率をダウン さらに、RPが10以上だと、このRのみ、必殺+2000 相手全体の防御-400 | ||||||||||
解説 | 「アニバーサリータッグ?キャンペーン」の7番手としても収録され、「~将軍と21のコアメダル」及び「~MOVIE大戦MEGAMAX」及び「~平成ジェネレーションズFINAL」での組み合わせとなっている。 アビリティは毎ラウンド始めに、必殺威力の底上げとAP+10とRP+1を得られ、テクニカルバトルが終わって、相手よりRPが多ければ、攻撃の底上げとAP+10も追加で得られる。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化と相手のミガワリ発生率を落として、RPが10以上であれば、追加で発動したラウンドだけにはなるが、必殺威力の超強化と相手全体の防御を-400にも削れる。 |
カードナンバー | RM3-064 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 1100 | タイリョク 2950 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト3 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 60 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | ①チームにフィニッシャーまたは、ブレイブタイプがいるとき、チーム全体の必殺+300 テクニカルゲージが超アップ ②スロットアイコンが2以上揃ったとき、AP+10 ミガワリ発生率がアップ 体力を300回復 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1700 | タイリョク 2950 | ||||||||
必殺技 | ストレインドゥーム | コスト7 | ひっさつ 3350 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 蹴 80 | 蹴 60 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1500 テクニカルゲージが超アップ さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、必殺+500 AP+20 相手のガッツ率をダウン | ||||||||||
解説 | 「ライダーズマスクキャンペーン」の12番手として収録。 アビリティ1つ目は同CP共通の特定2タイプのどちらかがチームにいる事で発動する形式だが、オーズの場合はフィニッシャーかブレイブの2タイプ指定。どちらかがいるだけでチーム全体の必殺威力の底上げとテクニカルゲージが2メモリ分+して、スロットアイコンが2つ以上揃えれば、AP+10とミガワリ発生率が上がり、体力も300回復する。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化とテクニカルゲージが2メモリ分+に加え、テクニカルバトルに勝てば、追加で必殺威力の強化とAP+20と相手のライダーガッツ率も落とせる。 |
カードナンバー | RM4-067 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 900 | タイリョク 4700 | ||||||||
必殺技 | オーズバッシュ | コスト5 | ひっさつ 2200 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①スロットアイコンが2以上揃ったとき、AP+30 チーム全体の攻撃+300 バーストゲージの上昇率アップ ②APバトルの合計値が240以上のとき、必殺+300 AP+10 APボーナスの最大値が超アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1000 | タイリョク 4700 | ||||||||
必殺技 | タトバキック | コスト9 | ひっさつ 3700 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+3000 スロットアイコンのAPを全て+30 相手のガッツ率を超ダウン さらに、APバトルに勝っていたら、このRのみ、必殺+3000 相手のガッツ率を超ダウン | ||||||||||
解説 | RM4弾の50thAnniversaryレアの3枚目はオーズ。昨年の放送10周年記念から1年ぶりに恐竜グリードのプレイアブル化と同時に久々となるタトバコンボのLR昇格を果たしており、一見、バースト前後共に必殺技はこれまでのオーズバッシュ&タトバキックとなっているが、バースト面のタトバキックは新技として初使用にしてあの第3話での動作を完全再現したバージョンとして実装となった。 …だが、今となってはそのタイプがジャマータイプである事が故にイマイチなカードとなっており、アビリティの内容は50thボーナスも含めてのAPボーナスアップ&APボーナス最大値超アップの効果だが、そのアビリティの条件も1つ目がダブルアタック指定、2つ目はAP合計値240以上で発動なのだが、昨今の全国対戦ではスロットダウン系が多く出てきており、このおかげで下手すると「ダブルアタック以上揃えられず、AP合計値が235以下」になってしまい、どっちも発動せずじまいに終わるのでフォローは必須なのだが…。 また同じジャマータイプかつAP最大値超アップ持ちという事でLRシンスペクター及び2弾前の50thエグゼイドと内容がほぼ被っており、最初から剣アイコンなのでその2枚とは使い分けできるが、裏を返すと今現在剣アイコンでAP+30以上のゲイン値持ちはあまり出ておらず、手薄なテクニカルゲージをアップさせようとテクニカルゲージアップ持ちで組めば、代わりにAPアップが自分のみとなってAPボーナス最大値超アップの効果を持て余してしまうし、このカードと噛み合うカードがあっても組みたい時に限ってそのカードがジャマータイプかつ「チームに同じタイプがいないと~」や「このライダーと同じタイプがいないと~」の発動条件持ちのアビリティを持っており、結局は組めないパターンが多くなってしまうのが実情。せめてジャマータイプ以外であればと惜しまれる…。 …と、このように負の一面があるものの、バースト後は必殺+3000とスロット全てにAP+30と相手のガッツ超ダウンに加えてAPバトル勝ちでバーストすればそのラウンドに限り、追加で必殺+3000とガッツ率超ダウンがもう1回付く。次ラウンドまでオイウチ・ミガワリ封印のジャマータイプのタイプボーナスも合わさって、決定力は十分だろう。 |
カードナンバー | P-068 | レアリティ | P | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、チーム全体のコウゲキ+350 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 600 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | セルチャージスラッシュ | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 100 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | オイウチ効果が超アップする。 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングチョコスナック第2弾 | ||||||||||
解説 | 先に登場した同タイプの2-055と比べるとガタキリバコンボにならない点と表アビリティだけは劣っている。だが、裏を返すと2-055のバーストアビリティは上記の通り敵味方関係無しにコウゲキ+1200するのでこれで相手だけがダブル(トリプル)アタックやダブルオイウチをした場合はとんでもない事になってしまうので総合的にこっちが勝るだろう。またバースト後の必殺技名称が密かに新規となっている。(必殺技の演出自体は下位技「片手剣バースト」) | ||||||||||
カードナンバー | PD-063 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 550 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | ライダーパンチ | コスト2 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、チーム全体のひっさつ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 600 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | ガッシュクロス | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、チーム全体のコウゲキ+350 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングチョコウエハース第2弾 | ||||||||||
解説 | |||||||||||
カードナンバー | GP-022 | レアリティ | N | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 550 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ジャリバースラッシュ | コスト3 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | アタックポイント+10 チーム全体のひっさつ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 750 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | プロミネンスドロップ | コスト7 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 蹴 90 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、チーム全体のひっさつ+400 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジング レッツ・ゲームスタートパック! | ||||||||||
解説 | 排出よりも先にチェインタイプで初収録。 |