仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ

1弾

カードナンバー 1-034 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 350 ボウギョ 450 タイリョク 2000
必殺技 コズミックナックル コスト2 ひっさつ 1250
スロット 拳 90 拳 60 拳 90 蹴 60 蹴 70 蹴 60
アビリティ APバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ+100
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ(ロケットモジュール装備)
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 550 タイリョク 2000
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト6 ひっさつ 2500
スロット 拳 100 拳 60 拳 90 蹴 60 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが5以上だと、ゲキレツアイコン+1
解説 バースト前は体力以外はノーマル版以上に貧弱な基礎ステータスだが、バースト後に大化けする。バーストアビリティの条件もAPバトル勝ち、もしくはテクニカルバトル勝ちすればすぐに満たせるので、ラウンド2時点で即座にバーストさせたい。
カードナンバー 1-035 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 1850
必殺技 コズミックストライク コスト3 ひっさつ 1350
スロット 蹴 80 蹴 80 蹴 80 拳 60 拳 60 拳 60
アビリティ コウコウのとき、チーム全体のボウギョ+150
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ(スパイクモジュール装備)
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 1850
必殺技 モジュールアタック・スパイク コスト5 ひっさつ 2350
スロット 蹴 90 蹴 80 蹴 80 拳 60 拳 60 拳 60
バーストアビリティ テクニカルタイプのコウゲキ・ボウギョ+300
解説 テクニカルタイプ限定のバーストアビリティを持つので、仲間もテクニカルで揃えよう。自身も対象なので、バースト後の強化は見た目の数値よりは高い。レア版同様にバースト前のステータスが低めで、アビリティも成立させにくいため優先してバーストさせたい。
カードナンバー 1-050 レアリティ CP ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 500 タイリョク 2150
必殺技 コズミックナックル コスト3 ひっさつ 1550
スロット 拳 90 拳 90 拳 80 蹴 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ 仲間がライジングしたとき、チーム全体のボウギョ・ひっさつ+100
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 700 タイリョク 2150
必殺技 ライダー100億ボルトブレイク コスト7 ひっさつ 2700
スロット 剣 90 剣 90 剣 60 剣 80 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが2500以下だと、ひっさつ+1500
解説 ガンバライドでは実装されなかったライダー100億ボルトブレイクがガンバライジングとなってようやくキター!特にバーストアビリティが強烈で、発動した場合はフィニッシャータイプボーナスと併せて必殺技威力が5200まで上昇。直撃すれば体力が4000以上あろうと一発で消し飛ばす、まさに一発逆転の一打となる。発動条件の都合上、バーストは2人目以降に回される可能性が高いが、バースト前で待っている間もアビリティで援護できるので無駄がない。

2弾

カードナンバー 2-013 レアリティ SR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 400 タイリョク 2400
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1300
スロット 拳 80 拳 80 拳 70 拳 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ 3番目にカードを出したとき、チーム全体のひっさつ+200
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ マグネットステイツ
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 850 タイリョク 2400
必殺技 ライダー超電磁ボンバー コスト8 ひっさつ 2750
スロット 拳 100 拳 90 拳 80 拳 80 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ ライジングしたとき、チーム全体のひっさつ+1500、ただし、アタックポイント-10
解説 フォーゼコレクションSR枠はマグネットステイツ。アビリティはチーム全体の必殺技威力強化に特化したもの。だがバーストアビリティにAP-10という無視できないデメリットがあるのは痛いか。強化自体はデメリットに見合ったものではあるので、仲間のアビリティでAP増強、もしくはコスト減少によるライジング連発でフォローしよう。体力とバースト後の防御はかなりのものなので、ある程度受けに回っても問題ないのは利点。また、右胸にひよこのシルエットがある。
カードナンバー 2-016 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 2000
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1350
スロット 拳 90 拳 80 蹴 80 蹴 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ ひだりのレーンのこのカードが置かれているとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+200
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 550 タイリョク 2000
必殺技 モジュールアタック・スパイク コスト5 ひっさつ 2250
スロット 拳 90 拳 90 蹴 90 蹴 80 蹴 50 蹴 50
バーストアビリティ チームにメテオがいるとき、仲間のテクニカルゲージが超パワーアップする。
解説 ロケットとスパイクを併せ持った新ノーマル版。レーン指定・仲間(メテオ)指定と、状況によらず発動するアビリティのみで構成されているので安定感がある。さすがに基礎ステータスはノーマル相応だが、割り切った構成のスロットのおかげで案外AP勝ちは拾いやすい。ドライブ弾ではカウンター導入によりテクニカルバトルの勝敗が重要になったので、お手軽にゲージを大きくのばせるバーストアビリティはうれしいところだ。仲間のメテオはアイコンが揃えれて、APを30もアップできる(1ラウンドだけだが)同弾Nメテオがオススメだ。
カードナンバー 2-056 レアリティ CP ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 550 タイリョク 2100
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1400
スロット 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ テク二カルバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+100
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 850 タイリョク 2100
必殺技 ライダー超銀河フィニッシュ コスト5 ひっさつ 2550
スロット 剣 100 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 50
バーストアビリティ あいてチームのライジングコスト+1
CPカードボーナス タイリョクの極み チームタイリョク+800
解説 戦国大合戦キャンペーンカードの1枚。3点強化型のアビリティもさることながら、バーストアビリティが強烈。ライジングコスト増加により相手の計算が狂う可能性は非常に高く、無条件発動なので早期の発動もできる。フォーゼ自身のステータスも基礎ステータスが高く低コストなので、単純な競り合いに強いのもポイント。

3弾

カードナンバー 3-050 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 350 タイリョク 1850
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1400
スロット 拳 80 拳 80 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ APバトルに勝ったとき、オイウチ・ミガワリ効果がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 650 タイリョク 1850
必殺技 ライダー超銀河フィニッシュ コスト5 ひっさつ 2250
スロット 剣 100 剣 90 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 50
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ+800
解説 早くもコズミックステイツへのバーストがN落ちし、超銀河フィニッシュがお手軽に見られるようになった。最初にバーストさせると通常攻撃が一気にパワーアップするので、高コストでライジングさせにくい仲間の火力を補填したり、スロット一致によるダブル・トリプルアタックの火力を増強できる。バースト前の防御の低さと、バースト前後共通でスロットに50がある点に注意。

4弾

カードナンバー 4-036 レアリティ TR ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 400 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1300
スロット 拳 90 拳 80 拳 80 拳 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、ライジングパワー+1
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 650 タイリョク 2000
必殺技 ライダー超銀河フィニッシュ コスト5 ひっさつ 2300
スロット 剣 100 剣 90 剣 80 剣 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが3500以下だと、ライジングパワー+4
解説 前回に引き続きコズミックステイツへのバーストが登場。かつ「トリッキータイプ」で登場。注目点はやはり表アビリティでLRアギトと同じ効果をレアリティ2段階下のRで搭載と言うのは破格。トリッキーレアはステータスに難があるカードが多い中で、非常に安定したステータスを持っている。
しかし、前回に続いて相変わらず必殺威力は低い上に優勢時にバーストするとコストダウンの為、更に下がってしまう。なので他に譲る必要があるが、バーストアビリティはピンチ領域時にバーストすることでRP大量補給可能。
トリッキー版SR龍玄の役目も果たしてくれるという、まさにダチ思いの弦太郎を表したカードだ。

5弾

カードナンバー 5-056 レアリティ CP ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 550 タイリョク 2100
必殺技 モジュールチェンジラッシュ コスト3 ひっさつ 1400
スロット 拳 90 拳 80 拳 80 蹴 60 蹴 50 蹴 50
アビリティ 仲間がライジングしたとき、ひっさつ+250
オイウチ発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 900 タイリョク 2100
必殺技 モジュールチェンジ・ライダーロケットドリルキック コスト5 ひっさつ 2400
スロット 拳 100 拳 90 拳 90 蹴 60 蹴 50 蹴 50
バーストアビリティ 仲間がライジングしたとき、ひっさつ+400
チーム全体のライジングコスト-1
解説 ライジングでは初のランチャーモジュール&レーダーモジュールとハンマーモジュール、そして待望のロケットドリルキック実装である。前弾に引き続きまたもやトリッキータイプでの登場。蹴アイコンが明らかにハズレなのが少し気になる。
仲間に技を撃ってもらうことで、自身の必殺技の強化と、オイウチの発生率を上げていくもの。技を撃つには、APバトルに勝利するか、カウンターを発動するかしなければならないので、そこらへんをフォローできる仲間が欲しいところ。ちなみに、同弾CP ディケイドと似ているが、あちらはミガワリ発生率アップなのと、こちらより強化されるひっさつが少ない。
バーストした後、仲間に技を撃ってもらうことで、自身の技の更なる強化とチーム全員のコストダウンを施す、ただ、せっかくひっさつを上げてもコストダウンで結局威力が下がったり、仲間の技の威力まで下げてしまうと考えると少し使いづらいか。一撃必殺にこだわらず、RPを一定に保ちながら、堅実に戦っていきたい。
加えてあまりにも弦太朗らしいスロットのAP配分が癖の強さに輪をかけている。

ナイスドライブ1弾

カードナンバー D1-036 レアリティ SR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 550 タイリョク 2500
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト4 ひっさつ 1400
スロット 拳 80 拳 80 蹴 70 拳 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ 1ラウンド毎、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+100 ひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 750 タイリョク 2500
必殺技 ライダー超銀河フィニッシュ コスト7 ひっさつ 2800
スロット 剣 100 剣 90 剣 70 剣 70 剣 70 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、APバトルに勝っていたらひっさつ+1500 仲間のひっさつ+300
解説 今まで低レアで何度も登場していたベースからコズミックへの構成が何とSR枠で再録。カード性能自体は一見戦極CPと互角だが毎ラウンド系初・全能力アップ、バーストアビリティで更に自身の必殺を強烈に上げ、仲間も300程度強化出来る。表も加算すればかなりの物となり、早めにバーストすると5500の必殺威力となる。総合的に2-056の上位互換となる。

ナイスドライブ3弾

カードナンバー D3-049 レアリティ CP ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 700 タイリョク 2700
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト4 ひっさつ 1600
スロット 拳 90 拳 80 拳 80 蹴 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、ひっさつ+700 さらに、あいてのライダーガッツ率を超ダウンさせる。
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 850 タイリョク 2700
必殺技 ライダーロケット噴射 コスト7 ひっさつ 2700
スロット 拳 100 拳 90 拳 80 蹴 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが10以上だと、アタックポイント+20 次のラウンドまでひっさつ+2500
解説 マシンライドキャンペーンの1枚で、初のパッションタイプ。アビリティはテクニカルバトルに勝つ事でひっさつを上昇させると同時に、相手のライダーガッツ率を超ダウンさせられる。バーストアビリティはライジングパワーが10以上必要だが、アタックポイント+20と、次のラウンドまでひっさつを超底上げする事ができる。

ナイスドライブ4弾

カードナンバー D4-052 レアリティ CP ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 700 タイリョク 2450
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト4 ひっさつ 1750
スロット 拳 80 拳 80 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ チームにテクニカルタイプがいるとき、コウゲキ+800 さらに、テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1500 タイリョク 2450
必殺技 ライジングメガマックス コスト7 ひっさつ 2650
スロット 拳 80 拳 80 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 70
バーストアビリティ チーム全体のひっさつ+1500 さらに、チームにWがいるとき、あいてミガワリ発生率を超ダウンさせる。
解説 トリプライドキャンペーンの1枚で、前弾に続き、2弾連続でCPに入っている。アビリティはテクニカルタイプをチームに入れていると、コウゲキとテクニカルゲージの二点が強化され、バーストアビリティはチーム全体の必殺威力の超強化に加え、Wがチームに入っていると、相手ミガワリ発生率を超ダウンさせる事ができる。表面はD4-053CP WCJとはパズルカード仕様になっていて、バースト面のイラストはライダーロケットドリルキックの体制から。


ナイスドライブ5弾

カードナンバー D5-031 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 1900
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1300
スロット 拳 80 蹴 80 蹴 70 蹴 70 蹴 70 拳 50
アビリティ 自分チームのカウンターが発動したとき、チーム全体のひっさつ+300
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ(スパイクモジュール装備)
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 600 タイリョク 1900
必殺技 モジュールアタック・スパイク コスト5 ひっさつ 2600
スロット 拳 90 蹴 80 蹴 80 蹴 70 蹴 70 拳 60
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、アタックポイント+10 さらに、チーム全体のひっさつ+150
解説 第2弾以来のモジュールアタック・スパイクを収録してNで続投。スパイク持ちのカードでは初のフィニッシャータイプでの登場となった。1番目にバーストすればボーナスとアビリティで3750に強化し、更に自分のみだがAPアップがあるので、実質オール70以上のスロットとなる。

バッチリカイガン2弾

カードナンバー K2-051 レアリティ VR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 750 タイリョク 2800
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1700
スロット G 80 拳 80 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ チームタイリョクが6500以上のチームだと、ボウギョ+1000 アタックポイント+20
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ マグネットステイツ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 1000 タイリョク 2800
必殺技 ライダー超電磁ボンバー コスト8 ひっさつ 2700
スロット G 90 拳 90 拳 90 拳 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1500 ライジングパワー+3 さらに、ミガワリボウギョが発動したとき、ミガワリ効果が超アップする。
解説 レジェンドVSセレクション」の1枚。筐体排出分では実に第2弾以来にマグネットステイツが登場した。
表面のスロットは80止まりかつ50が1つある。両面素手アイコンであることを生かして、素手ライダーとのダブル・トリプルアタックを狙っていこう。
アビリティはこのカードをタイリョク6500以上のチームに組み込むことで発動する。このカードのタイリョクが高いので、仲間が低レアでも十分発動可能だ。効果は自分のみでボウギョが+1000されるので、真ん中に置くことで敵からの通常攻撃ダメージを大幅にカットできる。さらに、AP+20も施すので、前述のスロットの数値を低さを補うことができる。ちなみに同弾VRメテオも同じ条件で同じ効果のアビリティを持ち、お互い発動させれば攻・防+1000とAP+40の状態となる。"ライバル"といいつつアビリティの噛み合わせがいいのはやはり彼ららしい。そして右のレーンに宇宙ライダーかつ拳法家ライダーの先輩・3弾スーパー1を配置すればAP・テクゲを強化した「情・熱・宇・宙」デッキとなる。
バーストアビリティは無条件で必殺+1500とライジングパワー+3をする。つまり5200の超電磁ボンバーをフルパワーで撃ちやすくなるのだ。それに加えてこのカードをバーストした時以降、ミガワリが発動する度にミガワリによるダメージカット率を10%ずつ上げていくのだ。敵のバースト技でもかなりダメージを減らしてくれるのでなかなか強力。アシストチップにはミガワリ関連のものを入れて、テクゲも十分に強化しておきたいところ。流石に必殺が毎回強化出来ない点では第2弾SRに劣るが、あちらは必殺を強化する代わりにAPが下がるというかなり痛いデメリットがあるので総合的にこちらの方が勝るか。

バッチリカイガン3弾

カードナンバー K3-039 レアリティ R ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 600 タイリョク 1900
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト2 ひっさつ 1500
スロット G 90 拳 90 蹴 70 拳 70 拳 50 蹴 50
アビリティ チームタイリョクが6000以下のチームだと、ひっさつ+200 さらに、テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 650 タイリョク 1900
必殺技 ライダー100億ボルトブレイク コスト6 ひっさつ 2650
スロット G 90 剣 90 蹴 70 剣 70 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、チーム全体のボウギョ+500
解説 筐体排出分としては実に第1弾CP以来のベースステイツ→エレキステイツにチェンジする構成で再登場。そして表技がCPプロモと異なってモジュールアタック・ロケットになっているポイントがある。
アビリティは前回バロンやK1弾アマゾンと同じくタイリョク6000以下で必殺とテクニカルゲージを強化可能。
バーストはRP8が条件でチーム全体にボウギョ+500を施す効果で、バーストしてもボウギョは50しか上がらないので必ず発動はさせたいところ。

バッチリカイガン4弾

カードナンバー K4-038 レアリティ R ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 500 タイリョク 2300
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト2 ひっさつ 1550
スロット G 80 拳 80 拳 80 蹴 70 蹴 60 拳 50
アビリティ まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、オイウチ効果・発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ファイヤーステイツ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 500 タイリョク 2300
必殺技 ファイヤリングバースト コスト6 ひっさつ 2600
スロット G 90 銃 80 銃 80 蹴 70 蹴 70 銃 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが4500以下だと、ひっさつ+500 さらに、ミガワリ発生率がアップする。
解説 前回に引き続いて筐体排出分としては初となるベースステイツ→ファイヤーステイツにチェンジする構成でR続投。
アビリティはレーン指定でオイウチ関連を強化させ、バーストアビリティはタイリョク4500以下が条件で必殺+500とミガワリの発生率を強化可能。しかし前回Rよりタイリョクは2300と高くなった分、ステータスに関してはバーストしても一切防御が上がらない事や表面スロットのゲキレツが80止まりである事に注意。

バッチリカイガン5弾

カードナンバー K5-038 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 600 タイリョク 2050
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1500
スロット G 90 拳 90 拳 70 拳 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ ライジングパワー+1 チーム全体のひっさつ+100
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 700 タイリョク 2050
必殺技 ライダー100億ボルトブレイク コスト6 ひっさつ 2550
スロット G 100 剣 100 剣 70 剣 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクを800回復する。
解説 今回は前2枚の要素(バースト構成はD3弾R、タイプは前回R)を組み合わせた1枚となっており、前回とは違ってスロットもゲキレツが80止まりでは無い。
アビリティは無条件でRP+1と必殺を強化させるという物でタイリョク指定だったD3弾のアビリティと比べるとゲイン値が劣る事とテクニカルゲージがアップしない点で劣る分、タイリョク指定も無いので確実性ではこちらが上か。バーストアビリティは同じく無条件でチームタイリョクを800も回復させる。

バッチリカイガン6弾

カードナンバー K6-038 レアリティ SR ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 600 タイリョク 2050
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1500
スロット G 90 拳 90 拳 70 蹴 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ ゲキレツアイコンに止めたとき、バーストゲージが超アップする。 さらに、あいてのチームのカウンター発生率をダウンさせる。
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ メテオなでしこフュージョンステイツ
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 700 タイリョク 2050
必殺技 ライダーアルティメットクラッシャー コスト8 ひっさつ 2600
スロット G 100 拳 100 拳 80 蹴 70 蹴 50 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、次のラウンドまで、アタックポイント+20 バーストゲージが上がりやすくなる。さらに、必殺技を発動したとき、ひっさつ+1000 テクニカルゲージがアップする。
解説 前代未聞の3弾連続ブレイカータイプでのベースステイツ始動で、3度目はメテオなでしこフュージョンステイツを引っ提げてSRへ再昇格。今回はコズミック始動の2枚と異なりベース始動なのでアイコンが変わらずに素手の仲間と気兼ねなく合わせられるのがポイント。
アビリティはゲキレツアイコンで止める事でバーストゲージ超アップと相手のカウンター発生率を下げられる物で、アビリティの発動率を上げたいならゲキレツアイコン増やしのアビリティ持ちをチームに加えたい。素手の仲間ならフォーゼ指定でゲキレツを1つ増やせる斬月・フォーゼアームズや発動条件がシビアなものの、LRヒミコ魂などが候補に入る。
バーストアビリティは制限時間付だが、AP+20とバーストゲージを上げやすくさせる事に加えて、副効果は自分のみで必殺を発動する事で必殺とテクニカルゲージ強化の補強が入る。ただそれでもスロットはバーストしてもなお、50が2つあるという不安定なスロットが厄介なので他の仲間でカバーしたい。

ガシャットヘンシン1弾

カードナンバー G1-038 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 2350
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト2 ひっさつ 1600
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 50
アビリティ チームタイリョクが7000以上のチームだと、ひっさつ+200 アタックポイント+10
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 650 タイリョク 2350
必殺技 モジュールアタック・スパイク コスト6 ひっさつ 2500
スロット G 90 拳 90 拳 80 蹴 70 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、ひっさつ+1500
解説 3連続ブレイカー続きだったが、今回はベースステイツとしてはPD-079以来となるテクニカルタイプの登場でバースト必殺もD5弾以来のモジュールアタック・スパイクとなっている。
アビリティはチームタイリョクが7000以上で自分のみで必殺+200とAPアップの補強が出来る。幸いにもGH弾のN・Rは軒並みタイリョクが過去弾のSRやCPとなっているため、アビリティは発動しやすい。バーストアビリティは2番指定で発動さえすれば表アビリティ込み、かつスパイク持ちで過去最高の4200となる。
ただしテクニカルタイプながらボウギョはバーストしても僅か50しかアップしない点が厄介なので、ボウギョアップのアビリティを持っているカードも入れておきたいところ。

ガシャットヘンシン3弾

カードナンバー G3-040 レアリティ N ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 2100
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 80 拳 80 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ APバトルに負けたとき、ボウギョ+300 ライジングパワー+1
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 700 タイリョク 2100
必殺技 ライダー超銀河フィニッシュ コスト7 ひっさつ 2800
スロット G 90 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが少ないと、コウゲキ+500 アタックポイント+10
解説 排出版としては初のブレイブタイプ。バーストアビリティの条件を満たしやすい。

ボトルマッチ1弾

カードナンバー BM1-041 レアリティ R ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 2600
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 80 拳 80 拳 80 蹴 60 拳 60 蹴 60
アビリティ テクニカルバトルでパーフェクトで勝ったとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+300
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 800 タイリョク 2600
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト7 ひっさつ 2800
スロット G 90 拳 80 拳 80 蹴 70 拳 70 蹴 60
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、チーム全体のひっさつ+250 さらに、チームタイリョクを500回復する。
解説 一年ぶりの両面ベース編成、そして第1弾以来となるバースト版モジュールアタック・ロケットを引っ提げて登場となった。バーストアビリティはバーストの順番指定があるためパッションタイプの特性と噛み合わない上に効果も少量なのでバーストせず運用するのもアリ。
カードナンバー BM1-076 レアリティ CP ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 950 タイリョク 3200
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1900
スロット G 90 拳 90 拳 70 拳 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ 2番目にカードを出したとき、ボウギョ+300 ミガワリ・カウンター発生率がアップする。 APバトルに負けたとき、テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ メテオなでしこフュージョンステイツ
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 1200 タイリョク 3200
必殺技 ライダーアルティメットクラッシャー コスト8 ひっさつ 2850
スロット G 100 拳 90 拳 80 拳 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2000 アタッカータイプのアタックポイント+10 さらに、ライジングパワーが9以上だと、コウゲキ分ひっさつがアップする。
解説 ベストマッチキャンペーン」の一枚。バースト面はこちらも一年ぶりのメテオなでしこフュージョンステイツ。
表面は2番目出し指定でボウギョ、ミガワリ、カウンターの3点強化を行い、さらにAPバトルで負けたときににTゲージがアップする効果。被ダメージを抑えつつ、カウンターによる逆転を狙えるため中々に強力。
バーストはひっさつアップとアタッカータイプのAPアップ効果。自身がブレイブタイプであるため更に大幅なAPアップが狙える。
もう一つのコウゲキの数値をひっさつに加える効果だが自身でコウゲキをアップする手段を持っていない上にバーストしても(それでも十分な数値だが…)そのままなので素のコウゲキ値950分のアップで留まる。
副次効果を生かしたいならアタッカータイプ、こちらの攻撃力をアップできるアビリティ持ちをいれるといいだろう。
総じて表面で耐えて、追い込まれたら捨て身の覚悟でバーストし一発逆転を狙うカードと言える。ハマれば強力だが、このカード自体は受身のカードであるため攻勢の時はあまり真価を発揮できない(バースト面は攻撃的だがタイリョク半減のリスクが付く)、なので自身が中心で攻めるよりも他の攻めに特化したライダーと組んで絆の力で戦う…まさにフォーゼらしい1枚となっている。
表面のイラストにはベストマッチアイテムとしてフュージョンスイッチとなでしこスイッチが描かれている。

ボトルマッチ2弾

カードナンバー BM2-034 レアリティ LR ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 850 タイリョク 3950
必殺技 モジュールアタック・ランチャー コスト5 ひっさつ 2150
スロット G 80 拳 80 蹴 70 拳 70 拳 60 蹴 60
アビリティ ひっさつ+500 ライジングパワー+3 バーストゲージが超上がりやすくなる。さらに、チーム相性ボーナスが最大のチームだと、アタックポイント+20 チーム全体のボウギョ+500
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 1200 タイリョク 3950
必殺技 ライダーロケットドリルキック コスト8 ひっさつ 2900
スロット G 90 拳 80 蹴 70 拳 70 拳 70 蹴 70
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2500 ライジングパワー+10 あいてのチームのミガワリ効果を超ダウンさせる。さらに、あいてよりチームタイリョクが多いと、チーム全体のボウギョ+300 テクニカルゲージが超アップする。
解説 映画「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL」にて本人が登場する事を記念して、BM2弾の「メモリアルフィニッシュ」枠の1つに選ばれ、ついに劇中技の「ライダーロケットドリルキック」が実装し、LRにも昇格したベースステイツ。
アビリティは必殺威力の強化とRP+3とバーストゲージが超上昇し易くなり、チーム相性ボーナスが最大であれば、AP+20とチーム全体のボウギョも強化出来る。
バーストアビリティは、必殺威力の超絶強化とRPのMAX補充と相手チームのミガワリ効果を超落とせて、相手よりチームタイリョクが多ければ、追加でチーム全体のボウギョの底上げとテクニカルゲージが2段階にも上がる。
カードナンバー BM2-066 レアリティ CP ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 700 タイリョク 3300
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1600
スロット G 80 拳 80 拳 80 拳 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ 1ラウンド毎、ひっさつ+300 ライジングパワー+1 カウンター発生率がアップする。さらに、自分チームのカウンターが発動したとき、あいてのチームのアタックポイントボーナスをリセットする。
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1150 タイリョク 3300
必殺技 青・春・変・身 コスト6 ひっさつ 2900
スロット G 90 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2000 チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+300 さらに、1ラウンド毎、あいてのチームのミガワリ効果・発生率を超ダウンさせる。
解説 平成ジェネレーションズ2009⇒2017キャンペーン」の三番手としても収録し、こちらは2弾連続でブレイブタイプとなっている。またLRを引けなかった人でもラストでライダーロケットドリルキックをみられるという点もある。
アビリティは毎ラウンド初めに必殺威力の底上げとRP+1の補充とカウンター発生率が上がり、自分チームのみのカウンターが発動すれば、相手チームのAPボーナスをリセットする事も出来る。
バーストアビリティは、必殺威力の超強化とチーム全体のコウゲキと必殺威力の二点底上げに加え、バーストした次のラウンドから毎ラウンド初めに、相手チームのミガワリ効果と発生率をWで超落とせる。
バースト面の必殺技名は本編第1話のサブタイトルから。

ボトルマッチ6弾

カードナンバー BM6-037 レアリティ R ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 550 タイリョク 2450
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ APバトルに勝ったとき、コウゲキ・ひっさつ+300 テクニカルバトルに勝ったとき、バーストゲージが上がりやすくなる。
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 900 タイリョク 2450
必殺技 ライダー超銀河フィニッシュ コスト7 ひっさつ 2650
スロット G 90 剣 90 剣 90 剣 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、オイウチ・ミガワリ発生率がアップする。
解説 RはG3弾以来のベース→コズミックの構成で再登場。
カードナンバー BM6-056 レアリティ CP ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 800 タイリョク 2850
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト4 ひっさつ 1800
スロット G 80 蹴 80 拳 70 蹴 70 拳 70 拳 50
アビリティ チーム相性ボーナスが4以上のチームだと、アタックポイント+10 バーストゲージが上がりやすくなる。さらに、2番目にカードを出したとき、コウゲキ+300 ライジングパワー+1
ライドバースト 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 900 タイリョク 2850
必殺技 青・春・コ・ン・ボ コスト7 ひっさつ 3300
スロット G 90 蹴 80 剣 80 蹴 70 剣 70 剣 60
バーストアビリティ バーストしたとき、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+1000 さらに、チームにパッションタイプがいるとき、このラウンドのみ、ひっさつ+2000
解説 レジェンドバトンタッチキャンペーン」の3番手としても収録。
アビリティは今回のCP共通でチーム相性ボーナスが4以上だと、AP+10とバーストゲージが上がりやすくなり、2番目指定だと、追加でコウゲキの底上げとRP+1にも補充される。
バーストアビリティは、コウゲキとボウギョと必殺威力の三点強化が出来て、チームにパッションタイプが入れば、追加で発動したラウンドのみになるが、必殺威力の超強化も出来る
ちなみに、バースト面のイラストは、オーズプトティラCとのダブルライダーキックになっている。
また、今弾のCPダブルとCPオーズを揃えればお互いに全てを補い合える上に、擬似的に「MOVIE大戦MEGAMAX」の再現も可能。

ライダータイム1弾

カードナンバー RT1-035 レアリティ R ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 500 タイリョク 2100
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 90 蹴 80 拳 80 蹴 70 蹴 60 拳 50
アビリティ ①APバトルに負けたとき、防御+300 カウンター発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 900 タイリョク 2100
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト7 ひっさつ 2800
スロット G 90 蹴 90 拳 80 蹴 70 蹴 70 拳 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、相手全体の必殺を200吸収 さらに、バーストブレイクに大成功したとき、テクニカルスピードがダウン
解説 前回に引き続きの登場…が、何故か1年前と同じモジュールアタック・ロケット統一で登場となった。(ちなみに次々ナンバーの鎧武もキック技では無い)
アビリティはAPバトル敗北条件で自分の防御強化とカウンター発生率アップ…だが、スロット自体は50こそあるがゲキレツ90の安定型配分のためほぼ発動しない。あくまでも保険として考えておいた方がいいかもしれない。更にバーストアビリティの副効果はバーストブレイク大成功でテクニカルゲージスピードダウンと、たった1段階しか下げない。
一方、必殺は低レアながら必殺吸収とジャマーボーナスを含めて3900まで伸ばせるが、レアリティはRなのにタイリョクは2100とノーマル並みな点には注意。

バーストライズ1弾

カードナンバー BS1-032 レアリティ R ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 550 タイリョク 2550
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 70 拳 60 蹴 50
アビリティ ①APバトルに負けたとき、防御+300 カウンター発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1000 タイリョク 2550
必殺技 モジュールアタック・スパイク コスト6 ひっさつ 2800
スロット G 100 蹴 90 蹴 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+700
②1R毎、攻撃+200
解説 ベースステイツでは1年ぶりの参戦。今回は、表アイコンの4/5が拳、裏アイコンは全て蹴という、各必殺技に合わせたかのような、非常に珍しい極端な配置となった(ここまで極端な例も珍しい)。

バーストライズ3弾

カードナンバー BS3-030 レアリティ LR ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1050 タイリョク 3900
必殺技 モジュールアタック・ランチャー コスト5 ひっさつ 1950
スロット G 90 拳 70 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
アビリティ ①チーム相性ボーナスが4以上のチームだと、1R毎、AP+10 バーストゲージの上昇率アップ
②必殺技が発動したとき、AP+10 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1250 タイリョク 3900
必殺技 青春銀河大大大ドリルキック コスト9 ひっさつ 3750
スロット G 100 拳 80 拳 80 蹴 70 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、バーストゲージが超絶アップ 相手のミガワリ発生率を超ダウン さらに、APバトルに2回以上勝っていたら、必殺+3000 次のRのみ、相手のミガワリを封印
解説 BS3弾の「メモリアルフィニッシュ」枠の3つ目は、BM2弾以来再度フォーゼBSが選ばれ、最終話でサジタリウス・ゾディアーツとの決着をつけた「青春銀河大大大ドリルキック」が実装された。
ダチに関する弦太朗らしく、前回メモリアルLR同様にチームボーナス指定で発動する物で今回は4以上で1ラウンド毎にAP+10とバーストゲージ上昇率がアップする効果(ちなみに本弾流星も発動条件が違えど同じ効果を持っていたり…)。2つ目は必殺発動でAPとテクニカルゲージがアップする効果。もちろん必殺「が」なので低コストのカードを用意しておけばRPの温存が可能だ。
バーストアビリティは一見、バーストゲージ超絶アップと相手のミガワリ発生率を超ダウンだけとイマイチ…だが、副効果は初のAPバトル2回勝ちでバーストする物で、APバトル2回勝ちで必殺+3000と次ラウンドに限りミガワリ封印の効果。が、ミガワリ封印自体次ラウンドで発動という事で多少イマイチなところが強いか。とはいえLRである事に間違いないので最終回の感動を是非とも堪能しよう。
ちなみに「青春銀河大大大ドリルキック」の演出は公式Twitterで紹介されている通り、フォーゼ以外の2人はスキャンしたライダー次第で、そのまま一緒に「宇宙キター!」のポーズをしたり、「宇宙キ…たと言っておこう」のようにポーズを途中で止めたり、ポーズせずに仁王立ちしたりなどスキャンしたライダーで最初の演出が変わるサプライズ付き。いろんなライダーのポーズを見てみるのも面白いだろう。
また本弾にも表面イラストとフレーバーテキストが異なるパラレルレアがあり、フォーゼのパラレルレアのテキストは同じく最終回で弦太郎自身が理事長に対して言った「卒業生代表仮面ライダーフォーゼ如月弦太郎」が使われていて、イラストも今までのパラレルレアと違い背景が専用の物(フォーゼのイラストはノーマルLRと同じ)になっている。こちらもファンなら感動物のイラストだ。
それから約2年9ヶ月後、2022年9月10日に、オーマジオウ同様、ゲキレツグランプリ1弾でLRリバイバルエディション枠として復活する事が発表された。

バーストライズ6弾

カードナンバー BS6-039 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 750 タイリョク 2050
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト2 ひっさつ 2100
スロット G 90 拳 80 蹴 80 拳 60 蹴 60 拳 50
アビリティ ①体力が8500以上のチームだと、AP+15 チーム全体の必殺+300
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 850 タイリョク 2050
必殺技 ライダー超銀河フィニッシュ コスト8 ひっさつ 2350
スロット G 100 剣 100 蹴 80 剣 60 蹴 60 剣 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 テクニカルスピードがダウン
解説 最終弾ではフォーマットに合わせて久しぶりのコズミックステイツへのバースト構成。
…が、今回はコズミックステイツにならない方が無難。というのも表面は体力8500のチームでAP+15出来るのとコズミックステイツにバーストするとこれまで通りに素手→剣に切り替わる上に実は素のバースト必殺は表からたった250増えた程度しか無く、更に表アビリティを加算しても3450と非常に低い…どころか、更にコスト8なので火力不足。トドメにスロットも強化されるどころか、前半だけ強化されるだけで元々ピーキーな割り振りは改善されない。素直に高体力の仲間と組んで表面に徹すのが一番だろう。

ズバットバットウ2弾

カードナンバー ZB2-043 レアリティ N ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 600 タイリョク 2200
必殺技 コズミックナックル コスト3 ひっさつ 1800
スロット G 90 蹴 90 拳 70 拳 70 蹴 50 拳 50
アビリティ ①攻撃+300 体力+500 バーストゲージの上昇率アップ
②1R毎に、相手より体力が多いと、チーム全体の防御+200
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 850 タイリョク 2200
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト5 ひっさつ 2550
スロット G 90 蹴 90 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+500 さらに、1番目にバーストしていると、攻撃+1500
解説 メモリアルフィニッシュ以来の両面ベースステイツ仕様のフォーゼ。表面①アビのおかげでNながらそこそこ高い基礎ステータスを持つ。
しかし、このカードの特筆すべき点は表面の必殺技。なんと無印1弾以来、実に7年ぶりとなる下位技「コズミックナックル」を使用できる点だろう。
無印2弾の時点で表面に「モジュールアタック・ロケット」が実装され、長らく下位技とは無縁だったフォーゼの下位技を放つ姿が拝める、そういう意味では貴重なカードと言える。

ズバットバットウ3弾

カードナンバー ZB3-036 レアリティ R ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 750 タイリョク 2750
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト2 ひっさつ 1800
スロット G 90 拳 90 拳 70 拳 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①チーム相性ボーナスが最大のチームだと、AP+20 チーム全体の必殺+400 ただし、コスト+2
②1R毎、コストが3以上のとき、スロットアイコンのAPを全て+10 コスト-1
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ メテオなでしこフュージョンステイツ
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1000 タイリョク 2750
必殺技 ライダーアルティメットクラッシャー コスト8 ひっさつ 2550
スロット G 90 拳 90 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 オイウチ発生率がアップ さらに、チーム相性ボーナスが最大のチームだと、RP+5 相手のミガワリ発生率をダウン
解説 表裏とも、アビリティにチームボーナス最大の条件で発動するものがある。レアリティRにしてはなかなか強力なので、積極的に狙いたい。

50thアニバーサリー弾

カードナンバー 50th-028 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 1050 タイリョク 2250
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト2 ひっさつ 1900
スロット G 90 拳 80 蹴 80 拳 60 蹴 60 拳 50
アビリティ ①オイウチ効果・発生率がアップ
②APバトルに勝ったとき、攻撃+200 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1100 タイリョク 2250
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト5 ひっさつ 2900
スロット G 90 拳 90 蹴 90 拳 70 蹴 60 拳 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、攻撃+600
さらに、体力が3000以下だと、防御分、必殺がアップ
解説

リリリミックス1弾

カードナンバー RM1-034 レアリティ LR ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1000 タイリョク 4350
必殺技 モジュールアタック・ランチャー コスト5 ひっさつ 2050
スロット G 90 拳 70 蹴 70 拳 70 蹴 60 拳 60
アビリティ ①スロットを止めたとき、攻撃+500 スロットアイコンのAPを全て+15 バーストゲージの上昇率アップ さらに、チーム相性ボーナスが4以上のチームだと、仲間の攻撃+400 AP+5 相手のミガワリ発生率をダウン
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1450 ボウギョ 1100 タイリョク 4350
必殺技 ライダーロケットドリルキック コスト9 ひっさつ 3650
スロット G 100 拳 90 蹴 80 拳 70 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 チーム全体のAP+5 バーストゲージの上昇率超アップ さらに、APバトルに勝っていたら、チーム全体の攻撃分、必殺がアップ 相手全体の防御を半分
解説 こちらはノーマルLR。
…が、こちらは下記の50th版と比べるとアビスタンプが攻撃アップな事もあり、ボーナスがAPスロット超アップ持ちのあちらと比べるとバーストアビリティの攻撃分、必殺強化を更にパワーアップさせる効果…だが、その条件にはAPバトル勝ちが必須な事もあって、それと比べるとAP面が弱すぎる故に先攻が取りにくい上に、ただでさえ発動させづらいのが欠点。
後に10月30日のアップデートでフォーゼを含めたノーマルLRにも新規のスキャン演出が追加されたが、残念ながらこちらではフォーゼ10周年記念の専用ロゴは見られないと更にガッカリ感が…。
カードナンバー RM1-068 レアリティ LR ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1000 タイリョク 4350
必殺技 モジュールアタック・ランチャー コスト5 ひっさつ 2050
スロット G 90 拳 70 蹴 70 拳 70 蹴 60 拳 60
アビリティ ①スロットを止めたとき、攻撃+500 スロットアイコンのAPを全て+15 バーストゲージの上昇率アップ さらに、チーム相性ボーナスが4以上のチームだと、仲間の攻撃+400 AP+5 相手のミガワリ発生率をダウン
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1450 ボウギョ 1100 タイリョク 4350
必殺技 ライダーロケットドリルキック コスト9 ひっさつ 3650
スロット G 100 拳 90 蹴 80 拳 70 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 チーム全体のAP+5 バーストゲージの上昇率超アップ さらに、APバトルに勝っていたら、チーム全体の攻撃分、必殺がアップ 相手全体の防御を半分
解説 RM1弾の50th Aniniversaryレア4枚目してラストは今年10周年を迎えた仮面ライダーフォーゼ。バーストライズ3弾以来のLR昇格で、このフォーゼの50th Aniniversaryレアに限り、仮面ライダー50周年ロゴの前にフォーゼ10周年記念の専用ロゴが挿入されるサプライズが見られる。そしてバースト必殺技のライダーロケットドリルキックは以前のチェインフィニッシュでの流用版ではなく、本編第1話で披露した時のライダーロケットドリルキックを再現。しかもこの時点ではまだ「仮面ライダー」と名乗っていなかった事もあって、技名が「ロケットドリルキック」となっていたが、それも余すところ無く技名ボイスも完備されているため、再現度は随一となった。
アビリティはやはり変身者の弦太朗らしくダチを大事にする事か、以前のLR2枚同様に相性ボーナス指定での発動(今回はBS3弾同様に4以上の相性ボーナス指定)となるが、スロット止めで攻撃+500とスロット全てに+15の効果、そしてバーストゲージ上昇率アップ。そして前述した相性ボーナスが4以上だと仲間に限り攻撃+400とAP+5、そして相手のミガワリ発生率ダウン。一見、何の変哲も無い攻撃アップだが実は後述するバーストアビリティの発動指定となっている。一方でAPボーナスは分散されているので加速面ではやや物足りない…と見せかけて、フォーゼの50thボーナスは前回のクウガと同じくスロット全てにAP+の効果。ただしクウガと違ってゲイン値は-10されているので、やや加速力では劣るが、このおかげで表アビリティ全てを発動できればAP合計で+35をマークできる上に同等のパンチアイコンでのAP+35以上持ちでは仮面ライダーオーマジオウ、ドライブ超デットヒートの2枚があるために一見、それに匹敵しているが、加えてその仮面ライダーオーマジオウ同様に蓄積AP+15の効果があり、なおかつ永続で蓄積するために実質的にはその2枚では火力やタイプボーナスの差では負けてしまうが、APボーナスとスロットボーナス込みでの加速力は上回る。
バーストアビリティは必殺+2500と全体にAP+5とバーストゲージ上昇率超アップ、そしてAPバトル勝ちでバーストすれば追加でチーム全体の攻撃分で必殺アップと相手全体の防御を半減させる効果。ノーマルLRと比べると多少火力は下がるが、APボーナスの事もあって発動しやすさではこちらが上。10周年に相応しいフォーゼの使い勝手のいいLRと言えよう。

リリリミックス3弾

カードナンバー RM3-037 レアリティ SR ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1150 タイリョク 2850
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト4 ひっさつ 1800
スロット G 90 拳 80 蹴 70 蹴 60 拳 60 拳 60
アビリティ ①チーム相性ボーナスが最大のチームだと、AP+15 チーム全体の攻撃+300 RP+3
②チームにフィニッシャータイプがいるとき、1R毎、攻撃+400 AP+15 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ メテオなでしこフュージョンステイツ
ステータス コウゲキ 1550 ボウギョ 1350 タイリョク 2850
必殺技 ライダーアルティメットクラッシャー コスト8 ひっさつ 3150
スロット G 90 拳 90 蹴 70 蹴 70 拳 70 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500 パンチ・キックアイコンのAP+30 さらに、1番目にバーストしていると、次のRまで、攻撃・必殺+500 ゲキレツアイコンのAP+50
解説 1弾開けてSRで収録し、バースト面は約1年ぶりのメテオなでしこフュージョンステイツとなっていて、表面のみフォーゼ10周年記念の専用ロゴが入っている。
アビリティはチーム相性ボーナスが最大にしなければいけないが、AP+15とチーム全体の攻撃を底上げとRP+3から始まり、自分側のチームにフィニッシャータイプが居ると、毎ラウンド始めに攻撃の底上げとAP+15とテクニカルゲージが1メモリ分+される。
バーストアビリティは、必殺威力の超強化と拳と蹴アイコンのAPを+30に上げて、1番目指定だと追加で、次のラウンドまでにはなるが、攻撃と必殺威力の二点強化と自身のゲキレツアイコンのAP+50に増やす。
ちなみに、「アビリティスタンプ」はRPアップである。

リリリミックス4弾

カードナンバー RM4-038 レアリティ R ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 750 タイリョク 2850
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト4\3 ひっさつ 1950
スロット G 80 蹴 80 拳 80 拳 60 拳 60 蹴 60
アビリティ ①1R毎、攻撃+300 さらに、このRのみ、テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ファイヤーステイツ
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 1200 タイリョク 2850
必殺技 ライダー爆熱シュート コスト6 ひっさつ 2500
スロット G 90 蹴 80 銃 80 銃 70 銃 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500 オイウチ発生率が超アップ
②オイウチが発動したとき、銃アイコンのAP+10 オイウチ効果・発生率がアップ
解説 RM4弾の一つ目は、バースト面で久々のファイヤーステイツへとチェンジし、ライダー爆熱シュートのR落ちも兼ねている。
カードナンバー RM4-063 レアリティ CP ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 900 タイリョク 3250
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト4 ひっさつ 2500
スロット G 90 拳 80 蹴 80 拳 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①1R毎、スロットアイコンのAPを全て+15 チーム全体の必殺+300 ミガワリ発生率がアップ
②APバトル終了後、必殺+400 テクニカルゲージ・ガッツ率がアップ
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1450 タイリョク 3250
必殺技 トリプルライダー絆アタック コスト9 ひっさつ 3200
スロット G 100 剣 90 蹴 80 剣 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 AP+15 テクニカルゲージがアップ さらに、チームにブレイブタイプまたは、チェインタイプがいると、必殺+2000 相手のミガワリ発生率を超ダウン
解説 RM4弾の二つ目は「仮面ライダーフォーゼ10周年?キャンペーン」のトップとしても収録しているが、今弾の低レア同様パッションタイプとなっている。
アビリティは毎ラウンド始めにスロットアイコンのAPを全部+15とチーム全体の必殺威力の底上げとミガワリ発生率が上がり、APバトルが終わると、必殺威力の底上げとテクニカルゲージ1メモリ分+とライダーガッツ率が上がる。
バーストアビリティは、必殺威力の超強化とAP+15とテクニカルゲージが1メモリ分+上がり、追加で自分側のチームにブレイブタイプかチェインタイプが居ると、追加で必殺威力の超強化と相手のミガワリ発生率を超落とせる。

リリリミックス6弾

カードナンバー RM6-059 レアリティ CP ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 800 タイリョク 3050
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 2050
スロット G 80 拳 80 蹴 70 蹴 70 拳 60 拳 60
アビリティ ①チームにブレイカーまたは、チェインタイプがいるとき、攻撃+500 AP+10 テクニカルゲージがアップ
②スロットに止めたとき、AP+10 チーム全体の必殺+200 体力を300回復
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
ステータス コウゲキ 1550 ボウギョ 1200 タイリョク 3050
必殺技 ライダー超銀河フィニッシュ コスト6 ひっさつ 3400
スロット G 90 剣 80 蹴 80 蹴 70 剣 60 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 RP+3 相手のミガワリ発生率を超ダウン さらに、相手より体力が多いと、AP+30 テクニカルゲージが超アップ
解説 ライダーズマスクキャンペーンパート2」の一つとして収録。
アビリティ1つ目は同CP共通の特定2タイプのどちらかがチームにいる事で発動する形式だが、フォーゼの場合はブレイカーかチェインの2タイプ指定で攻撃の強化とAP+10とテクニカルゲージも1メモリ分+される。
バーストアビリティは、必殺威力の超強化とRP+3の補充と相手のミガワリ発生率を超落とし、相手より体力が多ければ、追加でAP+30とテクニカルゲージが2メモリ分+される。

ゲキレツグランプリ1弾

カードナンバー GG1-061 レアリティ LR ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1050 タイリョク 3900
必殺技 モジュールアタック・ランチャー コスト5 ひっさつ 1950
スロット G 90 拳 70 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
アビリティ ①チーム相性ボーナスが4以上のチームだと、1R毎、AP+10 バーストゲージの上昇率アップ
②必殺技が発動したとき、AP+10 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1250 タイリョク 3900
必殺技 青春銀河大大大ドリルキック コスト9 ひっさつ 3750
スロット G 100 拳 80 拳 80 蹴 70 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、バーストゲージが超絶アップ 相手のミガワリ発生率を超ダウン さらに、APバトルに2回以上勝っていたら、必殺+3000 次のRのみ、相手のミガワリを封印
解説 過去弾LRを復刻する企画「REVIVAL EDITION」にて約3年9ヶ月半ぶりに再登場。
基本的にBS3弾をそのまま再録しただけなので使い方はそちらを参照。

プロモーションカード

カードナンバー P-028 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 400 タイリョク 1700
必殺技 コズミックナックル コスト3 ひっさつ 1350
スロット 拳 90 蹴 90 拳 70 蹴 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ チーム全体のコウゲキ+200
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ(スパイクモジュール装備)
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 1700
必殺技 モジュールアタック・スパイク コスト5 ひっさつ 2200
スロット 拳 90 蹴 90 拳 70 蹴 70 蹴 50 蹴 50
バーストアビリティ アタックポイント+10
入手方法 ガンバライジングチョコスナック第1弾
解説 アビリティが表裏共に無条件発動で、特に裏面時は合計すると 同じスパイク持ちの1-035を上回るスロットになる。しかしバースト前のボウギョが低い事や体力が1700と貧相、それに加えてバースト必殺は2200と低いのが惜しい。このカードを使う際、必殺補強アビリティが必要となるか。
後にフィニッシャータイプで完全上位互換のD5-031の登場に伴い使う理由が薄れてしまった。もはやコレクション用として割り切りたい。
カードナンバー P-069 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 350 タイリョク 1900
必殺技 コズミックナックル コスト2 ひっさつ 1200
スロット 拳 90 蹴 60 拳 80 蹴 60 拳 70 蹴 60
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ+150
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 500 タイリョク 1900
必殺技 ライダー100億ボルトブレイク コスト5 ひっさつ 2400
スロット 剣 100 蹴 60 剣 100 蹴 60 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたラウンドのみ、チーム全体のテクニカルゲージがパワーアップする
入手方法 ガンバライジングチョコスナック第2弾
解説 CPの構成でプロモ収録。同時期に同じエレキステイツにバーストする+同じテクニカルタイプの2弾FSと比べるとバーストしたラウンドのみしか持たない事で劣る。しかし2弾FSの表アビリティの攻撃アップは4弾の現時点では効果が薄いので現状防御の方が今の所実用性は上なので2弾よりも使い勝手が上回っている。また安定スロット持ちなのも利点だ。
カードナンバー PD-017 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1200
スロット 拳 90 拳 80 拳 70 拳 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ APバトルに負けたとき、チーム全体のひっさつ+200
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ マグネットステイツ
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 700 タイリョク 2000
必殺技 ライダー超電磁ボンバー コスト5 ひっさつ 2300
スロット 拳 100 拳 100 拳 70 拳 70 蹴 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、APバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ+350
入手方法 ガンバライジングキャンディー ハード&ソフトミックス第2弾
解説 第2弾SR以来のマグネットステイツ、そしてアビリティ効果は凡庸だが、APマイナスデメリットが無い点で勝る。またバースト後のスロットがやや不安定になってしまっている事を除けば表面のスロットが50無しという点も見逃せないだろう。
カードナンバー PD-079 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 1950
必殺技 コズミックストライク コスト3 ひっさつ 1500
スロット 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ 2番目にカードを出したとき、あいてチーム全体のボウギョ-150
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 650 タイリョク 1950
必殺技 ライダーロケット噴射 コスト6 ひっさつ 2450
スロット 拳 100 拳 80 拳 80 蹴 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、チーム全体のひっさつ+150 さらに、このライダーのアタックポイント+10
入手方法 オフィシャルカードパック~ナイスドライブ2nd~
解説 プロモでもマシンライドで収録。
カードナンバー PK-067 レアリティ N ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 500 タイリョク 2050
必殺技 モジュールアタック・ロケット コスト3 ひっさつ 1400
スロット G 90 蹴 80 拳 70 蹴 70 拳 60 拳 50
アビリティ 仲間が必殺技を発動したとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+100
ライドバースト 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 650 タイリョク 2050
必殺技 ウィザーソードスラッシュ コスト6 ひっさつ 2300
スロット G 90 蹴 90 剣 80 蹴 70 剣 70 剣 50
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、チーム全体のひっさつ+400
入手方法 ガンバライジングチョコウエハース第5弾
解説 ベースステイツでは初のブレイブタイプで収録。


ガンバライジングデータ


如月弦太郎が、フォーゼドライバーを使って変身する仮面ライダー。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月09日 20:36