カードナンバー | BS3-005 | レアリティ | SR | ライダータイプ | メカニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 950 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | ブレイキングインパクト | コスト4 | ひっさつ 2100 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 50 | 拳 50 | |||||
アビリティ | ①APバトルの合計が240以上のとき 防御+500 カウンター発生率がアップ さらに、合計値が270以上だと 次のRまで 防御+500 テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーゼロワン ブレイキングマンモス | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1150 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | ブレイキングインパクト | コスト8 | ひっさつ 3250 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 蹴 90 | 拳 70 | 拳 60 | 拳 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1500 AP+20 さらに、カウンターが発動していたら、このRのみ、相手全体の防御を半分 | ||||||||||
解説 | 例年ならばメカニカルタイプは初登場後は1年経ってSR落ちのパターンや以前の現行ライダーであったビルドであってもメカニカルタイプのSR収録はRT5弾まで待たされる事となったが、今回のゼロワンは何と1年経たずに次弾にて史上初のメカニカルタイプの即SR落ちを果たした。 …ただし、初の快挙をした反動か攻防のステータスこそはしっかりとSR相応だが、体力が何故か他のSRと違い2550と現環境だとR相応の低体力となってしまった。本弾では低レアが一部を除き、軒並み鎧武かドライブ弾並みの低体力となっているとはいえ流石に厳しい。更にアビリティの内容はその低体力に反したカウンター型となっており、前回LRとは逆にカウンター発動のためかキック2、パンチ3の構成かつ50が2つある構成。アビリティの発動条件がAP合計値250(副効果は270)なのでそのままだと250以上に到達させるのは厳しめ。よってAPアップを募りたいが、バーストアビリティにカウンター発動の条件があるため、出来るならばAPアップを入れつつもカウンター発生率アップ持ちかつ体力が高めのカードと組ませよう。 | ||||||||||
カードナンバー | BS3-067 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 750 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | ブレイキングインパクト | コスト4 | ひっさつ 2050 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①AP+10 パンチアイコンのAP+5 ②3番目にカードを出したとき、チーム全体の防御+300 相手全体の防御-150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーゼロワン ブレイキングマンモス | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1450 | ボウギョ 1400 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | ブレイキングマンモスチェインインパクト | コスト7 | ひっさつ 3350 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のガッツ率をダウン さらに、APバトルに負けていたら、AP+20 チーム全体の防御+800 | ||||||||||
解説 | プログライズインパクト12枚目としても参戦。 アビリティはAP強化、おかげでスロットの最低が実質60になっている。その上、順番指定でこちらの防御強化と相手の防御弱体化もついている。 バーストアビリティは相手のガッツ率ダウンと必殺強化、おかげで直後の必殺は5350まで上がり大ダメージを与えられる。ただ、もう一つのアビリティはAPバトルで負けた時のリカバリ用だが、ブレイブタイプでは持ちこたえるのがキツイので、発動する機会が少ないのが難点。 |
カードナンバー | PBS-029 | レアリティ | N(キラ) | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 550 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | ブレイキングインパクト | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①攻撃・防御+300 ②APバトルに勝ったとき、テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーゼロワン ブレイキングマンモス | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 750 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | ブレイキングインパクト | コスト6 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、体力が4000以下だと、チーム全体の必殺+400 | ||||||||||
入手方法 | てれびくん12月号 | ||||||||||
解説 | ゼロワン第6の姿がプロモにて先行参戦。 | ||||||||||
カードナンバー | PBS-031 | レアリティ | N(箔押し) | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ブレイキングインパクト | コスト3 | ひっさつ 2050 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①3番目にカードを出したとき、必殺+200 バーストゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーゼロワン ブレイキングマンモス | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 850 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ブレイキングインパクト | コスト8 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、APバトルに勝っていたら、テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーゼロワンフィッシュソーセージ第2弾 | ||||||||||
解説 | 丸大「仮面ライダーゼロワン フィッシュソーセージ」の第2弾の当たりポジションカードは現在の弾であるBS2弾のトップLR、ブレイキングマンモスが上の先行登場プロモに続き早速登場と同時に先駆けてのN落ち収録。更にブレイキングマンモス初のパッションタイプで収録。 …が、能力は先に出た同じ低レアプロモのPBS-029と比べると全て劣ってしまう上にテクニカルゲージを蓄積させられないのが欠点。一応フォローするなら表面がコスト3かつ2050とお得な点と、PBS-029が手に入らなかったりLRを引けない人へのブレイキングマンモスのスキャンコンプ用として取っておくという手もある。 |