メトシェラ

「私は醜くなってしまった。おまえたちがそう望んだのだ。私は怖く、獰猛であれと」

パーソナル

身長:?cm 体重:?kg



ヴァチカンの工作員ルートヴィヒ・ヴァン・ローゼンクランツの姿を借りた魔術の域を超えた超古代の神秘。
神々の時代、人類史文明の黎明期に生まれた神、その現存する最後の一柱。第四神座における最長老。
正確には神は覇道神ただ一柱であるため、神の眷属と言うのが正しい。
その正体は『』。慣用句的な意味ではなく、文字通り自然現象としての闇。世界を斯くあらしめるため、既知世界のバランスを担ってきた一柱。

彼が生じた当時、世界には神秘が溢れ、自然の神聖視や畏敬といった信仰のもと、自然現象は神格化・擬人化していた。
人類の闇に対する本能的な恐れが擬人化した者。暗闇という概念に対する畏敬の念がメトシェラを生み出した。闇が擬人化した神秘である彼は、一夜でさえ地球の半分を覆う巨大さの闇とそれが那由多の年月を重ねた闇の神威である。
夜の御子(ノア)を生んだ暗闇の父(メトシェラ)。吸血鬼をはじめとした闇の怪物達(二次創作)の原典。本当の名など無く、メトシェラというのもメルクリウスが付けたものを名乗っているに過ぎない。
その記録は確実なところで千年もの昔から残っている。

本来闇に善も悪もない、しかし闇は忌まわしき存在と定義した人類の認識が、彼に「すべて悪しきことで、人類の脅威となるもの」という属性を与えている。ゆえに人類に対して精神的、物理的な殺害手段を無限に近しい数をそろえている。
彼はそんな自分を穢された、と嫌っている。なぜなら闇には本来善も悪もないのだから、そんな自分を見せることも耐え難いので攻撃らしい攻撃を揮うこともあまりない。

闇そのものと同化していることで翼のように広がるマントは闇に溶け込み、体の色は暗闇色に染まる。その姿はさながら求道創造を思わせるが、実際は三万年は続く求道でも覇道でもない原生生物。
宙に浮かび自在に飛行するがその原理は途轍もなく巨大な規模で己の世界が広がっているから。

来歴

長い時間を経ていつしか一人となり、夜を彷徨う彼は自分のことも、過去の世界の在り方もすっかり忘れ去っていた。
パラケルススと邂逅するまで、自身が何者か分からずに当代一の知者とされる者を訪れ、問いかけては答えられぬ者を殺して永遠と彷徨っていた。
近く感じる概念を知り、真似事を試みたこともあったらしいがそれらしく振る舞う程度しか出来なかったらしい。だがパラケルススと出会い闇という本質、世界の終焉が近いと自覚したことで己の生の意味、叶えたい願いを探すため再会を約束し再び放浪する。

神秘が尽きていく世界では彼もまたいつか消えゆく定め。彼が答えられぬものを死すべきと殺してきたのは、己の真実を無意識に自覚していたから。死に向かっていることに気づきもせず、闇の何たるかも分らぬものは虚無に等しい。生きる理由はない、と。

そして200と余年後、水銀カリオストロと名乗っていた時分に再会し、光(伴侶)あってこその闇であるという意義を見出し、光の御子と世界の終りの日まで添い遂げ、生涯に意義を得たいと願う彼は、世界の終焉まで添い遂げられるように延命させる方法を問いただす。
そして吸血鬼の皮を被り人外に変えてしまえばいい(・・・・・・・・・)と教えられ、いつか巡り合う伴侶のためにと薔薇十字(ローゼン・クロイツ)を渡された。
そのさらに200年程の後、メトシェラは吸血鬼の皮を被るためにカチンの森の洞窟で眠っていたが、クラウディアが薔薇十字を手にしたことで目覚めてルートヴィヒの姿を借り、任務報告をするためヴィルヘルムらに連行されるが……。

能力

枯渇していく世界で、その気になればかつての力を揮える最後の神秘。
存在そのものが魔術を凌駕する故に、吐息や視線、言葉に至るまで強い神秘が宿っている。
エイヴィヒカイトを揮う聖遺物の使徒は他者からを奪い、それを燃料にして攻撃するが メトシェラは自身が生きた分だけの闇が重なっており、それを自身から切り離して攻撃に使用する。
また聖遺物の使徒が他者から奪った魂を霊的装甲として纏っているように重なっている闇によって、彼をたらしめている古代の神秘は守られている。 メトシェラを倒すには、自ら理屈に嵌ってもらうか、すべてを力技で消し飛ばす必要がある。

実態のない存在であるため攻撃はすり抜け、創造位階による概念破壊の攻撃も総体が大き過ぎて削りきれない。
その実力は闇の神威に違わず、メルクリウスに概念としては創造位階の半歩上を行くと言われている。そして自らの渇望でそうなったわけでは無いので魔人達の常識もあまり通じない。
日没と共に侵略してくるのは覇道にも見えるが、領土は基本的に一定値から増減しない求道的性質も併せ持つ。しかし光を前にすれば容易く消え去ることから、求道のような頑強さや覇道のような攻撃性は見られない。よってどちらにも分類されない極めて原始的な存在*1

ただ移動するだけで夜でない地域が虚無と化して消滅し、全球一周すれば地球が滅びる。威圧すれば地球の半分を恐慌状態に陥れ自殺者・発狂者を無数に生み出す。
核兵器を凌駕する熱量で一国が灰燼と化す光線すら闇に吸い込み、相手の足元の影から跳ね返すカウンター技「表裏一体の影」、牙一つに百日分の夜を凝縮し無数の魔獣の顎として攻撃する「闇の顎」、夜を球体型の牢獄にして包んで押し潰す封殺技「闇の牢獄」を使う。
果ては時を超速回転させ、存在の経過年月を加速し、風化し消滅させる魔業「悠久の夜」は黒円卓に壊滅的な被害を与えた。
切り札に予備動作だけで大陸すら沈没させる「闇の極光」という大技があるが、作中では発動時に致命傷を受け、不発に終わってしまった。

作中での活躍

上述した闇関連の術技により、単独であの三騎士を含めた黒円卓を圧倒し、ラインハルトの頬に(ひび)を入れるほどの成果を上げて、聖槍十三騎士団を全滅寸前まで追い込んだ。
しかし、魔城のバックアップと闇の賜物を吸血したクラウディアを縁にするヴィルヘルムと互角の戦いを演じ、切り札として闇の極光を発動しようとしたが、発動直前に闇の賜物を身体の内側から形成されて致命傷を負い、その隙にクラウディアを取り返されてしまう。
最後は完全勝利を狙うラインハルトの聖槍の一撃を受け、神の眷属としてのメトシェラは物言わぬ自然に還されて消滅した。

だが、残骸となった彼はまだ消えない。愛する女性と添い遂げるため、こんな終わりなど絶対に認めない。
極限の寒冷地にて、一人の女を巡って対峙する二人の男。愛する人を喰らってでも生き続けると抜かした恋敵。
彼女の尊さを理解もせず、ただの食糧と言いきるその浅すぎる精神性。
もはや超常の力が失せてもなお、メトシェラは思い上がった血吸い虫を止めんと拳を振り上げた。
愛する者のため、そして終わりゆく世界の最後の神秘として、譲れぬ諦められぬ意地があるのだから。

ちなみに他の神が自然に還っていく中で現代まで残っていたのは大元と一番似通っていたかららしい。大元と同じく「望みをかなえる時まで死ぬつもりはない」と諦めが悪いため。

しかし、メトシェラの作中での所業も変質者が余計な事を吹き込んだせいであり、後始末を黒円卓に丸投げしただけである。要は全部ニートが悪いに終始する。

神秘の詳細は魔術(Dies irae)の魔術史参照。


Dies irae PANTHEON

こちらでもクラウディアと共に再登場する事が明言されていた。
デモムービーの中の敵キャラとして「メトシェラの眷属」という獣型の怪物が登場しており、遊佐司狼ヨミが戦闘を行っていた。

正田崇によるキャラのパンテオンにおける実力別の区分では、七大魔王天使悪魔夜都賀波岐らと同ランク帯とされている。(基本的には惑星を破壊するだけの力を持つ。天魔は太極の設定上宇宙規模の力を持つが神咒神威神楽ではある理由でスケールが惑星規模に留まっている。これらの中でも魔王クワルナフ、ベリアル、宿儺や大獄など一部突出した者達がいるため同ランク内でも格差は存在すると思われる)
神座万象シリーズ全体で見ても、覇道神求道神を除く強キャラクターたちの中に第四神座で唯一名指しで混ざっている辺り、メトシェラの実力の高さが覗える。


備考

元ネタは天秤座の方向に約200光年離れた位置にある恒星HD140283だろう。
宇宙の誕生と同時期(約138億年前)から存在している最古の恒星とされており、転じてNASAでは「メトシェラ星(Methuselah star)」と呼ばれている。

さらに言うなら聖書に登場する伝説の人物メトシェラ。ノアの祖父であり、最も長寿な人間。

+ 特典CDでは
メルクリウスから紳士度が足りん、この未成年略取誘拐の犯罪者めがと言われるが、メルクリウスのことを「寝取られ放置プレイ好きの輩」と看破しており、愛しい女性に直接向き合っている私の方がむしろ雄々しいというものだろう、とまで言い放つ。変態相手に一歩も引かない変態である。


関連項目



  • 「凌駕する」って見たとき一瞬お隣の仏陀みてえなことすんのかと思っちまった -- 名無しさん (2020-03-11 20:39:22)
  • 最後の殴り合い好き -- 名無しさん (2020-03-13 18:18:45)
  • パンテオンで呼ばれたらどんなスタンスで動いたんだろう -- 名無しさん (2020-11-15 23:17:13)
  • 神座の終焉を見たいとか? -- 名無しさん (2020-11-15 23:23:53)
  • 雷神、地神、風神、水神、火神とかの同族も出たりする事もあったのだろうか>パンテオン  水銀に似てないといいが -- 名無しさん (2020-11-15 23:34:29)
  • ストーカー気質のゼウス -- 名無しさん (2020-11-15 23:37:05)
  • 闇の神がいるなら光の神もいるんだろうけど絶対親と似てないから神代の終わりに真っ先に自然に還っていったんでしょうね -- 名無しさん (2020-11-16 01:07:06)
  • 闇の中で突如美しい水晶城が築かれていくみたいな光景もパンテオンで見れたのだろうか、クワルナフvsメトシェラ的な。時代を超えたバトルが見たい… -- 名無しさん (2020-11-16 14:21:35)
  • お父様「愛とは何だ?」\ (◞≼´⌐_ゝ⌐)/「フゥゥゥゥゥゥゥゥゥッ‼ 」お父様「…分からん」 -- 名無しさん (2020-12-11 22:56:57)
  • 真っ当な愛をもった神格が少なすぎんよー -- 名無しさん (2020-12-11 23:06:32)
  • かなり強いんだけども、神座の流転とかそこらへん的には全然重要でもないな自然神…闇の神以外の神も見てみたいが -- 名無しさん (2021-03-15 20:29:47)
  • メトシェラは地球の闇の化身だってんなら、他の人間のいる惑星の自然神とかも居たのかな。細分化した星霊みたいな。 -- 名無しさん (2021-03-15 20:45:01)
  • 水の神とかいたら見てみたい ↑水銀以降の治世の地球以外の惑星はどうなっていたのだろう、文明が発達すれば「ワレワレは○○星人です」みたいな遭遇していたのだろうか -- 名無しさん (2021-03-31 12:40:17)
  • 元ネタは聖書じゃないの? そもそも星の名前がそっちに由来してるわけだし… -- 名無しさん (2021-04-01 17:36:15)
  • ノアの話してる時点で旧約聖書だわな。というか神座シリーズ自体、宗教のつながり辿ってて、パラロスとツォアルとDiesは旧約聖書の一連の話やろ -- 名無しさん (2021-04-01 19:03:17)
  • 無慙(悪しき神・ヤルダバオト)→明星(古き蛇・ルシファー)→水銀(父なる神・ヤハウェ)━黄金(天軍の神・ツァバトないしアカトリエル)。第二から第三はグノーシスで、第四で旧約聖書 -- 名無しさん (2021-04-02 05:16:52)
  • 個人的には無慙はサタンかな。サタナイル=ルシファー やモルタリア=ヤルダバオトで同一視されたりする存在だし。憤怒の罪に該当するのがサタンで、無慙のテーマソングが『無慙の憤怒』ってのもある。パラロスがグノーシス主義だからヤルダバオトって意見も分かるけど -- 名無しさん (2021-04-02 12:00:09)
  • ヤルダバオトという罪を持つサマエルさんがいるからヤルダバオトはなあ -- 名無しさん (2021-04-03 04:49:19)
  • 闇以外の自然神はどんな感じに人間を見てたのかなぁとなんとなく思ったりする -- 名無しさん (2021-04-09 11:55:43)
  • 闇に次いで似てる自然神ってなんだろ逆に光? -- 名無しさん (2021-04-10 02:36:23)
  • 黎明期の存在がDies本編時代まで生き残ってたら色々予定狂いそうだなぁ…後覇道資格者がもしその時代にいても排除してそうな水銀 ↑何となく水とか? -- 名無しさん (2021-04-10 07:15:56)
  • 水は流れを表すし蛇は水辺を好むしありそうだな -- 名無しさん (2021-04-11 03:24:16)
  • 逆に稲妻の戦神は似てなさそう -- 名無しさん (2021-04-11 08:02:09)
  • 稲妻の戦神は黄金っぽそう -- 名無しさん (2021-04-11 10:01:24)
  • 地母神の攻撃方法ってなんだろう、地震? -- 名無しさん (2021-04-12 13:12:23)
  • 地母神とかイマジナリィ劣化マリィみたいので、実際に見る女神とは比べるのもおこがましい、と女神の邂逅と同時に消し飛んでそうなのが・・・ -- 名無しさん (2021-04-12 13:31:36)
  • マリィに似てるかはともかくとして、地母神は胸大きいんだろうな…信仰的にも水銀的にも(惚れかけた香澄と惚れたマリィを見ながら) -- 名無しさん (2021-04-12 14:11:18)
  • ↑2 大元に全然似てなさそうだから、女神との邂逅(フランス革命期)まで残ってるとは思えない… -- 名無しさん (2021-04-12 14:25:01)
  • メトシェラ達自然神って星霊と比べるとどのくらいのレベルなんだろ?単純に考えると星の一部のメトシェラと星そのものの星霊だと星霊に軍配が上がりそうだけど自然神は覇道神(水銀)の眷属だし何かしらの補正がかかりそうな気もする -- 名無しさん (2021-04-12 20:00:17)
  • まぁ、イカベイ時は弱体化状態だろうから、本来のスペックは高めを期待できるかもな。下位魔王クラスは?とかも思うけど、一応神格勢の元になった可能性を思うと無理そう -- 名無しさん (2021-04-12 20:16:41)
  • 宇宙全域に広がる真我と一つの惑星に集中している水銀だと、全盛期なら魔王にも比肩するんじゃないかって思うことはあるけど、そうすると地球の強度が意味不明な域になってしまう…… -- 名無しさん (2021-04-12 20:22:57)
  • でも黒の七王の設定見てると、眷属クラスに遅れを取るか?って思うからなぁ。いや眷属級でもヤバいナーキッドとかもいるんやけどな -- 名無しさん (2021-04-12 20:28:58)
  • 1つの星の夜の年月那由多の集合体ダゾ?下位魔王程度には負けない負けない 覇道持ちは知らん -- 名無しさん (2021-04-13 00:37:05)
  • よく説明できないが個人的にはメトシェラvsカイホスルーはいいマッチになりそう -- 名無しさん (2021-04-13 00:48:16)
  • 那由多だから負けないだと、ほとんどのキャラに負けないのでは?とも思うし、限界はありそうやけどな。水銀自体、那由多の回帰の歴史を武器にしてるかというと違うし、自壊衝動ある世界でそれできたら強すぎだしで。眷属だからベリアルとか見てると、条件付で伸び代はデカそうだけど -- 名無しさん (2021-04-13 07:09:37)
  • 水銀「ああいけませんな、メトシェラ殿の強さ設定ミスって獣殿が流出してしまわれた」な回帰があったならその時のメトシェラはめっちゃ強そう -- 名無しさん (2021-04-13 09:13:58)
  • 一日でも世界の半分なのだから、下位魔王火力のフレデリカの惑星両断だって2日分消費するだけで耐えられる。ただこの計算だと100日(惑星破壊50発分)の夜だけで3騎士と平団員は全滅不可避 -- 名無しさん (2021-04-13 09:21:15)
  • マキナが突破してるのが1400年とかの夜だからな。そんな出鱈目な性能は無理やろな -- 名無しさん (2021-04-13 16:49:45)
  • 七大魔王は半数近くが流出一歩手前の神格級だからどうなんだろうな。魔王中でも弱いとされてるフレデリカも不死性なら全時代通して最高とまで言われてるし -- 名無しさん (2021-04-13 17:18:00)
  • あとこいつ、クラウディアが近くにいるかいないかで実力変わりそう -- 名無しさん (2021-04-14 13:01:05)
  • こいつの一番やばい点は闇でも那由多でもなくあの水銀に似てるっていう一点に絞れると思うんだ… -- 名無しさん (2021-04-14 16:46:46)
  • 万全同士だったら創造ラインハルトとどっちが強いんだろう -- 名無しさん (2021-04-14 18:02:18)
  • と思ったけどよくよく考えてみたらラインハルトの方が明確に格上と描写されてたわ。それならアヴェスターの覇道持ち(あとバフラ)の方がメトシュラよりも強いかもな -- 名無しさん (2021-04-14 18:10:54)
  • ↑5実際フレデリカお嬢様の人(?)の括りで全神座最高峰の性能がどれぐらいすごいのかは見てみたくはある -- 名無しさん (2021-04-14 19:15:13)
  • ↑この場合の性能って不死性って意味ね -- 名無しさん (2021-04-14 19:15:36)
  • ナハトの無価値の炎とかマキナの幕引きみたいな一撃必殺を喰らったらどうなるかは気になる -- 名無しさん (2021-04-14 19:28:41)
  • 神座世界は時代が変われば法則自体が変わるから、言ってみれば別作品のコラボみたいな状況になるから予想し難いのは仕方ないかも -- 名無しさん (2021-04-14 19:43:02)
  • ↑↑流石に無理じゃないかな、どちらも当たりさえすれば、神格域の存在倒せるし -- 名無しさん (2021-04-14 19:50:57)
  • フレデリカの不死性はマグサリオンに恋をする前と後ででかなり差があるからそこらへんも考慮する必要があるな -- 名無しさん (2021-04-14 20:05:57)
  • フレデリカはマキナより格上だけど、マキナの幕引きは格上にも通じるからどうだろうな。絶対に避けられない都合上幕引ければマキナの勝ち、不死性が上回ればフレデリカの勝ちっていう単純なバトルになりそう -- 名無しさん (2021-04-14 20:14:07)
  • 無価値の炎は腐食って物理的な効果だから再生でどうにかなりそうだけど幕引きは相手の歴史を終わらせるって概念能力みたいなもんだから厳しそう -- 名無しさん (2021-04-14 20:32:10)
  • 本編でもそうやけど、幕引きもメトシェラ簡単に完封してるからなぁ。フレデリカも同様に、先に攻撃できて幕引き成功引くのが前提にしかならんやろ。 -- 名無しさん (2021-04-14 20:45:04)
  • ↑マッキーパンチは、エインフェリア相手に使った場合、城に強制送還まではいけても、獣殿さえいればいくらでも復活できるから、それ以上の不死性のフレデリカも殺されても復活しそうではあるよなぁ -- 名無しさん (2021-04-14 21:10:31)
  • 戒律は座からの直接供給バフだから比較するなら軍勢変生やジュデッカ完全開門じゃないとフェアじゃないよ -- 名無しさん (2021-04-15 09:16:07)
  • 神性も神の加護もない人間だと神の眷属クラスには入れないんだろうかそういえば -- 名無しさん (2021-04-15 11:18:37)
  • 戒律は第一神座法則に則ったバフであり、座からの直接供給じゃなくね?直接供給はフェル君の木曜みたいなやつだろう -- 名無しさん (2021-04-15 11:52:19)
  • まぁ、どっちでも言えると思うが、特定条件下のキャラとデフォルトを比べてフェアってのも変な話やろ。魔王側も覇道神クワルナフとか対マグサリオン時フレデリカとか状況で、実力差あるわけだし -- 名無しさん (2021-04-15 11:59:11)
  • この条件下なら〜、みたいなのはソシャゲとかのマイナーチェンジ版みたいに扱うのが良いだろうね。三騎士は三すくみの関係で同格だが、真白騎士はその関係をぶち壊す。みたいに -- 名無しさん (2021-04-15 13:23:26)
  • 闇の化身がいるんだから光の化身も過去存在したんだろうけど、メトシェラはクラウディアを光の御子で唯一の伴侶としてるんだから光の神とはあんま反りが合わなかったんだろうか -- 名無しさん (2021-04-24 07:13:21)
  • いるのかな光の化身・・・彼らにとって光=クラウディアやマリィだろうし、信仰しても例外的に発生しなさそう -- 名無しさん (2021-04-24 13:44:12)
  • 多分、「光は希望!光は正義!闇は悪!」みたいなやつだったんじゃない?明らかにメトシェラが嫌いそうな奴 -- 名無しさん (2021-04-24 14:38:40)
  • パラケルススに会うまでメトシェラは自分が闇の擬人化である自覚なかったみたいだけどその理由は光の自然神が消えてぶっ壊れたからとかありそう -- 名無しさん (2021-04-24 14:43:17)
  • 闇が最後まで残り続けるとかメトシェラがメルクリウスに一番似てるとか光の方はなんとなくサタナイルみたいな感じがしそう -- 名無しさん (2021-04-24 15:15:42)
  • イカベイでも話には出てたけど、自然神は過去の信仰をある程度重要視してそうとは思うかな。光ならメトシェラみたいに本来清いものが、後年紫外線とか負の側面で揶揄されたとか。まぁ全員同じ過去を神聖視してる性格だと、つまらんから出るなら場合分けするやろうけども -- 名無しさん (2021-04-25 07:17:51)
  • そういや玲愛ルートアフターだと永劫回帰の開始時点から輪廻転生の世が始まるとの事だが、自然神とかどうなってたんだろう -- 名無しさん (2021-05-24 10:14:42)
  • マリィのエッセンスが入った自然神になってた可能性 -- 名無しさん (2021-05-24 13:35:09)
  • マリィのエッセンス入ってたら金髪巨乳多そう(妄言) -- 名無しさん (2021-05-24 19:42:04)
  • マリィのエッセンス(抽出液)って、それもしかしてマリィの母にゅ(刹那による首チョンパ) -- 名無しさん (2021-05-24 20:02:19)
  • 俺ちょっと自然神になってマリィのエッセンス入れてくる -- 名無しさん (2021-05-28 22:39:06)
  • 神の乳が自然に入って神が生まれて…神話かな? あとマリィのエッセンス(意味深)が入って大人しくなるメトシェラがちょっと浮かんだ -- 名無しさん (2021-05-28 22:47:24)
  • 実際歴史にどこまで自然神が干渉してたかわからないが、玲愛アフターみるにあんまり歴史変わってなさそうだから居るにはいたんだろうか -- 名無しさん (2021-12-20 13:58:11)
  • プレイ前に外見だけ見た時は第三神座以前の時代に発生した求道神の一柱かと思ったけど 蓋を開けてみれば全部水銀だった -- 名無しさん (2023-04-17 09:20:00)
  • 現代黒円卓だと・・・獣殿に罅入れられるとは思えんし無理か -- 名無しさん (2023-11-08 12:06:54)
  • 宇宙全体の信仰の闇の擬人化なのか地球人類の信仰の闇の擬人化なのかどっちになるのだろう、各天体毎の信仰による擬人化存在がいる感じだろうか -- 名無しさん (2025-03-29 16:57:58)
  • 宇宙全体の信仰なら流石に弱すぎるんじゃね?バフラ級とは言わないけどそれなら覚醒前クワナルフレベルはあると思う。水銀が死にかけだから引っ張られるとはいえ多元宇宙規模の親持ってるんだし -- 名無しさん (2025-03-29 17:05:54)
  • メトシェラや形成獣殿が惑星級(ウォフマナフ、カイホスルー)、創造獣殿が恒星級(神剣眷属、特級飛蝗、スプンタ、700年前クワルナフ、序盤バフラ)くらいだと思う -- 名無しさん (2025-03-29 17:35:48)
  • 創造獣殿は流出手前だからそれこそ第一の不変取り戻した覇道のなり損ない連中と同じくらいじゃない?戦闘規模が第一に及ばないのは単に獣殿(水銀)が舞台壊さないようにしてるだけだし。メトシェラ消し飛ばした時ですらまとめて何個か星焼き払ってなかったっけ -- 名無しさん (2025-03-29 17:57:18)
  • 第八解放の半流出ならば第一神座の不完全開闢と同格。ラインハルトは活動が核爆発、形成が惑星破壊、創造が太陽系破壊〜超新星爆発、半流出が銀河破壊くらいか -- 名無しさん (2025-03-29 18:18:21)
  • メトシェラも全盛期はクソ強かったらしいからこれからの描写次第やね。第四の初期は概念が意思持って殴り合ってたらしいし -- 名無しさん (2025-03-29 18:26:27)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月29日 18:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 メルクリウス曰く「そういう種類分けが生まれる以前のもの。原生生物を捕まえて雄か雌か言っているようなもの。あまり常識で量らぬべき」とのこと