サオシュヤント・タルワリー
既存戒律を改良し、従来のままでは使わない代わりに、真我の予想を超えた存在になる。
マグサリオンの四つ目の戒律と定義しているが、厳密にはこれ以外の既存の戒律とは決定的に異なる。なので戒律という名称は便宜上のもの。
既存の戒律は
大義式戒律のような上の者から下の者へと一方的に課すものを除けば
真我への宣誓と承認という手順を踏んでいる。大義式戒律にしても戒律そのものが真我が設けた二元論世界のルールとして定められたもの。
そのため戒律を扱い真我を倒すという段階に至ったとしても真我の掌の上で踊っているままであり、その法を超えたことにはならない。
支配からの脱却として分かりやすい方法は自主的な破戒を行った後、二度と戒律を使わないことだが、
自分の過去を捨てる選択は
不変を尊ぶ
マグサリオンにとって論外である。
故に
マグサリオンが選んだのは真我への宣誓と承認を得ずに、己の手で戒律を改良するということであった。そのためこの戒律の内実を真我は知らない。
縛り
改良の手段は己の信念たる既存の戒律の縛りは不変のままに、そこに新たな縛りを追加するというもの。
さらなる縛りを追加することで難度は跳ね上がった。破戒したとしても真我から齎される天罰を受ける事は無いが、これもまた己自身に課している不変の誓いであるため破ることは自殺と変わらない。
作中で最初に改良したのは第二戒律。
殺しに不要な生理現象や思考を禁じる縛りに
「相手を理解したうえで殺す」という条件を付け加えることで、対象への特効性能を獲得する。
フレデリカとの戦いで苦戦していたのは最初の改良の調整に手間取っていたためで、この段階ではまだ正式に第四戒律を課してはいない。
理解の刃が
ワルフラーンに通じたことで第二戒律の改良は真に完了した。他者の理解を行うこの戒律は、次なる改良をする上で礎として機能する。
次に改良したのは第一戒律。
マグサリオンの殺意というのはワルフラーンが
スィリオスから奪った愛が大元である。それが
アフラマズダの
自滅因子というのもあって真我が評する「殺意偏重主義」へと歪んだが、そのままにすれば全宇宙から完全に誰もいなくなってしまう。
故にマグサリオンは殺意以外の接触禁止の縛りに
「他者の容認」という条件を追加する。
殺意は他者があってこそあるもの、
万象の父として
民に無限に生まれ出てもらうことで殺意を継続する。
つまり「
覇道神になる」ことを意味し、これを改良した時点ではまだ言葉のみの誓いだがその宣誓は次の戒律の改良に繋がるものだった。
最後に改良したのは一番最初の誓いであった第三戒律。
ワルフラーンの存在を完全に理解したことで、ワルフラーンの生き方を否定する縛りに
「ワルフラーンより進んだ道を選ぶ」という条件を追加した。単なる否定ではなく、未来へと進むという意味ではとてつもなく大きい選択である。
恩恵
結果的に彼の理解は真我の
戒律や祈りにも及び、特に第三戒律の改良は真我の構想を破壊した。
神座世界のルールに則るだけでは万事真我の掌の上に過ぎなかったのだが、見事に彼女を
その計画ごと打ち砕き
吠え面をかかせることに成功している。
備考
サオシュヤントはゾロアスター教における三人の救世主の総称であり、タルワリーはその三人目
アストワトウルタを処女懐胎した母ウィースパ・タルワリーと思われる。その名は『一切を征服する者』の意味を持つ。
関連項目
- なお「タルワリー」とは「アストワトウルタ」を処女懐胎した母、「ウィースパ・タルワリー」の事、意味は「一切を征服する者」 -- 名無しさん (2021-08-14 13:28:41)
- サタさんが勝てないと悟った要因が第二戒律なんだろうな。第二神座の住人はすべて筒抜けだった以上、相性悪すぎる -- 名無しさん (2021-08-14 13:33:59)
- 自分の子供たちのことは把握しているやろうしね、無慙 全員に対する特攻能力保有していたも同然よね -- 名無しさん (2021-08-14 14:32:38)
- 真我「最悪私が討伐されてもその覇道神に次を譲ればええやろ…」 こんな感じの予想を立ててたせいで後の代替わりが全て異常なものになってしまった -- 名無しさん (2021-08-14 14:40:05)
- 全生命特攻とかクソゲー過ぎてサタさん一目でコントローラーを投げた -- 名無しさん (2021-08-14 16:07:17)
- サタさんはコントローラー投げて、ゲームのプログラムを調べ出したようなもんなので・・・ -- 名無しさん (2021-08-14 17:03:56)
- 逆に言えば理解されててもやり方次第で勝てるんだな -- 名無しさん (2021-08-14 17:10:05)
- まあわざわざ相手の得意分野で戦う必要ないからね。水銀とかも占星術の超範囲攻撃ぶっぱ戦法で殴り合い基本しないし -- 名無しさん (2021-08-14 19:49:11)
- 理解無慙剣されても特効乗るだけで即死される訳じゃないからな、ようは殺される前に殺しきればいい -- 名無しさん (2021-08-14 20:28:08)
- ↑第一戒律による上限無しの殺傷力+第二戒律の命中補正と防御回避補正+不壊の肉体による物理無効がついてるじゃないですかやだー! -- 名無しさん (2021-08-14 20:49:09)
- そもそもマグサリオンはエンカウントの時点でゲームオーバーになるきゅうきょくキマイラみたいなもんだから・・・ -- 名無しさん (2021-08-14 20:53:19)
- 無慙の土俵に持ち込ませず勝ったっていったい何やったんだろ。クワルナフ戦法(遠距離から複数属性乱れ打ち)でも無理なのに -- 名無しさん (2021-08-14 21:02:50)
- ↑3 それに加え第一天のみんなが物理的に憑いてるからシータの運命操作とマグの超回避超防御が併さってまともに攻撃が当たるかさえ怪しい -- 名無しさん (2021-08-14 21:07:22)
- ↑(∴)「動かなくなるまで踏みつければいいだろ」 -- 名無しさん (2021-08-14 21:36:27)
- 第四天、第三天みたいなインテリタイプならかろうじてってレベルなのが難易度高すぎる。智じゃないと武からじゃ無理じゃん -- 名無しさん (2021-08-15 01:37:57)
- 無慙は飲み込んできたみんなの能力使えんの?そんな描写あったっけ? -- 名無しさん (2021-08-15 01:56:41)
- ↑絶滅星団とか無慙の技としてまず設定されてそこから逆算でお父様が産まれたそうなので -- 名無しさん (2021-08-15 03:39:44)
- 「……このゲーム、もしかして欠陥があるんじゃ……」→「札を破り、駒を壊してみるとしよう。ゲームマスターが介入に来るはずだ」→「壊した駒が刺さった……閃いた!」→「このゲームの席に着いたこと自体が誤りだった。『ゲームに勝てばゲームマスターに勝ったことになる』という発想そのものが誤りだった」 -- 名無しさん (2021-08-15 09:57:37)
- 「そもそもゲームマスター自身がやりたくもないゲームをやらせられてた」のが神座世界 -- 名無しさん (2021-08-15 10:45:50)
- 「○○したいのに世界が××だから△△する」という渇望のねじれで生じるのが神で、だからこそ流す世界も本来神そのものが嫌う世界なの底意地が悪い -- 名無しさん (2021-08-16 20:59:50)
- それ未完成天狗波旬と刹那くらいだろ -- 名無しさん (2021-08-17 00:33:27)
- ワルフラーンレベルの技術があれば第二戒律までなら攻略できるぞ、なおあんなのは零と隣接してない第二じゃあ生まれない模様 -- 名無しさん (2021-08-23 07:46:41)
- 神座の歴史でもっとも戦ったマグサリオンの後ろに引っ付いて見てたズルワーンの経験を全部自分の物にしたのがワルフラーンだから、後の歴史じゃ才能だけあっても届かねぇ -- 名無しさん (2021-08-23 08:08:41)
- 思うんだけどマグサリオンの経験ならわかるけどマグサリオンを傍で見てた奴の経験取り込んでも -- 名無しさん (2021-09-05 20:42:16)
- みす 戦闘の経験値には -- 名無しさん (2021-09-05 20:43:22)
- 僕の戦闘の経験値は物凄く非常に桁違いに並外れて異常に過剰に豊富だよ。 -- スパーダモン (2021-11-15 08:05:36)
- ワルフラーンなら見ただけの経験値で十分って妥当やろ。あと司狼やジューダスとか観測者自体が超天才肌やしな -- 名無しさん (2021-11-15 17:36:28)
- もっとも戦闘経験があると言っても、ナダレ倒して以降はもう作業ゲーだろうし、それ経験値としてプラスになるのか?みたいな -- 名無しさん (2021-11-15 20:56:47)
- 作業ゲーって言っても、ある程度強い奴には苦戦するのがマグサリオンやろ。本編で描写ないだけで、ロクサーヌとかも苦戦してたりするわけで -- 名無しさん (2021-11-16 09:16:54)
- いやもう腐っても皆殺し旅時代の強度は神格レベルなんだから苦戦なんてほぼしないといって良いし、格下狩りの経験がなんのたしになるのかってはなし すくなくとも同格以上の神格相手にその最高の経験値とやらが活きる機会どの程度あんのよていう -- 名無しさん (2021-11-17 05:45:17)
- 皆殺し旅時代が神格レベルの強度だからっていう根拠もねぇからなぁ。バフラとクワルナフ倒してもロクサーヌと一級の寵姫に苦戦したり格下にもまぁ苦戦する。経験値が〜って意見も分かるが、理解特効の慣らしを全人類でやってると思えば経験値は活きるんじゃない。 -- 名無しさん (2021-11-17 18:59:06)
- 神格級に達しても相手毎に強さが初期値に戻るんじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2021-11-17 19:23:43)
- ↑冷徹のバフは相手変わるごとに消えるけどマグサリオン自身がレベルアップしないかというとそんなことはない -- 名無しさん (2021-11-17 20:28:07)
- 覇道資格者はいたかもな -- 名無しさん (2021-11-18 00:24:08)
- ロクサーヌ達の後でスィリオスとナーキッドと戦った上に零も垣間見ているのでその直前の一級にも苦戦する~というのはなぜその時のレベルで話すのか?という疑問がわくんだが -- 名無しさん (2021-11-20 23:30:51)
- 才能と能力の強力さで戦闘経験のなさを強引にカバーしてるdiesの練炭とかも獣殿に1対多の経験不足指摘されてるから神格でも白兵戦や対多の経験値は重要だと思うけどな。とくにマグサリオンは魔道の誓いで武才枯渇してるため技量は才能でカバーできないから経験値で補う必要ある -- 名無しさん (2021-11-21 00:12:20)
- ↑2 そりゃ覚醒バフラ、覚醒クワルナフを連戦撃破、カイホスルー倒した後に一級とロクサーヌに苦戦してるんだから、その後にスィリオスとナーキッド倒して零見たからレベル上がってるから楽勝とか指標には一部しかならんやろ。理解特効の練度上がってるだけで、一定レベルの奴は誰でもマグサリオンは苦戦はすると思うぞ -- 名無しさん (2021-11-21 01:32:13)
- ↑格上げ作業せんとアカンからね クワルナフとの序盤戦に近い流れになる -- 名無しさん (2021-11-21 21:20:31)
- ナダレ戦で不変の身体はほぼ完成したようだから、以降はよほど特殊な戒律持ちでなければ、まともにダメージ受けることはなくなってるとは思う -- 名無しさん (2021-11-22 00:54:46)
- まぁマグサリオンが格が上がって格下に無双できるなら、相性悪いとはいえワルフラーンのアイオーン軍団に無双できんとおかしいからなぁ。てかあれ見てても思うが致命傷避けれてるだけで、ダメージ自体はマグサリオンには換算されてるんじゃないの。 -- 名無しさん (2021-11-22 01:23:46)
- ワルフラーンのアイオーンは強さが本物越えてたりするから比較にならないんじゃ… -- 名無しさん (2021-11-22 17:12:46)
- 全部が全部オリジナル超えるわけじゃないぞ -- 名無しさん (2021-11-22 23:41:51)
最終更新:2023年01月26日 23:55