名前の由来は、カルタゴの将軍ハンニバル・バルカ。
発生起源
フェンリル極東支部にて初の確認。
弱点(未確定)
◆非物理属性:【氷】 【雷】
◆部位防御力
属性防御率 | 物理(銃) | 物理(剣) | 非物理 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
頭 | 破壊前 | 45 | 45 | 40 | 40 | 40 | 90 | 55 | 55 | 90 |
破壊後 | 20 | 20 | 10 | 10 | 10 | 90 | 25 | 25 | 90 | |
首 | 75 | 75 | 75 | 75 | 75 | 90 | 75 | 75 | 90 | |
右腕 | 70 | 70 | 50 | 50 | 50 | 90 | 75 | 75 | 90 | |
篭手 | 破壊前 | 45 | 90 | 75 | 45 | 75 | 90 | 65 | 65 | 90 |
破壊後 | 10 | 65 | 35 | 20 | 40 | 90 | 55 | 55 | 90 | |
腹 | 75 | 75 | 75 | 75 | 75 | 90 | 75 | 75 | 90 | |
逆鱗 | 破壊前 | 25 | 25 | 40 | 45 | 20 | 90 | 25 | 25 | 90 |
破壊後 | 90 | 20 | 90 | 90 | 90 | 90 | 20 | 20 | 90 | |
両足 | 70 | 70 | 50 | 75 | 75 | 90 | 75 | 75 | 90 | |
尻尾 | 75 | 75 | 75 | 75 | 75 | 90 | 75 | 75 | 90 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
耐性 | 持続時間 | |
---|---|---|
ホールド | ||
ヴェノム | ||
封神 | ||
スタン | ― |
◆ダウン
部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
---|---|---|
右腕 | 右側を下に横向きにダウン | |
両足 | 頭を下げてうつ伏せにダウン |
探知タイプ(未確定)
捕喰(未確定)
◆アラガミバレット
銃身 | 名称 | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
SN | プロミネンスレイジ | 一直線に飛び、多段ヒットする火球 | |
AS | 劫火球 | 誘導性能を持つ大型の弾 | |
BL | 極炎舞 | 敵に当たるか一定時間経過で地面から火柱を発生させる弾を設置する | |
SG | パニッシュフレイム | 射程の短い火柱を地面から発生させる |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材
難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
火晶 | -% | * | -% | -% | * | -% | -% | * | -% |
真竜軟鉄 | -% | 真竜軟鋼 | -% | -% | 真竜軟鋼 | -% | -% | * | -% |
真竜兜 | -% | 真竜兜 | -% | -% | 真竜神兜 | -% | -% | * | -% |
真竜甲 | -% | 真竜甲 | -% | -% | 真竜神甲 | -% | -% | * | -% |
真竜小鎧 | -% | * | -% | -% | 真竜鎧 | -% | -% | * | -% |
真竜牙 | -% | 真竜牙 | -% | -% | 真竜焦熱牙 | -% | -% | * | -% |
真竜角 | -% | 真竜角 | -% | -% | 真竜焦熱角 | -% | -% | * | -% |
* | -% | 真竜石 | -% | -% | 真竜石 | -% | -% | * | -% |
* | -% | 発火晶 | -% | -% | 劫火晶 | -% | -% | * | -% |
* | -% | * | -% | -% | 真竜神酒 | -% | -% | * | -% |
結合崩壊(未確定)
◆素材と確率
※Ch:チャレンジミッション
部位 | 難易度4~6 | |
---|---|---|
素材名 | 【6】 | |
頭 | * * |
-% -% |
篭手 | 真竜甲 真竜小鎧 |
-% -% |
逆鱗 | 真竜石片 真竜軟鉄 |
-% -% |
部位 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
頭 | 真竜兜 真竜牙 真竜角 |
-% -% -% |
-% -% -% |
真竜神兜 真竜焦熱牙 真竜焦熱角 |
-% -% -% |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
篭手 | 真竜甲 真竜鎧 真竜石 |
-% -% -% |
-% -% -% |
真竜鎧 真竜石 真竜神甲 |
-% -% -% |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
逆鱗 | 真竜軟鋼 真竜石 発火晶 |
-% -% -% |
-% -% -% |
真竜軟鋼 真竜石 劫火晶 |
-% -% -% |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
◆破壊可能部位
名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
---|---|---|
頭 | 全ての攻撃が有効。 | |
篭手 | 破砕が有効。篭手の手首と篭手中心の二つに当たり判定があるがどちらも結合崩壊対象。 | |
逆鱗 | 背中にある突起部分。全ての攻撃が有効。 NPCは基本的に銃でここを狙うので、3人連れて行くと何もしなくてもほぼ壊れる。 |
出現ミッション
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
6 | 帝国の暴竜 | 鎮魂の廃寺 | ||
Hi 6 | バルカの鉄槌 | 贖罪の街 | ウコンバサラ、グボロ・グボロ堕天(氷) | |
7 | 奈落の火竜 | 煉獄の地下街 | セクメト、シユウ | |
Hi 7 | 廬舎那の熱 | 鎮魂の廃寺 | サリエル堕天 | |
8 | 踊躍歓喜 | 創痕の防壁 | カバラ・カバラ | |
Hi 9 | ルビコンの守り | 創痕の防壁 | イェン・ツィー | |
10 | イヴィル・ミストレス | 黎明の亡都 | イェン・ツィー | |
10 | ミラー・マッチ | 神機兵保管庫 | ハンニバル侵食種 | 3分後にハンニバル侵喰種出現 |
Hi 10 | 雪山の炎竜 | 鎮魂の廃寺 | ハンニバル侵食種 | 同時討伐 |
行動パターン
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
活性化
咆哮と共に画面が揺らぎ、口から炎を吐くようになる。
攻略
激しい動きと炎を操る姿が特徴的なアラガミ。攻撃する前に見せるモーションが分かりやすく、意外と戦いやすい。
幾つかの攻撃は大きく移動するので、最後にどこで停止するか把握しておくと攻撃するチャンスが増える。
幾つかの攻撃は大きく移動するので、最後にどこで停止するか把握しておくと攻撃するチャンスが増える。
特に危険なのは活性化時に剣を出現させて暴れまわる「剣乱舞」。威力も高く、広範囲に振り回すのでNPCの被弾率も高め。
ガードしても次の攻撃が背中に当たる事もある為、剣を構えたら出来るだけ距離を取った方が防ぎやすい。
ガードしても次の攻撃が背中に当たる事もある為、剣を構えたら出来るだけ距離を取った方が防ぎやすい。
背中にある逆鱗を破壊される事で、周囲に炎を撒き散らす「ファイアストーム」を使用する。
炎を放っている最中は攻撃する余裕が無いものの、使用後の隙は大きい。
密着した状態でガードするとハンニバル自身を覆う炎と周囲に放つ炎で大きく削られるので、少し離れてガードしよう。
炎を放っている最中は攻撃する余裕が無いものの、使用後の隙は大きい。
密着した状態でガードするとハンニバル自身を覆う炎と周囲に放つ炎で大きく削られるので、少し離れてガードしよう。
ショートブレード
切断主体の刀身で足や右腕を狙ったり、ホールドが効きやすいので獣剣で戦うと有利に戦闘を進められる。
篭手は破砕属性のバレットに頼った方が壊しやすい。
頭は狙いにくいが、ダウンやホールド状態になっている隙にバレットや血煙乱舞などで攻撃すると良いだろう。
篭手は破砕属性のバレットに頼った方が壊しやすい。
頭は狙いにくいが、ダウンやホールド状態になっている隙にバレットや血煙乱舞などで攻撃すると良いだろう。
ロングブレード
切断の高い刀身で右腕か足を狙ってダウンさせるといい。足ダウンならダウン中に頭と篭手を狙いやすい。
銃身をブラストにしてリザーブしておき、ダウンしたら頭と篭手にIE壱式・連爆を叩き込めば結合崩壊も楽。
銃身をブラストにしてリザーブしておき、ダウンしたら頭と篭手にIE壱式・連爆を叩き込めば結合崩壊も楽。
バスターブレード
篭手が破砕に弱いので側面から狙う。
頭が破壊しにくい場合はスタンかホールド状態にさせると良い。
練習を積めば振り返ったと同時に頭にチャージクラッシュを叩きこむことも出来る。
頭が破壊しにくい場合はスタンかホールド状態にさせると良い。
練習を積めば振り返ったと同時に頭にチャージクラッシュを叩きこむことも出来る。
ブーストハンマー
篭手側の後ろ足付近に張り付き、篭手を殴るのが基本。
頭を狙う場合はダウンさせるなど動きを封じてからにしよう。
頭を狙う場合はダウンさせるなど動きを封じてからにしよう。
チャージスピア
比較的頭を狙いやすく、ペインスティンガーなどを装備し突きで攻めればダメージを与えやすい。
右腕にも貫通がそれなりに効くので、ダウンさせて頭に集中攻撃するのも良いだろう。
バックフリップが高性能なので、尻尾攻撃や距離空けもこれを使うと効率がいい。
右腕にも貫通がそれなりに効くので、ダウンさせて頭に集中攻撃するのも良いだろう。
バックフリップが高性能なので、尻尾攻撃や距離空けもこれを使うと効率がいい。
メモ
添付ファイル