
クアドリガ神属の接触禁忌種。
想像を絶する破壊力を持ち、街一つを一瞬にして廃墟にするほどの力を有する。
名前の由来はアステカ神話の中で最も大きな力を持つとされる神、テスカトリポカ。
発生起源
地中海南部沖とされるが、詳細は不明
弱点(未確定)
◆非物理属性:【神】
◆部位防御力
属性防御率 | 物理(銃) | 物理(剣) | 非物理 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
兜 | 破壊前 | 赤 | ||||||||
破壊後 | 白 | |||||||||
頭 | 白 | |||||||||
排熱器官 | ||||||||||
上半身 | 通常時 | |||||||||
展開時 | ||||||||||
前足 | 赤(火花) | |||||||||
後足 | ||||||||||
前面装甲 | 破壊前 | 赤 | ||||||||
破壊後 | 白 | |||||||||
展開時 | 白 | |||||||||
下半身後部 | ||||||||||
ミサイルポッド | 破壊前 | 火花 | 火花 | 火花 | 赤 | |||||
破壊後 | 火花 | 火花 | 火花 | 赤 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
耐性 | 持続時間 | |
---|---|---|
ホールド | ||
ヴェノム | 無効 | ― |
封神 | ||
スタン | ― |
◆ダウン
部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
---|---|---|
前足 | 前のめりに伏せる。前面装甲と上半身が展開したままになる | |
後足 | 前足ダウンとほぼ同じだが、前面装甲を展開しない |
探知タイプ(未確定)
捕喰(未確定)
◆アラガミバレット
銃身 | 名称 | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
SN | クリムゾンジャガー | 着弾すると爆発する直進弾 | |
AS | オブシダンブラスト | 着弾すると爆発する誘導ミサイル | |
BL | ブラックサンライズ | 直進5連ミサイル | |
SG | スモークスプレッダ | 射程の短い5wayミサイル |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材
難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||
---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【8】 | 素材名 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
起爆体 | -% | 起爆体 | -% | * | -% |
禁王闘砲 | -% | 禁王闘覇砲 | -% | * | -% |
禁王冠 | -% | 禁王闘覇冠 | -% | * | -% |
禁王履帯 | -% | 禁王履帯 | -% | * | -% |
禁王紋装甲 | -% | 禁王紋装甲 | -% | * | -% |
禁王飾輪 | -% | 禁王神飾輪 | -% | * | -% |
禁王感覚器 | -% | 禁王感覚器 | -% | * | -% |
禁王駆動石 | -% | 禁王駆動石 | -% | * | -% |
* | -% | 禁王翡翠 | -% | * | -% |
結合崩壊(未確定)
◆素材と確率
※Ch:チャレンジミッション
部位 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【8】 | 素材名 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
前面装甲 | 戦王純油 禁王履帯 禁王紋装甲 禁王駆動石 |
-% -% -% -% |
禁王履帯 禁王紋装甲 禁王駆動石 禁王高純油 |
-% -% -% -% |
* * |
-% -% |
ミサイルポッド | 起爆体 戦王純油 禁王闘砲 |
-% -% -% |
起爆体 禁王闘覇砲 禁王高純油 |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
兜 | 戦王純油 禁王冠 禁王飾輪 禁王感覚器 |
-% -% -% |
禁王感覚器 禁王神飾輪 禁王闘覇冠 禁王高純油 |
-% -% -% -% |
* * |
-% -% |
◆破壊可能部位
名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
---|---|---|
前面装甲 | 破砕(剣)が有効。展開中は貫通(剣)以外の物理攻撃が有効 | |
ミサイルポッド | 貫通(剣)が有効 | |
兜 | 貫通(銃)が有効 |
出現ミッション
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
8 | 破壊者の庭 | 黎明の亡都 | ヤクシャ・ラージャ | 1分後に出現 |
Hi 8 | 大海の壁 | 愚者の空母 | ヤクシャx2 | |
10 | 煉獄の覇王 | 煉獄の地下街 | グボロ・グボロ堕天(火)、グボロ・グボロ | |
Hi 10 | リップラップ | 蒼氷の峡谷 | クアドリガ堕天、グボロ・グボロ堕天(氷)、グボロ・グボロ | |
10 | 艦の檻 | 愚者の空母 | ナイトホロウ | ダウンロードミッション |
行動パターン
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
活性化
上半身から煙が噴き上がる。
転移トマホークを使用するようになる。
前足の銃破砕耐性が上昇する。
転移トマホークを使用するようになる。
前足の銃破砕耐性が上昇する。
攻略
基本的な立ち回りはクアドリガ堕天と同じ。
ただし、攻撃力は非常に高くなっているため少しの油断であっという間に戦闘不能になってしまう。
欲張って攻撃するより回避や防御を優先するように心がけよう。
剣物理は全体的に効きが悪いため神属性の武器を推奨。活性化時にもダウンさせやすくなる。
銃貫通が兜に効果的だが狙いにくいので、ボディプレス後などの隙に狙おう。
銃破砕は非活性化時に前足に有効。捕喰したアラガミバレットを打ち込んでダウンを狙おう。
活性化時にはトマホークを頭上にワープさせて発射してくる。着弾時に子弾がばら撒かれるので注意。
テスカトリポカの頭部の発射口と自分の頭上に青黒い渦が見えたらダッシュし、子弾をステップで回避するといい。
ダメそうなら素直にガードを。その場で直接トマホークをガードすれば子弾は発生しない。
ただし、攻撃力は非常に高くなっているため少しの油断であっという間に戦闘不能になってしまう。
欲張って攻撃するより回避や防御を優先するように心がけよう。
剣物理は全体的に効きが悪いため神属性の武器を推奨。活性化時にもダウンさせやすくなる。
銃貫通が兜に効果的だが狙いにくいので、ボディプレス後などの隙に狙おう。
銃破砕は非活性化時に前足に有効。捕喰したアラガミバレットを打ち込んでダウンを狙おう。
活性化時にはトマホークを頭上にワープさせて発射してくる。着弾時に子弾がばら撒かれるので注意。
テスカトリポカの頭部の発射口と自分の頭上に青黒い渦が見えたらダッシュし、子弾をステップで回避するといい。
ダメそうなら素直にガードを。その場で直接トマホークをガードすれば子弾は発生しない。
ショートブレード
切断属性と神属性が高めの武器を装備し手数で攻めよう。
まず銃で前足を攻撃しダウンさせ、ダウン中に前面装甲を攻撃し破壊する。
その後活性化したら前足を攻撃してダウンを狙うなり耐性の下がった前面装甲を攻撃しダメージを稼ぐなりすればいい。
まず銃で前足を攻撃しダウンさせ、ダウン中に前面装甲を攻撃し破壊する。
その後活性化したら前足を攻撃してダウンを狙うなり耐性の下がった前面装甲を攻撃しダメージを稼ぐなりすればいい。
ロングブレード
まずはインパルスエッジで前面装甲を破壊する。
展開中の前面装甲には切断がかなり通るので積極的にダウンを狙っていこう。
展開中の前面装甲には切断がかなり通るので積極的にダウンを狙っていこう。
バスターブレード
破砕重視の武器で前面装甲を攻撃する。
ボディプレス後の光柱と転移トマホークには注意しておこう。
ボディプレス後の光柱と転移トマホークには注意しておこう。
ブーストハンマー
前面装甲への攻撃の通りは良いが、あまり欲張ると手痛い反撃を食らう。
回避・ガード用のスタミナは残しておくこと。
回避・ガード用のスタミナは残しておくこと。
チャージスピア
他のクアドリガ種と同じく、空中BAでミサイルポッドを攻撃するか銃撃に頼ると良いだろう。
メモ
添付ファイル