
ヴァジュラ神属の第一種接触禁忌種。
鎧のような漆黒の体に邪悪な人の顔を持つ。
名前の由来はインド神話の古き天空神デャウス(別名「父なるデャウス」を意味するデャウス・ピター)から。
発生起源
不明
弱点(未確定)
◆非物理属性:【神】
◆部位防御力
属性防御率 | 物理(銃) | 物理(剣) | 非物理 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
前足 | 破壊前 | |||||||||
破壊後 | ||||||||||
頭 | 破壊前 | 45 | ||||||||
破壊後 | ||||||||||
胴体 | ||||||||||
マント | 破壊前 | |||||||||
破壊後 | ||||||||||
後足 | ||||||||||
尻尾 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
耐性 | 持続時間 | |
---|---|---|
ホールド | ||
ヴェノム | ||
封神 | ||
スタン | ― |
◆ダウン
部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
---|---|---|
** |
探知タイプ(未確定)
視界はやや広い。
聴覚はない。
聴覚はない。
捕喰(未確定)
◆アラガミバレット
銃身 | 名称 | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
SN | 天帝連神槍 | 一直線に飛び、多段ヒットする雷球を2発発射 | |
AS | 神雷双槍 | 誘導性能のある2way弾 | |
BL | 神雷槌 | 敵に当たると貼りつく雷球を発射する 膨張後、範囲内にダメージ。 | |
SG | 天帝爆珠 | 小さく回りながら追従する機雷を前方に3発配置 |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材
難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
高伝導体 | -% | * | -% | -% | * | -% |
高発電体 | -% | 超発電体 | -% | -% | * | -% |
帝王黒毛 | -% | 帝王黒曜毛 | -% | -% | * | -% |
帝王大翼 | -% | 帝王神翼 | -% | -% | * | -% |
帝王頭 | -% | * | -% | -% | * | -% |
帝王爪 | -% | 帝王神爪 | -% | -% | * | -% |
帝王大牙 | -% | * | -% | -% | * | -% |
帝王血石 | -% | 帝王血石 | -% | -% | * | -% |
結合崩壊(未確定)
◆素材と確率
※Ch:チャレンジミッション
部位 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
前足 | 帝王黒毛 帝王爪 |
-% -% |
帝王神爪 帝王黒曜毛 |
-% -% |
-% -% |
* * |
-% -% |
マント | 高発電体 高伝導体 帝王大翼 |
-% -% -% |
超発電体 帝王神翼 |
-% -% |
-% -% |
* * |
-% -% |
頭 | 帝王頭 帝王大牙 |
-% -% |
帝王頭 帝王大牙 帝王神冠 |
-% -% -% |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
◆破壊可能部位
名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
---|---|---|
前足 | 貫通が有効 | |
マント | 銃破砕が有効、アラガミバレットを使う | |
頭 | 切断が有効 |
出現ミッション
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
8 | 雷帝 | 創痕の防壁 | ||
Hi 8 | 廃墟の獣王 | 贖罪の街 | グボロ・グボロ堕天(火)、グボロ・グボロ堕天(氷) | |
Hi 9 | 嵐1号 | 創痕の防壁 | シユウ堕天x2 | |
辺獄の摩天楼 | 贖罪の街 | デミウルゴス | 開始5分後にディアウス・ピター出現 | |
10 | 咆哮の魔都 | 黎明の亡都 | ガルム |
行動パターン
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
活性化
吐息が雷混じりの物になる
結合崩壊していない部位が硬化する
結合崩壊していない部位が硬化する
攻略
ヴァジュラの第一種接触禁忌種という肩書きに恥じぬ、非常に高い実力を持つ。
プリティヴィ・マータと同じく、活性化すると結合崩壊した部位を除いて全身が硬化する。
切断なら顔、貫通なら前足を早めに結合崩壊させておこう。
銃撃を重視するなら、マントの結合崩壊を優先的に狙っていくのもいい。
ギルバートやカノンのリンクサポートでの破壊も有効。
プリティヴィ・マータと同じく、活性化すると結合崩壊した部位を除いて全身が硬化する。
切断なら顔、貫通なら前足を早めに結合崩壊させておこう。
銃撃を重視するなら、マントの結合崩壊を優先的に狙っていくのもいい。
ギルバートやカノンのリンクサポートでの破壊も有効。
こちらも基本はヴァジュラと同じだが、全ての攻撃が大きく強化され、隙が少なくなっている。
天帝大連神槍は多段ヒットするので、ガード削りが発生する装甲で迂闊にガードすると危険。
食らってしまった場合もあわてず、受身を取らない事。
天帝大連神槍は多段ヒットするので、ガード削りが発生する装甲で迂闊にガードすると危険。
食らってしまった場合もあわてず、受身を取らない事。
放電は範囲、持続時間が大きくなっているため、ヴァジュラのつもりでいると痛い目にあう。
バースト状態になっていればステップ一回で範囲外に出られるので、バースト状態を維持するように心がけよう。
バースト状態になっていればステップ一回で範囲外に出られるので、バースト状態を維持するように心がけよう。
ショートブレード
貫通属性の高い刀身なら前足に攻撃が通りやすく、破壊すればクリティカルヒットになる。血煙乱舞で集中攻撃すれば早めに倒すことも。
逆に頭には貫通が通りにくく、切断属性の高い刀身が有効。どちらにしても神属性を混ぜると相性が悪くなるので物理特化で。
素材集めの際は一度に両方破壊しようと考えずに、貫通特化のペイジ派生と切断特化のルーガルー派生を使い分けて数をこなす方が効率がいいだろう。
逆に頭には貫通が通りにくく、切断属性の高い刀身が有効。どちらにしても神属性を混ぜると相性が悪くなるので物理特化で。
素材集めの際は一度に両方破壊しようと考えずに、貫通特化のペイジ派生と切断特化のルーガルー派生を使い分けて数をこなす方が効率がいいだろう。
ロングブレード
頭に攻撃が通りやすく、破壊すればクリティカルヒットになる。活性化前にゼロスタンスコンボで破壊してしまいたい。
貫通とは逆に前足への攻撃が通りにくいが、IEの連射か照射を狙って当てれば破壊しやすい。
→Ver.1.40よりIEが銃属性に戻り前足に通らなくなったため、ロングでの前足破壊は困難になった。
貫通とは逆に前足への攻撃が通りにくいが、IEの連射か照射を狙って当てれば破壊しやすい。
→Ver.1.40よりIEが銃属性に戻り前足に通らなくなったため、ロングでの前足破壊は困難になった。
バスターブレード
破砕は後ろ足と胴体に有効。ダウンも狙えるが、おそらく部位破壊をする前に活性化してしまうか倒してしまうだろう。
前足の破壊はやりにくいが、それでも狙うのなら切断の高い刀身を用意しよう。
前足の破壊はやりにくいが、それでも狙うのなら切断の高い刀身を用意しよう。
ブーストハンマー
倒しやすさ自体は良好。
だが切断という逃げ道がないので、部位破壊はバスターよりさらにやりにくい。
後ろ足を狙い続けてダウンさせ、頭とマントを銃撃で破壊するといいだろう。
だが切断という逃げ道がないので、部位破壊はバスターよりさらにやりにくい。
後ろ足を狙い続けてダウンさせ、頭とマントを銃撃で破壊するといいだろう。
チャージスピア
メモ
添付ファイル