atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
GOD EATER 2@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • GOD EATER 2@wiki
  • 体験版
  • アラガミ一覧

GOD EATER 2@wiki

アラガミ一覧

最終更新:2013年12月18日 15:48

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

体験版/アラガミ一覧

体験版で戦えるアラガミと、体験版では戦えないがOPや同梱の予告ムービーで確認できる新アラガミの一覧。
前作から登場するアラガミの変化は基本的に少ない。

  • 体験版で戦えるアラガミ
    • オウガテイル
    • ナイトホロウ
    • ザイゴート
    • シユウ
    • グボロ・グボロ
    • ウコンバサラ
    • ヴァジュラ
    • ガルム
    • イェン・ツィー
    • チョウワン
  • 体験版で顔見せするが戦えない新アラガミ
    • マルドゥーク
    • 紅いカリギュラ
  • 参考資料:各アラガミの感覚機能
  • コメント

※結合崩壊する部位は、リザルトの部位破壊報酬の順番に対応するよう並べている。
※アラガミバレットの銃身欄に記載されている略称は以下の通り。
  SN:スナイパー AS:アサルト BL:ブラスト SG:ショットガン

体験版で戦えるアラガミ

オウガテイル

前作から引き続き登場する小型アラガミ。歩兵タイプで、視覚は標準的だが聴覚は鈍い。
遠近の攻撃手段を取り揃えているうえ、わりと隙も少ないので数がいると意外に厄介。
特に回転尻尾切りは予備動作が小さく出も早いので要注意。
小型では珍しく、一定量のダメージを受けると捕喰行動をとるために逃走する性質を持つ。

  • 弱点属性:
  • 結合崩壊する部位:なし
  • 捕喰可能な素材
    • 難易度1~3:荒爪、荒神骨片、鬼面尾、鬼牙、鬼兜、力身丹

アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN 峨嵋刺 射程の長い単発弾。3Hit
AS 雀蜂 誘導能力を持つ3Way弾
BL スティングレイン 上空から敵を狙う弾
SG スパイクスプレッダー 射程の短い弾を3連射


ナイトホロウ

本作から登場する新規骨格の小型アラガミ。視覚、聴覚共に標準的。
攻撃の射程は長いが移動力は皆無な固定砲台タイプ。
暗紫色の弾を撃ち上げてから落としてきたり、放物線状に放ったりしてくる。
前作に登場したコクーンメイデンとの最大の違いは近接攻撃を持たないこと。

名前を英語で書くと"Night hollow"になるだろうか。

  • 弱点属性:
  • 結合崩壊する部位:なし
  • 捕喰可能な素材
    • 難易度1:木化石樹皮、木霊病布、荒神骨片、木霊ゴム片、木霊レンズ体

アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN 朧 射程の長い単発弾
AS 影弾 暗紫色の弾を3連射
BL ジャックリパー 上空から敵を狙う弾。2Hit
SG ナイトストーカー 射程が短く射角が狭い3Way弾

ザイゴート

前作から引き続き登場する小型アラガミ。感覚が優れている浮遊型。
特に視覚が鋭く、非常に遠くからでも捕捉してくる。
集団で現れる事が多く、個別に動いていても遠距離から捕捉してわらわらと集まってくるため、乱戦になりやすい。
地の攻撃力こそ高くはないが、紫色の攻撃にはヴェノムの追加効果があるため、予想外のダメージを受けることもある。
一部攻撃の予備動作に攻撃判定が追加されており、攻撃前に叩き落しづらくなっている。

また、前作ではPC/NPC捕捉時の鳴き声で周囲のアラガミを索敵モードにする能力を持っていたが、体験版ではその能力を失っているか、有効範囲が極端に狭くなっている。
そのため、狙撃で誘い出すことが容易になった。

  • 弱点属性:
  • 結合崩壊する部位:なし
  • 捕喰可能な素材
    • 難易度2~3:荒砲体、天使殻、天使牙、爆縮体、感覚体

アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN 毒弾 着弾時に爆発する狙撃弾。ヴェノム付与
AS エアショット 誘導能力を持つ弾を3連射
BL 毒爆 誘導性能をもち、着弾すると爆発する弾。ヴェノム付与
SG 3Wayエアショット 射程が短く射角が狭い3Way弾


シユウ

前作から引き続き登場する中型アラガミ。視覚は鋭いが聴覚は鈍い。
前作とは特に大きな変化は無い。攻撃の前兆はわかりやすく、覚えてしまえば対応は楽。
攻撃後の隙も大きめで、安全にチャージ捕喰を狙えるチャンスは多い。
近接攻撃を当てやすい部位は固いが、結合崩壊させてしまえば防御力も落ちる。
また、部位破壊にはシユウ自身のアラガミバレットが非常に有効。
中型以上のアラガミとの戦闘に慣れるためにはうってつけの存在だろう。
ダウン誘発部位は両腕羽と下半身。
頭は貫通属性の銃撃で容易に破壊できる上、ほぼ全属性に弱いため、怯みを誘発しやすい。

  • 弱点属性:火・氷
  • 結合崩壊する部位
    • 頭:貫通(銃)が有効。
    • 両腕羽:特別有効な攻撃は無い。
    • 下半身:破砕(銃)が有効。
  • 部位破壊報酬
    • 頭:鳥神面、軽身丹
    • 両腕羽:鳥神爪、鳥神翼節
    • 下半身:鳥神腱、軽身丹
  • 捕喰可能な素材
    • 難易度2~3:鳥神翼、鳥神翼節、鳥神腱、鳥神爪

アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN 狐火 火 着弾時に爆発する狙撃弾
AS 爆炎連弾 火 誘導能力を持つ爆裂弾を3連射
BL 爆炎弾 火 重力の影響を受ける爆裂弾
SG ファイアチャリオット 火 追従する機雷を前方に3発配置


グボロ・グボロ

前作から引き続き登場する中型アラガミ。鰐とも表記されていたが、この場合は鮫のことを指す。
最大の変化は噴霧(遠)の射程が格段に広がったこと。なんと蒼氷の峡谷の半分近くをカバーする。
また、GEBでは難易度4以降の追加攻撃である噴霧(近)も使用する。
聴覚が非常に鋭くなっており、視覚は鈍いが一旦捕捉した相手は視界外でも確実に捉える。
ダウン誘発部位は胴体とヒレ。
また、結合崩壊はしないが頭部の砲塔が近接破砕属性に弱い。

超遠距離攻撃手段を備えているためか、こちらを捕捉しても突っ込んでくることがほとんどない。
そのため、遠距離からの銃撃でおびき出す戦法が通用しない。
ただし、いったん噴霧の射程から逃れてしまえば一気に近づいてきてくれる。
複数のアラガミが登場するミッションでは分断して真っ先に仕留めたい相手なのだが、それが非常に困難になっている。
接近してしまえば動きが鈍く隙だらけなので、そうそう苦戦はしないはず。
総じて前作より格段に厄介になっていると言えるが、単体であれば比較的与し易い相手であるのは変わっていない。

  • 弱点属性:雷
  • 結合崩壊する部位
    • 胴体:貫通(剣・銃)が有効。
    • 牙:貫通(剣・銃)が有効。
    • 背ビレ:貫通(銃)が有効。
  • 部位破壊報酬
    • 胴体:龍種鱗
    • 牙:龍種牙
    • 背ビレ:龍種ヒレ
  • 捕喰可能な素材
    • 難易度2~3:龍種鱗、龍種角

アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN スピアスプラッシュ 長射程の水弾。弾速は遅め
AS ラピッドスプラッシュ 貫通 水弾を3連射
BL ブラストスプラッシュ 貫通 上空から敵を狙う水弾
SG 3Wayドロップ 貫通 射程が短く射角が狭い3Way弾

ウコンバサラ

本作から登場する新規骨格の中型アラガミ。視覚、聴覚共に鈍い。
タービンを背負ったワニといった姿で、グボロ・グボロよりもワニらしい外見をしている。
雷属性の攻撃のほか、噛み付きや尾撃といった物理攻撃を仕掛けてくる。
突進は意外にスピードがあるが、尻尾でブレーキをかけつつ向き直るという、わりと器用な一面も。
活性化すると全身に電気を纏う。
ダウン誘発部位は前足と後足。銃が有効。

結合崩壊を起こすことで各種攻撃を弱体化できる。
なお、弱点部位が設定されていないようで、結合阻害弾をクリティカルヒットさせられない。
その結果、防御力ダウン状態にすることが出来ないようになっている。

名前の由来はフィンランドの雷神ウッコが所持するハンマーである「ウコンバサラ」。

  • 弱点属性:氷
  • 結合崩壊する部位
    • 頭:物理(剣)が有効。結合崩壊後は噛みつき時の雷が消失する。
    • タービン:物理(剣)が有効。結合崩壊後は雷嵐(自身周囲への範囲攻撃)の攻撃範囲が縮小する。
    • 尻尾:破砕(銃)が有効。結合崩壊後は突進攻撃後に転倒して隙が増加する。
  • 部位破壊報酬
    • 頭:餓爬牙、餓爬涙石片
    • タービン:餓爬鱗、餓爬紋鎧
    • 尻尾:餓爬鱗、餓爬銛片、餓爬紋鎧
  • 捕喰可能な素材
    • 難易度2~3:餓爬牙、餓爬鱗、餓爬銛片、餓爬紋鎧

アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN ストリーマ 雷 着弾時に爆発する狙撃弾
AS 雷光 雷 誘導能力を持つ3Way弾
BL サンダーボルト 雷 着弾点の真下から電気の柱を発生させる弾。誘導性能あり
SG ペルクーナス 雷 射程の短い弾を3連射

ヴァジュラ

前作から引き続き登場する大型アラガミ。視覚はかなり鋭いが聴覚は鈍い。
突進攻撃を多用するため的が定まらず、動きを止めた場合も広範囲に雷球やドーム状攻撃を仕掛けてくるオールラウンダー型の強敵。
雷球召喚時などにマントに纏う電撃の当たり判定が広くなったようだ。
活性時にスタングレネードを使うとダウンさせることができる。
ダウン誘発部位は前足と後足。

  • 弱点属性:火・神
  • 結合崩壊する部位
    • 前足:切断が有効
    • 頭:破砕(剣・銃)が有効
    • 尻尾:切断が有効
  • 部位破壊報酬
    • 前足:獣神毛、獣神爪
    • 頭:獣神牙、獣神頭
    • 尻尾:獣神毛、発電体
  • 捕喰可能な素材
    • 難易度3:獣神毛、獣神翼、発電体

アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN 貫通紫電 貫通・雷 連続ヒットする狙撃弾
AS スピットボルト 誘導性能を持つ弾を3連射
BL 雷槌 敵に当たると張り付き、膨張して再度攻撃する弾。ホールド付与
SG ボルトチャリオット 破砕・雷 小さく回りながら追従する機雷を前方に3発配置

ガルム

本作から登場する新規骨格の大型アラガミ。四肢に装甲を纏った狼といった容貌を持つ。
視覚がかなり鋭く、聴覚も比較的鋭い。
聴覚の鋭さを逆に利用して、教会内に逃げ込んだ場合に神機の変形音で呼び戻すこともできる。
胴体が銃貫通に弱く、ヴァジュラのマントのような邪魔をする部位がない。
そのため、結合阻害弾(の当てやすさ)が最大の弱点となっている。
活性化すると全身から火の粉が舞い散り、炎に包まれての突進からの踏み潰し攻撃が解禁となる。
ダウン誘発部位はガントレットと後足。

全体的に動きが大味で隙も大きいが、攻撃力は高めで出の早い攻撃もあるので油断できない。
ガントレットを破壊すると以下のように攻撃が弱体化する。
  • 両前足叩きつけの爆発がなくなる
  • 溶岩弾が三つから一つになる
  • 突進→バック宙返り→突進が、突進→一時停止→突進になる。

名前の由来は北欧神話に登場する巨大な番犬「ガルム」。

  • 弱点属性:氷
  • 結合崩壊する部位
    • 頭:物理が有効
    • ガントレット:破砕(剣)が有効。結合崩壊後は一部の攻撃が弱体化する。
    • 後足:切断が有効
  • 部位破壊報酬
    • 頭:魔狼眼石、魔狼牙
    • ガントレット:魔狼篭手片、魔狼装甲
    • 後足:魔狼爪、魔狼装甲
  • 捕喰可能な素材
    • 難易度3:魔狼装甲、魔狼牙、魔狼爪

アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN 鬼火 着弾時に爆発する狙撃弾
AS 灼熱連弾 大きな爆裂弾を3連射
BL ヘルハウンド 誘導能力を持ち、重力の影響を受ける爆裂弾
SG 疾走炎弾 射程が短く射角が狭い3Way弾

イェン・ツィー

本作から登場する新規の中型アラガミ。視覚は鋭いが聴覚は鈍い。
骨格はシユウと同じだが、こちらは女性的なフォルムで氷属性の攻撃を使用してくる。
また、交戦状態になると周囲にチョウワンを3体(最大でフィールド内に4体まで)生成する。
この時「偏食場パルス」を放射し、その対象になると周囲にピンクのエフェクトが出る。
エフェクトが出ている間は集中攻撃を受けるが、イェン・ツィーが怯むかダウンすると効果は消える。
活性化の際にもチョウワンの生成と偏食場パルスの放出を行うので、油断は禁物。

基本的な行動パターンはシユウと同じだが、所々で強化されている。
隙だらけだった叩きつけ衝撃波は、上空に飛び上がってからの滑空蹴りに差し替えとなっている。
ダウン誘発部位もシユウと同じ。

名前の由来は未確定だが、チョウワン(紂王)を操るということでモデルは封神演技の「妲己(だっき)」か。
また、臙脂魚(イェンツーユイ)の模様とイェン・ツィーの胴体の模様がよく似ており、
臙脂(燕脂とも。濃い紅色の染料)は妲己が作り出したものと言われている。

  • 弱点属性:火・雷>氷
  • 結合崩壊する部位
    • 頭:貫通(銃)が有効
    • 両腕羽:物理(剣)が有効
    • 下半身:切断、貫通(剣)が有効
  • 部位破壊報酬
    • 頭:妖婦面片
    • 両腕羽:妖婦剣、妖婦彩柔毛
    • 下半身:妖婦鉄
  • 捕喰可能な素材
    • 難易度3:妖婦鉄、妖婦剣、妖婦彩柔毛

アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN ブライニクル 氷 着弾時に大爆発する狙撃弾
AS 氷柱針 氷 誘導能力を持つ弾を3連射
BL 氷霧 氷 重力の影響を受ける爆裂弾
SG アイスチャリオット 氷 追従する機雷を前方に3発配置

チョウワン

本作から登場する新規の小型アラガミ。視覚は標準的だが聴覚は鈍い。
オウガテイルの骨格にイェン・ツィーと同様の外皮を持っている。
イェン・ツィーによって一度に複数生成され、イェン・ツィーが居る限り何度でも生成される。
基本的な行動パターンはオウガテイルを踏襲しているが、近接攻撃を主軸としており、
遠距離攻撃は地点指定で狭い範囲に冷気を発生させる攻撃のみ。そのため乱戦になりやすい。
適度に痛めつけると捕喰のため逃走するので、これを利用することでチョウワンを戦線離脱させつつ
再出現を防ぐことができるため、長時間イェン・ツィーを孤立させることができる。

倒してもすぐに死体が霧散してしまう。また、霧散する前に捕喰しても何も素材を得られない。
捕喰によるバーストは可能であるため、捕喰しやすいバースト化要員として残すのも有効。

名前の由来は殷王朝最後の皇帝「紂王」か。

  • 弱点属性:
  • 結合崩壊する部位:なし
  • 捕喰可能な素材:なし

アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN 氷矢 氷 射程の長い単発弾。3Hit
AS アイスランス 氷 誘導能力を持つ3Way弾
BL 氷雨 氷 上空から敵を狙う弾
SG アイススパイク 氷 射程の短い弾を3連射

体験版で顔見せするが戦えない新アラガミ

マルドゥーク

パッケージを飾るアラガミ。ガルム神属の感応種でもある。
体験版ではオープニングのムービーでのみ登場。

紅いカリギュラ

製品版予告ムービーに一瞬だけ登場する、体色が赤のカリギュラ。
GEBのカリギュラに比べると、左腕のブレード収納部分が肥大しているように見える。
過去の回想らしき場面だったので、実際に戦闘があるのかどうかすら不明。


参考資料:各アラガミの感覚機能

ミニマップ(大)の同心円の間隔を1として計測、音は変形音を使用(PSP版)。

名称 視覚 聴覚
オウガテイル 2.5 0.5
チョウワン 2.5 0.5
ナイトホロウ 2.5 1
ザイゴート 6 2
シユウ 3 0.5
イェン・ツィー 3 0.5
グボロ・グボロ 1.5 4
ウコンバサラ 1.5 0.5
ヴァジュラ 3.5 0.5
ガルム 3.5 1.5

コメント

ここは質問・交流用コメント欄ではありません。編集関連の話題や情報提供以外は禁止します。
  • ガルムのガントレットを破壊すると、溶岩飛ばしが三つから一つになる。また、突進→バックステップ→突進が、突進→一時停止→突進になる。バックステップはガントレットからの爆風を利用している模様。 - 名無しさん 2013-10-20 07:36:26
    • 爆発を利用した宙返り(?)も無くなってない? - 名無しさん 2013-10-20 13:19:10
  • 難易度3 スプア・トラッカーにてガルムからの捕喰素材、魔狼眼石確認 - 名無しさん 2013-11-12 21:08:28
  • ナイトホロウのステータスはHP1600(難易度1は27%で432)、剣物理耐性および非物理耐性オール15だった - 名無しさん 2013-11-12 23:17:44
  • 紅いカリギュラは「ルフス・カリギュラ」。回想後、ストーリーミッションで戦闘。素材は不明(その戦闘では報酬は回復錠等、戦闘後の捕食無し、すぐミッション終了でムービー移行)。基本的な攻撃方法はカリギュラとほぼ同一。ただ、左腕の攻撃範囲が広くなってる(?)。ブレス(範囲)はカリギュラより広範囲。弱点はカリギュラと同じ雷・火(ミッション説明より)。 - 名無しさん 2013-11-15 02:05:56
  • 情報カスすぎだろ - 名無しさん 2013-11-23 17:54:55
  • ↑発売してまだ2週間しかたってないんだぞ、ここの情報も有志の編集によるものだから文句あるなら自分で編集しろカス - 名無しさん 2013-11-28 11:32:31
  • ラーヴァナ三体カオスwww疲れたwwww - 中学二年生 2013-11-30 00:58:31
  • 赤いカリギュラちっさすぎワロタwww - ちゃお 2013-12-06 23:48:50
  • マルデュークってガルム、ヴァジュラの混合的な? - 名無しさん 2013-12-12 19:51:43
  • ルフスカリギュラとは戦えるよ - 名無しさん 2013-12-21 19:55:57
上にもありますが、この欄には編集関連の話題や情報提供のみコメントしてください。
雑談は左メニューの外部リンクにあるフォーラムでされるといいでしょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「アラガミ一覧」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
GOD EATER 2@wiki
記事メニュー

↓検索↓
検索 :

● トップページ
● FAQ / 仕様
● バグ / 修正されたバグ
● 便利なテクニック
● お勧めの装備
● アップデート・DLC
● トロフィー
● データ引き継ぎ
● 登場人物 / 簡易年表
● 小ネタ / 元ネタ
● 用語集
● アンケート
● 編集について
● GE2 RAGE BURST wiki (次作)
● GEB wiki (前作)
● GOD EATER wiki (前々作)

基本データ

● システム
● 各武器の詳細
◆ キャラクター
├ 主人公
├ NPC
└ アバター
● 拠点
◆ アラガミ
├ 特徴・特性
├ アラガミ一覧
├ 出現ミッション一覧
└ アラガミバレット

シナリオ

◆ ミッション
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
◆ 追加報酬
├ 通常任務(難易度1~3)
├ 通常任務(難易度4~6)
├ 通常任務(難易度7~8)
├ 通常任務(難易度9~10)
├ 高難度任務(難易度1~3)
├ 高難度任務(難易度4~6)
├ 高難度任務(難易度7~8)
├ 高難度任務(難易度9~10)
└ ダウンロードミッション
● キャラクターエピソード

装備

◆ 刀身
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア
◆ 銃身
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
◆ 装甲
├ バックラー
├ シールド
└ タワーシールド
● 制御ユニット
● 強化パーツ
● リンクサポート
● トップス / ボトムス

スキル・アーツ

◆ スキル
├ 通常スキル
├ バーストスキル
├ 付与装備(1)
└ 付与装備(2)
◆ ブラッドアーツ
├ 概要
├ ショートブレード
├ ロングブレード
├ バスターブレード
├ ブーストハンマー
└ チャージスピア

バレット

◆ 通常バレット
├ スナイパー
├ アサルト
├ ブラスト
└ ショットガン
● ブラッドバレット
◆ バレットエディット
├ はじめに
├ エディットの心得
├ バレット弾種一覧
├ 汎用バレット
├ 特定条件用バレット
└ ネタバレット

アイテム

● 消費アイテム
◆ 素材
├ 回収素材
├ 汎用・小型アラガミ素材
├ 中型アラガミ素材
├ 大型アラガミ素材
└ DLC・アップデート追加
● 換金アイテム
● コンバートアイテム
● 素材合成 / アイテム変換
● 複合コア

フィールド

● 訓練所
● 贖罪の街
● 鉄塔の森
● 嘆きの平原
● 鎮魂の廃寺
● 愚者の空母
● 煉獄の地下街
● 黎明の亡都
● 蒼氷の峡谷
● 創痕の防壁


その他

● 関連商品
● 編集練習用ページ
● 動画まとめ

外部リンク

○ GE公式サイト
○ GE公式ブログ
○ GE公式twitter

○神機データベース for GOD EATER 2


アクセス 人
現在 -
本日 -
昨日 -
総数 -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
人気記事ランキング
  1. お勧めの装備
  2. 汎用バレット
  3. 実用バレット/ブラスト
  4. スキル/通常スキル
  5. 特定条件用バレット/メテオ系
  6. アラガミ
  7. 装備/ショートブレード
  8. アラガミ/ラーヴァナ
  9. アラガミ/ルフス・カリギュラ
  10. キャラクター/主人公
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    アラガミ/ボルグ・カムラン堕天(雷)
  • 54日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 108日前

    アラガミ/ドレッドパイク/コメント
  • 118日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 125日前

    嘆きの平原/コメント
  • 125日前

    黎明の亡都/コメント
  • 125日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 125日前

    訓練所/コメント
  • 143日前

    汎用バレット/コメント
  • 419日前

    アラガミ/カリギュラ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. お勧めの装備
  2. 汎用バレット
  3. 実用バレット/ブラスト
  4. スキル/通常スキル
  5. 特定条件用バレット/メテオ系
  6. アラガミ
  7. 装備/ショートブレード
  8. アラガミ/ラーヴァナ
  9. アラガミ/ルフス・カリギュラ
  10. キャラクター/主人公
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    アラガミ/ボルグ・カムラン堕天(雷)
  • 54日前

    次回作およびリメイク作への要望
  • 108日前

    アラガミ/ドレッドパイク/コメント
  • 118日前

    アラガミ/アバドン/コメント
  • 125日前

    嘆きの平原/コメント
  • 125日前

    黎明の亡都/コメント
  • 125日前

    煉獄の地下街/コメント
  • 125日前

    訓練所/コメント
  • 143日前

    汎用バレット/コメント
  • 419日前

    アラガミ/カリギュラ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  2. ワールドトリガー@wiki
  3. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  4. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  5. ファイアーエムブレム用語辞典
  6. アメコミ@ wiki
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  9. GUNDAM WAR Wiki
  10. 固めまとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. ちいぽけ攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. スターリーワールド(星のカービィ ディスカバリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 大長編 タローマン 万博大爆発 - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. トールギスⅢ - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 少女 浴室 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.