atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ | ハツリバ
  • イベント
  • ムーンアビス1

ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ

ムーンアビス1

最終更新:2024年02月19日 21:34

suisai

- view
だれでも歓迎! 編集

ムーンアビス


概要

期間限定の「緋の巨塔」

報酬

  • ノーマルでは各フロアをクリアするごとに報酬が手に入る
  • ハードでは選択した蒼霧特性のレベルに応じて報酬が手に入る

ノーマル

攻撃水晶 防御水晶 火力水晶 支援水晶 生存報告資料 共鳴ボックス
エネルギー晶石 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 青 紫 金 SR SSR
合計 900 15 15 10 15 15 10 15 15 5 15 15 5 60 60 30 2 1

+ 各ステージ報酬
攻撃水晶 防御水晶 火力水晶 支援水晶 生存報告資料 共鳴ボックス
層 エネルギー晶石 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 青 紫 金 SR SSR
1 30 5 5
2 30 5 5
3 30 5 5
4 30 5 5
5 30 5 5
6 30 5 5
7 30 5 5
8 30 5 5
9 30 5 5
10 30 5 5 1
11 30 5 5
12 30 5 5
13 30 5 5
14 30 5 5
15 30 5 5
16 30 5 5
17 30 5 5
18 30 5 5
19 30 5 5
20 30 5 5 1
21 30 5 5
22 30 5 5
23 30 5 5
24 30 5 5
25 30 5 5
26 30 5 5
27 30 5 5
28 30 5 5
29 30 5 5
30 30 5 5 1
合計 900 15 15 10 15 15 10 15 15 5 15 15 5 60 60 30 2 1

ハード

Lv エネルギー晶石 完璧なコアの結晶 生存報告資料・金 シールドコイン
5 80 5 30,000
10 50 5 30,000
15 80 5 30,000
20 50 5 30,000
25 80 5 30,000
30 100 5 30,000
合計 240 200 30 180,000

勲章

勲章名 条件
ロード・オブ・アビス(Ⅰ) ムーンアビスをhard特性Lv80以上でクリアする
深淵を踏破せし者(Ⅰ) ムーンアビスをhard特性Lv60以上でクリアする
深淵を挑戦せし者(Ⅰ) ムーンアビスをhard特性Lv40以上でクリアする
深淵を目撃せし者(Ⅰ) ムーンアビスをhard特性Lv20以上でクリアする
ロード・オブ・アビス(Ⅱ) ムーンアビスランキング50位以内を達成する
深淵を踏破せし者(Ⅱ) ムーンアビスランキング300位以内を達成する
深淵を挑戦せし者(Ⅱ) ムーンアビスランキング1000位以内を達成する
深淵を目撃せし者(Ⅱ) ムーンアビスランキングにランクインする

イベント攻略

おすすめキャラ

攻撃
キャラ名 説明
スカディ 固定値を与えるため乱数のブレがなくアタッカーとして信頼できる。
ハードで使用する場合は、蒼霧特性の関係上、相手にバフが5個以上ついているので、常に最大火力を出すことができる。
スカディの素攻撃力が2500あれば単独でも倒せない敵は存在しない。
千秋 固定値を与えるため乱数のブレがなくアタッカーとして信頼できる。
EXも合わせて考えると、十分に育った千秋が初撃で倒せない敵は存在しない。

防衛
キャラ名 説明
モーガンルフェイ 攻撃型のターゲットを倒したとき、全ての敵に攻撃力×65%のダメージを与える。
攻撃力バフは300%上限があるため、ダメージを伸ばす際は会心ダメージのバフを積むことでダメージを伸ばせる。
ユリウス 前方の範囲の敵をスタンできるのが優秀。蒼霧特性で妨害免疫を発動していなければ積極的に採用してもいい。
覚醒していると挑発を取得するため、スタン目的で採用する場合は思わぬ敵に殴られないように注意が必要。
ドロリィス 前方の範囲の敵をスタンできるのが優秀。
ディスペル・バフも持っているため支援によるダメージ反射や、挑発などの厄介なバフを消せる。
アライタ 前方の範囲の敵を魅了できるのが優秀。蒼霧特性で魅了免疫を発動していなければ積極的に採用してもいい。
リーファ 集中効果の付与により、挑発無視や次のアタッカーが本来狙えないターゲットを狙うことができる。
集中に付随する能力値ダウンは弱体免疫に弾かれないため、蒼霧特性で弱体免疫を発動していても敵を弱体可能。
アンアン 集中効果の付与により、挑発無視や次のアタッカーが本来狙えないターゲットを狙うことができる。
ハンク 集中効果の付与により、挑発無視や次のアタッカーが本来狙えないターゲットを狙うことができる。
集中を付与できるドライバーの中で最も能力値ダウンの値が高い。ただし効果時間は短い。

支援
キャラ名 説明
彩花 攻撃力・会心率バフ
クリム めいてい
フランカー 攻撃力バフ
蛍草 攻撃力・会心率バフ
ティナ 攻撃力・会心率・会心ダメージバフ
ドロシー 会心率・会心ダメージバフ
メイベル 攻撃力・会心ダメージバフ
シールド付与
渠 装甲・ダメージ軽減率(2種)バフ
エヴァティ 会心率・会心ダメージバフ
朝霧 機動力・会心率・会心ダメージバフ
迷彩無効

開催履歴

回数 開始日 終了日
第1回 2024-01-09 2024-01-22
第2回 2024-02-20 2024-03-05

第1回ムーンアビス

+ 第1回ムーンアビス攻略

ノーマル

  • 指定された全30層をクリアする
  • 状況リセットは1日3回までで、回数は毎日5:00に復活する(1回目は無料、2回目以降は石消費あり)

蒼霧特性

層 特性名 説明
1~10 シールド展開 戦闘開始時、全ての敵ユニットと味方ユニットが最大体力値×100%のシールドを獲得する(ダメージを受けたとき、シールド値が優先的に消費される)。
11~20 回復禁止 戦闘開始時、全ての敵ユニットと味方ユニットが回復系効果を獲得できなくなる。18ターン持続する。
21~30 免疫・挑発 戦闘開始時、全ての敵ユニットが挑発系効果を無視する効果を獲得する。18ターン持続する。

ステージ


ハード

  • 指定された全30層をクリアする
  • 状況リセットは1回の挑戦で3回まで。日が変わっても増えることはない。

蒼霧特性

+ ハード蒼霧特性一覧
lv 特性名 説明
1 医療援護 戦闘開始時、全ての味方ユニットの体力値を最大体力値×10%回復する。
1 支援力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての味方ユニットの支援力が50%アップする。
2 回避ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットの回避ダメージ軽減率が5%アップする(基礎回避ダメージ軽減率=35%)。
2 機動力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットの機動力が5%アップする。
2 攻撃力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットの攻撃力が5%アップする。
2 装甲値アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットの装甲値が5%アップする。
3 ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットのダメージ軽減率が15%アップする。
3 ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットのダメージ軽減率が45%アップする。
3 回避ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの回避ダメージ軽減率が15%アップする(基礎回避ダメージ軽減率=35%)。
3 機動力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの機動力が15%アップする。
3 光学迷彩 戦闘開始時、敵の全ての攻撃型ユニットが永続的に光学迷彩効果を獲得する。
同一列に味方がいる場合、敵のメインターゲットとはならない。
3 攻撃力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの攻撃力が15%アップする。
3 装甲値アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの装甲値が15%アップする。
3 復活禁止 戦闘開始時、全ての敵ユニットと味方ユニットが永続的に復活禁止効果を獲得する。
3 免疫・継続ダメージ系効果 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に継続ダメージ系効果に対する免疫効果を獲得する。
3 免疫・弱体化系効果 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に弱体化系効果に対する免疫効果を獲得する。
3 免疫・妨害系効果 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に妨害系効果に対する免疫効果を獲得する。
3 免疫・魅了系効果 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に魅了系効果に対する免疫効果を獲得する。
4 ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットのダメージ軽減率が135%アップする。
4 ダメージ免疫シールド+1 戦闘開始時、全ての敵ユニットがダメージを無効化するシールドを獲得する。
このシールドは通常攻撃を1回受けると消滅する。
4 会心ダメージアップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの会心ダメージが90%アップする。
4 会心率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの会心率が45%アップする。
4 回避ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの回避ダメージ軽減率が45%アップする(基礎回避ダメージ軽減率=35%)。
4 機動力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの機動力が45%アップする。
4 攻撃力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの攻撃力が45%アップする。
4 装甲値アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの装甲値が45%アップする。
5 エネルギーオーバーフロー 戦闘開始時、敵の全ての火力型ユニットが次のチャージ段階をスキップする。
次の行動の前に、既にチャージが終わっている状態となる。
5 シールド展開 戦闘開始時、全ての敵ユニットが最大体力値×40%のシールドを獲得する(ダメージを受けた時、シールド値が優先的に消費される)。
5 反射・永続 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に反射効果を獲得する。
自身が実際に受けたダメージ×2%のダメージを反射する。
5 免疫・挑発・永続 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に挑発系効果を無視する効果を獲得する。

ステージ

+ ハードステージ一覧

基本戦術

起動する蒼霧特性

敵の耐久性を上げる特性は起動を避けた方がいい。
基本的に敵の攻撃を受ければ死ぬと思って、攻撃特性でポイントを稼ぐ方がいい。
耐久性を上げる場合でも、機動力を上げると敵の回避が発生しやすく同じ編成でも結果がブレやすくなるため避けた方が無難だ。

攻略メモ

魅了とスタンを駆使すればある程度相手を止めつつ安全に敵を倒せる
特に魅了は相手の手番を消費しつつ相手を倒せる可能性があるので今回のイベントでとても有用

各深度のエネミー情報

1層
  • 攻略
+ ...

3番の敵は防御型だが強化効果を解除してきて、攻撃力も高い。同じく4番の敵はスタンを付与してきて、攻撃力が高い。
まとまっているのでスカディなどの2体まとめて倒せるドライバーを採用するとその後が楽になる。
それ以外の敵は攻撃性能は高くなく、それほど脅威ではない。
2層
  • 攻略
+ ...

魅了免疫と妨害免疫を発動していないのであれば1番クリム、2番ユリウス、3番スカディ、
4番任意のアタッカーを最上列として配置すると、敵を行動させずに倒せる。

※スカディとアタッカーは敵を1撃で倒せることが条件
 スカディはステータス画面で攻撃力が1000あれば確定で敵を倒せる。
 アタッカーは装甲0の敵に3963ダメージを与えられるドライバーを採用する。
 ただし蒼霧特性で装甲・ダメージ軽減・回避率を発動している場合はそれに応じて攻撃力を上げること。

+ 配置例
3層
  • 攻略
+ ...

配置例のようにすると、1番任意の囮(火力限定)のみの犠牲で突破できる。
変更可能なドライバーは1番7番、支援。
8番ドロリィスはスキルLv2以上必須、もしくは栗山青鸞でも代用可。スタン時間が長い方を採用する。
(機動力での回避によりスタン時間が短くなるため)

※スカディとアタッカーは敵を1撃で倒せることが条件
 スカディはステータス画面で攻撃力が1000、フランカーの支援があれば確定で敵を倒せる。
 アタッカーは装甲0の敵に7850ダメージを与えられるドライバーを採用する。
 ただし蒼霧特性で装甲・ダメージ軽減・回避率を発動している場合応じて攻撃力を上げること。
 アタッカーが殴るタコは通常攻撃を受けたあと、妨害デバフとして継続ダメージを与えてくる。
 これは継続ダメージ免疫では防げない。
 そのためアタッカーは妨害免疫のある暁夢、水着スカディ、アリスなどを採用するといい。
 もしくは所持していれば支援を水着ドロシーやメイベルとすればいい。
 そのほかのドライバーのLvは問わない。
 なお、囮は耐えてはいけない。

+ 配置例
4層
  • 攻略
+ ...

配置例のようにすると、1番任意の囮(火力限定)のみの犠牲で突破できる。
変更可能なドライバーは1番8番、支援。
栗山青鸞が敵を倒してしまうと行動順がずれるため、火力が高いようならコアを外してスキルレベルを下げる。
8番の代わりは2番の敵を攻撃できるドライバーであること。
囮は耐えてはいけない。
+ 配置例
5層
  • 攻略
+ 配置例
6層
  • 攻略
7層
  • 攻略
8層
  • 攻略
9層
  • 攻略
10層
  • 攻略
11層
  • 攻略
12層
  • 攻略
13層
  • 攻略
14層
  • 攻略
15層
  • 攻略
16層
  • 攻略
17層
  • 攻略
18層
  • 攻略
19層
  • 攻略
20層
  • 攻略

第2回ムーンアビス

+ 第2回ムーンアビス攻略

ノーマル

  • 指定された全30層をクリアする
  • 状況リセットは1日3回までで、回数は毎日5:00に復活する(1回目は無料、2回目以降は石消費あり)

蒼霧特性

層 特性名 説明
1~10 支援力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットの支援力が30%アップする。
11~20 オールステータス 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットの体力以外の全ステータスが10%
アップする。
21~30 免疫 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に魅了系効果、妨害系効果、継続ダメージ系効果
に対する免疫効果を獲得する。

ステージ


ハード

  • 指定された全30層をクリアする
  • 状況リセットは1回の挑戦で3回まで。日が変わっても増えることはない。

蒼霧特性

+ ハード蒼霧特性一覧
lv 特性名 説明
1 エネルギーオーバーフロー 戦闘開始時、味方の全ての火力型ユニットが次のチャージ段階をスキップする。
アップ次の行動の前に、既にチャージが終わっている状態となる。
1 医療援護 戦闘開始時、全ての味方ユニットの体力値を最大体力値×10%回復する。
2 攻撃力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットの攻撃力が5%アップする。
2 機動力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットの機動力が5%アップする。
2 回避ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットの回避ダメージ軽減率が5%アップする
(基礎回避ダメージ軽減率=35%)。
2 回復禁止 戦闘開始時、全ての敵ユニットと味方ユニットの回復系効果を解除し、回復系効果を獲得できなくなる。
24ターン持続する。
2 光学迷彩 戦闘開始時、敵の全ての支援型ユニットが永続的に光学迷彩効果を獲得する。
同一列に味方がいる場合、敵のメインターゲットとはならない。
3 装甲値アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットの装甲値が5%アップする。
3 ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットと味方ユニットのダメージ軽減率が15%アップする。
3 攻撃力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの攻撃力が15%アップする。
3 装甲値アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの装甲値が15%アップする。
3 ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットのダメージ軽減率が45%アップする。
3 機動力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの機動力が15%アップする。
3 回避ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの回避ダメージ軽減率が15%アップする
(基礎回避ダメージ軽減率=35%)。
3 免疫・魅了系効果 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に魅了系効果に対する免疫効果を獲得する。
3 免疫・妨害系効果 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に妨害系効果に対する免疫効果を獲得する。
3 免疫・弱体化系効果 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に弱体化系効果に対する免疫効果を獲得する。
3 免疫・継続ダメージ系効果 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に継続ダメージ系効果に対する免疫効果を獲得する。
3 復活禁止 戦闘開始時、全ての敵ユニットと味方ユニットが永続的に復活禁止効果を獲得する。
4 攻撃力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの攻撃力が45%アップする。
4 装甲値アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの装甲値が45%アップする。
4 ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットのダメージ軽減率が135%アップする。
4 機動力アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの機動力が45%アップする。
4 回避ダメージ軽減率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの回避ダメージ軽減率が45%アップする
(基礎回避ダメージ軽減率=35%)。
4 会心率アップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの会心率が45%アップする。
4 会心ダメージアップ 戦闘開始時、永続的に全ての敵ユニットの会心ダメージが90%アップする。
4 ダメージ免疫シールド+1 戦闘開始時、全ての敵ユニットがダメージを無効化するシールドを獲得する。
このシールドは通常攻撃を1回受けると消滅する。
4 光学視覚 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に光学迷彩系効果を無視する効果を獲得する。
5 免疫・挑発・永続 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に挑発系効果を無視する効果を獲得する。
5 完璧な形態 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的にデバフ系効果に対する免疫効果を獲得する。
5 反射・永続 戦闘開始時、全ての敵ユニットが永続的に反射効果を獲得する。
自身が実際に受けたダメージ×3.5%のダメージを反射する。

ステージ

+ ハードステージ一覧

基本戦術

起動する蒼霧特性

敵の耐久性を上げる特性は起動を避けた方がいい。
基本的に敵の攻撃を受ければ死ぬと思って、攻撃特性でポイントを稼ぐ方がいい。
耐久性を上げる場合でも、機動力を上げると敵の回避が発生しやすく同じ編成でも結果がブレやすくなるため避けた方が無難だ。

攻略メモ

魅了とスタンを駆使すればある程度相手を止めつつ安全に敵を倒せる
特に魅了は相手の手番を消費しつつ相手を倒せる可能性があるので今回のイベントでとても有用

各深度のエネミー情報

1層
  • 攻略
+ ...

2番に攻撃されると自ドライバーに集中効果がつき、2番が挑発を持つ。
3番は攻撃時に自爆するため注意が必要。
5番は攻撃すると自爆するため注意が必要。
7番に攻撃されると魅了され、7番自身は完全耐性を持っている。
2層
  • 攻略
+ ...
3層
  • 攻略
+ ...
4層
  • 攻略
+ ...
5層
  • 攻略
+ ...
6層

  • 攻略
7層
  • 攻略
8層
  • 攻略
9層
  • 攻略
10層
  • 攻略
11層
  • 攻略
12層
  • 攻略
13層
  • 攻略
14層
  • 攻略
15層
  • 攻略
16層
  • 攻略
17層
  • 攻略
18層
  • 攻略
19層
  • 攻略
20層
  • 攻略

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ムーンアビス1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 初心者指南
     ├チュートリアルガチャ
     └知っておきたいこと
  • 初心者ミッション2につて
  • 攻略メモ

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • フレンド交換
  • ページ編集の練習用ページ
  • ページ更新用のテンプレ

データベース

  • ドライバー図鑑
     ├レア度別
     │    ├SSR
     │    ├SR
     │    └R
     ├タイプ別
     │    ├防御
     │    ├攻撃
     │    ├火力
     │    └支援
     ├プロフィール
     └実装履歴
  • キャラ評価一覧
  • 用語集/俗語集

システム関連

  • コアについて
     ├コア強化
     ├コアブースト
     └コア開発
  • 各種システムについて
  • 極限共鳴装備について
     └極限装備実装ドライバー
  • ドライバー経験値テーブル
  • ダメージ計算機α
  • 支援計算機α
  • 決闘シミュリンク
     (スプレッドシートに飛びます)

ストーリー・イベント

  • 緋の巨塔
  • ムーンアビス
  • 連合討伐
+ 過去開催分
  • ジズ
  • スティックス
  • 嫉妬
  • スカル
  • ニビル
  • シーサイド・ミライ
  • フェニックス
  • ラン=テゴス
  • クリプ
  • イカロス
  • ミニ・ユリウス

  • ストーリーイベント
+ 過去開催分
  • 塵が落ちる頃
  • 伝説のチョコの伝説
  • タイムウォープの円環
  • 雪が消える前に
  • 底なしの星雲
  • 真夏のサンゴ礁
  • パインレイドの橋
  • 峡間逸聞
  • クリスマスイブの記憶-雪の海を渡るクジラの歌-
  • 心がとろけるようなステージを

関連サイト

公式Discord
 ┗公式Discord参加方法
苍雾残响wiki(中国語)


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. キャラ評価一覧
  2. 初心者指南
  3. 【ハツリバーブ】極限共鳴装備【ハツリバ】
  4. ドライバー図鑑/レア度別
  5. 図鑑/ファルネーゼ(恒常)
  6. 図鑑/ナスチャ(恒常)
  7. 知っておきたいこと
  8. 図鑑/【ハツリバーブ】フレック(限定)【ハツリバ】
  9. 図鑑/ミーラ(恒常)
  10. 図鑑/千秋(限定)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    ドライバー図鑑/実装履歴
  • 1日前

    図鑑/【ハツリバーブ】クラズ(恒常)【ハツリバ】
  • 7日前

    支援計算機α
  • 20日前

    図鑑/【ハツリバーブ】今七実(限定)【ハツリバ】
  • 34日前

    ドライバー図鑑/タイプ別/防御型
  • 34日前

    ドライバー図鑑/レア度別/SSR
  • 34日前

    ドライバー図鑑/タイプ別/支援型
  • 34日前

    図鑑/【ハツリバーブ】モー(恒常)【ハツリバ】
  • 41日前

    ページ編集の練習用ページ
  • 47日前

    図鑑/結束希(限定)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラ評価一覧
  2. 初心者指南
  3. 【ハツリバーブ】極限共鳴装備【ハツリバ】
  4. ドライバー図鑑/レア度別
  5. 図鑑/ファルネーゼ(恒常)
  6. 図鑑/ナスチャ(恒常)
  7. 知っておきたいこと
  8. 図鑑/【ハツリバーブ】フレック(限定)【ハツリバ】
  9. 図鑑/ミーラ(恒常)
  10. 図鑑/千秋(限定)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    ドライバー図鑑/実装履歴
  • 1日前

    図鑑/【ハツリバーブ】クラズ(恒常)【ハツリバ】
  • 7日前

    支援計算機α
  • 20日前

    図鑑/【ハツリバーブ】今七実(限定)【ハツリバ】
  • 34日前

    ドライバー図鑑/タイプ別/防御型
  • 34日前

    ドライバー図鑑/レア度別/SSR
  • 34日前

    ドライバー図鑑/タイプ別/支援型
  • 34日前

    図鑑/【ハツリバーブ】モー(恒常)【ハツリバ】
  • 41日前

    ページ編集の練習用ページ
  • 47日前

    図鑑/結束希(限定)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 田畑壽之 - 作画@wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  6. 賀陽燐羽 - アニヲタWiki(仮)
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. あおぎり高校 - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.