概要
連合討伐は、強力な原罪を討伐する作戦です。
連合討伐の開催期間中、毎日最大3回参加することが可能です。
スコアはラウンド数、ダメージ量、とどめを決めたかどうかによって獲得できます。
1日3回の出撃で獲得した最高合計ポイントでランキングが集計され、連合討伐イベント終了後にランキングに基づいて報酬を配布します。
連合討伐の開催期間中、毎日最大3回参加することが可能です。
スコアはラウンド数、ダメージ量、とどめを決めたかどうかによって獲得できます。
1日3回の出撃で獲得した最高合計ポイントでランキングが集計され、連合討伐イベント終了後にランキングに基づいて報酬を配布します。
報酬
ショップ
品目 | コイン | 個数 | コイン合計 |
---|---|---|---|
原始コアの結晶×10 | 500 | 50 | 25,000 |
原始コアの晶塊×10 | 170 | 100 | 17,000 |
原始コアの晶片×10 | 100 | 300 | 30,000 |
原始コアの欠片×10 | 60 | 300 | 18,000 |
幻化星屑×10 | 200 | 30 | 6,000 |
極秘報告資料 | 240 | 40 | 9,600 |
共鳴原石×10 | 100 | 30 | 3,000 |
共鳴結晶×10 | 200 | 30 | 6,000 |
シールドコイン×1 | 1 | 無限 | - |
合計 | - | - | 114,600 |
累計スコア報酬
累計スコア | 討伐コイン | 攻撃水晶 | 防御水晶 | 火力水晶 | 支援水晶 | 生存報告資料 | 幻化水晶 | シールドコイン | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 青 | 紫 | 金 | ||||
6,400,000 | 48,000 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 70 | 36 | 6 | 110 | 50,000 |
+ | 報酬ランクごと |
|
ランキング報酬
順位 | エネルギー晶石 | 討伐コイン |
---|---|---|
1-100 | 2,000 | 100,000 |
101-1,000 | 1,800 | 80,000 |
1,001-3,000 | 1,600 | 60,000 |
3,001-5,000 | 1,400 | 50,000 |
5001+ | 1,200 | 40,000 |
開催履歴
回数 | ボス | 開始日 | 終了日 |
第1回 | 逆愛 | 2023/10/21 | 2024/10/28 |
第2回 | ソベク | 2023/11/10 | 2024/11/17 |
第3回 | ヨルムンガンド | 2023/12/07 | 2023/12/14 |
第4回 | 嫉妬 | 2023/12/27 | 2024/01/03 |
第5回 | ジズ | 2024/01/26 | 2024/02/01 |
第6回 | スティックス | 2024/03/01 | 2024/03/10 |
第7回 | 嫉妬 | 2024/03/29 | 2024/04/07 |
第8回 | スカル | 2024/04/19 | 2024/04/28 |
第9回 | ヴェスカ | 2024/05/31 | 2024/06/09 |
第10回 | ニビル | 2024/07/05 | 2024/07/14 |
第11回 | シーサイド・ミライ | 2024/08/31 | 2024/09/08 |
第12回 | フェニックス | 2024/09/27 | 2024/10/06 |
第13回 | ラン=テゴス | 2024/11/01 | 2024/11/10 |
第14回 | クリプ | 2024/12/06 | 2024/12/15 |
第15回 | イカロス | 2025/01/10 | 2025/01/19 |
第16回 | ミニ・ユリウス | 2025/02/14 | 2025/02/25 |
第17回 | ケルヌンノス | 2025/03/14 | 2025/03/18 |
第18回 | ヨルムンガンド | 2025/04/11 | 2025/04/20 |
ボス攻略
+ | ジズ |
ジズ![]() イベント攻略攻略メモ
ジズの主なダメージソースは継続ダメージで、攻撃力自体はそこまで高くない。
壁役に継続ダメージがかかった次のターンに継続ダメージ解除が出来るような配置をすると壁役が長く耐えてくれる。 ジズが攻撃を受けると支援力が下がったりダメージ軽減率が上がったりするため、出来るだけアタッカーの人数は抑えるようにする。 おすすめキャラ
攻撃
防衛
支援
ボス情報
|
+ | スティックス |
スティックス![]() イベント攻略攻略メモ
スティックスはEXで貫通ダメージを与えてくるため、EXでほとんどの壁役は落ちると考えた方がいい。
※貫通ダメージはクリティカルが発生する固定ダメージのようなもの。シールドも無効。 挑発持ちを複数採用するか、壁役が倒れた後、敵の攻撃を誘導するような配置をしておくとよい。 おすすめキャラ
攻撃
防衛
支援
ボス情報
|
+ | 嫉妬 |
嫉妬![]() イベント攻略攻略メモ
ターン数により回避率が上がっていくためアタッカーは出来るだけターン最初に動かすのがいい。
ただし嫉妬の攻撃がランダムのため挑発で攻撃個所を誘導することが必須となってくる。 最初に挑発ドライバーを動かすか、ナスチャやギンなど動かないでも挑発してくれるドライバーを採用するのがお勧め。 挑発ドライバーが最初に動く場合は、続くアタッカーは認知の歪み効果の影響を受けないように4ターン以上後から動かさなければいけない。 おすすめキャラ
攻撃
防衛
支援
ボス情報
|
+ | スカル |
スカル![]() イベント攻略攻略メモ
スカルの攻撃前後でスカルの防御性能が大きく変わる。
そのためギンもしくはナスチャを持っているかどうかで攻略法が大きく変わる。
ギンもしくはナスチャを持っていて、最初にアタッカーを動かす場合は装甲無視できるドライバーが有効。
最初に挑発ドライバーを動かす場合はダメージ軽減無視ドライバーが有効。 おすすめキャラ
攻撃
防衛
支援
ボス情報
|
+ | ヴェスカ |
スカル![]() イベント攻略攻略メモ
攻撃を当てるには各タイミングで貼られる無敵解除が重要になってくる。
細かい理屈はともかく、以下の順番で配置すればアタッカーの攻撃は通る。
①挑発持ちドライバーを動かす。
②コア出力持ち(通常攻撃後にダメージが発生する)ドライバーを動かす。 ③バフした本命のアタッカーを動かす。 おすすめキャラ
攻撃
防衛
支援
ボス情報
|
+ | ニビル |
ニビル![]() イベント攻略攻略メモ
今回は各種防御ギミックが高く普通に攻撃してもほとんどダメージを与えられない。
その代わり、今回は魅了と妨害以外のデバフが有効になっている。 弱体デバフで防御ギミックを低下すると良いだろう。
集中デバフなども機動力、装甲値を下げられて低下率も高いため有用である。
ただし弱体しすぎるとカウンターで固定ダメージ100%を飛ばしてくるので調整が必要。 おすすめキャラ
攻撃
防衛
支援
デバフ役
ボス情報
|
+ | シーサイド・ミライ |
シーサイド・ミライ![]() イベント攻略攻略メモ
今回は回避ギミックを持っているボスである。
回避を無視するドライバーや固定ダメージで攻めるとよい。 ドロリィスやアリスなどの連撃系のドライバーは非推奨。 おすすめキャラ
攻撃
支援
ボス情報
|
+ | フェニックス |
フェニックス![]() イベント攻略攻略メモ
今回はダメージ軽減を持つボスである。
ロードニアやペペタなどの軽減を無視するドライバーや固定ダメージで攻めるとよい。
相手を殴ると味方の会心ダメージが上がるため、ドロリィスやアリスなどの連撃系のドライバーを補助に採用するといいだろう。
おすすめキャラ
攻撃
支援
ボス情報
|
+ | ラン=テゴス |
+ | クリプ |
クリプ5号![]() イベント攻略攻略メモ
今回は装甲特性を持つボスである。
難易度Nightmareでは装甲100%に達するため、装甲貫通か固定ダメージ以外ではダメージを与えられないと考えていい。 暁夢や限定ドロリィス、メルなどの装甲を無視するドライバーや固定ダメージで攻めるとよい。
相手の攻撃が固定ダメージで会心がないためダメージ計算がしやすいが、防御ドライバの防御ギミックは通常攻撃にしか意味をなさないためHPが高いドライバーで受けるといいだろう。
クリプを殴るとアタッカーに-200%の攻撃デバフをしてくる。これは非常に強烈なデバフであるため、普段より攻撃バフを盛るように意識するといいだろう。
おすすめキャラ
攻撃
防衛
支援
ボス情報
|
+ | イカロス |
イカロス![]() イベント攻略攻略メモ
今回はダメージ軽減を持つボスである。
ロードニアやペペタ、ボーリンナなどの軽減を無視するドライバーや固定ダメージで攻めるとよい。 相手の攻撃がランダムターゲットのため、必ず挑発キャラから動かす必要がある。
イカロスは殴られると装甲が減るので、手数の多いボーリンナが向いている。
おすすめキャラ
攻撃
防衛
支援
ボス情報
|
+ | ミニ・ユリウス |
ミニ・ユリウス![]() イベント攻略攻略メモ
今回は回避と装甲を持つボスである。
回避は手数が多いドライバーを入れれば対処可能なため、装甲ドライバーが有利となる。 ドロリィスやメル、ユリウスなどの装甲を無視するドライバーや固定ダメージで攻めるとよい。 相手の攻撃が固定ダメージのため、壁役はHPを高める・シールドを獲得するなどで対処したい。
固定ダメージを含むダメージカットである
このバフがある時に殴った場合のみ、強化効果解除される。
難易度によるがヘル以上であれば弱体枠のため弱体免疫付与できるドロシーで対応できる。 おすすめキャラ
攻撃
防衛
支援
ボス情報
|