吹っ飛ばし
正式名称は「吹っ飛ばしダメージモーション」
一部の技(
浮かせ技)を命中させたときの相手のモーション。
相手を空中に吹っ飛ばして相手を無防備な状態にするので、さまざまな技につなげることができる。
なので、
フック→
フロントキック→
フックなど地上にいる相手にはつながらない連も連続で当てることも可能。
しかし、
ブレイクアッパーヒット直後の
猛虎硬把山のように逆につながらなくなる連もある。
そのことについてはつなげる技を放つタイミングをずらすことなどで解決可能。
また、空中にいる相手に浮かし技をヒットさせても浮かすことが出来ない。
なぜなら空中ではいかなる攻撃を受けたとしても一律のモーションを取るからである。
つまり、タイミングがあえば
ジャンプなど跳ぶ技を使って浮かされないようにすることもできる。
(ただし、攻撃はヒットしているのでヒット時のダメージをモロに食らってしまう。)
では、なぜ「
貼山靠⇒
貼山靠」や「
Bアッパー⇒前進(
半歩)⇒
Bアッパー」がつながるのだと思った方もいるだろう。
そのわけは、ジャンプしたときや浮かされたときには2種類の状態があり、
1つは空中にいる状態(このときは空中にいるため浮かされない)がある。
そして、もう1つは
着地したときの状態がある。
着地したときは
地上にいることになっているので浮かされる。
なので上記の連がつながるのである。
+
|
浮かし技 |
『(技名)*』となっている技はガード時も浮かせることができる。
|
浮かし技を使った連の具体例
間に活流をはさむことによってつなげられる技は限られるものの、スタミナ消費量を少なく出来る。
最終更新:2015年03月16日 00:36