最終更新 : 2023-11-26
「RINNE」のBGM別作曲者推測
目次
データ
- 発売日 : 2005年6月30日
- 発売元 : ソフトバンクBB
- 開発元 : 日本ファルコム
- 作曲者:クレジット無し
外部リンク
概要
まず聴く前からb11とbA3は100%確定。また空の軌跡FCに”REH15”という記号番号の曲があり”RE”=RINNEを指していると思われるのでこの曲と似たサウンドを探していけばいい。これらが今作の判別の指針。
全曲聴いたところ大多数の曲がb11やREH15と似たサウンドとメロディなことから基本は服部氏かそうではないかで判断可能。服部氏のサウンドは特徴的なので比較的判別は易しいほう。今作ではb04 「始まり」とREH15に似たメロディが多くてストック曲の寄せ集めというよりは意思を持って「RINNE」のために作っていたことを伺わせられる。
ちなみに服部氏は2002年まで在籍、つまり制作は発売より最低でも3年以上前となる。”REH15”という記号番号からして当時服部氏がメインとなってRINNEのために作っていたのであろう。VMJで4曲しか作っていない分注力していたのかもしれない。ただ途中で退社されたので空の軌跡FCやザナネクの予告編曲も使って数合わせしたとみる。
オリジナルサウンドトラック
No. | 曲名 | 予想 | コメント |
---|---|---|---|
01 | b0F | 園田 | 平面的な音場、音像からすぐに氏を彷彿。特にBメロのメロディは氏の典型。サイドのギターはVMJでも度々聴かれる音。 |
02 | b01 | 服部 | b04 「始まり」メロディ彷彿、冒頭のハープとスオナーっぽい音からして独特の響きで明快。サウンドも服部氏と確定済みの仄暗く彩度が薄く埃っぽいサウンドと共通している。メロディにも氏のテイストあり。フルートはZW「妖精たちの村」と同じ掠れ気味の音 |
03 | b02 | 服部 | 0:23からのフルートのメロディは「b72」0:18以降、「b02」0:34のメロディと「b72」0:25などほぼ同じ。DINOSAUR_R「Mark My Words」「精霊の賛歌」が服部氏とほぼ出来てきたのでこちらも氏で間違いない。またサビのメロディはYsVI「QUATERA WOODS」サビとほぼテイストが同じ。「ベースはZW「カヤパの森」「ダプネ砂漠」、今作「b20」「bD0」と似ている。VMJ「黄泉洞」1:09のフルートに似ている。 |
04 | b03 | 服部 | b22と同じシンセ |
05 | b04 「始まり」「空の軌跡」予告編 | 服部 | b11 「Introduce」と全く同じオケ。メロディにも氏のテイスト濃厚 |
06 | b05 | 服部 | b01メロディ彷彿、b04と同じストリングス、コーラス。b03と似たパーカッション。メロディからも判断可能 |
07 | b10 | 服部 | b04 メロディ彷彿、b04、b11と同じコーラス、b11へ続けて聴いても違和感なし |
08 | b11 「Introduce」「ザナドゥネクスト」予告編使用曲 | 服部 | ザナネクOST収録「Introduce (2004年おひろめムービー使用曲)」とは違うVer |
09 | b12 | 服部 | 空の軌跡「去り行く決意」のピアノと同じ、似たテイスト |
10 | b20 | 服部 | YsVI「UNDER THE OCCUPATION」彷彿、歪シンセ、「アプリエス神殿」と同じ細い線のフルート、b12と同じピアノ |
11 | b21 | 服部 | 確定オケ曲と同じ響き、YsVI「DEFEND! AND ESCAPE!」と似たメロディ |
12 | b22 | 服部 | 「去り行く決意」メロディ彷彿、b03と同じシンセ。 |
13 | b24 | 園田 | 紛れもなく氏の音。後半も氏の典型 |
14 | b25 | 服部 | |
15 | b30 | 服部 | b40と同じピアノ |
16 | b31 | 服部 | 「アプリエス神殿」と同じ音のスオナー、「UNDER THE OCCUPATION」のパンフルート的な音、シタールは「bA1」右CHの音と同一 |
17 | b32 | 服部 | b21,25といったオケ確定曲のストリングス、ホルンやチューバ系ブラスが同じ、ティンパニ、シンバルも似ている。b95のスネアと同じ。マリンバもあり、後半右CHストリングス |
18 | b40 | 服部 | YsVI「UNDER THE OCCUPATION」と同じピアノ |
19 | b41 | 服部 | b40と同じピアノ。ストリングス、b31のスオナーと同じ音 |
20 | b50 | 服部 | b10のイントロと酷似。ZW「アプリエス神殿」と似たメロディとコーラス。b01のフルートと同じフルート |
21 | b60 | 服部 | アンビエント。b03、b22と同じ歪シンセ、b93と似たマリンバ |
22 | b61 | 服部 | b32,61と同じ曲調。3曲続けて聴いても違和感はない(けたたましいパーカッション、右CHに寄るストリングス、左右に揺れるシンセ、ホルン) |
23 | b62 「Introduce」「ザナドゥネクスト」予告編使用曲 | 服部 | |
24 | b70 | 服部 | |
25 | b71 | 服部 | |
26 | b72 | 服部 | b32と同じストリングスとブラスと右chの喚きみたいなシンセは全く同じ。なので自動的にこちらもそうなる。左右のパーカッションはb05と同じ。ストリングス、チューバ系ブラスはオケ確定曲と同じ |
27 | b80 | 服部 | |
28 | b81 | 服部 | |
29 | b82 | 服部 | |
30 | b83 | 服部 | b82と同じイントロのシンバルロール。b82と同じドラム。メロディからも。 |
31 | b90 | 服部 | ザナネク本Verの銅鑼と同じ銅鑼 |
32 | b91 「始まり」アレンジ | 服部 | |
33 | b92 | 服部 | |
34 | b93 | 服部 | |
35 | b95 | 服部 | b03と同じ低弦、強奏時は確定オケ曲と同じ響き、bA2に似たスオナー |
36 | bA0 | 服部 | |
37 | bA1 | 服部 | ツヴァイ「ダプネ砂漠」彷彿するシタール、コンガ、ベース。1:30のメロディ、b31と同じスオナー、フルート。b90と同じ銅鑼 |
38 | bA2 | 服部 | |
39 | bA3 「LA VALSE POUR XANADU - XANADU NEXT FIELD」~ザナドゥネクストより | 園田 | |
40 | bC1 「始まり」アレンジ | 服部 | b95と同じヴァイオリン、チェロ。 |
41 | bC2 | 服部 | |
42 | bC3 「始まり」アレンジ | 服部 | |
43 | bD0 | 服部 | 全体のパーカッションがそうだが特に0:42のドラムはYsVI「ULTRAMARINE DEEP」1:47と似ている、1:34で左右に鳴る音はYsVI同曲0:29、0:43辺りで右CHで鳴る音と同じ。そして左CHの5秒以降で度々聴こえるシンセ音はb72の0:53あたりで聴こえるシンセ音と似ている。「ULTRAMARINE DEEP」は作曲こそ服部氏だがアレンジは石橋渡氏。ただ「ULTRAMARINE DEEP」の編曲というものが一部だけ弄っただけとしたらこちらは服部氏の作編曲の可能性が高いように思う。 |
投票
コメント
- ザナネクOST収録「Introduce (2004年おひろめムービー使用曲)は、あれは違う音源収録しちゃってるので、じつはこちらの方が使用曲の音源ではないですか。 -- (名無しさん) 2019-11-30 12:52:40
- なるほど。おひろめムービーを探してニコ動で見ましたが確かにこちらのほうを使用していますね。情報提供ありがとうございます! -- (遊和) 2019-11-30 16:54:44
免責
※当wikiは非公式です。情報の妥当性や正確性について保証するものではなく一切の責任を負いかねます。
※当wikiを利用することによって生じたいかなる損害も当サイトでは補償致しません。
※ご利用につきましては自己責任となりますのでご注意ください。
※また当wikiおよび当wikiの管理人は日本ファルコム様とは一切関係はございません。
※当Wikiにて新たに執筆した文章の著作権は私にあります。内容の複写、転載はお控えください。
※無料のWikiサービスを利用しているため内容とは関係のない広告が表示されます。ご理解ください。
Disclaimer
※This wiki is unofficial. We do not guarantee the validity or accuracy of the information and cannot assume any responsibility.
※This site does not compensate for any damage caused by using this wiki.
※Please note that you will be at your own risk.
※Also, this wiki and this wiki administrator have nothing to do with "Nihon Falcom".
※The copyright of the text is on this wiki. Copying or reprinting the contents is prohibited.
※Because you use a free wiki service, you will see ads unrelated to this. Please understand.
※当wikiは非公式です。情報の妥当性や正確性について保証するものではなく一切の責任を負いかねます。
※当wikiを利用することによって生じたいかなる損害も当サイトでは補償致しません。
※ご利用につきましては自己責任となりますのでご注意ください。
※また当wikiおよび当wikiの管理人は日本ファルコム様とは一切関係はございません。
※当Wikiにて新たに執筆した文章の著作権は私にあります。内容の複写、転載はお控えください。
※無料のWikiサービスを利用しているため内容とは関係のない広告が表示されます。ご理解ください。
Disclaimer
※This wiki is unofficial. We do not guarantee the validity or accuracy of the information and cannot assume any responsibility.
※This site does not compensate for any damage caused by using this wiki.
※Please note that you will be at your own risk.
※Also, this wiki and this wiki administrator have nothing to do with "Nihon Falcom".
※The copyright of the text is on this wiki. Copying or reprinting the contents is prohibited.
※Because you use a free wiki service, you will see ads unrelated to this. Please understand.