Falcom Sound Team jdk Maniacs@Wiki

ソーサリアン・フォーエバー

最終更新:

jdkmaniacs

- view
メンバー限定 登録/ログイン
最終更新 : 2023-11-26

「ソーサリアン・フォーエバー」のBGM別作曲者推測

目次

データ

  • 発売日 : 1997年06月07日
  • 作曲者 : Falcom Sound Team jdk (石川三恵子, 白川篤史, 新井智, 松岡博文)

外部リンク


概要

初代ソーサリアンのWindows移植版。CD-DAかMIDIを選んでプレイが出来るがどちらの音源もOSTは出ていない。音楽は原作からアレンジされた「オープニング」「城「ここで逢えるね」「エンディングI」「トラベラーズINN」の4曲以外は全て新曲となっている。

OSTとしてきちんとマスタリングしていないので正規のOSTと比べ響きを感じ取り辛い難点があるように思う、これは恐らくだが。曲制作自体の参加メンバーはクレジットから白川氏と新井氏のほぼふたりだけと推測が可能。石川氏は時期的にほぼサウンドから引退、松岡氏は曲制作以外のサウンド周りの実務がメイン。実際問題聴く限り全体の響きは2種類に大別出来てそれを裏付けている。ただし白川氏はTwitter上でのファンとの交流で今作には参加していないと言っているが少なくとも「オープニング」「妖精たちの村」は確実に白川氏でしかあり得ないためにこの証言は不確か。

(これとは関係ない話だが自分が入手したディスクは音飛びが少しあって落胆させられた。中古品を購入するということは安さと引き換えにこうゆうリスクがあるということだ…。)

ゲームディスク

*=原作からのアレンジ曲
No. 曲名 予想 コメント
01 オープニング * 編:白川 サイドのピコピコ鳴るシンセ、広がりある独特の響きのコーラス、チューブラーベルなどVM「開闢の時」と同じアレンジ。
02 城「ここで逢えるね」 * 編:新井 白川氏よりも横に広がる音場に新井氏固有のサウンドを感じ取れる。それぞれの楽器は白川氏ほどブレンドされておらずややドライな響き。それが新井氏の持つサウンドだ。
03 シナリオクリア 白川 0:34以降の主旋律シンセは「オープニング」と同じ。同様にピコピコ鳴るサイドのシンセも「オープニング」と似たアレンジ。
04 キングドラゴン 新井 VM「そして新たなる道へ」を聴けば分かる。エレキのケバケバしい音、左右に跳躍するトムトム、豪放なアレンジ、全体の横に広がる響きから新井氏でしかあり得ない。
05 エンディングI * 編:白川 ピコピコ鳴るサイドのシンセ。「オープニング」と同じコーラスとグロッケンシュピールとチューブラーベル。
06 トラベラーズINN * 編:新井 城「ここで逢えるね」と同じ響きを感じる。ピアノも似た音。
07 ある魔術師の失敗 鉱山の地底湖 新井 「キングドラゴン」と同じエレキとブラス。左右に飛び交うストリングスから白川氏ではない。
08 ある魔術師の失敗 アースエレメンタル 新井 「キングドラゴン」と同じエレキとドラム。
09 真夜中に鐘は鳴る ランドル村 新井 城「ここで逢えるね」と同じ位置と音のピアノ。「鉱山の地底湖」と同じ位置と音のハイハット。城「ここで逢えるね」と同じアコギと掠れたような音のフルート。このフルートはファルコムクラシックス「Total Ending」と同じ。
10 真夜中に鐘は鳴る 教会 新井 手掛かりが乏しいが白川氏ならもっとまとまりのある曲になるはず。コーラスは「オープニング」とは違う響き。
11 真夜中に鐘は鳴る ザキュレイア 新井 「教会」と同じコーラス。奇抜なアレンジなので新井氏が該当。
12 真夜中に鐘は鳴る 魔術士ゲラン 新井 VM「そして新たなる道へ」を彷彿するAメロ。0:41は「ザキュレイア」イントロの不気味な音と同じ。真ん中で聴こえるエレキの刻みはVM「そして新たなる道へ」と同じ。
13 ドワーフの置土産 ドワーフの迷宮 新井 主旋律シンセは「鉱山の地底湖」0:33と同じ。「キングドラゴン」と同じエレキ。1:16あたりは「キングドラゴン」0:26、VM「そして新たなる道へ」0:42などと似た駆け上がるようなアレンジ。1:10からのブラスは「鉱山の地底湖」と同じ。
14 ドワーフの置土産 ラビリンスドラゴン 新井 「鉱山の地底湖」と同じハイハット。0:08で叩きつけられる音はVM「そして新たなる道へ」のスネアっぽい音と似た音。ブラスは「ドワーフの迷宮」と同じ。
15 妖精の大樹を救え 妖精たちの村 白川 0:30はVM「そして新たなる道へV2」3:31とほぼ同じ。やや右側に位置する主旋律シンセはこれまでの白川氏の曲と同じ。トムトムは「シナリオクリア」と同じ。
16 妖精の大樹を救え 巨大樹木内部 白川 サイドのピコピコ音は「シナリオクリア」と同じ。主旋律シンセはこれまでの白川氏のシンセと同位置。0:15のシンセは「オープニング」と似た音。0:54のシンセは「妖精たちの村」と似た音、この主旋律のシンセはVM「開闢の時」のシンセとも似ている。
17 妖精の大樹を救え センティピード 新井 「ラビリンスドラゴン」、VM「そして新たなる道へ」と同じ金属的なパーカッションが叩きつけられている。オルガンは「アースエレメンタル」1:26,34,42、「魔術士ゲラン」0:55と同じ。
18 招かざる来訪者 怪しげな島 新井 0:08以降、特に1:10でよく聴こえる不気味なシンセ音は「ザキュレイア」と同じ。コーラスの響き、ドラムやシンセも「ザキュレイア」と似ている。1:09の部分は「ランドル村」1:12と同じテイスト。スネアの音はファルコムクラシックス「Total Ending」前半と同じ。
19 招かざる来訪者 アークデーモン 新井 「ザキュレイア」同様の奇抜なアレンジ。

投票

選択肢 投票数 投票
推測に納得 0
推測に異議あり 0
分からない 0

コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


免責
※当wikiは非公式です。情報の妥当性や正確性について保証するものではなく一切の責任を負いかねます。
※当wikiを利用することによって生じたいかなる損害も当サイトでは補償致しません。
※ご利用につきましては自己責任となりますのでご注意ください。
※また当wikiおよび当wikiの管理人は日本ファルコム様とは一切関係はございません。
※当Wikiにて新たに執筆した文章の著作権は私にあります。内容の複写、転載はお控えください。
※無料のWikiサービスを利用しているため内容とは関係のない広告が表示されます。ご理解ください。
Disclaimer
※This wiki is unofficial. We do not guarantee the validity or accuracy of the information and cannot assume any responsibility.
※This site does not compensate for any damage caused by using this wiki.
※Please note that you will be at your own risk.
※Also, this wiki and this wiki administrator have nothing to do with "Nihon Falcom".
※The copyright of the text is on this wiki. Copying or reprinting the contents is prohibited.
※Because you use a free wiki service, you will see ads unrelated to this. Please understand.
記事メニュー
ウィキ募集バナー