最終更新 : 2024-09-07
「モナークモナーク」のBGM別作曲者推測
目次
データ
外部リンク
更新情報
- 2024-08-10 : 従来、白川氏&中島氏としていた推測を変更
- 2021-12-27 : 推測コメントを修正。
- 2020-12-19 : 曲名にSpotifyリンク追加/「雪 通常」推測追加
概要
サントラはCDメディアとしては発売されておらず現在ダウンロード販売のみとなっている。ただしゲームディスクに収められているCD-DA部分を聴くことは可能。今作のために50曲以上が制作されたがゲーム内では12曲しか使われなかった。
サウンドスタッフの小原要氏は今作ではスペシャルサンクスに位置付けられる「ありがとうなの」としてクレジットされている。この役職は具体的にどういった仕事に携わっていたかは明らかになっていない。ただ何も関係していないのにクレジットされることはないので何らかのサウンド仕事に携わったことは確実。これはあくまでも予想に過ぎないが小原氏は作曲をして曲が採用されているのではと思う。何故かというと「雪 通常」だけスタイルが一致するメンバーがいないからだ。中島氏や白川氏、松村氏の可能性を何度も検討したがやはり該当しない(松岡氏に関しては既に以前から作曲スタッフからは外れている)。そうなると「ありがとうなの」としてクレジットされている小原氏と考えたほうが自然。何故小原氏かと思い立ったかは下記コメント欄にて書き記しているが恐らくだがこの曲を作ったが発売前に何らかの原因で退社された、なのでこういったクレジットになったのではないか。2000年12月発売のWindows版「英雄伝説IV 朱紅い雫」でも今回と同じようなケースが中島勝氏に起こっている(同様に曲が使われているがスペシャルサンクス扱い)。ただ1998年12月発売の「ブランディッシュ4」には小原氏は再びクレジットされているので一体どういった事情でこうなっているのかは分からない。こういったスタッフの不可解な出戻り現象は後年松村弘和氏にも発生しているのでファルコムに限っては不思議ではないとはいえちょっと不可解だ。とはいえ色々と推論したものの本当のところは分からない。
オリジナルサウンドトラック
No. | 曲名 (Spotify) | 推測 | コメント |
---|---|---|---|
01 | オープニング / 砂漠 勝利目前 | 中島 | 独特のトムトムの音は中島氏の推測曲VM「いざない」と同じ。1:05から左右で鳴ってるクラビネットはVM「次元の狭間で」の左右と同じ。トランペットはVM「静かなる純白」2:33と同じ明るい音。鮮やかでクリアなサウンドはVMでの推測曲と同じ。中島氏の曲は今作の他の曲と比べて音の密度が高いがギチギチになっておらず、ゆとりがある。 |
02 | ステージ選択 | 園田 | 中島氏と松村氏は当てはまらない。サウンド的にこの曲と「モナーク 通常」は少なくとも同じ作曲者によるものだと思う。さらに「溶岩 勝利目前」と同じ音のチューブラーベルとトムトムがあり、ベースとトムトムは「モナーク 通常」と同じ。ベースとスネアはVM「覇者の凱旋」を彷彿。さらに右側でチロチロ鳴ってるチェンバロらしき音はヴァンテージ・マスターの園田氏と推測する「陰と煌きの群舞(森)」にもある。白川氏は今作には関わっていない可能性があり、それならサウンド的にもアレンジ的にも園田氏が最も最有力となる。0:41からのメロディは園田氏と推測する海の檻歌「シャオとレイチェル」と少しテイストが似ている。 |
03 | アドバイス | 小原? | 「エンディング」参照。 |
04 | 敗北 | 小原? | 個人的にこの曲は「アドバイス」「エンディング」と同じようなサウンド感がありこれら3曲は同じ作曲者の可能性がある。実際「エンディング」4:34からのピアノと音がかなり似ている。少なくとも「エンディング」とこの曲は同じ作曲者になる。 |
05 | エンディング | 小原? | 音圧感、サウンド、メロディライン、右側にあるハイハットの位置、ウッドブロック的な音、ベースの音、シンバルの位置から「アドバイス」とこの曲の作曲者は同じと思う。0:03右のウッドブロックは「アドバイス」イントロにも同じ音と位置である。右側ハイハットは「アドバイス」と同じ。ベースの音は同じくやや硬めの音。因みに別作品となるがコーラスはヴァンテージマスター「仄かな希望の灯」と「追憶の脈動」と同じサウンドに聴こえ、さらに言うとイースエターナル「DREAMING」と同じ音のギターもある。そしてシンバルだがこの曲と「アドバイス」、さらに「雪 通常」は位置が同じであり、他の園田氏の推測曲よりも明瞭に響いている。あと「アドバイス」含めて、こういったポップな曲はアレンジものを除くと、今作以降あまり聴かれないように思う。つまりブランディッシュ4を最後に早期退社された小原氏の可能性がとても高い。 |
06 | モナーク 通常 | 園田 | 「溶岩 勝利目前」と同じブラスとトムトム、位置こそ違うがコンガも同じように使っている。ベースとトムトムは「ステージ選択」と同じ。園田氏のベースは大体において同じ音、そして同じフレーズを繰り返すだけに留まっている。0:45はVM「覇者の凱旋」0:41と似たようなメロディ。サウンド感は「ステージ選択」と全く同じ。 |
07 | モナーク 勝利目前 | ? | トムトムやベースは他の園田氏の曲と同じに聴こえる。0:54にあるベースの跳ね上がる音は奇しくも同じタイミングで「モナーク 通常」0;54にもあり、同じように鳴らしている。曲のコード進行も園田氏の曲はこの曲と「モナーク 通常」といいサビ前で少し静かにじっくり聴かせてからサビへ入る構成が多い。これは氏の他の曲の大多数にも当てはまる。一方、シンセリードの音とトムトム、クラップはWin版白き魔女「シャーラ&グース」にも同じ音であり、サウンド感もとても似ている。アレンジ、サウンド感、メロディラインなどから園田氏ではないと思う。おそらく「シャーラ&グース」をアレンジした方と同じ。松村氏の可能性が高いとみている。 |
08 | 砂漠 通常 | 松村 | 左側ハイハットと右側エレキ、ベースの存在感は「溶岩 通常」と同じ。エレキは松村氏が好むいつものディストーション。荒くれているサウンドは松村氏ならではだろう。 |
09 | 雪 通常 | 小原? | 上記で書いたようにjdkとして名前を連ねるメンバーのスタイルが当てはまらない。当初、一番可能性があったのは白川氏と中島氏だが、ただこのふたりのうちどちらかと推測するには何かが違う。納得のいく材料が見つからない。白川氏だとしてもこうゆうアレンジを施した曲が他になく氏のセンスとは外れるように思う。そしてここで小原氏の名前が挙がる。小原氏と推測しているイースエターナル「DREAMING」と似た点が非常に多い。アルバム全体のマスタリングが違うので聴こえ方は異なるが、独特のスネアの音、絶え間なく打ち鳴らされる右側のハイハット、右シンバルの音、左右にパンを振らない軽めのトムトム、0:15からの真ん中のシンセは「DREAMING」0:39から鳴るシンセと同じ。以上のことから最終的に自分は小原氏ではないかと思い至った。 |
10 | 雪 勝利目前 | 小原? | 0:39からのシンセベルは「雪 通常」と全く同じ響きを持つ音。「モナーク 通常」のシンセベルと似ているが音の響きなどの明瞭さが違う(「溶岩 勝利目前」0:35~の音はどちらかというとチューブラーベルの音に近い)。ベースは「雪 通常」と同じ音。「ステージ選択」「モナーク 通常」のベースとは音が違う。同じリズムフレーズを刻んでいてもこちらのほうが音が硬く低め。スレイベルは「雪 通常」と同じ位置で同じような音で鳴っている。園田氏と推測する曲との共通点も多いが、サウンド感は明らかに異なっていて続けて聴くと違和感が拭えない。トムトムも園田氏が今作において使っている音とは微妙に違う。もし「雪 通常」と同じ作曲者とするなら2曲続けて聴いてもサウンド感に違和感はない。 |
11 | 溶岩 通常 | 松村 | ED4「走れアヴィン!!」と同じ右側のエレキ。「砂漠 通常」同様に派手でパワフルな曲だ。 |
12 | 溶岩 勝利目前 | 園田 | 音場的に氏の作る固有の響きを感じ取れる。ブラス、ストリングスといったオーケストラは白川氏とは明確に違う。 |
投票
コメント
免責
※当wikiは非公式です。情報の妥当性や正確性について保証するものではなく一切の責任を負いかねます。
※当wikiを利用することによって生じたいかなる損害も当サイトでは補償致しません。
※ご利用につきましては自己責任となりますのでご注意ください。
※また当wikiおよび当wikiの管理人は日本ファルコム様とは一切関係はございません。
※当Wikiにて新たに執筆した文章の著作権は私にあります。内容の複写、転載はお控えください。
※無料のWikiサービスを利用しているため内容とは関係のない広告が表示されます。ご理解ください。
Disclaimer
※This wiki is unofficial. We do not guarantee the validity or accuracy of the information and cannot assume any responsibility.
※This site does not compensate for any damage caused by using this wiki.
※Please note that you will be at your own risk.
※Also, this wiki and this wiki administrator have nothing to do with "Nihon Falcom".
※The copyright of the text is on this wiki. Copying or reprinting the contents is prohibited.
※Because you use a free wiki service, you will see ads unrelated to this. Please understand.
※当wikiは非公式です。情報の妥当性や正確性について保証するものではなく一切の責任を負いかねます。
※当wikiを利用することによって生じたいかなる損害も当サイトでは補償致しません。
※ご利用につきましては自己責任となりますのでご注意ください。
※また当wikiおよび当wikiの管理人は日本ファルコム様とは一切関係はございません。
※当Wikiにて新たに執筆した文章の著作権は私にあります。内容の複写、転載はお控えください。
※無料のWikiサービスを利用しているため内容とは関係のない広告が表示されます。ご理解ください。
Disclaimer
※This wiki is unofficial. We do not guarantee the validity or accuracy of the information and cannot assume any responsibility.
※This site does not compensate for any damage caused by using this wiki.
※Please note that you will be at your own risk.
※Also, this wiki and this wiki administrator have nothing to do with "Nihon Falcom".
※The copyright of the text is on this wiki. Copying or reprinting the contents is prohibited.
※Because you use a free wiki service, you will see ads unrelated to this. Please understand.