クーズ王国

くーずおうこく

第三文明圏に属する、中規模の魔石鉱山が存在する国で、日本が転移してきた時点ではパーパルディア皇国の属領だった。

かつてはリーム王国と同程度の軍事力を備えた準列強格の文明国だったが、20年ほど前にパーパルディア皇国の侵略を受け陥落。王族も一人を残し*1すべて殺され、以降は属領として支配されていた。
皇国の搾取は苛烈で豊かだった頃の面影が見られないほどに疲弊している。

しかし皇国が日本3度連続で惨敗、軍事力の大半が失われた結果、ハキ率いる「クーズ王国再建軍」が蜂起。マルタおよびアルークと並び、属領の中では最も早く再独立することになる。ただし、73ヶ国連合軍の結成には否定的だった。
現在は共和制に移行しつつある。

第三文明圏No3であるリーム王国と同程度の軍事力を保有していたことから旧クーズ王国時代は第三文明圏でも屈指の繁栄していたようだが、リーム王国と同程度の軍事力では皇国の監査軍と相手するのは厳しかったらしく、20年前の時点で皇国と他の第三文明圏の国家の差は圧倒的だった模様。
因みにWeb版では共和国で、文明圏外の島国である。
関連項目
登場国家ハキイキア

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • 生き残りの王族の子孫はどうしているのでしょうか。 -- 名無しさん (2018-01-14 21:47:10)
    • Q. クーズ王家最後の一人はその後どうなったのか。 A. 2018年1月15日 ご質問ありがとうございます。 ちゃんと生きていますし、紆余曲折あってきちんとクーズ王家最後の1人として国で保護されました。共和制に移行する協議の際に賛成票を入れています。 日本に倣って象徴とするために担がれましたが、実態はかなりフランクな王様になったようです。(髙松) https://twitter.com/jp_summons/status/952913361599021060 - 名無しさん (2021-05-28 19:18:45)
      • 髙松は民主主義(demoaracy)と共和制(republic)ごっちゃにしてるなあ。共和制・共和国は国家元首が世襲以外の方法で選出される体制やぞ。 - 名無しさん (2022-08-13 02:12:38)
  • クズのクーズという言い回しが書籍版では削られたのは、日本語の駄洒落を新世界住人が使っているのが不自然だからかな - 名無しさん (2019-05-20 09:47:56)
    • 別に異世界でも「クズ」は「クズ」って言うんだし変えなくても別に良かったと思うんだけどなぁ。 - 名無しさん (2019-05-20 18:06:37)
  • 書籍の2巻だと共和国だなぁ。そういうとこやぞみのろう。 - 名無しさん (2021-09-08 23:53:07)

ここを編集
〔最終更新日:2024年11月12日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月12日 14:31

*1 公式Twitterによると再独立後きちんと保護され、共和制移行に賛成票を投じたという。その後は日本に倣って象徴とすべく担がれたらしい。