atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • JURIA @Wiki
  • @あれこれ-2011年4月

JURIA @Wiki

@あれこれ-2011年4月

最終更新:2011年04月26日 21:13

juria

- view
管理者のみ編集可
@あれこれ-2011年4月

  • [2011-04-26]追記/[2011-04-16]
    • Feedと戦ってます &bookmark_hatena(show=none)
  • [2011-04-18]
    • あふwでネットブラウズ by afxckw &bookmark_hatena(show=none)

[2011-04-26]追記/[2011-04-16]

Feedと戦ってます &bookmark_hatena(show=none)

RSSとかAtomとかFeedを(まとめて)Blogに投稿したい、できればメールで、
と思って、Feedの更新を通知してくれるサービスをずっと探してる。
が、どのサービスも、メール配信は受け取った人が自分で読むためのもので、
どっかのだれかに見てもらう事を考慮したものが、私には見つけられないでいる。

条件としては、
1.件名を編集する事ができ(#1)、かつ定型文を付加しないこと
2.できる限り、本文に不要な文字列を挿入しない、
  特に、購読解除(Unscribe)のリンクが挿入されないこと
  サービス提供元のリンクが入るのは構わない。
.全文である必要は無く、抜粋が理想。
  (Yahoo! PipesでFeedそのものを適当に作り直せるので絶対条件じゃない)

簡単に言っちゃえば、某所に更新の通知を自動で流したいわけで。

どんなメールが送られてくるのか、とにかくやってみなければ分からない、
サービスに登録する前にサンプルを見ることができない場合が多く、
まあ、せっかくだから私が試してみたサービスについてメモしておく。
(2011年1月~4月現在の仕様です。サービス内容は変更になる可能性があります。)

1. MAILPIA
  ・1グループに付き対象RSS10こ、2グループ利用可。
  ・通知先メールアドレスは2ヶ所(認証キーが送られてくる)。
   変更可。グループごとに選択可。
  ・通知先メールアドレスごとに通知時刻の指定が可能。
  ・メールタイプを選択可(リンク無しテキスト・リンク付きテキスト・HTML)
  ・対象RSSごとに通知範囲(差分全てor通知条件に一致した行だけ)や
   通知条件(キーワード)を指定可能。
   (同一のRSSをキーワードごとに分けて通知もOK)
  ・タイトル指定可。但し、先頭に「更新通知」と自動挿入される。
  ・本文先頭にユーザ名が挿入される。(juria様)
  ・同一グループの場合、指定した通知時刻に同時に見つかった更新は
   一つの通知メールになる。
  ・from:notify@mailpia.jp
  ・お試しあり。

   (リンク付きテキストメールの場合)

2. Blogtrottr
  ・FeedのURLと配信先メールアドレスを入力して[Feed Me]をクリックするだけ。
   subscriptionメールが送られてくる。
  ・HTMLメール
  ・ユーザが設定できる項目は無い。
  ・全文
  ・Unscribeリンクが挿入される。
  ・From:busybee@blogtrottr.com

3. 更新通知お知らせ君
  ・認証問題
  ・更新通知間隔は10分・1件のRSSにつき、最大10件
  ・メール件名:設定したRSS名「記事タイトル」
  ・メール本文:
  未テスト

4. はてなアンテナ
  「管理」→「設定」→「メール通知設定」
  ・1~24時間間隔指定
  ・更新時刻とURL、および更新内容をまとめたメール
  ・件名固定:「はてなアンテナ ページが更新されました」
  ・更新差分テキストをdescriptionとして最大255バイトまで配信
  ・TwitterのRSSの数値文字参照に対応してない?けど、他のFeedは未テスト。
  ・from:info@hatena.ne.jp

5. ウェブチェッカー
  ・フィードのほかWEBサイトのURLを登録可(Basic認証対応)
  ・登録確認メールで認証
  ・送信先メールアドレスを追加登録可。
   メールアドレス登録確認メールで認証キーが送られてくる。
  ・登録URL一件につき送信先は1件
  ・配信間隔、時間指定可
  ・件名指定可。但し、先頭に付加:【ウェブチェッカー】
  ・本文:更新されたRSS等のURLを通知するのみ。
  ・from:info@webchecker.biz

6. Feedburner
  ・[Publicize(集客支援)]→[Email Subscriptions(フィード・マールマガジン)]
   →[Subscription Management(購読者の管理)]→[Preview Subscription Link]から
    購読するメールアドレスを登録
  ・登録確認メールで認証
  ・Fromアドレス指定可
  ・HTMLメール
  ・件名、複数アイテム更新時の件名、フォント等の指定可。
  ・配信スケジュール選択(指定時間帯に毎日配信)
  ・Unscribeリンクが挿入される。
  ・Twitter自動投稿あり(Socialize)e
  ・from:自分で設定したメールアドレス

   (複数アイテム更新時の場合)

7. Feed My Inbox
  ・FeedのURLとE-mailを入力→認証メール→アカウント作成完了
  ・[Create a free account]から(名前、E-mail、パスワード)登録後に
   Feedを登録(Add a Feed等)してもOK。この場合、認証用メールは来ない。
   配信先メールアドレス等アカウント情報は後から変更可能(Account Settings)
  ・無料アカウントでは、Feedの登録は5個まで
  ・Feedのインポート・エクスポート(OPML)可
  ・配信は一日一回24時間おき
  ・タイトルの編集可
  ・HTMLメール(Standard/Mobile)・テキストメールを選択
  ・有料アカウントだと、本文の内容・配信頻度等の選択が可能
  ・送信先メールアドレス・Unsubscribeリンクなど挿入
  ・from:updates@feedmyinbox.com

   (HTML(Standard)メール)

8. FriendFeed [ホーム]→メール/IM(インスタント メッセンジャー)設定
   ・[ホーム フィード通知オプション]で通知対象とメール・頻度を選択
   ・コメントやダイレクト メッセージがあった場合のみメール通知
   ・Feedを指定して、更新時にTwitterへ自動投稿(タイトルのみ)

    余談ですが、Posterousへの投稿は、FriendFeedにAutopostしてTwitterへ、
    という流れにして本文(の一部)もFriendFeedで判別できるようにしてます。
    Posterous→Twitter→riendFeedだと、タイトルしか来ないので。

9. Feedremix
  ・複数のRSSフィード(最大10件まで)をひとつにまとめてメールで購読
  ・会員登録完了のお知らせメールあり。
  ・タイトル編集可。但し、先頭に「FEEDREMIX記事更新:」と付加される。
  ・キーワード(追加/除外)指定可
  ・TwitterのRSSは文字化け。他所のFeedは未テスト。

10. 「ブログメール」
  ・RSSのリミックス配信サービスMixFeed提供のメール通知
  ・ブログメール登録用のHTMLフォームから購読
  ・購読解除リンクあり
  ・サンプルあり

11. My RSS.jp (2011年4月末で終了)
  ・更新が無くても通知されるということで未テスト。

12. Google Reader 共有アイテム
  ・登録Feedの更新自動メール通知はしない。
  ・各記事(アイテム)ごとに手動で送信先を指定してメール送信は可能。(記事全文)
   From:自分のメールアドレス/送信元:feedreader.bounces.google.com
   メール件名・本文(Feed本文の前に挿入するコメント)は編集可
   挿入「[ユーザ名]さんに代わって Google リーダーがお届けしています:」

  ・[リーダーの設定]→[送信先]でチェックしたサービスが各アイテムの下部にある
   [送信先]メニューに表示される。(アイコンクリック後にログイン、
   アイテムのタイトルとリンクが予め挿入される。画像参照)
  ・共有/メモにするとReader2TwitterでTwitterに自動投稿が可能

13. Google Alert
   Feedの更新通知ではないが、これはこれで面白いかったので。
   ・キーワードを指定してGoogle検索結果をメール(メーリングリスト)
    またはFeedで配信
   ・検索のタイプ・通知頻度・結果通知の範囲を指定可
   ・件名の編集不可(Google アラート - 指定したキーワード)
   ・HTMLメール/テキストメールの選択可(アラートの管理)
   ・MLの登録解除やアラート削除リンク等が挿入される
   ・送信元:googlealerts-noreply@google.com

14. I know.
  ・HTMLやRSSを登録してアンテナを作成する
  ・アンテナのRSSあり
  ・ブログパーツあり
  ・メール通知なし

15. xFruits RSS to MAIL
  ・更新された登録フィードの内容をHTMLメールで配信(アラート)
  ・アラートに付ける名前・タグ、RSS、配信先メールアドレスを設定
  ・ここでつけた名前がメールの件名に挿入される
   「xFruis - 名前 - ○新着記事」
  ・本文:新着記事のメニューと全文
  ・更新頻度は1時間に一回か一日に一回
   1時間に一回にしてるけど、実際いつ来るか分からない。
  ・アラート登録解除リンクが挿入される
  ・from:noreply@xfruits.com

番外編(Twitterに特化したサービス)

16. Reader2Twitter (Twitterに投稿)
   ・Google Readerで
     1.共有(Share)にしたアイテムの全て
      (フォルダを共有にしてもフォルダ内のフィードの更新通知は不可)
     2.メモで共有(Share with note)したアイテム
     3.Google Readerでメモ(Add a note)したアイテム
      (Add to shared items のチェック無し。コメントを投稿(Post note)
      したものはダメ)
    の何れかを選択してTwitterに投稿
   ・via Google2Tweet
   ・パラメータ(ページタイトルとURLとコメントと任意の文字列)を
    組み合わせて投稿内容を編集可能(短縮URLはj.mp)

17. ツイートメール (tweetを取得)
   ・指定したキーワードやアカウントのつぶやきを1日分まとめて配信。
   ・認証メール、登録完了メールあり。
   ・登録は10個まで
   ・人気キーワードウォッチと人気つぶやきウォッチ挿入はOFFにしても、
    その日のつぶやきが無くても、色々詰め込まれて送られてくる。

18. Twil (tweetを取得・Twitterに投稿)
   ・定期的にタイムライン・リプライ・DMなどを自動的に取得
   ・登録完了メールでTwitterに書き込んだりタイムラインを取得するための
    専用メールアドレスが送られてくる。
   ・件名にコマンドを記載して取得する内容を選択する
   ・本文があればTwitterに投稿してくれる。
   ・一度タイムラインを取得後、メールの形式や時間間隔等の詳細をメールで指定
    (取得間隔を168にするとWeeklyで取得が可能です。)
   ・件名:ツイート(取得指定Twitterアカウント) [Twil]
       定期: ツイート(取得指定Twitterアカウント) [Twil]
    など。編集は不可。
   ・取得したメール中に削除、Reply、RT/QT用のmailtoリンクが挿入される
   ・From:XXX@docodemo.jp

   長らく、投稿した画像の説明としてのメール本文をTwil経由でTwitterに
   投稿していましたが(Flickr2Twitterとかは件名しか来ないので)、Twilの仕様が
   @マークが無くてもTwitter アカウントとみなされるようになってから(件名)、
   泣く泣くFeedburner経由に変えました。Twilは即効なので重宝なんですけど。

19. twtr2src (tweetを取得)
   ・一日分のツイートをEverNoteに保存または登録したメールアドレスに配信
   ・メールの形式はHTML/テキスト/はてな記法から選択
   ・件名はパラメータと任意の文字列で編集可
   ・@Replyや画像を除外したり、ハッシュタグでフィルター設定が可能
   ・配信時刻の指定は不可(登録順に順次配信)
   ・削除リンクなし
   ・From:twtr2src@ogaoga.org

   現在は Posteous への自動投稿とEvernoteにバックアップなどに利用中。

#1
:場合によってはタグを指定する。例えばEvernoteのノートブックやタグ指定とか
  Pixelpipeのルーティングタグとか。

[2011-04-18]

あふwでネットブラウズ by afxckw &bookmark_hatena(show=none)


「あふw」が起動していれば、 afxckw を外部から実行しても「あふw」の
メッセージ窓をckwで置き換えてくれるので、思いつき。

afxckwが「あふw」のメッセージ窓をLynx(on ckw)に置き換えてくれます。
Lynx for Win32 (by patakuti) 使用。

  • Lynxにフォーカスがある時は[g URL]入力でそのURLにジャンプ、
 「あふw」のファイル窓にフォーカスがある時はAFXCKW COMMAND入力ボックスから
  [g URL]を送ればOK。
  • Lynxの終了は、同様にして[q]を送信、ckwのコマンド待ち状態に戻ります。
  • その他の操作はLynxの説明を参照のこと。
  • 再度Lynxを起動する時は(ckw起動継続中であれば)、履歴(↑↓)をたどって
  Lynxを起動すればOK。


afxckwの設定とLynxの設定は済んでいるものとします。(#1)
Lynxのブックマークファイル(lynx_bookmarks.html)をLynxのディレクトリから
読み込みたいので環境変数を一時的に設定していいます。デフォルトの場所は
"C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\lynx_bookmarks.html"
「 あふすくりぷた 」をincludeして事前にメッセージ窓の表示行数を変えることも
できますが、Lynx終了時に再設定すると描画が乱れるのでボツ。
hwnd := AfxFindWindow()
AfxHspMv(hwnd, 15)

;;; あふw+ckw+nyaos+Lynx by afxckw ;;;
;Lynx,あふwのディレクトリ
lynxDir = D:\Application\Internet\Lynx
afxwDir = D:\Application\Filer\afxw
;必要ならLynxの起動オプション
lynxOp = -image_links

; 環境変数にLynxのあるディレクトリを設定
EnvSet, HOME, %lynxDir%
EnvSet, Temp, %lynxDir%/Temp

; あふwが起動してたらafxckwからLynxを起動
IfWinExist ahk_class TAfxWForm
    Gosub, afxckw
; あふwがいなかったら起動
IfWinNotExist ahk_class TAfxWForm
    Run, %afxwDir%\AFXW.EXE
    WinWait, ahk_class TAfxWForm
    Gosub, afxckw
    Return
afxckw:
    ; フォーカスはLynx on ckw(あふwのメッセージ窓)
    Run, %afxwDir%\afxckw.exe -E %LynxDir%\lynx.exe %lynxOp%
    Return

afxckw上で実行するならバッチファイル(.bat)でset HOMEしてしてもOK。
@echo off
set HOME=path\to\Lynx
set Temp=path\to\Lynx
path\to\Lynx\lynx.exe

ブックマークファイルを使わないとか、デフォルトの場所でオッケーなら、
afxckwのカレントディレクトリをLynxのフォルダにしてlynxを実行するとか、
_nyaファイルにエイリアスを設定してしまえばいいだけのことですが。
alias lynx D:\path\to\lynx.exe [options]
AFXCKW COMMAND入力ボックスにlynxと入力→ENTERでOK

w3mとかでもできるはず。たぶん。→ できました。
ちなみに、 vim も、
それから、 GNU Emacs for Windows(emacs -nw) や Meadow(meadow -nw) も行けます。

 #1:lynx.cfgがあること。


-

タグ:

@あれこれ Feed あふw afxckw Lynx
「@あれこれ-2011年4月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • afxckwLynx_1.jpg
  • afxckwLynx_3.jpg
  • blogtrottr.jpg
  • feedburner_plus.jpg
  • FeedMyInbox_t.jpg
  • feedremix.jpg
  • FFmail.jpg
  • googleAlerts.jpg
  • greader2posterous.jpg
  • greader2twitter.jpg
  • greaderMail.jpg
  • hatena.jpg
  • mailpia.jpg
  • reader2twitter.jpg
  • tweetmail.jpg
  • twil_1.jpg
  • twil_2.jpg
  • twtr2src.jpg
  • webmailchecker.jpg
  • xFruits_2.jpg
JURIA @Wiki
記事メニュー

Menu


Front Page
Creative Sports
 : Main
 : Mirror
 :Topics

ぷにっつチャンネル @Youtube
juria @Instagram

juria さんち光化計画
 : ひかりOne Tタイプ
 : さよなら Tタイプ

juria @Wiki 新館

▼@あれこれ
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
▼@あれこれ2010年
  • 201012
  • 201011
  • 201010
  • 201009
  • 201008
  • 201007
  • 201006
  • 201005
  • 201004
  • 201003
  • 201002
  • 201001

▼@あれこれ2009年
  • 200912
  • 200911
  • 200910
  • 200909
  • 200908
  • 200907
  • 200906
  • 200905
  • 200904
  • 200903
  • 200902
  • 200901

▼@あれこれ2008年
  • 200812
  • 200811
  • 200810
  • 200809
  • 200808
  • 200807
  • 200806
  • 200805
  • 200804
  • 200803
  • 200802
  • 200801

▼@あれこれ2007年
  • 200712
  • 200711
  • 200710
  • 200709
  • 200708
  • 200707
  • 200706
  • 200705
  • 200704
  • 200703
  • 200702
  • 200701

▼@あれこれ2006年
  • 200612
  • 200611
  • 200610
  • 200609
  • 200608
  • 200607
  • 200606
  • 200605
  • 200604
  • 200603
  • 200602
  • 200601

▼特別編
  • WindowsはそれなりだけどLinuxは初めてな私
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって?
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その3
  • AtPicture history こっそり
  • Fraunhofer IIS MPEG Audio Layer-3 ACM codec Pro
  • Lossless Audio がいいかも、流行りだし
  • MPEG4 AAC LC エンコード
  • あふwと連携
  • あふwと連携 - 其弐
  • IME の状態表示
  • VLC media player でストリーム配信
  • TiMidity++ Windows 版
  • Windows XP 起動の高速化
  • BootVisの失敗
  • GOw(GO for Windows)
  • xyzzy + html+-mode.l + Browserex
  • xyzzy + rss-mode.l
  • xyzzy + Calmemo.l
  • xyzzy + xdoc2txt.l + Hyper Estraier + HE-grep.l
  • xyzzy + estraier.l
  • やることなすことみなリスト

▼番外編
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その壱
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その弐
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その参
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 最終章

▼ページ一覧
  • ページ一覧




#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
記事メニュー2

検 索

サイト内検索

更新履歴

取得中です。

リンク


  • 自力整体教室 さあや
  • 『はいびじー・くらふと』
人気記事ランキング
  1. IME の状態表示
  2. @あれこれ-2007年4月
  3. @あれこれ-2009年1月
  4. @あれこれ-2009年11月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1177日前

    あふwと連携
  • 1177日前

    メニュー
  • 1178日前

    Front Page
  • 4209日前

    AtPicture history こっそり
  • 4209日前

    IME の状態表示
  • 4891日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5087日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5108日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5119日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5187日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
「afxckw」関連ページ
  • No Image @あれこれ-2011年5月
人気タグ「Hyper Estraier」関連ページ
  • No Image @あれこれ-2006年2月
  • No Image xyzzy + xdoc2txt.l + Hyper Estraier + HE-grep.l
もっと見る
人気記事ランキング
  1. IME の状態表示
  2. @あれこれ-2007年4月
  3. @あれこれ-2009年1月
  4. @あれこれ-2009年11月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1177日前

    あふwと連携
  • 1177日前

    メニュー
  • 1178日前

    Front Page
  • 4209日前

    AtPicture history こっそり
  • 4209日前

    IME の状態表示
  • 4891日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5087日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5108日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5119日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5187日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.