atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • JURIA @Wiki
  • @あれこれ-2010年4月

JURIA @Wiki

@あれこれ-2010年4月

最終更新:2010年04月17日 15:29

juria

- view
管理者のみ編集可
@あれこれ-2010年4月

  • [2010-04-17]
    • Google Buzz公式ウイジェット &bookmark_hatena(show=none)
  • [2010-04-03]
    • Evernote + ENScript が便利な件 &bookmark_hatena(show=none)
  • [2010-04-01]
    • 四月バカ &bookmark_hatena(show=none)


[2010-04-17]

Google Buzz公式ウイジェット &bookmark_hatena(show=none)

先月、 Google Buzz公式ウイジェット が公開されてた。
ってことで、ここ↑にも設置してみました。

でも、このボタンは自分じゃ(誰も?)使わない。
なので、ブラウザ(Chrome)で見ているページを、

  • GBuzz に投稿(以下適当に改行してますが、全て一行で)
javascript:(function(){
var url=window.location.href;
address='http://www.google.com/buzz/post?url='+url+'';
window.open(address);})()
 

ブックマークバーでもいいけど、 Chrome Keyconfig の Key action に登録して
ワンキーで(#1)。(最初に [type key here]欄でキーを打鍵、[Add]して登録(#2))
Key :g(お好みで。モディファイア・キーもOK)
URL :上記のコード
NAME:Buzz this とかお好みで
Action:[go to ...]を選択

その他、こんなのも登録しておくと便利。

  • 404 なページを Web Archive.org で検索
javascript:(function(){
var url=window.location.href;
address='http://web.archive.org/*/'+url+'';window.open(address);})()
 

  • EverNote にクリップ(EverNote サイトに置いてあるヤツまんま)
javascript:(function(){
EN_CLIP_HOST='http://www.evernote.com';
try{
var x=document.createElement('SCRIPT');
x.type='text/javascript';
x.src=EN_CLIP_HOST+'/public/bookmarkClipper.js?'+(new Date().getTime()/100000);
document.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(x);
}
catch(e){
location.href=EN_CLIP_HOST+'/clip.action?
url='+encodeURIComponent(location.href)+'&title='
+encodeURIComponent(document.title);}})();
 

 #1 厳密にはワンキーでない場合もある。
   ページを開いた時に入力エリアにフォーカスがある場合ね。それを回避する設定も
   可能だけど(Auti autofocus)、そうすると [Enter]キーで検索結果ページに
   飛んだり、sign in したりとかができなくなるので、Vim Actions を有効にして、
   [Esc] で制限モード、[Esc Esc] で ノーマルモード、[i] で挿入モード、(再び)
   [Esc] で挿入モード解除(ノーマルモード)にしてインクリメンタルにしてる。

 #2 [Advanced]タブで現在の設定を Export、直接編集後 Import も可能。

[2010-04-03]

Evernote + ENScript が便利な件 &bookmark_hatena(show=none)

Evernote Portable を使ってたら気が付かなかったんだけど、
公式の Evernote for Windows には Windows Scripting utility(ENScript.exe) が
同梱されてるんですね。
ローカルのデータベースをコマンドラインから操作するツールです。
私的には、ローカルにデータを置くのは意に反するのだけど、これが意外と便利でね。

最新の Evernote v3.5x に入ってるのは ENScript v3.5.0.5、旧版の v3.1.0.1225 には
ENScript v1.05 が入ってるけど、両者に機能的な差は無さそう。
何れも一部の機能を除いて(#)、GUI 本体や.Net Framework は不要。
必要なのは、ENScript.exe の他、データベースファイル(xxx.exb) と、以下の5つの
DLLファイル(同梱されてる)。
encrashrep.dll
ENFatInk.dll
ENImage.dll
libpcre.dll
libsqlite.dll

これらと、実行結果を標準出力できるコマンドライン・ツールを USB に入れておけば、
WEB 上のデータと同期するコマンドもあるので、大体の用は足りるんじゃないかと。
(Evernote v3.5x では portable 版のインストール・メニューが無くなってるので
 その代替としても。)

 # showNotes コマンドと printNotes コマンドは、Evernote のウインドウで
  表示するので、GUI 版一式が必要です。( Evernote Portable ではダメ)

コマンドの例:
  ・いずれも、データベース・ファイル名が Evernoteのユーザ名でない時は、
   コマンドラインでユーザ名を指定 (/u) する。
  ・入力ファイル名、出力ファイル名等の指定を要するコマンドで指定がない場合は
   コンソールでユーザの入力待ちになる。
  ・例の他にもスイッチがあるので、詳細は "ENScript <コマンド名> /?" で確認
  ・ENScript コマンドによる変更は、同期するまでは WEB の Evernote サービスに
   反映されません。

■コマンドライン・ツールのヘルプを Evernote にメモ
 ENScript で使えるコマンドは?
ENScript.exe /? | ENScript.exe /d データベースファイル名.exb のパス
 createnotebook コマンド(新しい Notebook を作成)のオプションは?
ENScript.exe /? | ENScript.exe createnotebook /d データベース名.exb のパス

■クリップボードのテキストを Evernote にメモ
getclip | ENScript.exe createnote /d データファイル名.exb のパス
  (getclip は CygUtils for Windows から。
   popt1.dll / libintl-2.dll / libiconv-2.dll が必要です。)
  Note名を指定(/i)しなければ、テキストの一行目が Note名になりますね。

■ファイルと Note 名・タグ・収納する Notebook を指定して新しい Note を作成
ENScript.exe createnote /s "113858.jpg" /i 桜 /t flowers /n 植物
             /d データファイル.exb
  日本語もOK(コマンドプロンプト上で日本語入力するには、Alt + 半角/全角)
  複数タグを付ける場合は、それぞれに /t を付ける。
  スペースを含む場合に "" で囲むのはいつでも基本。
  Note名を指定(/i)しなければ、ファイル名が Note名になる。
  指定した名前の Notebook が存在しなければ作成される。
  url の指定も可。でも、.htm(l) は未サポート。

■Notebook のリストを取得(ローカルデータベース中のリスト)
ENScript.exe listnotebooks /d database.exb

■新しい Notebook を作成
ENScript.exe createnotebook /n Notebook名 /t local
  Notebook のタイプを指定(/t)しなければ、常に同期。

■データベースを同期する
ENScript.exe syncdatabase /l log_%DATE%.txt /d database.exb /p pass
  要パスワード(/p)
  ログファイルを指定(/l)しないと標準出力される。
  同一ログファイルを指定すると追記されていく。

■キーワードを指定してマッチするNoteを取り出す(xmlフォーマット)
ENScript.exe exportnotes /q キーワード /d データベース.exb /f 出力ファイル名
  キーワードに日本語は使えなかった。今後に期待。
  まあ、.exbファイルは SQLite3のデータベースファイルですから、 sqlite3.exe と
   nkf とか AutoHotkey の Transformコマンドで文字コード変換してどうにか
  できそうな気がしますけどね。

■既存のデータベースを取り込む
ENScript.exe importnotes /s データ名 /n 収納する Notebook名
  Notebook名の指定が無ければ、デフォルトに設定された Notebook。
  WEB 上の url 指定も可。

データを削除するコマンドはないので、WEB か GUIで。WEB で操作するなら、ウチでは
Chrome より Flock(Firefox) の方が安定してますね。

バッチファイルにしてもいいけど、久しぶりに AHK スクリプト書こうかな。
クリップボード内のテキストやURLの取り込みやファイルを指定したりフォルダ内の
ファイルにフィルタ掛けて一括とか、メニューを用意しておくといいかも。

[2010-04-01]

四月バカ &bookmark_hatena(show=none)

タスク バーが壊れた。


1.タスク マネージャから [explorer.exe]を終了
  (Windows XP Professional であれば taskkill コマンドが使えます。)
2.以下の3つのレジストリ・キーを削除
"HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\StuckRects2"
"HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\StreamMRU"
"HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\Streams\Desktop"
3.再起動
4.設定が初期化されるので、必要に応じてタスク バーのプロパティから各設定を
  見直す
5.インジケータの開閉ボタンが表示されないようであれば、 こちらも 。
  ( @あれこれ-2006年2月:通知領域のキーボード操作とお掃除 )

はい、直りました。

Taskbar Repair Tool Plus! と言うツールやスクリプト等もありますが、上記のこと
以外にも色々とやってるので、使用はバックアップ取ってから自己責任で。


-

タグ:

@あれこれ タスクバー Evernote ENScript Google Buzz
「@あれこれ-2010年4月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • taskbar.jpg
JURIA @Wiki
記事メニュー

Menu


Front Page
Creative Sports
 : Main
 : Mirror
 :Topics

ぷにっつチャンネル @Youtube
juria @Instagram

juria さんち光化計画
 : ひかりOne Tタイプ
 : さよなら Tタイプ

juria @Wiki 新館

▼@あれこれ
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
▼@あれこれ2010年
  • 201012
  • 201011
  • 201010
  • 201009
  • 201008
  • 201007
  • 201006
  • 201005
  • 201004
  • 201003
  • 201002
  • 201001

▼@あれこれ2009年
  • 200912
  • 200911
  • 200910
  • 200909
  • 200908
  • 200907
  • 200906
  • 200905
  • 200904
  • 200903
  • 200902
  • 200901

▼@あれこれ2008年
  • 200812
  • 200811
  • 200810
  • 200809
  • 200808
  • 200807
  • 200806
  • 200805
  • 200804
  • 200803
  • 200802
  • 200801

▼@あれこれ2007年
  • 200712
  • 200711
  • 200710
  • 200709
  • 200708
  • 200707
  • 200706
  • 200705
  • 200704
  • 200703
  • 200702
  • 200701

▼@あれこれ2006年
  • 200612
  • 200611
  • 200610
  • 200609
  • 200608
  • 200607
  • 200606
  • 200605
  • 200604
  • 200603
  • 200602
  • 200601

▼特別編
  • WindowsはそれなりだけどLinuxは初めてな私
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって?
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その3
  • AtPicture history こっそり
  • Fraunhofer IIS MPEG Audio Layer-3 ACM codec Pro
  • Lossless Audio がいいかも、流行りだし
  • MPEG4 AAC LC エンコード
  • あふwと連携
  • あふwと連携 - 其弐
  • IME の状態表示
  • VLC media player でストリーム配信
  • TiMidity++ Windows 版
  • Windows XP 起動の高速化
  • BootVisの失敗
  • GOw(GO for Windows)
  • xyzzy + html+-mode.l + Browserex
  • xyzzy + rss-mode.l
  • xyzzy + Calmemo.l
  • xyzzy + xdoc2txt.l + Hyper Estraier + HE-grep.l
  • xyzzy + estraier.l
  • やることなすことみなリスト

▼番外編
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その壱
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その弐
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その参
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 最終章

▼ページ一覧
  • ページ一覧




#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
記事メニュー2

検 索

サイト内検索

更新履歴

取得中です。

リンク


  • 自力整体教室 さあや
  • 『はいびじー・くらふと』
人気記事ランキング
  1. TiMidity++ Windows 版
  2. @あれこれ-2009年4月
  3. @あれこれ-2007年12月
  4. @あれこれ-2010年1月
  5. @あれこれ-2011年3月
  6. @あれこれ-2006年3月
  7. @あれこれ-2008年11月
  8. GOw(GO for Windows)
  9. @あれこれ-2006年8月
  10. @あれこれ-2008年12月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1258日前

    あふwと連携
  • 1259日前

    メニュー
  • 1259日前

    Front Page
  • 4290日前

    AtPicture history こっそり
  • 4290日前

    IME の状態表示
  • 4972日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5169日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5189日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5200日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5268日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
「Google Buzz」関連ページ
  • @あれこれ-2010年2月
  • @あれこれ-2010年3月
  • @あれこれ-2011年2月
人気タグ「CrystalCPUID」関連ページ
  • @あれこれ-2008年6月
もっと見る
人気記事ランキング
  1. TiMidity++ Windows 版
  2. @あれこれ-2009年4月
  3. @あれこれ-2007年12月
  4. @あれこれ-2010年1月
  5. @あれこれ-2011年3月
  6. @あれこれ-2006年3月
  7. @あれこれ-2008年11月
  8. GOw(GO for Windows)
  9. @あれこれ-2006年8月
  10. @あれこれ-2008年12月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1258日前

    あふwと連携
  • 1259日前

    メニュー
  • 1259日前

    Front Page
  • 4290日前

    AtPicture history こっそり
  • 4290日前

    IME の状態表示
  • 4972日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5169日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5189日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5200日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5268日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. 発車メロディーwiki
  3. 正田崇作品 @ ウィキ
  4. ElectriarCode @ ウィキ
  5. トリコ総合データベース
  6. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  7. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 行列のできる法律相談所 - アニヲタWiki(仮)
  7. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.