atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • JURIA @Wiki
  • @あれこれ-2006年6月

JURIA @Wiki

@あれこれ-2006年6月

最終更新:2006年07月08日 11:42

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

  • 2006-06-24
    • 2006 ワールドカップ ドイツ大会 :監督
    • 2006 ワールドカップ ドイツ大会 :日本サッカーの将来
  • 2006-06-20
    • 2006 ワールドカップ ドイツ大会 :面白いサッカー
  • 2006-06-19
    • 2006 ワールドカップ ドイツ大会 :ゴールキーパー
  • 2006-06-12
    • 2006 ワールドカップ ドイツ大会 :パス回し
  • 2006-06-11
    • 2006 ワールドカップ ドイツ大会 :イングランド
  • 2006-06-08
    • foobar2000 ver.0.9.2 beta + Columns UI + Album Art Panel
  • 過去ログ


2006-06-24

2006 ワールドカップ ドイツ大会 :監督

ジャケ?と書いたとたん、川淵キャプテンがオシムと交渉中であることを公表。

「哲学的」な オシム語録 で有名だけど、トレーニング系サイトを管理している私から
見れば、「哲学」って言うより、サッカー選手、スポーツ選手なら当然の心構え
であり、試合のフィールドに立つ前に準備してこなければならないこと(ジーコは
それを望んだ)。一クラブチームに対して行う指導を代表チームに施術、選手を
その気にさせてもらわねばならないのが、日本の現状。
旧ユーゴスラビアを優勝候補と言われるまでに導いたのとは、選手の素材も力も
お国の事情という環境も違うのだが。

2006 ワールドカップ ドイツ大会 :日本サッカーの将来

技術の無さをチームで補い合うのが日本の特徴だなんて、根本から間違ってる。
まず、基本の技術があって、その上に、個々に秀でた能力を開発して行かねば
ならない、ってのはみんな分かってること。
なら、どうしたらいい?日本サッカー界は模索を続ける。

さて、次期代表監督、エメ・ジャケとの噂ですね。ジャケは98年フランス大会で
フランスを優勝に導いた監督。選手と会話を重ねることで個人の能力を最大限
に引き出すのだそうだ。

ベースになるのは個人の能力であり、その個(選手)を組織に生かすことで
勝とう、というジーコの考え方と共通するものも有りそうなんだけど、大きな
違いは、ジーコは能力を引き上げるのもどうすりゃいいか自分で考え、自分で
実践して来い、ってとこ。
一流になるためにはものすごく大事なことなんだけど、教えてもらうのが当然
で育ってきた多くの日本人にとっては、難しかったのね。サッカーに対する
考え方、思考の仕方、そのあたりから気が付かせ導いてもらいたい、ってこと
なんでしょうかね、次期代表監督に求めるものは。

でも、それって代表レベルの年齢になってからじゃ、遅いんじゃないの?
と言うわけで、私が期待するのは、JFAアカデミーから育って行く、8年以上
先に日本代表になる子供たち。長生きせにゃならん。

2006-06-20

2006 ワールドカップ ドイツ大会 :面白いサッカー


「今回のワールドカップサッカーは、あまり面白くない。」

今の「日本代表」ファンの大半が、内心そう思っていると思います。それは、
私が一番恐れていた反応でもあります。

今、ワールドカップを観て応援してくれている方々の大半は、「日本のサッカー」
ではなく、「日本代表」を応援してくれているに過ぎないのです。私は、それでも
いい、つまり、きっかけが何であれ、サッカー発展途上国である日本のみなさんが
「サッカー」と言う競技を面白いと思い、以後、サッカーを見続け、プレーをする
子供たちが増え、日本のサッカーが発展してくれれば、と思って来ました。
けど、そのためには、日本代表がいい試合、面白い試合をしてくれなければダメ
なんです。代表がツマンナイ試合しかできなければ、ファンは離れてしまう。

例えば、次のブラジル戦でブラジルの選手が集団食中毒にかかり、日本代表が
ヘロヘロの内容でありながらも勝ったとします。それでも、面白い試合だった、
いい試合だったと思ってくれるでしょうか?
負けても、全力を尽くし、世界に日本あり、とアピールできるような試合内容を
展開する事ができれば、ファンは「よくやった!」と健闘をたたえるのではあり
ませんか?

そりゃ、ワールドカップに出場できることは長年の夢でした。私が生きている
うちに一度でも出場できれば、と願い続けてきました。けど、出場できれば、
決勝トーナメントに進めれば何でもいい、とは思えません。
世界に「恥ずかしいサッカー」を披露したくはないのよ。

私は、この際「日本代表」を離れて、世界の一流のサッカーを見て、「サッカー」
の本当の面白さを分かってもらえたら、と思います。その上で、「日本の
サッカー」を応援し続けていただきたい。

2006-06-19

2006 ワールドカップ ドイツ大会 :ゴールキーパー

日本戦、ヘロヘロの試合内容に比して、川口の評価が高いようですね。
キーパーが大活躍するような試合は、ほんとはやっちゃいけないんだけど
キーパーが、PKに限らず最初の危機的なシュートを止めたかどうかは、
その後の試合展開に大きく影響します(フィールドの選手たちへの
心理的な影響)。キーパーと言うポジションは、一番安定が求められる
にもかかわらず、あたりはずれと言うムラが出やすいのです。
そういう意味では、楢崎の方が常に安定していますから、監督によっては
楢崎を選ぶのだと思います。

川口のように飛び出すタイプのキーパーは、そのタイミングが合わない日は
ずーっと合わない、ってことになっちゃうわけで、気持ちが空回りすると
ディフェンダーとの連携にも失敗します。気持ちを抑えられなかった唯一の
失敗が、オーストラリア戦の同点ゴール。

飛び出すタイプのキーパーは、身長の低いキーパーに多いです、つまり、
不利な空中戦に持ち込まれる前に防御するために、早めにシュートを打たれ
ることを阻止するわけです。フランスのバルデスや、過去にはメキシコの
カンポスとか。

で、キーパーの基本はゴールから離れないことですから、そういうタイプの
キーパーは基本から外れることになります。が、現代のサッカーでは、
キーパーにはもう一つの役割があります。
攻撃の基点です。相手の攻撃を早めに阻止すれば、相手の準備が整わない
うちに味方の攻守の切り替えが早く出来ることと、飛び出すタイプの
キーパーは、その性格に於いても攻撃好きである事が多く、ジーコが川口を
採用する理由はその辺りにもあるのではないかと、私は思っています。

んだけど、川口はゴールキックがヘタでね~。攻撃に繋がらない(笑)。
とは言え、私は、アグレッシブな男は大好きでごじゃりまする。

2006-06-12

2006 ワールドカップ ドイツ大会 :パス回し

オランダは、前後はコンパクトでも左右が広いんです。30数年前、
トータルフットボールを確立したクライフの時代からのスタイル。
日本の早いパス回し、って言うのは、距離が短い。オランダは特に長い距離を
シュートのような速さと正確性で回してくる。

個人の技術の無さをカバーするためには、レンジをコンパクトにして短い距離を
素早く回してチームで助け合う、っていうのが一番で、日本に合ったやり方
なのだけど、トラップミスひとつ、動き出し一つ遅くなるだけで、通用しなく
なる危険性大。
世界と比べると、まだまだもたもたしてる感じだけど、スタイルとしては
世界からの評価はけっこう高いんだよね。

2006-06-11

2006 ワールドカップ ドイツ大会 :イングランド

イングランドはいいチームに仕上がってますね~。
昔のイングランドは、荒っぽい、力で押してくる、バイキングのようなのが
特徴でしたが、今は実にスマートです。無駄なプレーが一切無いし、無理も
しない。選手全員が次になすべきプレーを考えて動いていて、かつ一致して
いる。お手本のようなパス アンド ゴーは、選手を目指す子供たちにも
すごく参考になっただろうと思う。無理をしない、と言うのは、ゴールを得る
ため、勝ちを得るために必要以上なことをしないんですね。~~

反面、関心したのは、パスの出し方。普通、フリーな選手やスペースにパスを
出すのですが、点を取るために最適と判断すると、パスを出す相手が
ディフェンダーに張り付かれていようが、密集していようが、そこに出すん
ですね。パスを受けた選手が必ずや、次に繋げてくれると、お互いに信頼し
あってる感じです。体の使い方やボールを扱う技術、相手を出し抜くタイミング、
イングランドに限ったことではありませんが、強い国は基礎力が違います。

試合全般を通して、不安要素は全くありませんでした。ベッカムも、選手と
して人間として成長しましたね~。前回の大会が、個人の汚名を晴らす大会で
あったとしたら、今回は、持てるものを全て出してチームに貢献している感じ。

が、しかし、イングランドのスタイルをイングランドらしからぬものにした
張本人はベッカムだと私は思っています。その巧さを認めながらも、私が
ベッカムを好きになれない理由でもあります。ベッカム以後、イングランドは
どうなっていくのでしょうか。。。

2006-06-08

foobar2000 ver.0.9.2 beta + Columns UI + Album Art Panel


導入・設定が意外と分かり難かったもんで、メモりん♪

Columns UI
1.foo_ui_columns.dll を foobar2000 0.9x のサブディレクトリにおく
2.xxx.fcs を foobar2000 のサブディレクトリにおく
3.起動時に Columns UI を選択
  [Preferances]→[Display] から変更
4.[Preferances]→[Columns UI]→[Main]タブ→[Importing and exporting]→[Import...]
  Columns UI Settings ファイル(.fcs) を選択

Album Art Panel
1. foo_uie_albumart.dll を foobar2000 0.9x のComponents フォルダにおく
  (または、圧縮ファイル・Matroska(.mka) に対応した Album art panel feat. Matroska )
2.[Preferances]→[Columns UI]→[Layout]タブ→[Presets][Playlist sidebar (Default)]
3.[Vertical splitter] 上で右クリック→[Insert panel]→[Panels]→[Album Art]
  例(下の画像の場合)

Horizontal Splitter
 - Vertical Splitter
    - Playlist switcher
    - Album Art
 - Columns Playlist
4.表示の設定は、[Preferances]→[Display]→[Album Art Panel] 各タブで。

  [Sources] Sources for album cover artimages の設定例(mka 対応版)

$replace(%_path%,%_filename_ext%,)*cover.jpg
-$replace(%path%,%filename_ext%,)*front.jpg
$replace(%path%,%filename_ext%,)*back.jpg
$replace(%path%,%filename_ext%,)*
-$replace(%path%,%filename_ext%,)..\*
archive:cover.jpg
-archive:front.jpg
archive:back.jpg
-components\default.*

  ・先頭に - が付く行は、直前の - が付かない行のグループになる。
  ・上からグループ順に検索される。
  ・例では、まず、*cover.jpg、無ければ *front.jpgを表示、→ *back.jpg を表示
   →全ての対応する画像、無ければサブフォルダ内の画像
   →圧縮ファイル内 cover.jpg、無ければ front.jpg → 圧縮ファイル内の back.jpg
   →components フォルダ内の default と言う名前の画像ファイル
    (アルバム画像が無い時の代替)




過去ログ

@あれこれ-2006年1月 / @あれこれ-2006年2月 / @あれこれ-2006年3月 / @あれこれ-2006年4月
@あれこれ-2006年5月


-

タグ:

@あれこれ foobar2000
「@あれこれ-2006年6月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • fb2kv92.jpg
JURIA @Wiki
記事メニュー

Menu


Front Page
Creative Sports
 : Main
 : Mirror
 :Topics

ぷにっつチャンネル @Youtube
juria @Instagram

juria さんち光化計画
 : ひかりOne Tタイプ
 : さよなら Tタイプ

juria @Wiki 新館

▼@あれこれ
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
▼@あれこれ2010年
  • 201012
  • 201011
  • 201010
  • 201009
  • 201008
  • 201007
  • 201006
  • 201005
  • 201004
  • 201003
  • 201002
  • 201001

▼@あれこれ2009年
  • 200912
  • 200911
  • 200910
  • 200909
  • 200908
  • 200907
  • 200906
  • 200905
  • 200904
  • 200903
  • 200902
  • 200901

▼@あれこれ2008年
  • 200812
  • 200811
  • 200810
  • 200809
  • 200808
  • 200807
  • 200806
  • 200805
  • 200804
  • 200803
  • 200802
  • 200801

▼@あれこれ2007年
  • 200712
  • 200711
  • 200710
  • 200709
  • 200708
  • 200707
  • 200706
  • 200705
  • 200704
  • 200703
  • 200702
  • 200701

▼@あれこれ2006年
  • 200612
  • 200611
  • 200610
  • 200609
  • 200608
  • 200607
  • 200606
  • 200605
  • 200604
  • 200603
  • 200602
  • 200601

▼特別編
  • WindowsはそれなりだけどLinuxは初めてな私
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって?
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その3
  • AtPicture history こっそり
  • Fraunhofer IIS MPEG Audio Layer-3 ACM codec Pro
  • Lossless Audio がいいかも、流行りだし
  • MPEG4 AAC LC エンコード
  • あふwと連携
  • あふwと連携 - 其弐
  • IME の状態表示
  • VLC media player でストリーム配信
  • TiMidity++ Windows 版
  • Windows XP 起動の高速化
  • BootVisの失敗
  • GOw(GO for Windows)
  • xyzzy + html+-mode.l + Browserex
  • xyzzy + rss-mode.l
  • xyzzy + Calmemo.l
  • xyzzy + xdoc2txt.l + Hyper Estraier + HE-grep.l
  • xyzzy + estraier.l
  • やることなすことみなリスト

▼番外編
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その壱
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その弐
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その参
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 最終章

▼ページ一覧
  • ページ一覧




#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
記事メニュー2

検 索

サイト内検索

更新履歴

取得中です。

リンク


  • 自力整体教室 さあや
  • 『はいびじー・くらふと』
人気記事ランキング
  1. あふwと連携
  2. あふwと連携 - 其弐
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1179日前

    あふwと連携
  • 1180日前

    メニュー
  • 1180日前

    Front Page
  • 4211日前

    AtPicture history こっそり
  • 4211日前

    IME の状態表示
  • 4893日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5090日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5110日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5121日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5189日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
「@あれこれ」関連ページ
  • @あれこれ-2010年9月
  • @あれこれ-2008年12月
  • @あれこれ-2007年12月
  • @あれこれ-2010年8月
  • @あれこれ-2006年9月
人気タグ「Windows XP MS-DOS 起動ディスク」関連ページ
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その3
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって?
もっと見る
人気記事ランキング
  1. あふwと連携
  2. あふwと連携 - 其弐
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1179日前

    あふwと連携
  • 1180日前

    メニュー
  • 1180日前

    Front Page
  • 4211日前

    AtPicture history こっそり
  • 4211日前

    IME の状態表示
  • 4893日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5090日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5110日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5121日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5189日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.