atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • JURIA @Wiki
  • @あれこれ-2007年7月

JURIA @Wiki

@あれこれ-2007年7月

最終更新:2007年07月28日 12:57

juria

- view
管理者のみ編集可
  • [2007-07-28]
    • ちょこっと
  • [2007-07-21]
    • 最近使ったあのフォルダ
    • その後の新着通知
  • [2007-07-17]
    • 最近使った昨日のアレ
  • [2007-07-16]
    • 最近使ったアレ
  • [2007-07-03]
    • 窓を開けよう
    • 仮想デスクトップ行脚

[2007-07-28]

ちょこっと

RecentView.ahk、リンクファイルをゴミ箱に送った後、リストを更新するようにした。
migemo 検索中だったらその検索文字列にマッチした状態で更新するのと、全ファイル
を再リストアップする(振り出しに戻す)のとどっちがいいんだろ?

私はプログラミングの知識は無いので、AutoHotkey スクリプトを書いていても、
やってみないとどういう動作になるか、あってるか間違ってるかが分からないことが
多い。
SplitPath も、やってみて初めて、フルパスじゃなくても分割可能なのが分かったし。

恥を忍んでこんな稚拙なスクリプトを公開するのも、こう書けばこういうこともできる
と言う、始めたばかりの方の参考になるかもしれない、と思うから。もちろん、私の
手本は、先人たちの優れたスクリプト。日々、感謝です。

でも、書いたもの全部使ってるわけでもないんだよな。
さて、次は何作ろ。

めるちゃか の新着通知のアカウント表示順は設定した順なのだが、設定後にその
順序を入れ替えることはできない。
設定が保存されてるフォルダ名(ユーザー名\Acount0~AcountX)の数字の部分を
書き替えることで、とりあえず、好みの順番に。

[2007-07-21]

最近使ったあのフォルダ

RecentView.ahk、最近使ったフォルダも扱うことにした。
単に、インクリメンタルーサーチ時にリストを更新する度にフォルダを除外するのが
面倒だっただけなんだけど^^;
ついでに、リンク先ファイルのあるフォルダのパスを SplitPath で開くように変更。

アレンジメールを PC から送信するために、OE で HTMLメールのひな形を作った。
OE なんか何年も使ったこと無かったのだけど、普段は避けてる HTML メールも、いざ
作ろうと思って探すとなかなか特化したものが無いのですね、フリーのメーラー。

で、ひな形が保存されてる場所なんか知らなかったのだけど、こんな時に役に立った
のでありました、RecentView.ahk 。手前味噌な話。

その後の新着通知

めるちゃか の新着通知がトレイアイコンからのバルーン通知になって
ver.1.1 として公開された。
仮想デスクトップのどの画面で作業していても、タスクバーが隠れていても新着が
分かるし、 めるちゃか メインウインドウ表示用のデスクトップを作っておくと、
さっと確認して戻って来れる。(バルーンクリックでメインウインドウを表示する。
メインウインドウ表示、またはトレイアイコンをクリックしないと、ユーザが新着を
確認したことにはならない仕様)


もちろん、バルーンを表示しない設定にもできるのだけど、メール数を見て、
スパム(セーフリストに登録してないアドレスからのメール)が溜まった頃に、
一気に「削除チェック」を付けるのが快感なんだよね~。

[2007-07-17]

最近使った昨日のアレ


最近使ったフォルダをどうしよっかな、ってのは、フォルダはリストから
除外してもいいんじゃないかって気がするけど面倒だからなのね。

少し補強。

  • タイトルバーに「最近使ったファイル」の総数を表示
 →動的にするにはどうすりゃいいんだ?
  • 項目を選択すると、ステータスバーにリンク先のディレクトリを表示。
 作業フォルダを取得してるだけなので、設定されてないものはダメ。
 厳密には違うよな^^; → SplitPath すんの面倒^^;;;
  • 右クリックメニューから、リンク先の作業フォルダを開く、ショートカット
 ファイルをゴミ箱に入れる。


そうそう、MixiCheck.ahkの項目の migemo サーチもこんな感じで。

表示・非表示
前略
friend:
  GUI, Margin, 1, 1
  Gui, add, Edit, vEdit gMatch w150
  Gui, Add, ListView, r15 w150 -Multi Grid vMyListView gMyListView, Name|ID
  Gui, -Caption +Resize
  ; デフォルトボタン非表示で Enter に動作割り当て
  Gui, Add, Button, xm+10 Hidden Default gButtonOpenFriend, OpenThis
  Gui, Add, Button, x+20 gButtonCancel, Cancel
  MigemoOpen(A_ScriptDir "\dict\migemo-dict")
  Loop, read, %mixiList%
  {
      StringGetPos, mark, A_LoopReadLine, *
      if mark = 0
          continue
      if mark = -1  ; 行頭に*が無いものをリスト化
      StringSplit, nameID, A_LoopReadLine, |
      LV_Add(" ", nameID1, nameID2)
      ;LV_ModifyCol()
      LV_ModifyCol(2, "Integer") ; 2列目は数値でソート
      LV_Modify(1,"Select") ; 選択状態
  }
  Gui, Show, , FriendList
  Return

  Match:
  GuiControlGet,Ed,,Edit
  len := StrLen(Ed)
  LV_Delete()
  GUIControl, -Redraw, MyListView
  MigemoSet(Ed)
  Loop,read, %mixiList%
  {
      StringGetPos, mark, A_LoopReadLine, *
      if mark = 0
          continue
      if mark = -1  ; 行頭に*が無いものをリスト化
      name := A_LoopReadLine
      Loop, Parse, name, "`n"
      {
          StringSplit, ID, name, |
          if(len > 0)
          {
              ifInString, A_LoopField, %Ed%
              {
                  LV_Add(" ", ID1, ID2)
              }
              else if(MigemoMatch(name) && len > 1)
              {
                  LV_Add(" ", ID1, ID2)
              }
          }
      }
  }
  LV_Modify(1,"Select")
  GUIControl, +Redraw, MyListView
以下略

[2007-07-16]

最近使ったアレ

「最近使ったファイル」ってものは削除するものだとずっと思ってた。

けど、作業中のアプリを閉じてしまってから別アプリでそのファイルを
開きたくなったらどうしよう?
Windows の「最近使ったファイル」は関連付けでしか開けない。

と言うわけで、「最近使ったファイル」をリンク先のファイルの拡張し順に
リストアップ、migemo でインクリメンタルサーチしてリンク先を指定アプリで
開く AutoHotkey スクリプト。

たぶん、ポチエスに渡すのが一番なんだろうな。
その気はあるのにほとんど手付かずの代表なんだよなあ、ポチエス。

RecentView.ahk

  • 流行らせるページ 管理人さまの migemo.ahk を使用させていただいてます。
  必要なファイルは migemo.ahk を参照のこと。
  • ファイル名・フォルダ名とリンク先ファイルの拡張子を一覧表示
  • エディット部にファイル名の一部を入力(2文字目で migemo スタート)
  • タブでコントロールを移動、カーソルキーでリスト移動・選択
  • ダブルクリック、またはリストを選択状態にして Enter でリンク先のパスを
  ポチエス関連付け版に渡す。
  • 拡張子欄が [lnk] になってるものは、フォルダ。現状では開けない→どうしよ。
  • 拡張子を除くファイル名中に [.] があると拡張子を判別できない→開けない。

[2007-07-03]

窓を開けよう

特に目的も無く導入した Virtual Dimension だけど、ひとつだけ。
メールチェッカーや各種更新通知を作業中の画面でもらい、ワンストロークで画面を
切り替えれば、チェッカー本体や連携アプリで確認オッケー、ってしたかったのね。
めるちゃか のポップアップを有効にしていても、設定した仮想画面に取り込まれる
ので、トレイアイコンの色でしか新着が分からないのだけど、うまい具合に、画面を
行ったり来たりするだけで、ポップアップウインドウや本体ウインドウをクリックした
のと同じ効果が得られるのでした。つまり、「新着りょうか~い。」

その めるちゃかテスト版 、
トレイアイコンにマウスをポイントすると、新着数とセーフリストに無い数を表示
できるようになりました。

仮想デスクトップ行脚

今まで殆ど手をつける気にならなかったジャンルの一つ、「仮想デスクトップ」。
面積を広げるタイプには相変わらず興味が無いが、画面を切り替えると瞬時に
作業内容と同時に頭も切り替わるような気がして。

私的な条件としては、
1.ホットキーによる画面切り替え(個別、昇順・逆順)
2.切り替え先の画面で直前にアクティブだったウィンドウをアクティブに
3.特定のアプリを常に指定した画面で開く、移動する
4.スタートアップ(仮想デスクトップソフト起動時に、指定のアプリも起動)
5.仮想画面管理ウインドウの使いやすさと見た目のカスタマイズ
6.仮想画面管理ウインドウや設定画面の呼び出しホットキー

。。。いっぱい有りすぎですかね?

全てを満たすのは Dexpot ぐらいでしょうけど、どっちかって言うと、総合
デスクトップ管理ソフトみたいで、多機能すぎて、各設定を集中的に管理しづらい。
なんと言っても TidyDesktopOne で整列させてるアイコンの位置が狂うのが許せない。

FueruScreen など、Clock Launcher のカレンダーのようにひとつのアプリが複数の
ウインドウを持つ場合のデスクトップ振り分けがうまく行かない。
DESKWIN のようにウィンドウハンドルやタイトルをユーザが指定できればいいが。

結局、 Virtual Dimension に。(画像左下)
外せない条件である1・2・3・5をクリア。
世間の評判どおりなのだが、やってみないと分からない事も多いからね。

Virtual Dimension はウインドウクラスでアプリ個別の設定を管理してるので、
ウインドウクラスが同じウィンドウが複数あると、個別に振り分けられないのと
(filter機能は未実装なのかなあ)、All Desktops 表示にすると MenuHacker と相性が
悪いのが難点。(MenuHacker で拡張したシステムメニューが増殖。)
なぜだか、fenrir の検索結果に Ctrl + C でコマンドメニューを出すと次の仮想画面
に切り替わるのは環境の所為?
逆に、Clock Launcher は全デスクトップに(カレンダーとも)表示され、(私的には
都合がいいが)仮想画面ごとにオン/オフができない。

細かい不都合があるにせよ、結構気に入ってます。

仮想デスクトップソフトに、 窓替え みたいな機能があるとなお嬉し。
そうそう、 窓替え のリスト表示、実行ファイル名のダメ文字、ダメですね。


-

タグ:

@あれこれ Virtual Dimension めるちゃか 仮想デスクトップ AutoHotkey mixi 最近使ったファイル
「@あれこれ-2007年7月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • desktop.jpg
  • nmBalloonn.jpg
  • recentview.jpg
  • recentview2.jpg
JURIA @Wiki
記事メニュー

Menu


Front Page
Creative Sports
 : Main
 : Mirror
 :Topics

ぷにっつチャンネル @Youtube
juria @Instagram

juria さんち光化計画
 : ひかりOne Tタイプ
 : さよなら Tタイプ

juria @Wiki 新館

▼@あれこれ
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
▼@あれこれ2010年
  • 201012
  • 201011
  • 201010
  • 201009
  • 201008
  • 201007
  • 201006
  • 201005
  • 201004
  • 201003
  • 201002
  • 201001

▼@あれこれ2009年
  • 200912
  • 200911
  • 200910
  • 200909
  • 200908
  • 200907
  • 200906
  • 200905
  • 200904
  • 200903
  • 200902
  • 200901

▼@あれこれ2008年
  • 200812
  • 200811
  • 200810
  • 200809
  • 200808
  • 200807
  • 200806
  • 200805
  • 200804
  • 200803
  • 200802
  • 200801

▼@あれこれ2007年
  • 200712
  • 200711
  • 200710
  • 200709
  • 200708
  • 200707
  • 200706
  • 200705
  • 200704
  • 200703
  • 200702
  • 200701

▼@あれこれ2006年
  • 200612
  • 200611
  • 200610
  • 200609
  • 200608
  • 200607
  • 200606
  • 200605
  • 200604
  • 200603
  • 200602
  • 200601

▼特別編
  • WindowsはそれなりだけどLinuxは初めてな私
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって?
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その3
  • AtPicture history こっそり
  • Fraunhofer IIS MPEG Audio Layer-3 ACM codec Pro
  • Lossless Audio がいいかも、流行りだし
  • MPEG4 AAC LC エンコード
  • あふwと連携
  • あふwと連携 - 其弐
  • IME の状態表示
  • VLC media player でストリーム配信
  • TiMidity++ Windows 版
  • Windows XP 起動の高速化
  • BootVisの失敗
  • GOw(GO for Windows)
  • xyzzy + html+-mode.l + Browserex
  • xyzzy + rss-mode.l
  • xyzzy + Calmemo.l
  • xyzzy + xdoc2txt.l + Hyper Estraier + HE-grep.l
  • xyzzy + estraier.l
  • やることなすことみなリスト

▼番外編
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その壱
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その弐
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その参
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 最終章

▼ページ一覧
  • ページ一覧




#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
記事メニュー2

検 索

サイト内検索

更新履歴

取得中です。

リンク


  • 自力整体教室 さあや
  • 『はいびじー・くらふと』
人気記事ランキング
  1. @あれこれ-2006年8月
  2. @あれこれ-2009年1月
  3. xyzzy + xdoc2txt.l + Hyper Estraier + HE-grep.l
  4. TiMidity++ Windows 版
  5. RecentView.ahk
  6. @あれこれ-2009年11月
  7. @あれこれ-2008年12月
  8. @あれこれ-2006年11月
  9. @あれこれ-2007年1月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1194日前

    あふwと連携
  • 1195日前

    メニュー
  • 1195日前

    Front Page
  • 4227日前

    AtPicture history こっそり
  • 4227日前

    IME の状態表示
  • 4909日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5105日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5125日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5137日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5205日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
「mixi」関連ページ
  • @あれこれ-2007年6月
  • MixiCheck.ahk
人気タグ「トレイアイコン」関連ページ
  • @あれこれ-2007年2月
もっと見る
人気記事ランキング
  1. @あれこれ-2006年8月
  2. @あれこれ-2009年1月
  3. xyzzy + xdoc2txt.l + Hyper Estraier + HE-grep.l
  4. TiMidity++ Windows 版
  5. RecentView.ahk
  6. @あれこれ-2009年11月
  7. @あれこれ-2008年12月
  8. @あれこれ-2006年11月
  9. @あれこれ-2007年1月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1194日前

    あふwと連携
  • 1195日前

    メニュー
  • 1195日前

    Front Page
  • 4227日前

    AtPicture history こっそり
  • 4227日前

    IME の状態表示
  • 4909日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5105日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5125日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5137日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5205日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 市長補佐 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.