atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • JURIA @Wiki
  • @あれこれ-2010年1月

JURIA @Wiki

@あれこれ-2010年1月

最終更新:2010年01月22日 11:32

juria

- view
管理者のみ編集可
@あれこれ-2010年1月
"juria on Twitter"
"juria on GBuzz"

  • [2010-01-22]
    • 灯台下暗し &bookmark_hatena(show=none)
  • [2010-01-16]
    • EjectScript がステキ &bookmark_hatena(show=none)
  • [2010-01-03]
    • あけおめ、で &bookmark_hatena(show=none)
    • 手軽に upload documents to Google Docs &bookmark_hatena(show=none)


[2010-01-22]

灯台下暗し &bookmark_hatena(show=none)

単体でできるものを探し回った挙句。
せっかくだから、お試ししたリムーバブルメディア・イジェクト・ツールを列挙。
マシン環境によって必ずしも下記どおりに動作しないかもしれないけど。

行頭記号の意味
  ◎SCSI PCI メモリーカードリーダーをイジェクト(unmount)可能で
   USB デバイス をイジェクトせずに USB SD Reader のみ unmount する
  ×SD リーダーをイジェクト(unmount)できない
  △自分自身が存在するドライブをイジェクト可能
  ○当該ドライブから起動中のアプリを終了後にイジェクトする

◎印が付いているものは Portable Device Eject Script(Ejectscript.exe) の
EJECTEXE として指定可能。(Ejectscript.exe に、起動中アプリ・ファイルを閉じ、
指定した実行ファイルを Tempフォルダにコピー・実行後削除する機能があるので。
[2010-01-16] 参照)

◎ 美汐(MCO) - Media Control Operator - for Windows NT4/2000/XP
 コマンドラインでリムーバブルメディアをイジェクト

◎ REMOVABLE MEDIA EJECT for Win95/98/NT4/2000/XP(EJECT.EXE) v1.08
 コマンドラインや常駐GUIモードでリムーバブルメディアをイジェクト

◎△ EjectMedia
 EjectMedia.exe があるドライブを強制的にイジェクト
 -f アクセス権拒否されても
EjectMedia.exe \ -f
 カレントドライブ(\)を Eject する場合、
 自身を C:\DOCUME~1\ユーザ名\LOCALS~1\Temp にコピー、実行後削除。

× USB_Disk_Eject.exe
 GUI/CLI 両用
 自身を C:\DOCUME~1\ユーザ名\LOCALS~1\Temp にコピー、実行後削除。
USB_Disk_Eject.exe /REMOVETHIS /CLOSEAPPSFORCE
 で行ける筈なんだけど、Disk が使用中・・・メッセージが出てダメですね。GUIも×。

◎ EjeHey Ver 1.03
EjeHey.exe /E:G

× CloseAndEject.ahk

△○ Ejectscript v0.4 (AutoIt v3 Script)
PortableApps Menu Mod にも同梱されている。

その他(未検証/番外)
  • EjectUSB v1.6
  • EjectMedia の作者さんによる RemoveDrive V1.9
  • MCO の作者さんによる GUI 版 REMI2
  リムーバブルメディアをタスクトレイやショートカットキーで制御

[2010-01-16]

EjectScript がステキ &bookmark_hatena(show=none)

年末に USB SD カードリーダーを貰い、ポータブルなアプリ環境を SD に作ってみた。
「ハードウエアの安全な取り外し」によらず、(一覧に無い)カードリーダー上の
SDカードをイジェクト(Unmount)できるコマンドライン・ツールが欲しい。
「ハードウエアの安全な取り外し」と両方に対応しているのがベストだけど。

条件はその他に2つ。

1.SD や USB から実行するので、自分自身がいるドライブを eject できなければ
  ならない。(カレントドライブを Eject するツールは大抵、自身を TEMP フォルダ
  C:\DOCUME~1\ユーザ名\LOCALS~1\Temp にコピー、実行後削除、という動作に
  なっている。)

2.当然、当該ドライブから実行中のアプリや使用中のファイルがあれば、事前に終了
  させねばならないが、それも自動化できる。

Portable Device Eject Script(Ejectscript.exe) は、
PortableAppsMenuMod34 PaTChed for PAP 1.5 にも同梱されているが、1・2の条件を
クリア、EjectScript.exe 単体では「ハードウエアの安全な取り外し」(#1)なのだが、
EjectScript の各処理の終了後に実行するアプリを設定ファイルで指定できる。
設定ファイル(EjectScript.ini)は EjectScript.exe と同じ場所の置く。

EjectScript.ini(抜粋)
; 起動中のアプリを終了させる前にユーザに同意を求めない
ASKFIRST=0
; EjectScript の最後に実行するアプリのパスを指定
; ドライブ文字に X: を指定すると、カレントドライブに置き換えられるので
; 絶対パスで書いてよし!
EJECTEXE=X:\path\to\mcoeo.exe
; EJECTEXE のコマンドライン・パラメータを指定(eject するドライブ文字)
EJECTPRM=X:
; EJECTEXEを非表示で実行する
EJECTHID=1
; EJECTEXE 実行後、TEMPフォルダから削除する
EJECTDEL=1
; EJECTEXE 実行前にユーザに同意を求めない
EJECTASK=0
; 「ハードウエアの安全な取り外し」ダイアログを表示しない
SHOWDIALOG=0
 その他、タイムアウトや(閉じるのではなく)強制終了させるアプリの指定などの
 設定は EjectScript.txt を参照のこと。

 #1
 「ハードウエアの安全な取り外し」(Safely Remove Hardware)ダイアログの呼び出しは
Rundll32.exe Shell32,Control_RunDLL hotplug.dll
 AHK なら(一行で)
Run, %A_WinDir%\System32\rundll32.exe 
     shell32.dll`,Control_RunDLL hotplug.dll

 #2
  美汐(MCO) - Media Control Operator - for Windows NT4/2000/XP
 コマンドラインでリムーバブルメディアをイジェクト

PortableApps の eject ボタンクリックで起動するアプリに EjectScript.exe を
指定する場合、適用する Theme のフォルダ(\Data\Theme\Default 等)内の theme.ini
[BTN_Eject] セクションで EjectScript.exe へのパスを指定する。
; \PortableApps\PortableApps.com\Data\Theme 内に EjectScript.exe を置く場合
PathToApp={THEME}/../EjectScript.exe

EjectScript は AutoIt v3 Script なのだけど、AutoHotkey でも同等の事が
できるのかもね。

[2010-01-03]

あけおめ、で &bookmark_hatena(show=none)

とにかく5年は頑張ろう、と自分を鼓舞し続け。
そしてついにその5年目に突入した juria@Wiki であります。ふぅ。

手軽に upload documents to Google Docs &bookmark_hatena(show=none)

google-docs-upload (要 Java 1.6 以上)
Google Apps 独自ドメイン対応(--auth-host[-ah] でドメインを指定すること)

Google Docs の pdf フォルダに pdfファイルをアップする例(改行なしで)
java -jar google-docs-upload-1.3.1.jar path\to\hoge.pdf
    -u ユーザ名@ドメイン名 -p パスワード
    -ap https -ah docs.google.com/a/ドメイン名 -dr -rf pdf

フォルダごとバッチ処理可。
サブフォルダを含めるかどうかや同名ファイルの処理について等も指定可能。(詳細は
配布サイト 参照、または java -jar google-docs-upload-1.3.1.jar help で表示)
AHK とかで、アップ完了後にローカルのファイルは削除、とかしてもいいかも。
同名ファイルについてオプション指定が無い場合は確認してくれるので、コンソールを
非表示にしない方が良さそ。

path\to\hoge.pdf
 - A document with the same name and type found in Google Docs
 - add (a) / skip (s) / replace (r) / add all (aa) / skip all (sa)
 / replace all (ra): s


-

タグ:

@あれこれ Google Apps EjectScript
「@あれこれ-2010年1月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
JURIA @Wiki
記事メニュー

Menu


Front Page
Creative Sports
 : Main
 : Mirror
 :Topics

ぷにっつチャンネル @Youtube
juria @Instagram

juria さんち光化計画
 : ひかりOne Tタイプ
 : さよなら Tタイプ

juria @Wiki 新館

▼@あれこれ
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
▼@あれこれ2010年
  • 201012
  • 201011
  • 201010
  • 201009
  • 201008
  • 201007
  • 201006
  • 201005
  • 201004
  • 201003
  • 201002
  • 201001

▼@あれこれ2009年
  • 200912
  • 200911
  • 200910
  • 200909
  • 200908
  • 200907
  • 200906
  • 200905
  • 200904
  • 200903
  • 200902
  • 200901

▼@あれこれ2008年
  • 200812
  • 200811
  • 200810
  • 200809
  • 200808
  • 200807
  • 200806
  • 200805
  • 200804
  • 200803
  • 200802
  • 200801

▼@あれこれ2007年
  • 200712
  • 200711
  • 200710
  • 200709
  • 200708
  • 200707
  • 200706
  • 200705
  • 200704
  • 200703
  • 200702
  • 200701

▼@あれこれ2006年
  • 200612
  • 200611
  • 200610
  • 200609
  • 200608
  • 200607
  • 200606
  • 200605
  • 200604
  • 200603
  • 200602
  • 200601

▼特別編
  • WindowsはそれなりだけどLinuxは初めてな私
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって?
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その3
  • AtPicture history こっそり
  • Fraunhofer IIS MPEG Audio Layer-3 ACM codec Pro
  • Lossless Audio がいいかも、流行りだし
  • MPEG4 AAC LC エンコード
  • あふwと連携
  • あふwと連携 - 其弐
  • IME の状態表示
  • VLC media player でストリーム配信
  • TiMidity++ Windows 版
  • Windows XP 起動の高速化
  • BootVisの失敗
  • GOw(GO for Windows)
  • xyzzy + html+-mode.l + Browserex
  • xyzzy + rss-mode.l
  • xyzzy + Calmemo.l
  • xyzzy + xdoc2txt.l + Hyper Estraier + HE-grep.l
  • xyzzy + estraier.l
  • やることなすことみなリスト

▼番外編
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その壱
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その弐
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その参
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 最終章

▼ページ一覧
  • ページ一覧




#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
記事メニュー2

検 索

サイト内検索

更新履歴

取得中です。

リンク


  • 自力整体教室 さあや
  • 『はいびじー・くらふと』
人気記事ランキング
  1. Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  2. @あれこれ-2008年11月
  3. @あれこれ-2010年4月
  4. TiMidity++ Windows 版
  5. @あれこれ-2008年4月
  6. 怪我しちゃいました。
  7. @あれこれ-2009年6月
  8. @あれこれ-2009年1月
  9. @あれこれ-2006年9月
  10. @あれこれ-2008年3月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1188日前

    あふwと連携
  • 1189日前

    メニュー
  • 1189日前

    Front Page
  • 4220日前

    AtPicture history こっそり
  • 4220日前

    IME の状態表示
  • 4902日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5099日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5119日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5130日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5198日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
「Google Apps」関連ページ
  • @あれこれ-2009年11月
人気タグ「WinMerge Portable」関連ページ
  • @あれこれ-2009年9月
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  2. @あれこれ-2008年11月
  3. @あれこれ-2010年4月
  4. TiMidity++ Windows 版
  5. @あれこれ-2008年4月
  6. 怪我しちゃいました。
  7. @あれこれ-2009年6月
  8. @あれこれ-2009年1月
  9. @あれこれ-2006年9月
  10. @あれこれ-2008年3月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1188日前

    あふwと連携
  • 1189日前

    メニュー
  • 1189日前

    Front Page
  • 4220日前

    AtPicture history こっそり
  • 4220日前

    IME の状態表示
  • 4902日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5099日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5119日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5130日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5198日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.