atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • JURIA @Wiki
  • @あれこれ-2006年5月

JURIA @Wiki

@あれこれ-2006年5月

最終更新:2006年05月29日 09:32

juria

- view
管理者のみ編集可

  • 2006-05-28
    • menuHacker
  • 2006-05-26
    • Evil Player + bass_aac.dll
    • XMPlay ver.3.3.0.4 + xmp-aac.dll
    • XMPlay ver.3.3.0.4 + xmp-midi.dll + サウンドフォント(.sf2)
  • 2006-05-06
    • Nero Digital AAC エンコーダー・デコーダー つづき
  • 2006-05-05
    • Nero Digital AAC エンコーダー・デコーダー


2006-05-28

menuHacker

http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/

ALT + Space または、タイトルバーアイコン部分クリックで開く、ステムメニューを
拡張する。常駐。
いいアイデアのソフトに出会うと、さしあたっての必要性が無くても、何とか使い道を
考えようとしてしまう。せっかくのシステムメニューなのだから、汎用に使えるコマンドを、
と思うが意外にこれが思いつかない。今んとこ、これだけ。

menu.ini
[AFXで開く(&A)
  右窓で開く(&R),run,"path\AFX.EXE", -s -r"%dir%"
  左窓で開く(&L),run,"path\AFX.EXE", -s -l"%dir%"
  タイトルバーのパス(&P),run,"path\AFX.EXE",-s -l%titlepath%
]
-
再起動(&R),run,"path\qt\qt.exe",/reboot %exe%
-
[テキスト関連(&E)
  xyzzy(&X),run,"path\xyzzy\xyzzycli.exe",%titlepath%
  ttPage-R(&T),run,path\ttPage-R\ttPage.exe,%titlepath%
]
-
[Clipboardに送る
  exeのパス,run,"path\fenrir\clip.exe",%exe%
  フォルダのパス,run,"path\fenrir\clip.exe",%dir%
]
-
menuHacker(&M)の 設定を編集,run,path\sakura.exe,%menuini%
-
システムメニューを表示させるたびに設定ファイルを再読み込みするんですね。本体を
再起動する必要が無いのはありがたい。

エクスプローラから使用する場合は、タイトルバーにパスを表示する設定に。
xyzzy から使用する場合は、ALT→Space
サクラエディタから使用する場合は、ALT+Space またはタイトルバーアイコン右クリック

2006-05-26

Evil Player + bass_aac.dll

まあ、ネットラジオを録音したところで、録音したファイルをいつ聞くんだ?
って問題がありまして、また、あくまで試聴の為に放送してるものを録音する
その行為自体がウシロメタイものでもあるわけで。

んで、試聴には Evil Player 使ってるんですけど、ちと浮気してみたところ
大発見した、つーか知らなかっただけですが、 XMPlay のMIDI再生プラグイン
xmp-midi.dll は音源にサウンドフォントを使うんですね。

''Evil PlayerでAACフォーマットのネットラジオを聴く''
  • bass_aac.dll を Plug-ins フォルダに置き、[設定]→[プラグイン]→bass_aac.dll にチェック
  • Ctrl + L → ネットラジオのURLを入力

MP3,OGG にはデフォルトで対応
単一ファイルに録音も可能(右クリックメニュー)

XMPlay ver.3.3.0.4 + xmp-aac.dll

XMPlay
XMPlay Support Site

いつもなら、Skin対応ってだけで却下するんですけど、info Window がけっこう便利で。
ファイル、ストリームサーバーの情報などの確認、コピーなどが可能。
Auto Amplification を有効にしておくと、スライダーが勝手に動いて楽しい。

XMPlayでAACフォーマットのネットラジオを聴く
  • xmp-aac.dll は XMPlay Support Site にあるものを使用。
  • xmp-aac.dll を xmplay.exe 直下、または直下に作成したフォルダ(階層オッケー)内に置く。
  • [Options and stuff]→[Plugins & Skins]→プラグインを選択して→[Config]
  • `O' でオープンダイアログを開き、ネットラジオのURLを入力

単一ファイル、またはトラックごとに録音も可能(Playlist上で右クリック→ Write to disc)
MP3,OGG にはデフォルトで対応

XMPlay ver.3.3.0.4 + xmp-midi.dll + サウンドフォント(.sf2)

音源にサウンドフォントを使用
TiMidity++ より軽く、SynthFont より複雑じゃない。

  • xmp-midi.dll を xmplay.exe 直下、または直下に作成したフォルダ(階層オッケー)内に置く。
  • [Options and stuff]→[Plugins & Skins]→プラグインを選択して→[Config]
  • tone,drum 各Bankを選択→[add]ボタンで割り当てるサウンドフォント(.sf2)を選択。
 ひとつの Bank に対し複数の割り当てが可能。上にあるものが優先。
  • その下に表示された音色(Program No.)をダブルクリック
 →サウンドフォント(.sf2)を割り当てる。

MIDIの演奏を開始すると、info Window Samples タブに、MIDIに設定された音色に対応して発音されるサウンドフォント名、Bank No、Program No、プリセット名、割り当てが無かったり代理発音される音色があれば、それぞれが順次表示され、とても分かりやすい。TiMidity++で言うならコンソールウィンドウ。表示された情報はクリップボードにコピー可能。
演奏途中でも音色の変更オッケー。

全ての設定は、xmplay.exe と同ディレクトリの xmplay.ini に保存される。
ん~、コンフィグファイル書けないのがちと残念!?



2006-05-06

Nero Digital AAC エンコーダー・デコーダー つづき

NeroDigitalAudio.zip
昨日の今日ですが、エンコーダのファイルが差し替えられています。
タイムスタンプが10分ほど遡り、SSE2用のエンコーダが同梱・・・
どうやら、今までのはSSE2用のものだったようですね。

ファイル・オプション指定の順序が入れ替わってます。
neroAacEnc -q 0.5 -lc -if <infile> -of <outfile.m4a>
quality 0.5 で、vbr 192kbps 相当

CT enc_aacPlus.exe と違って、低ビットレートでの -lcオプションも、正しく動作しています。

tool = Nero AAC codec / May  1 2006
bitrate = 16
samplerate = 44100
channels = 2
codec = AAC
encoding = lossy
codec_profile = LC
12752687 samples @ 44100Hz
File size: 644,984 Bytes (629.87 KB)



2006-05-05

Nero Digital AAC エンコーダー・デコーダー

NeroDigitalAudio_050106.zip
http://www.nero.com/nerodigital/eng/Nero_Digital_Audio.html
 neroAacEnc.exe
  Nero Digital Audio Reference MPEG-4 & 3GPP Audio Encoder
  Package build date: May 1 2006
 neroAacDec.exe
  Nero Digital Audio Reference MPEG-4 & 3GPP Audio Decoder
  Package build date: Apr 26 2006

個人使用に限りフリーなAAC単体エンコーダー・デコーダー
ウワサどおり(?)、うちのAthlonXP-M WindowsXP SP2、PentiumIII WindowsXP SP1
では、エンコーダーはエラーで起動できない。

まあ、でも、せっかくだから、CT enc_aacPlus.exe でエンコードした m4aを
デコードしてみた。lc オプションつけても SBRになっちゃう やつ。
なにも、Neroのデコーダ使わなくたって、結果はほぼ同じですが(^^ゞ。

neroAacDec -if <input file> -of <output file> [-chapter <number>]

m4a(--cbr 16000 --lc) デコードしたwav 元のwav
bitrate = 15 = 705 = 1411
samplerate = 22050 = 22050 = 44100
channels = 2 = 2 = 2
codec = AAC = PCM = PCM
encoding = lossy = lossless = lossless
bitspersample = 16 = 16
codec_profile = SBR
6377472 samples @ 22050Hz 6375424 samples @ 22050Hz 12752687 samples @ 44100Hz
File size 589,950 Bytes (576.12 KB) 25,501,740 Bytes (24.32 MB) 51,010,792 Bytes (48.65 MB)

つまり低ビットレートでCT enc_aacPlusのLC-AACエンコーダを使うと、
サンプリングレートを落として削ったスペクトルの情報を保持しない、
=削り落としたLC部分のみにエンコードする、ってことか?


-

タグ:

@あれこれ サウンドフォント
「@あれこれ-2006年5月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
JURIA @Wiki
記事メニュー

Menu


Front Page
Creative Sports
 : Main
 : Mirror
 :Topics

ぷにっつチャンネル @Youtube
juria @Instagram

juria さんち光化計画
 : ひかりOne Tタイプ
 : さよなら Tタイプ

juria @Wiki 新館

▼@あれこれ
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
▼@あれこれ2010年
  • 201012
  • 201011
  • 201010
  • 201009
  • 201008
  • 201007
  • 201006
  • 201005
  • 201004
  • 201003
  • 201002
  • 201001

▼@あれこれ2009年
  • 200912
  • 200911
  • 200910
  • 200909
  • 200908
  • 200907
  • 200906
  • 200905
  • 200904
  • 200903
  • 200902
  • 200901

▼@あれこれ2008年
  • 200812
  • 200811
  • 200810
  • 200809
  • 200808
  • 200807
  • 200806
  • 200805
  • 200804
  • 200803
  • 200802
  • 200801

▼@あれこれ2007年
  • 200712
  • 200711
  • 200710
  • 200709
  • 200708
  • 200707
  • 200706
  • 200705
  • 200704
  • 200703
  • 200702
  • 200701

▼@あれこれ2006年
  • 200612
  • 200611
  • 200610
  • 200609
  • 200608
  • 200607
  • 200606
  • 200605
  • 200604
  • 200603
  • 200602
  • 200601

▼特別編
  • WindowsはそれなりだけどLinuxは初めてな私
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって?
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その3
  • AtPicture history こっそり
  • Fraunhofer IIS MPEG Audio Layer-3 ACM codec Pro
  • Lossless Audio がいいかも、流行りだし
  • MPEG4 AAC LC エンコード
  • あふwと連携
  • あふwと連携 - 其弐
  • IME の状態表示
  • VLC media player でストリーム配信
  • TiMidity++ Windows 版
  • Windows XP 起動の高速化
  • BootVisの失敗
  • GOw(GO for Windows)
  • xyzzy + html+-mode.l + Browserex
  • xyzzy + rss-mode.l
  • xyzzy + Calmemo.l
  • xyzzy + xdoc2txt.l + Hyper Estraier + HE-grep.l
  • xyzzy + estraier.l
  • やることなすことみなリスト

▼番外編
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その壱
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その弐
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その参
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 最終章

▼ページ一覧
  • ページ一覧




#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
記事メニュー2

検 索

サイト内検索

更新履歴

取得中です。

リンク


  • 自力整体教室 さあや
  • 『はいびじー・くらふと』
人気記事ランキング
  1. TiMidity++ Windows 版
  2. @あれこれ-2009年4月
  3. @あれこれ-2007年12月
  4. @あれこれ-2010年1月
  5. @あれこれ-2011年3月
  6. @あれこれ-2006年3月
  7. @あれこれ-2008年11月
  8. GOw(GO for Windows)
  9. @あれこれ-2006年8月
  10. @あれこれ-2008年12月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1258日前

    あふwと連携
  • 1259日前

    メニュー
  • 1259日前

    Front Page
  • 4290日前

    AtPicture history こっそり
  • 4290日前

    IME の状態表示
  • 4972日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5169日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5189日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5200日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5268日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
「サウンドフォント」関連ページ
  • @あれこれ-2007年11月
  • TiMidity++ Windows 版
人気タグ「CrystalCPUID」関連ページ
  • @あれこれ-2008年6月
もっと見る
人気記事ランキング
  1. TiMidity++ Windows 版
  2. @あれこれ-2009年4月
  3. @あれこれ-2007年12月
  4. @あれこれ-2010年1月
  5. @あれこれ-2011年3月
  6. @あれこれ-2006年3月
  7. @あれこれ-2008年11月
  8. GOw(GO for Windows)
  9. @あれこれ-2006年8月
  10. @あれこれ-2008年12月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1258日前

    あふwと連携
  • 1259日前

    メニュー
  • 1259日前

    Front Page
  • 4290日前

    AtPicture history こっそり
  • 4290日前

    IME の状態表示
  • 4972日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5169日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5189日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5200日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5268日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. 発車メロディーwiki
  3. 正田崇作品 @ ウィキ
  4. ElectriarCode @ ウィキ
  5. トリコ総合データベース
  6. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  7. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 行列のできる法律相談所 - アニヲタWiki(仮)
  7. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.