atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
JURIA @Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • JURIA @Wiki
  • Alpha の設定

JURIA @Wiki

Alpha の設定

最終更新:2007年02月23日 22:51

juria

- view
管理者のみ編集可
  • Alpha の設定
  • \macros\events.js(抜粋)
    • ■起動時に呼び出される設定
      • 文書タイプを定義
      • キーバインドの設定
      • 起動時のウインドウの位置・サイズ
      • メッセージを表示する/しない
      • 短縮形の読み込み・管理
    • ■終了時に呼び出される設定
      • 短縮形の保存
    • ■文書タイプ適用時に呼び出される設定
      • 文書タイプ別字句解析設定
        • シンタックス定義など
        • バッファの表示設定(文書タイプ別)
    • ■キーボードスキーム


Alpha の設定

修正・追記[2007-02-21][2007-02-17]

Alpha ver.0.7.5.16α fix10
JIS2004 他、多数のコードページに対応したテキストエディタ(参照)

スクリプトとは無縁の一般人向け設定例です。
将来的には機能や設定方法が変更される可能性があります。

付属の(デフォルトの)設定ファイル(events.js)の記述に沿って、カスタマイズ
する部分のみ例示・抜粋しています。詳細は Ambient リファレンスを参照して下さい。

例示の Wikiタイプ・AHKタイプでファイル編集中の画像

\macros\events.js(抜粋)


■起動時に呼び出される設定

Alpha 全体の動作・操作の設定を以下に記述。
function OnApplicationInitialized(args){

文書タイプを定義
ここでの記述順が [ツール]→[適用文書タイプ] メニューの表示の順番になる。
適用するファイル名や拡張子、そのタイプのファイルを開くコマンド等を登録。
コマンド未定義ならシステムの関連付け利用)
コマンドの実行は、F5(変更可能)、または[ツール]→[実行]で。

  var conf = Ambient.configurations;
  /**
  ["登録名","文書タイプ(ファイル名・拡張子)","コマンド $F",boolean(false)]
  $F ファイルパスに置換
  true : 他のタイプでの登録から除外、[適用文書タイプ] メニューに表示しない
  */
    // readme.txt 専用(ファイル名に readme を含む)
    conf.addDocumentType("ReadMe", "*readme*.txt", "", true);
    // 登録するマクロのリストファイル
    conf.addDocumentType("マクロスクリプト構成", "macros.xml", "", true);
    // readme.txt 以外のテキストファイル
    // ファイルオープン時、上にある方が優先
    conf.addDocumentType("Wiki", "*.txt");
    conf.addDocumentType("テキスト", "*.txt");
    // AutoHotkey スクリプトファイル
    conf.addDocumentType("AHK", "*.ahk", "D:\\path\\to\\AutoHotkey.exe $F");

    // 文書タイプごとの表示設定を適用する拡張子を追加登録
    // Ambient.configurations.addDocumentType("テキスト", "*.cfg")

キーバインドの設定
  var keys = conf.keyboardSchemes("basic");
  assignWinStandardKeys(keys);

// キーバインドの変更・追加
  /**
  変更を有効にし保存する場合には、assignWinStandardKeys(keys); と
  keys.save("ファイル名"); のコメント // を外す。
  */
  // キー名(組み合わせ)とコマンド番号を列挙(Emacs風の例)
  keys.assign("C-x C-s", 1005); // 保存
  keys.assign("Ctrl+X Ctrl+W", 1006); // 別名で保存
  keys.assign("C-x s", 1007); // 全て保存
  keys.assign("C-x C-k", 1003); // カレントバッファを閉じる
  keys.assign("C-x h", 2055); // 全て選択
  keys.assign("C-a", 2029); // 行頭に移動
  keys.assign("C-e", 2030); // 行末に移動
  keys.assign("C-x k", 2004); // 現在行削除
  keys.assign("Ctrl+d", 2000); // キャレットの後の1文字を削除
  keys.assign("Ctrl+h", 2001); // キャレットの前の1文字を削除
  keys.assign("Ctrl+b", 2032); // 1文字戻る

// キーバインドの設定・変更・追加をファイルに保存
  /**
  変更は次回起動時に、指定したバイナリファイル(keyboardSchemes\*.akm)に
  保存される。全て変更・保存し終わったら、変更部分を events.js から削除、
  再度コメント化すれば、常にキーバインド設定ファイルから読み込むようになる。
  その方(バイナリを読み込む方)が起動が早い。気にならなければ設定ファイル
  に保存しなくてもOK。
  */
  keys.save("custum"); // ファイルに保存(ファイル名)
  keys.load("custum"); // ファイルから読み(ファイル名)

起動時のウインドウの位置・サイズ
Ambient.left = 0;
Ambient.top = 0;

メッセージを表示する/しない
// コードページの確認などのメッセージを表示しない
Ambient.Interactive = false

短縮形の読み込み・管理
// 短縮形の読み込み
loadAbbreviations();

// 短縮語句の追加と削除
// abbreviations ファイルに保存後は削除してもよい
// Ambient.abbreviations.register("A", "Alpha")
// Ambient.abbreviations.Revoke("A")

} // ここまで起動時に呼び出される設定

■終了時に呼び出される設定

function OnApplicationTerminating() {

短縮形の保存
saveAbbreviations();
} // ここまで終了時に呼び出される設定

■文書タイプ適用時に呼び出される設定

function OnApplyDocumentType(typeName, editor) {
  var lexer = editor.lexer;
  var pref = editor.preferences;
  var cookies = new Object;

  pref.reset();

  // 検索一致テキストの色→機能して無い
  // pref.tokenDecoration("matchText").color = 0xADDBF5;
  // 改行の矢印 (MeiryoKe_Gothic フォントOK)
  // 改行マークを表示する設定にした全ての文書タイプで変更する場合
  // pref.lineBreakSubstitutionChar(LineBreak.Crlf) = 0x21B2;

文書タイプ別字句解析設定
シンタックス定義など
//(コメント文字、キーワードの強調表示、マッチさせる位置、
// それぞれの表示色、背景色、下線/枠線など)

  // default
  if(typeName == "default") {
    // 字句解析、表示色設定を無効に
    pref.lexicalParsingEnabled = false;
  }

  // テキスト、Wiki 共通
  else if(typeName == "テキスト"
          || typeName == "Wiki") {
    // タブ幅
    pref.tabWidth = 4;
    
    /// トークン名 = メソッド():解析に使用する字句(トークン)を指定して定義
    /// メソッド:単一行(AddSinglelineAnnotation)、複数行(AddMultilineAnnotation)
    ///      キーワード(AddKeywords)、単語構成文字(SetAdditionalAlphabets)
    ///      カッコ(SetBrackets)、演算子(SetOperators)

    // ■Annotation(注釈)
    // コメント行を定義
    // 単一行or複数行(始(startDelimiter),終(endDelimiter),補足規則(constraint))
    // endDelimiter が ""(空文字)なら行末まで
    // 補足規則:行頭のみマッチ,行頭の空白文字を許す,出現位置制限無し

    // 行頭、または行頭の空白文字直後の > から行末までの単一行を "quotation" 
    // として定義(引用を想定)
    cookies.quotation = lexer.addSinglelineAnnotation(">", "", AnnotationConstraint.OnlyHeadOfLine);
    // "quotation" として定義した字句(トークン)の色(タイプ別の表示色設定)
    pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.quotation)).Color = 0x990000; // darkred
    // 
    cookies.additional = lexer.addSinglelineAnnotation("#", "", AnnotationConstraint.OnlyHeadOfLine);
    pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.additional)).Color = 0x000066; // darkblue
    // 
    cookies.list1 = lexer.addSinglelineAnnotation("■");
    pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.list1)).Color = 0x545FC4
    cookies.list2 = lexer.addSinglelineAnnotation("▼");
    pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.list2)).Color = 0x545FC4
    cookies.list3 = lexer.addSinglelineAnnotation("●");
    pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.list3)).Color = 0x000066; // darkblue

  }

 // Wiki 原稿 PukiWiki記法
 // juria@Wiki に見た目を近づけるだけ
 if(typeName == "Wiki") {
   // 見出しリストっぽく、行頭のみマッチ
   // 同一文字列を定義する時は、数の多い順に記述(文字列中先に出現する定義が適用されるので)
   // h4
   cookies.subtitle = lexer.addSinglelineAnnotation("****", "", AnnotationConstraint.OnlyStartOfLine);
   // h4:下線のスタイルと下線の色
   // 注:うちでは、その行にスペースが無いと下線が表示されないのだけど。
   pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.subtitle)).borderStyle = BorderType.UnderlineDashed;
   pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.subtitle)).borderColor = 0x54368F;
   // h3
   cookies.title = lexer.addSinglelineAnnotation("***", "", AnnotationConstraint.OnlyStartOfLine);
   // h3:文字色・太字
   pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.title)).Color = 0x54368F;
   pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.title)).boldFont = true;
   // h2
   cookies.date = lexer.addSinglelineAnnotation("**", "", AnnotationConstraint.OnlyStartOfLine);
   // h2:文字色・背景色
   pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.date)).Color = 0x54368F;
   pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.date)).backgroundColor = 0xC2C2C2;
   // 強調 strong
   cookies.strong = lexer.addSinglelineAnnotation("''", "''");
   pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.strong)).boldFont = true;
   // ↑と併せてシングルクォートを無効に
   lexer.tokenEnabled("singleQuotation") = false;
 }

  // AutoHotkey
  else if(typeName == "AHK") {
    pref.tabWidth = 4;

    // キーワードの大文字・小文字を区別しない
    // 字句解析定義よりも前に記述すること
    lexer.caseSensitive = false;
    // 複数の文書タイプに共通のトークン(コメント行など)の強調表示色は
    // 共通設定にしてもOK(下記参照)
    // コメント(単一行)出現位置制限無し
    cookies.singlelineComment = lexer.addSinglelineAnnotation(";");
    // コメント(複数行)行頭のみマッチ
    cookies.multilineComment = lexer.addMultilineAnnotation("/*", "*/", AnnotationConstraint.OnlyStartOfLine);
    //cookies.multilineComment2 = lexer.addMultilineAnnotation("%", "%");

    // ■AddKeywords(キーワード)
    // 強調表示するキーワードを定義
    // cookies.トークン名 = lexer.AddKeywords(キーワード 半角スペース区切り)
    // 表示スペースの都合により、各トークンの登録キーワードは一部のみ掲載

    // control(実行制御) 表示色は共通設定
    cookies.control = lexer.addKeywords("If IfInString IfNotInString IfWinNotActive");
    // operator(演算) 表示色は共通設定
    cookies.operator = lexer.addKeywords("And Is Not Or between contains in");
    // command(コマンド 1) 表示色は共通設定
    cookies.command = lexer.addKeywords("AutoTrim BlockInput ByRef Click ClipWait");
    // command2(コマンド 2) キーワードと表示色
    cookies.command2 = lexer.addkeywords("#AllowSameLineComments #ClipboardTimeout");
    pref.tokenDecoration("keyword_".concat(cookies.command2)).color = 0xAF6161;
    // variables(変数)
    cookies.variable = lexer.addkeywords("A_AhkPath A_AhkVersion A_AppData A_AppDataCommon");
    pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.variable)).Color = 0x408000;
    // keys(キー名)
    cookies.keys = lexer.addKeywords("ENTER CTRLDOWN CTRLUP SHIFTDOWN SHIFTUP TAB ESC");
    pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.keys)).Color = 0x990000;

    // ■setOperators(演算子) 
    // 演算子を定義
    lexer.setOperators("+ & && ~ | ^ . / // = == > >= << < <= - * ! != || ** * >> { }");
    // ■setAdditionalAlphabets(単語構成文字の追加) 
    // 標準の単語構成文字以外に単語構成文字として認識させる文字(区切り不要)
    lexer.setAdditionalAlphabets("#:");
    // ■setBrackets(括弧) 
    // 対応する括弧を強調表示させたい(区切り不要)
    lexer.setBrackets("([{");
}

バッファの表示設定(文書タイプ別)
// 制御文字など

  // 文書タイプを指定する場合
  if(typeName == "default");
  else if(typeName == "ReadMe"  // テキスト用の設定
          || typeName == "テキスト"{
    pref.selectEndOfLine = false;  // 改行マークまで選択範囲とする/しない
    pref.showEndOfFile = true;  // ファイルの終わり
    pref.showEndOfLine = true;  // 改行マーク
    // 改行マーク指定(Meiryo_KeGothic フォント使用)
    pref.lineBreakSubstitutionChar(LineBreak.Crlf) = 0x21B2;
    pref.showCurrentUnderline = false; // カレント行に下線を表示
    pref.showWhiteSpaceAlternative = false; // 空白文字・タブの表示・非表示
    pref.thinCaret = true;  // キャレットの幅
    pref.showIndicatorMargin = true;  // *行番号左のマージン
    pref.showLineNumber = true;  // *行番号を表示↑この二つはセットで設定
    // 行番号の区切り線種。指定しなければ BorderSolid
    pref.lineNumberBorderStyle = BorderType.BorderDotted;
    // pref.LineSpan = 10;  // 行間隔
    // pref.ShowHandOnLink = true;  // リンク上のポインタ
    // pref.ShowHintOnLink = true;  // 操作ヒント
  }

  // 共通設定(指定外の文書タイプ共通のトークン・強調表示名)
  else {
    pref.selectEndOfLine = true;
    pref.showEndOfFile = true;
    pref.showEndOfLine = true;
    pref.lineBreakSubstitutionChar(LineBreak.Crlf) = 0x21B2;
    pref.showCurrentUnderline = true;
    pref.showWhiteSpaceAlternative = true;
    pref.thinCaret = true;
    pref.showIndicatorMargin = true;
    pref.showLineNumber = true;
    pref.lineNumberBorderStyle = BorderType.BorderDotted;
    // Unicode 引用符
    lexer.tokenEnabled("otherQuotation") = false;

    /* 強調表示色などの設定
       color = 文字色(16進数)、backgroundColor = 背景色(16進数)
       borderStyle = 下線/枠線のスタイル BorderType.BorderSolid;
       borderColor = 下線/枠線の色
    */

    // 通常のテキスト
    //pref.tokenDecoration("normal").color = 0x333333;
    //pref.tokenDecoration("normal").backgroundColor = 0xFFFFF9;

    // 空白文字
    pref.tokenDecoration("whiteSpace").color = 0xD0E0E0;
    // タブ
    pref.tokenDecoration("tab").color = 0xD0E0E0;

    // コメント行
    if("singlelineComment" in cookies)
        pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.singlelineComment)).color = 0x008000;
    if("multilineComment" in cookies)
        pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.multilineComment)).color = 0x008000;
    //if("multilineComment2" in cookies)
    //    pref.tokenDecoration("annotation_".concat(cookies.multilineComment2)).color = 0x008000;

    // キーワード
    if("control" in cookies)
        pref.tokenDecoration("keyword_".concat(cookies.control)).color = 0x0000FF;
    if("operator" in cookies)
        pref.tokenDecoration("keyword_".concat(cookies.operator)).color = 0x800080;
    if("command" in cookies)
        pref.tokenDecoration("keyword_".concat(cookies.command)).color = 0x0000FF;

    // その他(数値、クォーテーション、行番号、制御文字など)
    pref.tokenDecoration("number").color = 0x800000;
    pref.tokenDecoration("singleQuotation").color = 0x000066;
    pref.tokenDecoration("singleQuotation").backgroundColor = 0xF6FFF6; // ↑の背景色
    pref.tokenDecoration("doubleQuotation").color = 0x000066;
    pref.tokenDecoration("doubleQuotation").backgroundColor = 0xF9F9FF;

    // 例外指定
    // Wiki 行番号と区切り線の色
    if(typeName == "Wiki")
    pref.tokenDecoration("lineNumber").color = 0xAD5F8F;
  }
} // ここまで文書タイプ適用時に呼び出される設定

■キーボードスキーム

// デフォルトの設定は Windows 標準のキーバインド
// キーバインドの追加・変更(方法2)
// assignWinStandardKeys(keys); keys.save("ファイル名"); を有効にしている場合、
// ここでの変更も可能だが、ここは弄らない方がいいかも。(上記参照)
// "Ctrl+X Ctrl+W" のようなコンビネーションは不可
function assignWinStandardKeys(keys) {
  var keymap = [
  // 編集
  "Bs", 2001,
//  "Ctrl+H", 2001, // キャレットの前の1文字を削除
  "Del", 2000,
//  "Ctrl+D", 2000, // キャレットの後の1文字を削除
  ];
  for(var i = 0; i < keymap.length; i += 2)
    keys.assign(keymap[i], keymap[i + 1]);
}


-

タグ:

Alpha
「Alpha の設定」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • alpha.jpg
JURIA @Wiki
記事メニュー

Menu


Front Page
Creative Sports
 : Main
 : Mirror
 :Topics

ぷにっつチャンネル @Youtube
juria @Instagram

juria さんち光化計画
 : ひかりOne Tタイプ
 : さよなら Tタイプ

juria @Wiki 新館

▼@あれこれ
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
▼@あれこれ2010年
  • 201012
  • 201011
  • 201010
  • 201009
  • 201008
  • 201007
  • 201006
  • 201005
  • 201004
  • 201003
  • 201002
  • 201001

▼@あれこれ2009年
  • 200912
  • 200911
  • 200910
  • 200909
  • 200908
  • 200907
  • 200906
  • 200905
  • 200904
  • 200903
  • 200902
  • 200901

▼@あれこれ2008年
  • 200812
  • 200811
  • 200810
  • 200809
  • 200808
  • 200807
  • 200806
  • 200805
  • 200804
  • 200803
  • 200802
  • 200801

▼@あれこれ2007年
  • 200712
  • 200711
  • 200710
  • 200709
  • 200708
  • 200707
  • 200706
  • 200705
  • 200704
  • 200703
  • 200702
  • 200701

▼@あれこれ2006年
  • 200612
  • 200611
  • 200610
  • 200609
  • 200608
  • 200607
  • 200606
  • 200605
  • 200604
  • 200603
  • 200602
  • 200601

▼特別編
  • WindowsはそれなりだけどLinuxは初めてな私
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって?
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  • Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その3
  • AtPicture history こっそり
  • Fraunhofer IIS MPEG Audio Layer-3 ACM codec Pro
  • Lossless Audio がいいかも、流行りだし
  • MPEG4 AAC LC エンコード
  • あふwと連携
  • あふwと連携 - 其弐
  • IME の状態表示
  • VLC media player でストリーム配信
  • TiMidity++ Windows 版
  • Windows XP 起動の高速化
  • BootVisの失敗
  • GOw(GO for Windows)
  • xyzzy + html+-mode.l + Browserex
  • xyzzy + rss-mode.l
  • xyzzy + Calmemo.l
  • xyzzy + xdoc2txt.l + Hyper Estraier + HE-grep.l
  • xyzzy + estraier.l
  • やることなすことみなリスト

▼番外編
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その壱
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その弐
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 その参
  • ペナン(マレーシア)行って来ましたの記録 最終章

▼ページ一覧
  • ページ一覧




#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
記事メニュー2

検 索

サイト内検索

更新履歴

取得中です。

リンク


  • 自力整体教室 さあや
  • 『はいびじー・くらふと』
人気記事ランキング
  1. Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  2. AtPicture history こっそり
  3. あふwと連携
  4. @あれこれ-2011年11月
  5. VLC media player でストリーム配信
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1220日前

    あふwと連携
  • 1221日前

    メニュー
  • 1221日前

    Front Page
  • 4252日前

    AtPicture history こっそり
  • 4252日前

    IME の状態表示
  • 4934日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5131日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5151日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5162日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5230日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
「Alpha」関連ページ
  • @あれこれ-2007年2月
人気記事ランキング
  1. Windows XP MS-DOS 起動ディスクって? その2
  2. AtPicture history こっそり
  3. あふwと連携
  4. @あれこれ-2011年11月
  5. VLC media player でストリーム配信
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1220日前

    あふwと連携
  • 1221日前

    メニュー
  • 1221日前

    Front Page
  • 4252日前

    AtPicture history こっそり
  • 4252日前

    IME の状態表示
  • 4934日前

    @あれこれ-2011年11月
  • 5131日前

    @あれこれ-2011年8月
  • 5151日前

    @あれこれ-2011年7月
  • 5162日前

    あふwと連携 - 其弐
  • 5230日前

    @あれこれ-2011年5月
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.