混沌Pのソドワ @ ウィキ
ガトリングバンカー
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
使用者
ガトリングバンカー
クロスボウS
用法1H 必筋12 命中+3 威力20 追加D+3 C値なし 射程(接触) 魔法の武器
効果:
このクロスボウによる攻撃の際は、通常の矢弾を使用しません。
またこのクロスボウの射程は「接触」として扱われます。
(近接攻撃ではなく、同座標の対象のみ攻撃可能な射出武器攻撃となります)
この武器による攻撃を行なうと、回転筒から計12本の矢杭が連続で射出されます。
命中力判定は一回のみ行い、命中力判定の達成値と、相手の回避力判定の達成値の差で、
攻撃が命中した回数が決定されます。
(達成値の差と命中回数の関係は〈リピータクロスボウ〉〈ボルツスウォーム〉を参照)
命中した回数だけ、ダメージの計算と適用が行なわれます。
このとき、対象の防護点を-24(0未満にはならない)してダメージを求めます。
用法1H 必筋12 命中+3 威力20 追加D+3 C値なし 射程(接触) 魔法の武器
効果:
このクロスボウによる攻撃の際は、通常の矢弾を使用しません。
またこのクロスボウの射程は「接触」として扱われます。
(近接攻撃ではなく、同座標の対象のみ攻撃可能な射出武器攻撃となります)
この武器による攻撃を行なうと、回転筒から計12本の矢杭が連続で射出されます。
命中力判定は一回のみ行い、命中力判定の達成値と、相手の回避力判定の達成値の差で、
攻撃が命中した回数が決定されます。
(達成値の差と命中回数の関係は〈リピータクロスボウ〉〈ボルツスウォーム〉を参照)
命中した回数だけ、ダメージの計算と適用が行なわれます。
このとき、対象の防護点を-24(0未満にはならない)してダメージを求めます。
追記情報:
魔法の武器+2(適用済み)
イグニダイト加工済み(適用済み)
アビス加工1:命中+1(適用済み)/カース:重い(必筋+2適用済み)
アビス加工2:追加D+1(適用済)/カース:唸る(隠密&危険感知-4)
黒炎加工1:破砕する炎 構造物に対するダメージ+6。
魔法の武器+2(適用済み)
イグニダイト加工済み(適用済み)
アビス加工1:命中+1(適用済み)/カース:重い(必筋+2適用済み)
アビス加工2:追加D+1(適用済)/カース:唸る(隠密&危険感知-4)
黒炎加工1:破砕する炎 構造物に対するダメージ+6。
詳細:
汎用化とかクソくらえ、と自分たちの出自全否定するようなノリで作られた変態武器。
ボルツスウォームで杭打ち魂12連射と原理自体は同じだが、
機械化することで小型にし片手で扱えるようにした。
ただ片手での運用は流石に反動が大きく、本来であれば命中力がかなり下がるところだが、
魔法の武器+2とアビス加工、そして12連射の手数によって補っている。
(それらの補正がないとバンカーバリスタと同じ命修-2相当)
それでも精密に狙いをつけるのは難しく、クリティカルはほぼ不可能。
通常の矢や杭であれば、射撃後に手作業で再装填する必要があるが、
杭打ち魂の自動帰還効果を用いることで連続使用を可能としている。
汎用化とかクソくらえ、と自分たちの出自全否定するようなノリで作られた変態武器。
ボルツスウォームで杭打ち魂12連射と原理自体は同じだが、
機械化することで小型にし片手で扱えるようにした。
ただ片手での運用は流石に反動が大きく、本来であれば命中力がかなり下がるところだが、
魔法の武器+2とアビス加工、そして12連射の手数によって補っている。
(それらの補正がないとバンカーバリスタと同じ命修-2相当)
それでも精密に狙いをつけるのは難しく、クリティカルはほぼ不可能。
通常の矢や杭であれば、射撃後に手作業で再装填する必要があるが、
杭打ち魂の自動帰還効果を用いることで連続使用を可能としている。
なお、開発コストは杭打ち魂150001ダースとボルツ(4800)、
イグニダイト(+20000)、魔法の武器+2(100000)、アビス(8000×2)
合計:320800(杭打ち魂1ダースは譲ってもらったので実費は140800)
イグニダイト(+20000)、魔法の武器+2(100000)、アビス(8000×2)
合計:320800(杭打ち魂1ダースは譲ってもらったので実費は140800)