混沌Pのソドワ @ ウィキ

魔物データまとめ(邪眼姫)

最終更新:

kontonpsw2

- view
管理者のみ編集可
こちらは、邪眼姫の動画中に登場した魔物データのまとめです。

エンシェントブルー編

+ ...

“恩讐の(元女神)”フィルマリー


登場話:579話


“死喰狂の王”イドゥラビラン


登場話:579話


“漆喰”ウルシ


登場話:579話


魔動機群

魔物レベル9 分類:魔動機
戦力1804
先制値:16 生命抵抗力18 精神抵抗力18
打撃点:2d+14 回避力16 防護点12
特殊能力
○光条斉射
このユニットの攻撃は全エリアの敵対キャラクターすべてに魔法Dとして与えられます。
○マナ拡散
全エリアにおいてMP消費行動の消費量が1増加(倍化時は元の値を+1してから倍化)
○ディマテラビァ連結超妨害
戦闘準備時および偶数ターンの手番開始時にマナ使用阻害領域を展開します。
抵抗に失敗すると、MP消費時同じ値だけHPに確定Dを受けます。
この効果は1ラウンド持続し呪い属性で、「抵抗:必中」として扱われます。
○投擲槍狙撃
奇数ターンの手番終了時に、全エリアから1体を選び、射撃攻撃を行います、
達成値は21で命中すると「2d+30」点の物理Dを与えます。
討伐報酬:
討伐経験点2400、35000G分の戦利品

登場話:574話


“猛撃の死手”グァナ(ミノタウロスウィークリングハイプリーステス)

魔物レベル15 知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:汎用蛮族語、ミノタウロス語、交易共通語、魔法文明語 知名度20/27 弱点:魔法D+3
先制値:20 移動速度:20/ー 生命抵抗力23 精神抵抗力22
命中力20 打撃点2d+22 回避力15 防護点14 HP232 MP155
特殊能力:
▶神聖魔法(ダルクレム)13レベル/魔力18
▶真語魔法13レベル魔力/18
○複数宣言=2回
○💭魔法適正《ターゲッティング》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大すべて》
💭薙ぎ払いⅡ
💭魔力撃=+18ダメージ
戦利品:
剣のかけら×15、奇妙な聖印(3300G)、魔剣の大戦斧(15000G)

登場話:571話


ダルクレム神殿の戦士たち

魔物レベル9 分類:人族+蛮族
戦力1891
先制値:16 生命抵抗力20 精神抵抗力20
打撃点:2d+16 回避力11 防護点8
特殊能力
このユニットは全エリアの敵対キャラクターすべてに攻撃を行います。
ユニットと同エリアにいないキャラクターへの攻撃は魔法Dとして扱い打撃点が-4されます。
討伐報酬:
討伐経験点2100、43000G分の戦利品

登場話:571話



コラプトキャタピラーの群れ

魔物レベル6 分類:魔法生物
戦力510
先制値:12 生命抵抗力18 精神抵抗力17
打撃点:2d+8 回避力14 防護点5
特殊能力
コラプトキャタピラーの弱点を見抜いている場合、D算出時その弱点を適用できます。
このユニットは自身が存在するエリアの全ての敵キャラクターに攻撃を行います。
加えて奇数ラウンドの手番は以下の能力を同時に使用します。
▶菌の散布/(14)/生命抵抗力/消滅
「射程:自身」で「1エリア/15」の対象に「2d+5」点の魔法D。
抵抗失敗でランダムな2種の能力値3減少(累積)。ダメージ&効果共に病気属性。
討伐報酬:
討伐経験点600、6000G分の戦利品

登場話:565話


魔神軍団

魔物レベル9 分類:魔神
戦力830
先制値:16 生命抵抗力20 精神抵抗力20
打撃点:2d+11 回避力18 防護点8
特殊能力:
このユニットは自身が存在するエリアの全ての敵キャラクターに攻撃を行います。
その際、攻撃対象ごとに1dを振ります。出目の結果で攻撃の内容が変化します。
出目1~3:2回攻撃を受ける。ダメージの算出が2回になる。
出目4~6:攻撃がエリア内の全キャラクターに変更され、与えるDが「2d+8」の毒属性魔法Dに。
      ただしこのダメージはこのユニット自身も受ける
討伐報酬:
討伐経験点810、7200G分の戦利品、透明な被膜(1400G)×1d、固形化した飛沫(2500G)×1d

登場話:559話


“深淵に歌う”ヴェズードゥヌイヌ(ディープサハギンハイプリースト)

魔物レベル15 知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:汎用蛮族語、ドレイク語、ギルマン語、交易共通語 知名度23/26 弱点:土属性D+3
先制値:23 移動速度:20/40 生命抵抗力21 精神抵抗力20
命中力17 打撃点2d+17 回避力117 防護点13 HP234 MP110
特殊能力:
○水中適性 〇水・氷属性吸収
○💭魔法適正《ターゲッティング》《魔法拡大すべて》《マルチアクション》《ルーンマスター》
💭属性魔力撃=+19ダメージ、水・氷属性化
▶神聖魔法(エイリャーク)15レベル/魔力19
○エイリャークのウォーターローブ
 常に水中にいるものとして扱われ、発声なしに魔法の行使が可能になります。
 ○炎属性無効の効果を得ます。
 あらゆるダメージが自身の神聖魔法(エイリャーク)点軽減されます。
 ただし雷属性のDは軽減されず生命・精神抵抗判定に自動で失敗してしまいます。
戦利品:
剣のかけら×15、蛮族の密偵からの報告書、始まりの樹の種子
エイリャークのウォーターローブ(非売品)

詳細:
七王群島で暴れる海賊たちの一角、水棲蛮族を主とした海賊の首領。
最高位のエイリャーク神官で在り、エイリャークより特別なアーティファクトを授かっている。
なお同じ海賊であるイドゥラビランとは信仰の違いから敵対関係。

登場話:558話


ディープサハギン軍団

魔物レベル7 分類:蛮族
戦力715
先制値:15 生命抵抗力17 精神抵抗力16
打撃点:2d+9 回避力15 防護点5
特殊能力:
○水・氷属性吸収
このユニットは手番ごとに前線エリアの敵全員に近接攻撃を行い、
後方エリアの敵全員に達成値16/生命抵抗/半減で2d+8点の水・氷属性魔法Dを与えます。
討伐報酬:
討伐経験点770、11000G分の戦利品

登場話:558話


魔神軍団

魔物レベル9 分類:魔神
戦力1034
先制値:18 生命抵抗力22 精神抵抗力22
打撃点:2d+11 回避力18 防護点6
特殊能力:
このユニットは自身が存在するエリアの全ての敵キャラクターに攻撃を行います。
その際、攻撃対象ごとに1dを振ります。出目の結果で攻撃の内容が変化します。
出目1,2,3:腐敗毒(18)/生命抵抗/消滅
      1点以上の適用Dを受けた時発声。「2d-5(最低0)」点毒属性魔法D(継続)。
出目4:2回攻撃を受ける。ダメージの算出が2回になる。
出目5,6:攻撃がエリア内の全キャラクターに変更され、与えるDが「2d+8」の毒属性魔法Dに。
      ただしこのダメージはこのユニット自身も受ける
討伐報酬:
討伐経験点1110、8000G分の戦利品、固形化した飛沫(2500G)×1d

登場話:555話


セラッサルーイ槍投隊

魔物レベル10 分類:魔神
戦力540
先制値:18 生命抵抗力22 精神抵抗力22
打撃点:2d+13 回避力19 防護点8
特殊能力:
戦闘準備時、セラッサルーイの魔物知識判定で弱点を見抜いた場合、弱点魔法D+2を適用できます。
このユニットの攻撃は、射程20m/射撃の投擲攻撃として扱われます。
このユニットは1ラウンドに10回まで投擲攻撃を行えます。
ただし戦力が108減るごとに攻撃回数は2回ずつ減少します。
このユニットに近接攻撃や射程接触の効果を与えた対象は1d+2点の確定Dを受けます。
(なおセラッサルーイはターゲッティングを持たないので当然誤射ります)
討伐報酬:
討伐経験点500、剣のかけら×10、8000G分の戦利品、宝石(600G)×10d

登場話:555話


オーバーグラトニーサンドウォーム

魔物レベル13 知能:動物並み 知覚:五感(聴覚) 反応:敵対的(食事優先)
言語:なし 知名度19/22 弱点:水・氷属性D+3
先制値:19 移動速度:30/30 生命抵抗力17 精神抵抗力17
部位:前半身 命中力19 打撃点2d+20 回避力13 防護点15 HP246(329) MP38
部位:後半身 命中力17 打撃点2d+19 回避力13 防護点15 HP264 MP14
部位数:2 コア部位:前半身
特殊能力:
●全身
○罪深き暴食
 常に[部位:前頭部][部位:胴体]の打撃点と防護点が+4されます。
 また、自身の手番の終了時、そのラウンドサンドウォームの群れに与えた適用D点だけ全部位のHPが回復します。
○姿勢制御
○土属性無効
●前半身
○魔剣の残骸
 💭全力攻撃Ⅱを使用できます。
 またこの部位の攻撃では対象の防護点を「0」としてダメージを算出します。
●後半身
○攻撃障害=不可・不可 喪失条件:胴体HP0以下
💭テイルスイング

戦利品:
朽ちた魔剣の残骸(暴食)、共食いの大肝(非売品)

詳細:
グラトニーサンドウォームが謎の魔剣を食らったことによりその力に取り込まれた存在。
通常のグラトニーサンドウォームよりさらに大型で強大な力を得ているが、
代償として常に大きな飢餓状態となっており積極的に共食いを行う危険な個体となっている。

登場話:554話


サンドウォームの群れ(暴食込み)

魔物レベル7 分類:動物
戦力1550
先制値:13 生命抵抗力18 精神抵抗力16
打撃点:2d+17 回避力15 防護点10
特殊能力:
このキャラクターの攻撃は、
前線エリアに存在するキャラクターからランダムな対象に5回行われます。
この対象にはオーバーグラトニーサンドウォームも含まれます。
討伐報酬:
討伐経験点1400、大喰らいの肝×2d、緑色砂虫石×10d

登場話:554話


アンデッド軍団

魔物レベル7 分類:アンデッド
戦力745
先制値:13 生命抵抗力15 精神抵抗力16
打撃点:2d+9 回避力14 防護点10
特殊能力:
このキャラクターの攻撃は、全エリアの全敵を対象とする。
○スケルトン系 刃武器からクリティカルを受けない。
▶▶ボーンハウンドの毒ブレス/(13)/生命抵抗/半減
戦闘エリア内の敵からランダムに2体選び「2d+2」の毒属性魔法D。連続手番不可 
討伐報酬:
討伐経験点860、戦利品2500G相当

登場話:553話


リザードマンマリーナ海賊兵隊

魔物レベル7 分類:蛮族
戦力650
先制値:15 生命抵抗力17 精神抵抗力17
打撃点:2d+8 回避力16 防護点8
特殊能力:
〇連携戦闘
このキャラクターの攻撃は、前線エリアの全敵を対象とする。
○憤怒
戦力が65減るたびに1ラウンドの間打撃点が+2される(累積)
この憤怒の効果リザーマンキャプテンのそれと連動する。
討伐報酬:
討伐経験点700、7000G

登場話:551話


ユーシズ魔導公国編

+ ...

アエテルヌム家のシャドウ

魔物レベル9 種族:シャドウ 知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 反応:中立
言語:交易共通語、シャドウ語、魔法文明語など 知名度12/ー 弱点:なし
先制値15 移動速度18 生命抵抗力11+2 精神抵抗力15+2
攻撃方法:魔剣 命中力14 打撃点2d+13 回避力12 防護点7 HP59(104) MP45(54)
特殊能力:
▶操霊魔法9レベル/魔力12
〇レ魔法適正《ターゲッティング》《魔法拡大/数》
レ魔力撃=+12

登場話:438話


アルベルド・アエテルヌム

魔物レベル13 種族:エルフ 知能:高い 知覚:五感(暗視) 反応:中立
言語:交易共通語、エルフ語、魔法文明語など 知名度16/ー 弱点:なし
先制値17 移動速度18 生命抵抗力15 精神抵抗力16
攻撃方法:杖 命中力14 打撃点2d+7 回避力15 防護点12 HP122 MP100
特殊能力:
▶真語13レベル/魔力18
〇レ魔法適正《ターゲッティング》《魔法収束》《鷹の目》《魔法拡大すべて》《ワードブレイク》
秘伝:《ストリームマジック》《リミットオーバー》
〇剣の加護/優しき水
〇10点魔晶石×20所持

登場話:437話



登場話:433話、435話


堕竜列島ドラゴンレイド編

+ ...

堕竜亜神ヨルムンガンド

魔物レベル35 種族:幻獣 知能:高い(ミセリア)/命令を聞く(堕竜亜神) 反応:敵対的
知名度10/12/45 弱点:物理&魔法D+2、水氷属性D+3
先制値45 移動速度30/60(飛行) 生命抵抗力33 精神抵抗力32
部位:竜刃星ミセリア データ不明
部位:上半身 命中力69 打撃点2d+72 回避力35 防護点38 HP4443 MP240
部位:下半身 命中力70 打撃点2d+40 回避力33 防護点42 HP4601 MP144
部位:翼L 命中力67 打撃点2d+37 回避力34 防護点36 HP4380 MP208
部位:翼R 命中力67 打撃点2d+37 回避力34 防護点36 HP4380 MP208
部位:尻尾 命中力68 打撃点2d+39 回避力34 防護点37 HP4509 MP66
部位数6 コア部位:竜刃星ミセリア
特殊能力
●全身
 〇炎純E毒病気呪い属性無効
 〇古代竜の威光 冒険者・魔物レベル15以下のキャラのダメージ不利な効果無効
 〇運命改変耐性 
  このキャラクターの行動を能動側として達成値の比べあいが行われるとき、
  その判定では能動側受動側ともに華鏡、星華鏡、三千世界華鏡の邪視の効果の対象になりません。
  (剣の加護/運命変転は有効です)
●竜刃星ミセリア
 通常の魔物知識判定ではデータを閲覧することはできません。
●上半身 
 ▶メガフレア/必中
  自身以外の戦場にいる全てのキャラクターに「2d+50」点の魔法D。連続手番不可。
 💭薙ぎ払いⅡ
●下半身
 〇攻撃障害=不可・不可(対象:上半身、竜刃星ミセリア) 喪失条件:下半身のHP0以下
 〇魔法障害=不可(対象:上半身、竜刃星ミセリア) 喪失条件:下半身のHP0以下
●翼
 〇飛翔Ⅱ 喪失条件:全ての翼のHP0以下 
 💭渾身攻撃Ⅱ 打撃点+24、回避力-4 
 〇守護翼 全ての部位で、受ける物理Dを20点軽減します。この効果は翼RのHPが0以下で失われます
 〇結界翼 全ての部位で、受ける魔法Dを20点軽減します。この効果は翼LのHPが0以下で失われます
●尻尾
 💭テイルスイングⅡ
 〇痛恨撃 出目10以上で打撃点+24

詳細:
皇帝竜アーレスグリュッドのフォールンを素体に、ミセリアが生みだした竜の神。
竜刃星を扱うため、リルドラケンのような竜人型の神体となっている。
また、目覚めた直後、集まっていた多数のフォールンのソウルを取り込み、強化されている。
ハーヴリーズと同様竜であり神に分類される存在だが、
元が竜なのを無理矢理人型に弄られたためか、能力がかなり歪な形で強化されている。
アーレスグリュッドの意識はなく、ミセリアの人形のような状態になっている。
そのせいか神ですら抵抗の難しいユエの邪視への耐性を持っている。

登場話:426話


フォールン軍勢(堕竜亜神戦ver)

魔物レベルー 分類:フォールン
戦力50000
先制値ー 生命抵抗力ー 精神抵抗力ー 打撃点:2d+30 回避力ー 防護点20
特殊能力:回避力判定、生命精神抵抗力判定には自動失敗する。
(ただしイベント魔物データ故不利な効果は受けない)
敵全体に対する通常攻撃後、2dを振り、その結果で出た行動が追加で行われる。
ラウンド行動表
1:指揮系統混乱! このターン何もしない。 
2:フォールンの攻勢。プロセルシア軍勢に追加で「2d+50」点の物理D。
3:フォールンによる妨害。次のプロセルシア軍勢行動時のダイス-3
4:フォールンによるブレス。達成値50で全ての敵に「2d+40」点の魔法D(範囲攻撃扱い)
5:フォールンによる大攻勢。必中で全ての敵に「2d+30」点の魔法D(範囲攻撃扱い)
6:強敵強襲! ランダムなPC1体の次の手番の主動作-1。フォールン軍勢に50点の確定D。

登場話:425、426話


プロセルシア軍勢(堕竜亜神戦ver)

魔物レベルー 分類:フォールン
戦力10000
先制値ー 生命抵抗力ー 精神抵抗力ー 打撃点:ー 回避力ー 防護点15
特殊能力:回避力判定、生命精神抵抗力判定には自動失敗する。
(ただしイベント魔物データ故不利な効果は受けない)
2dを振り、その結果で出た行動が行われる。

ラウンド行動表
2:指揮系統大混乱! このラウンド行動不可&被ダメージ2倍(合算2倍)!
3:竜騎士隊壊滅! 自軍の戦力100減少
4:防御指示! 次のラウンドまで自軍が受ける全てのダメージを-15点。
5:竜騎士隊一時後退 自軍戦力50回復&次のラウンドのダイスを-2
6:竜騎士隊攻勢 フォールン軍に「2d+40」点の物理D
7:竜騎士隊連携攻勢! フォールン軍に「2d+45」点の物理D
8:竜騎士隊のブレス攻撃! フォールン軍に「2d+40」点魔法D(範囲攻撃扱い)
9:公爵竜たちの反撃! フォールン軍に「2d+50」点の物理D(範囲攻撃扱い)
10:公爵竜たちのブレス攻撃! フォールン軍勢「2d+50」点魔法D(範囲攻撃扱い)
11:プロセルシア軍大進撃! フォールン軍勢に200点の魔法D
12:神の奇跡! 即座に1ラウンド経過し、PC側手番開始!(クイックタイム)

登場話:425、426話


ダムドパワードガルス

魔物レベル16 種族:フォールン(ダムド) 知能:高い 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:交易共通語、プロセルシア語、ドラゴン語、妖精語、魔法文明語 
知名度19/21/26 弱点:魔法ダメージ+2
先制値22 移動速度36 生命抵抗力20 精神抵抗力20
武器:ドラグレンダル(槍) 命中力25 打撃点2d+34 回避力21 防護点19 HP296 MP148
特殊能力
▶妖精魔法レベル7/魔力18
レ全力攻撃Ⅱ・マルチアクション
レウォーディアル流竜騎神槍《無双天舞》《絶倒乱槍》
〇不屈
〇レ騎芸
 騎獣・騎獣超強化、高所・超高所・極高所攻撃、タンデム、チャージ、トランプル、魔法指示
 HP強化、人馬一体、獅子奮迅、縦横無尽、特殊能力・特殊能力完全開放
〇飛行
▶降下撃※命中+1&打撃点+2で攻撃自身の飛行を失う。
▶瘴気のブレス/25/生命抵抗力/半減
「射程20m/射撃」で1体に「2d+16」点の呪い属性魔法D。連続手番不可。
▶▶剛鱗
 3ラウンドの間防護点+4&命中力-2

トレジャー:血透刃のドラグレンダル

登場話:418話


“白輝堕竜”スヴィエート(リーダー種)

魔物レベル27 種族:幻獣 知能:高い 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:交易共通語、ドラゴン語、魔法文明語 知名度10/12/33 弱点:物理ダメージ+2/魔法ダメージ+2
先制値35 移動速度20/40(飛行) 生命抵抗力30 精神抵抗力29
部位:頭部 命中力33 打撃点2d+29 回避力33 防護点28 HP287 MP174
部位:胴体 命中力34 打撃点2d+27 回避力31 防護点30 HP356 MP140
部位:翼1L 命中力31 打撃点2d+26 回避力32 防護点25 HP208 MP71
部位:翼1R 命中力31 打撃点2d+26 回避力32 防護点25 HP208 MP71
部位:翼1L 命中力31 打撃点2d+26 回避力32 防護点25 HP208 MP71
部位:翼1R 命中力31 打撃点2d+26 回避力32 防護点25 HP208 MP71
部位:尻尾 命中力32 打撃点2d+27 回避力32 防護点29 HP319 MP98
部位数7 コア部位:頭部
特殊能力
●全身
 〇炎・純E属性無効
 ▶ファントム化(肉体)
 〇「瘴気が濃い・財宝を好む」
 〇竜刃の楔 全てのフォールン能力を失う。またコア部位の生死判定に自動的に失敗する。
●頭部
 ▶真語・操霊・深智魔法レベル9/魔力22
 〇💭魔法適正&ブレス適正
 《マルチアクション》《ターゲッティング》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大すべて》《ルーンマスター》
 ▶火炎と燦光のブレス/29/生命抵抗力/半減
 「射程/形状:50m/射撃」「半径6m/20」で「2d+40」点の純E属性魔法D。
 あるいは「2d+30」の炎属性魔法D。どちらの場合も連続手番不可。
●胴体
 ▶ワードブレイク/魔力22
 〇攻撃障害=不可・なし
●翼
 〇飛翔Ⅱ 喪失条件:全ての翼のHP0以下
 💭渾身攻撃 打撃点+8、回避力-3
 〇不器用な翼 翼は同じ対象に2回までしか攻撃できない。
●尻尾
 ▶一掃 近接攻撃攻撃可能な全員に攻撃 連続手番不可
 💭狙い定め打つ 命中+4 打撃点-8 一掃と同時使用
詳細:
白竜公国の大公竜スヴィエートがフォールンと化した姿。
エルダードラゴンのフォールンであるためプロセルシア以外の通常の国であれば1体で滅ぼすことも可能。
なお、謎の力によりフォールンとしての特殊能力の大半を失った状態にある。

登場話:407話

プロセルシア軍勢(イベント戦闘ユニット)

魔物レベルー 分類:人族&幻獣
戦力3000
先制値ー 生命抵抗力ー 精神抵抗力ー 打撃点:ー 回避力ー 防護点20
特殊能力:回避力判定、生命精神抵抗力判定には自動失敗する。
(ただしイベント魔物データ故不利な効果は受けない)
2dを振り、その結果で出た行動が行われる。

プロセルシアラウンド行動表
2:指揮系統大混乱! このラウンド行動不可&被ダメージ2倍(合算2倍)!
3:竜騎士隊壊滅! プロセルシア軍勢の戦力50減少
4:防御指示! 次のラウンドまで自身が受ける全てのダメージを-10点。
5:竜騎士隊一時後退 戦力30回復&次のラウンドのダイスを-2
6:竜騎士隊攻勢 フォールン軍に「2d+20」点の物理D
7:竜騎士隊連携攻勢! フォールン軍に「2d+25」点の物理D
8:竜騎士隊のブレス攻撃! フォールン軍に「2d+20」点魔法D
9:侯爵竜たちの反撃! フォールン軍に「2d+35」点の物理D
10:侯爵竜たちのブレス攻撃! フォールン軍勢「2d+25」点魔法D
11:ノワールヴァインの本気! フォールン軍に「2d+40」点の物理D
12:卓越したルッコラの指揮! 3ラウンドの間、手番終了時に追加でフォールン軍に「2d+20」点魔法D

登場話:407話

フォールン軍勢(イベント戦闘ユニット)

魔物レベルー 分類:フォールン
戦力10000
先制値ー 生命抵抗力ー 精神抵抗力ー 打撃点:ー 回避力ー 防護点15
特殊能力:回避力判定、生命精神抵抗力判定には自動失敗する。
(ただしイベント魔物データ故不利な効果は受けない)
2dを振り、その結果で出た行動が行われる。

フォールンラウンド行動表
2:指揮系統大混乱! このラウンド行動不可&次のラウンドの被ダメージ2倍(合算2倍)!
3:ダムドの自爆攻勢。プロセルシア軍勢に2d+15点の魔法D&自身の戦力同値減少
4:コモンフォールンの攻勢。プロセルシア軍勢に2d+20点の物理D
5:リーダーフォールンの攻勢指示。次のラウンドのプロセルシア軍勢行動表ダイス-2
6:リーダーフォールンの攻撃指示。次のラウンドのダイス+2
7:コモンフォールンとダムドの攻勢。PCとプロセルシア軍勢に2d+25点の物理D
8:フォールンたちのブレス攻撃! 達成値20生命抵抗/半減でPC&プロセルシア軍勢「2d+20」点魔法D
9:グレーター級フォールンの強襲! PCに「2d+30」点の物理D
10:グレーター級フォールンのブレス! 達成値25生命抵抗/半減でPC&プロセルシア軍勢「2d+30」点魔法D
11:エルダー級強襲! PCに「2d+40」点の物理D
12:エルダーのブレス! 達成値35生命抵抗/半減でPC&プロセルシア軍勢「2d+40」点魔法D

登場話:407話

フォールングラットンワイバーンハイパー(コモン種)

魔物レベル15 種族:幻獣 知能:低い 知覚:五感 反応:敵対的
言語:なし 知名度15/17/23 弱点:命中力+1&炎属性D+3
先制値23 移動速度20/40(飛行) 生命抵抗力19 精神抵抗力18
部位:胴体 命中力17 打撃点2d+20 回避力15 防護点12 HP111 MP34
部位:翼1L 命中力16 打撃点2d+18 回避力16 防護点10 HP102 MP32
部位:翼1R 命中力16 打撃点2d+18 回避力16 防護点10 HP102 MP32
部位:翼2L 命中力16 打撃点2d+18 回避力16 防護点10 HP102 MP32
部位:翼2R 命中力16 打撃点2d+18 回避力16 防護点10 HP102 MP32
部位:尻尾 命中力15 打撃点2d+16 回避力13 防護点11 HP126 MP29
部位数4 コア部位胴体
特殊能力:    
●全身
 ○日光が嫌い
●胴体
 ▶超音波メス/25/生命抵抗力/半減
 「射程50m/射撃」で「対象1体」に「2d+15」点の断空属性魔法D。
 ▶▶広範囲ブレス(1日2回)
●翼
 ○飛翔 喪失条件:2部位以上の翼のHPが0以下
 ●不器用な翼
●尻尾
 💭テイルスイープ 連続手番不可

登場話:402話

グラットンワイバーンハイパー

魔物レベル13 種族:幻獣 知能:低い 知覚:五感 反応:敵対的
言語:なし 知名度15/23 弱点:命中力+1
先制値23 移動速度20/40(飛行) 生命抵抗力19 精神抵抗力18
部位:胴体 命中力17 打撃点2d+18 回避力15 防護点12 HP108 MP31
部位:翼L 命中力16 打撃点2d+16 回避力16 防護点10 HP99 MP29
部位:翼R 命中力16 打撃点2d+16 回避力16 防護点10 HP99 MP29
部位:尻尾 命中力15 打撃点2d+14 回避力13 防護点11 HP123 MP26
特殊能力:    部位数4 コア部位胴体
●胴体
 超音波メス/25/生命抵抗力/半減
 「射程50m/射撃」で「対象1体」に「2d+15」点の断空属性魔法D。
●翼
 ○飛翔 喪失条件:どちらかの翼のHPが0以下
●尻尾
 レテイルスイープ 連続手番不可
詳細:
グラットンワイバーンの中でも一際強力な個体。群れのリーダーを兼ねることが多い。
(ただし容易に共食いしだす知能と生態なので他の動物のように群れ自体が強くなったりはしない)
通常の竜種が持つブレス袋を非常に指向性の高い振動器官としており、
それを超高振動させることで対象を刃のように切り裂くブレスを放つことができる。
通常個体より強靭な体を持つ分、その異常な食欲もさらに強くなっており、
これ1体が現れただけでそこそこ大きな村落から一晩で人がいなくなると言われている。

登場話:402話

ダムドグラットンワイバーンの群れ(イベント戦闘ユニット)

魔物レベル9 分類:フォールン
戦力???
先制値ー 生命抵抗力18 精神抵抗力17
打撃点:2d+12 回避力19 防護点9
特殊能力:
奇数ラウンドに任意対象全てに超音波メス、偶数ラウンドに任意対象全てに2回通常攻撃を行う。
※超音波「30m/射撃」で「2d+8」点の魔法D。必中

登場話:402話

“紫電竜”ウィオレクトラ

公式データのエルダードラゴンアレンジ。
無効属性が雷に変化。
ブレスが「雷霆のブレス」に変化。
雷属性化(2d+40D)、また連続手番不可の効果が消える。(つまり連続使用可能)
また、●全身に以下の能力を追加。
〇紫電の茨鎧/必中
 自身が近接攻撃または射程:接触の魔法や効果の対象となった時、
 対象に2d+20点の雷属性魔法Dを与える。

登場話:398話

フォールンアクアティックグレータードラゴン(リーダー種)

魔物レベル18 種族:幻獣 知能:高い 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:交易共通語、ドラゴン語 知名度17/25/27 弱点:物理D+2/魔法D+2
先制値22 移動速度15(四足)/40(水中)/25(飛行) 生命抵抗力23 精神抵抗力23
部位:頭部 命中力24 打撃点2d+25 回避力23 防護点17 HP172 MP95
部位:胴体 命中力25 打撃点2d+23 回避力20 防護点19 HP164 MP125
部位:翼1L 命中力23 打撃点2d+24 回避力21 防護点14 HP123 MP74
部位:翼1R 命中力23 打撃点2d+24 回避力21 防護点14 HP123 MP74
部位:翼2L 命中力23 打撃点2d+24 回避力21 防護点14 HP123 MP74
部位:翼2R 命中力23 打撃点2d+24 回避力21 防護点14 HP123 MP74
部位数6 コア部位:頭部
特殊能力
●全身
 〇水・氷属性無効
 〇水中適正
 ▶ファントム化(肉体)
 ▶▶必滅の竜牙 1Rの間、全ての部位の命中力判定+4。1日2回まで。
 〇攻撃能力&打撃点強化 全部位の命中力+2&打撃点+4(適用済み)
 〇「日光が嫌い」=フォールン弱点。空を飛べますが基本的に海中からはでません。
●頭部
 ▶穿水のブレス/23/生命抵抗力/半減
 「射程/形状:50m/貫通」で対象に「2d+29」点の水・氷属性魔法D。連続手番不可。
●胴体
 〇2回行動
 〇攻撃障害=不可・なし
●翼
 〇水中機動 喪失条件:翼1のどちらかがHP0以下
 〇飛翔 喪失条件:翼2のどちらかがHP0以下
 💭渾身攻撃 打撃点+8、回避力-3
 〇不器用な翼 翼は同じ対象に2回までしか攻撃できない。
詳細:
フォールン化したアクアテッィクグレータードラゴン。
フォールン化して翼が増えたことにより退化し失われた飛行能力が復活している。
(そのため〇水中特化の能力が〇水中適正に変化している)

登場話:391話

アクアティックグレータードラゴン

魔物レベル17 種族:幻獣 知能:高い 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:交易共通語、ドラゴン語 知名度17/25 弱点:物理ダメージ+2
先制値22 移動速度15(四足)/40(水中) 生命抵抗力23 精神抵抗力23
部位:頭部 命中力22 打撃点2d+19 回避力23 防護点17 HP167 MP100
部位:胴体 命中力23 打撃点2d+17 回避力20 防護点19 HP179 MP130
部位:翼L 命中力21 打撃点2d+18 回避力21 防護点14 HP123 MP79
部位:翼R 命中力21 打撃点2d+18 回避力21 防護点14 HP123 MP79
部位数4 コア部位:頭部
特殊能力
●全身
 〇水・氷属性無効
 〇水中特化
●頭部
 ▶穿水のブレス/23/生命抵抗力/半減
 「射程/形状:50m/貫通」で対象に「2d+29」点の水・氷属性魔法D。連続手番不可。
●胴体
 〇2回行動
 〇攻撃障害=不可・なし
●翼
 〇水中機動 ※飛翔の水中版。喪失条件:どちらかの翼HP0以下
 💭渾身攻撃 打撃点+8、回避力-3
詳細:
グレータークラスのアクアティックドラゴン。
体長は20mを越え、水棲の魔物の中でも最上位クラスの戦闘力を持つ。
相変わらず陸上での戦闘は得意でないが、それでもグレーター級なので半端な魔物は軽く蹴散らせる。

登場話:391話

ダムドの群れ

魔物レベル10 分類:フォールン
戦力500
先制値:18 生命抵抗力18 精神抵抗力18
打撃点:2d+15 回避力18 防護点10
特殊能力:奇数ラウンドには瘴気のブレス、偶数ラウンドに戦場の任意対象に通常の攻撃を行う。
※「20m/射撃」で敵全員「2d+10」の呪い属性魔法D。達成値24で生命抵抗/半減
討伐特典:剣のかけら×10

詳細:
ダムドの集団。スレイブが大半で、パワードがそこそこ、ワイズがちらほらいる。

登場話:391話

ノワールヴァイン(通常モード)

公式データグレータードラゴンアレンジ。
純E属性無効が呪い属性無効に変更。
燦光のブレスが虚呪のブレスに変更されている。
虚呪のブレス:属性が呪い属性魔法ダメージになった以外は燦光のブレスと同じ)

登場話:388話

幕間3

+ ...

ボア

魔物レベル4 種族:動物 知能:動物並み 知覚:五感 反応:敵対的
言語:なし 知名度7/12 弱点:魔法ダメージ+2
先制値14 移動速度25(四足)/ー 生命抵抗力8(15) 精神抵抗力6(13)
攻撃方法:牙 命中力9(15) 打撃点2d+10 回避力8(16) 防護点6 HP45 MP11
▶トランプル
「射程/形状:25m/突破」
▶暴れ逃げる
 乱戦時のみ使用。乱戦を離脱し前後25m以内の任意座標に移動。
戦利品:2~9:毛皮(150G/赤A)  9~:上質な毛皮(450G/赤A)

詳細:
一般的な野生のイノシシ。一般的な動物であるが、意外と頑丈で突進力も強く、
ただの動物と侮った冒険者が大ケガを負うということも多い。
雑食性で農家の天敵。田舎の学校だと校庭に出没して騒ぎになったりする(実話)

登場話:385話

黒狼(劣化品)の群れ(イベント魔物データ)

魔物レベル9 分類:魔神
戦力1000
先制値:18 生命抵抗力18 精神抵抗力18
打撃点:2d+12 回避力14 防護点10
特殊能力:戦場に存在する全ての敵対キャラクターに3回攻撃する。
衝撃&断空無効
討伐特典:経験点1000(基本経験点扱い)

登場話:381話

英霊魔神戦線デモンズライン編

+ ...

バベル(エルドリッチ)

魔物レベル31 知能:高い 知覚:魔法 反応:敵対的
言語:全て 知名度41/47 弱点:回復効果ダメージ+3
先制値45 移動速度40/40(浮遊) 生命抵抗力42 精神抵抗力43
攻撃方法:杖 命中力35 打撃点2d+27 回避力36 防護点21 HP555 MP631
特殊能力:
〇再生=50点
〇魔力充填=30点
〇複数宣言=2回
〇魔法D20点軽減
〇知識の化身=セージ知識パッケージ40
〇レ▶魔法適正すべて
▶全能の魔術師/魔力43
 レベル20まで真語、操霊、神聖、召異魔法を行使します。
 神聖魔法はツァイデスのものを使用します。
レ超高速詠唱 ※行使時魔力-8 ダブキャス時-18
レ三重詠唱
 リッチの「超高速詠唱」を1回の魔法行使に集約することで行使力を高めます。
 この特技を宣言した魔法は全てダイスを振らず、判定に「自動成功」したものとして扱われます。
 ただしその際、その魔法の消費MPは3倍となります。
〇奈落に侵蝕されし者
 この魔物はアンデッドであると同時に魔神としても扱う。
〇偽・支配の力
 リッチの能力で疑似的に再現された支配の力です。
 アンデッド、および死者にのみ支配の力が及びます。
〇穢れなき者への拒絶
 穢れ度2以下の存在からのあらゆるダメージを無効化します。
 穢れ度3の存在からのあらゆるダメージを半減します。抵抗半減の場合抵抗すれば無効化します。
 穢れ度4の存在からのあらゆるダメージを10点軽減します。
〇大魔域の同調
 コルガナ大魔域が存在する限りこの魔物は死亡せず、生死判定には必ず自動成功します。

戦利品:
自動:剣のかけら×31
自動:アビスシャード×31
自動:三重詠唱のアミュレット(非売品)
自動:全能の杖(80000G)
自動:叡智の大結晶(400000G)

詳細:
エルドリッチ、またはエルダーリッチバベル。
元は奈落ができる以前からいたリッチが、奈落の誕生に巻き込まれた結果、
奈落の中でしぶとく生き残り今日まで存在し続けた存在。
奈落の中で魔神と争い続けた結果、魔神王すらおいそれと手を出せない存在と化している。
現在は人族の魂という素材を集めるためコルガナ大魔域を生み出しいろいろ暗躍している。
コルガナ大魔域のアビスコアと自身の存在を同調させているため、
先に大魔域のアビスコアを砕かない限り不死身というとんでもなく卑怯なクソアンデッド。

登場話:377話


“魔神に堕ちし”イリーチナ(エゼルブ・デモニションダッチェス)

魔物レベル15 種族:魔神(元人間) 知能:高い 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:交易共通語、魔法文明語、魔神語 知名度25/29 弱点:魔法ダメージ+2
先制値25 移動速度20/ー 生命抵抗力25 精神抵抗力25
部位:頭部 命中力27 打撃点2d+24 回避力25 防護点26 HP474 MP203
部位:胴体 命中力26 打撃点2d+25 回避力23 防護点19 HP490 MP175
部位:尻尾 命中力28 打撃点2d+26 回避力24 防護点15 HP452 MP163
特殊能力: コア部位:頭部
●全身 〇白い皮膚 ※エゼルヴ参照 雷属性、純E属性物魔3軽減
●頭部
 ▶真語魔法レベル16/魔力23 ※デュアルインパクトを使用
 〇レ魔法適正《ターゲッティング》《鷹の目》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大すべて》《マルチアクション》
 ▶永き眠りの息 ※エゼルヴ参照
 〇魔神化「強靭な皮膚」=物理・魔法Dからのクリティカル無効
 ▶▶魔神化「魔神の彷徨」=同エリア内の任意の対象(自分含む)は1R命中+1物理D+2。1R1回MP5消費
●胴体 
 レ魔刃一閃 ※エゼルヴ参照 乱戦エリアの任意の対象全員に攻撃。連続手番不可&MP8消費
 〇痛恨撃/⑩=+15
 〇攻撃障害=+4・+4
 ▶▶魔神化「魔神の拳」/必中
  「10m/起点指定」で対象1体に「自身の魔物レベル×4」点の呪い属性魔法D。
  1ラウンド1回まで。MP30点消費
●尻尾
 〇吸魔の針/24/生命抵抗力/半減 ※基準値以外はエゼルヴ参照
 ▶指差す針/24/精神抵抗力/半減
 「射程10m/起点指定」で「対象:1体」に「2d+15」点の呪い属性魔法D。MP5消費
 〇魔神化「武器の肥大化」
  近接攻撃が自身の存在存在する座標の全てのキャラクターへの攻撃となる。
 〇魔神化「腕が生える」=主動作+1

戦利品:
自動:アビスシャード×18
自動:エゼルヴ・デモニションダッチェスの魔神腕(非売品)

詳細:
シャルィーキン公爵令嬢イリーチナが3000年前の大侵蝕にて死亡した後、
イリーチナを討ったエゼルヴがその遺体を魔神化して身体を乗っ取った存在。
公爵家がアレクサンドラに掛けた「隷属」の呪いは血統依存なので魔神となっても有効。
(士族としてうまれたサーシャが、いずれ主君の家に牙を向かぬようにした対策。
なおこの呪いを生前のイリーチナは、己の死を覚悟し、サーシャを逃がすときのただ一度のみ使用された)
3000年の長きに渡り魔神として顕現していたのに加え、
かなり深度の濃い魔神化によって通常のエゼルヴとは比べ物にならない凶悪な存在となっている。

アンサートーカー用追記情報
???「どうかサーシャを、私の親友を助けて。あの子を救ってください」
――以下アンサートーカーのみに情報公開。それ以外の者には閲覧規制
実はイリーチナの魂は輪廻に還らず、体の中に留まり続けている。
死んだ直後に魔神化され、意識を取り戻す前にエゼルヴに身体を乗っ取られたのでそうなった。
(魔神ビスクーネと、サイサリア姫の肉体主導権が逆になったパターンと考えれば分かりやすい)
しかも魔神化後に肉体が完全な魔神化したというより、
魔神化を基点として無理矢理エゼルヴの身体を上書きした、という非常に特異な状況になっている。
なお、イリーチナ自身の魔神化深度はそこまで高くなく、深度3で収まっている。
(魔神の咆哮+1、魔神の指先+1、腕が生える+1。それより深い部分はエゼルヴ自身の肉体に掛かっている)
なので、エゼルヴのみを打ち倒すことができればイリーチナを救うことができるかもしれない。

登場話:375、376話

“黒狼使い”アレクサンドラ

魔物レベル15 種族:ティエンス 知能:高い 知覚:五感 反応:支配下
言語:交易共通語、魔法文明語、魔神語 知名度18/ー 弱点:なし
先制値29 移動速度42/ー 生命抵抗力22 精神抵抗力22
攻撃方法:ミュラッカ 命中力25 打撃点2d+26 回避力22 防護点10 HP152 MP102
特殊能力:
▶神聖魔法(イーヴ)レベル15/魔力22
▶ミュラッカ/命中力/精神抵抗力/半減
 射程30m形状貫通で吹雪による貫通攻撃を行います。
 対象は「威力30+8」点の水・氷属性魔法ダメージを受けます。
 この効果を使用するとMP10を消費します。
 追加で5点消費すると範囲内の任意のキャラクターを対象から除外できます。
〇複数宣言=2回
レ魔力撃=ダメージ+22
レ囮攻撃Ⅱ、斬り返しⅡ
レ魔法拡大/数
詳細:
魔神イリーチナに隷属させられた状態のアレクサンドラ。
生まれた直後、士族であることが分かったとき、シャルィーキン公爵家により保険として、
「公爵家の血に連なる者に逆らえない」という隷属の呪いを掛けられている。
魔神イリーチナはイリーチナ本人ではないが、呪いは「血に連なる」=肉体を対象とするため、
魔神となっても公爵家の血を持つ魔神イリーチナに逆らえないでいる。
なお、呪いというが実際はある種の強力なすりこみ・暗示に近く、それ故魔法などで解除できないものの、
本人の強い意志である程度抵抗できる可能性がある。

登場話:375話

“凶弾の魔手”ザイ

魔物レベル15 種族:ナイトメア(幻影体) 知能:高い 知覚:五感 反応:支配下
言語:交易共通語、魔動機文明語、魔神語 知名度18/ー 弱点:なし
先制値7 移動速度42/40ー 生命抵抗力22 精神抵抗力22
攻撃方法:イクイススカーモス 命中力26 打撃点ー 回避力0 防護点10 HP132 MP102
特殊能力:
〇ターゲッティング&鷹の目
▶魔動機術レベル15/魔力23
〇イクイススカーモス
 イクイススカーモスの攻撃は2Hガンによる射出武器攻撃として扱われます。
 射程は40mで装填数は3です。
 また《狙撃》を宣言した攻撃を行ったとき、成否にかかわらずMP3点消費して、
 「マギテック技能レベル+起用度B」で判定を行えます。(器用度B=7)扱い
 その結果が《狙撃》の命中力判定の達成値以上であれば、
 即座に《狙撃》宣言した扱いになり、次の手番で《狙撃》の効果を受けられます。
 (ただし、同一対象を狙って《狙撃》する場合に限ります)
レ《狙撃》《牽制攻撃Ⅲ》《魔法収束》
〇鋭い目 弱点看破 マナセーブ マナ耐性
〇セージ技能レベル14/知識判定パッケージ21
〇弱点=銀武器&土属性D+3

詳細:
守り人ザイがバベルの力によって全ての力を開放した姿。
魔域内で繰り返された冒険により生前よりレベルが大きく上昇している。
イクイススカーモスによる連続狙撃は非常に危険であり注意が必要である。

登場話:356話

融和時代編

+ ...

“虚飾の蛮王”アイム(ディアボロファルスマーシャル)

魔物レベル100 知能:なし 知覚:魔法 反応:命令を聞く
言語:なし 知名度24/27 弱点:純E属性ダメージ+3
先制値108 移動速度25/25(飛行) 生命抵抗力54 精神抵抗力54
攻撃方法:牙(頭部) 命中力104 打撃点2d+106 回避力102 防護点98 HP671 MP275
攻撃方法:拳(右半身) 命中力105 打撃点2d+104 回避力101 防護点100 HP523 MP226
攻撃方法:拳(左半身) 命中力105 打撃点2d+104 回避力101 防護点100 HP523 MP226
部位数:3 コア部位:頭部
特殊能力:※詳細はディアボロキャプテン(魔人形態参照)
●全身
 〇ラクシア無効 ラクシア由来のあらゆる存在からのダメージ、不利な効果を無効にする。
 〇強靭な皮膚
●頭部
 〇限定2回行動
 ▶魔神の眼光Ⅲ/必中
 ▶魔血の呪雨/104/精神抵抗力/半減
●右半身/左半身
 〇飛翔Ⅱ
 レ薙ぎ払いⅡ
 〇魔神強化(※右半身の能力)
 〇蛮族強化(※左半身の能力)

詳細:
人々の畏怖、恐怖という感情をレイヤーとして、エタルの食してきた技能経験を実体とし、
偽りの蛮王と化したアイムの姿。
基礎的な能力がレベル50相当となっておりその力は圧倒的の一言。
ただ、所詮は偽りで固められた力であり、本来のディアボロの上位種が持つような特殊能力は獲得できず、
キャプテンクラスの能力に留まっている。
しかし、魔神王の持つラクシア無効の能力は健在であるため、通常の兵士や兵器では打倒できない。

登場話:326、327話

“天衣無縫”フレデリカ・ミヤモト・クラウゼ


登場話:325話

“ルキスラの巨壁”キバ・マーナム


登場話:311話、325話

“ルキスラ特攻隊長”タクミ・サイトウェル


登場話:325話

“リオスの不死鳥”リカルド・フェリーニ


登場話:320話

カミッラ・エゼキエーレ


登場話:320話

“酒呑の鬼姫”酒呑・竜胆


登場話:318話

“鬼姫の守護役”飛騨・精太


登場話:318話

合体鎧装騎兵ディノキャリバー

魔物レベル15 知能:高い 知覚:五感(魔法) 反応:中立
言語:交易共通語、魔動機文明語 知名度21/24 弱点:雷属性ダメージ+3
先制値7 移動速度30 生命抵抗力18 精神抵抗力18
攻撃方法:ドリル(胴体) 命中力21 打撃点2d+19 回避力16 防護点18 HP168 MP
攻撃方法:ホーン(右腕) 命中力19 打撃点2d+17 回避力15 防護点21 HP176 MPー
攻撃方法:蹴り(下半身) 命中力20 打撃点2d+16 回避力15 防護点16 HP170 MPー
特殊能力
部位数:3 コア部位:胴体
●全身
 💭《魔力撃》(特殊マナ伝導回路搭載)=ダメージ+15
  任意の部位の攻撃に対して魔力撃を宣言することができます。
  ただし宣言できるのは、全部位合わせて1ラウンドに1回までです。
 〇アンチマジックコーティング(50点分)
  各部位ごとに魔法ダメージを50点まで軽減します。
  50点分軽減すると、その部位に対してこの能力の効果は失われます。
●胴体
 〇テイルドリル
  ドリルによる攻撃が命中した時、対象の防護点を半分(端数切り上げ)としてダメージを求める。
 ▶魔動機術11/魔力15
 ▶バイティングビーム/16/精神抵抗力/半減
  胸部の口からビームを放つ。
  「射程/形状:2(50m)/貫通」で、対象に「2d+15」の純E属性ダメージ。
  連続した手番に使用不可。
 〇逃がさず眼鏡=同名装飾品と同様の効果
●右腕
 〇トライホーン
  打撃点決定の2dの出目が9以上だった時、ダメージを+「12」点する。
 💭△ガードホーン
  宣言特技《かばうⅠ》+《ガーディアンⅠ》と同等の効果。
  ただし右腕を使って攻撃したラウンドには、この特技は宣言できない。
●下半身
 〇攻撃障害+4・なし
  対象「部位:胴体」/喪失条件「部位:下半身」のHPが0以下。

詳細:
一機のライディングアーマーと二機のサポートメカが合体して現れる大型の鎧装騎兵。
各方面から「あれはアリなの?」と問い合わせが殺到した大会一の問題チーム。
なおルール上、選手として認識されるのはコアのアーマーに搭乗してる一人なので、
その人物が倒された時点で試合終了という大きなデメリットも抱えている。

登場話:316話

“ビキニアーマーブレイブ”エリザ・“ブレイブ”・バートリ


登場話:314話

ランスロット


登場話:313話

“テンタクルマスター”イーティア・ノルエストゥ


登場話:311話

“マシンガンナックル”ガオガ・ダクマ


登場話:311話

サナエ


登場話:309話

寄生樹の苗床(エタル汚染)

公式データ寄生樹の苗床に以下の能力追加
○可能性を喰らう獣(モドキ弱)
 戦闘中、この魔物が行なう判定は全て固定値を用います。
○捕食
 自身の近接攻撃が命中し、その攻撃で生死判定が発生したとき、
 その判定を強制的自動失敗にします。
 この効果を受けたキャラクターは未来を全て喰われ、
 いかなる方法でも蘇生および転生することができなくなります。

登場話:309話

第二次異世界放浪編(フェンディル、ユーレリア、ペイルローフ)

+ ...

“暴走抗体”オーバーグリードマクロファージ

魔物レベル15 知能:なし 知覚:魔法 反応:命令を聞く
言語:なし 知名度25/28 弱点:炎属性ダメージ+3
先制値10 移動速度20 生命抵抗力20 精神抵抗力19
攻撃方法:ー 命中力ー 打撃点なし 回避力16 防護点15 HP500 MP18
特殊能力:
〇やわらかい身体=打撃に対して防護点+5、投げ無効
▶殺到/必中
 自身の存在する乱戦エリア内の対象全てに「2d+残りの部位数×8」点の物理Dを与える。
〇限定取り込み/19/生命抵抗力/消滅
 この魔物に近接攻撃あるいは「射程:接触」の魔法や能力を使用したキャラは、
 判定・ダメージ算出の後に即座に目標値26の生命抵抗力判定を行います。
 失敗すると「2d+20」点の物理ダメージを受けます。
 この効果を受けた対象がプティだった場合、生命抵抗力判定は行わず、
 プティは即座に消滅し、そのプティの最大HP分、この魔物のHPが回復します。
〇巨大粘塊
 この魔物は転倒しません。この魔物は1部位で5部位分であるものとして扱います。
 この魔物のHPが100を下回るごとに、最大HPが100ずつ減少し、
 またその度に5部位として扱われている部位数が1つずつ失われていきます。

詳細:
魔獣騎士団のプティたちを白のマリアが暴走させ変異させた魔物。
同じプティを多数取り込んだことで、巨大なスライムのような存在となっている。
その質量だけでも十分な脅威だが、同じプティがこれに触れてしまうと、
抵抗すらできずに浸食されてしまい、取り込まれてしまう。

登場話:294話

シェデッド


登場話:284話

プミーナ


登場話:267話

ドラゴンドゥーム

魔物レベル16 知能:命令を聞く 知覚:機械 反応:敵対的
言語:魔動機文明語 知名度18/22 弱点:雷属性ダメージ+3
先制値22 移動速度16 生命抵抗力21(25) 精神抵抗力19(23)
頭部 攻撃方法:牙 命中力17 打撃点2d+16 回避力19 防護点13 HP145(165) MP-
胴体 攻撃方法:機銃 命中力18 打撃点2d+12 回避力14 防護点12 HP120(140) MP-
胴体 攻撃方法:機銃 命中力18 打撃点2d+12 回避力14 防護点12 HP120(140) MP-
胴体 攻撃方法:機銃 命中力18 打撃点2d+12 回避力14 防護点12 HP120(140) MP-
部位数:4 コア部位:なし ※括弧内はかけら補正込みの数値
特殊能力:
●全身
○機械の身体
○防御膜展開
●頭部
▶応変噴射/18/精神抵抗力/半減 詳細はドラゴンフォートレス参照
 射程2(50m)/射撃、1エリア(半径6m)/20、「2d+20」点魔法D。炎、水・氷、雷のどれか。
●胴体
○ガン 機銃は射程30m 装填数6
○ターゲッティング&鷹の目
▶装填
○攻撃障害=不可・なし
▶擱座 条件:全[部位:胴体]HP0以下。[部位:頭部]回避力判定に-4のペナルティ。

自動:希少な魔動部品(900G)
2~6:未知の魔動部品(2400G) 
7~12:掘り出し物の魔動部品(7600G)
13~:新発見の魔動部品(25000G)

詳細:
魔動機文明時代、戦争で破壊されたドラゴンフォートレスの頭部を
ドゥームの胴体に取り付けた改修型魔動機。飛行能力は失ったが、戦闘力は変わらず高い。
※てんぷらの時のデータを2.5用に調整。

登場話:256話

後始末編

+ ...

メティシエの残骸

公式データ小神の分体を元にして
 胴体のHP3倍、左右の障壁HP2倍。
 種族が神/アンデッドに。(一部回復魔法でダメージ)
 ○再生=13点&○吸血鬼の身体追加
 (太陽下で13点D:命中回避-2:○再生&○通常武器無効消滅)

登場話:245話

ヴァイスシティ編

+ ...

“エタル融合者”ナグーザーバラ

能力:
ドレイクバロン/ドレイクに以下の能力を追加。
○可能性を喰らう獣(モドキ)
 戦闘中、この魔物が行なう判定は全て固定値を用います。
 またこのキャラクターとの間に行なわれる全ての判定、
 および達成値の比べあいにおいて“剣の加護/運命変転”などの
 出目を直接変更するような効果を全て無効にします。
 達成値や出た出目に対して行なわれる修正などは有効です。
○捕食
 自身の近接攻撃が命中し、その攻撃で生死判定が発生したとき、
 その判定を強制的自動失敗にします。
 この効果を受けたキャラクターは未来を全て喰われ、
 いかなる方法でも蘇生および転生することができなくなります。
▶増殖
 同座標にナグーザーバラを1体、
 あるいは「ドレイク」相当のナグーザーバラ(影)を3体生み出します。
 この効果は、捕食に成功した回数だけ行うことができます。
 捕食後どれだけ時間が経過していても有効です。
 また捕食回数は全てのナグーザーバラで共有されます。

詳細:
 影武者を生み出す魔剣を持ったナグーザーバラというドレイクに、
 エタルの残骸が取り付き歪に融合した存在。
 ほぼ際限なく自身を複製し生み出す、群体型生物に近い存在となっている

チョコゴーレムくん


登場話:227、251話

“心なき”魔神ビスクーネ

魔物レベル20 知能:低い 知覚:魔法 反応:敵対的
言語:魔法文明語、妖精語、交易共通語 知名度23/28  弱点:土属性D+3
先制値24 移動速度20 生命抵抗力26 精神抵抗力26
部位:頭部 攻撃方法:高圧水流 命中力23 打撃点2d+24 回避力19 防護点19 HP750 MP250
部位:胴体 攻撃方法:なし 命中力- 打撃点- 回避力20 防護点20 HP1000 MP250
部位:魔神化スカディ 攻撃方法:拳 命中力22 打撃点2d+26 回避力19 防護点21 HP146 MP132
部位:魔神化ミーミル(上半身) 攻撃方法:拳 命中力23 打撃点2d+24 回避力21 防護点17 HP144 MP116
特殊能力:
●全身
 ○毒、病気、精神効果無効
 ○水・氷属性吸収
 ○おぞましい姿
  この魔物を目撃した瞬間目標値に20の精神抵抗力判定。
  失敗すると半日の間、主動作、および補助動作が行なえなくなる。
  この判定は1日に1度までしか発生しない。 
●頭部
 ○再生=50点
 ○魔法ダメージ軽減=10点
 ○2回行動
 ○高圧水流 
  高圧水流による攻撃は、「2(50m)/射撃」で水・氷属性魔法ダメージを与える。
  さらに高圧水流の攻撃が命中した対象を転倒させる。
 魔法適性:マルチアクション、ターゲッティング、魔法収束・魔法制御、鷹の目、拡大すべて、ルーンマスター、
 ▶妖精魔法限定16レベル/魔力26
  水・氷属性のランク16までの魔法を使用。
●胴体 
 ○再生=50点
 ○魔法ダメージ軽減=10点
 ○攻撃障害=不可・不可
  喪失条件:部位胴体のHPが0以下
 ▶魔神化妖精召喚
  自身の部位として、魔神化した妖精を呼び出します。
  1dを振り1,2ならば魔神化スカディ、3,4魔神化ミーミル(上半身)、
  5,6ならばその両方が召喚されます。数の制限はありません。
  この能力を使用したとき、MPを20点消費します。
●魔神化スカディ
 スカディの命中力+2、打撃点+6した以外はスカディに準ずる。
●魔神化ミーミル(上半身)
 ミーミル(上半身)の命中力を+2、打撃点+6した以外はミーミル(上半身)に準ずる。

詳細:
自らを封じていたサイサリアの魂が抜けたことにより完全な魔神となったビスクーネ。
その力は魔神将に匹敵する上、長きに渡り顕現していたため、非常に生命力が強くなっている。
サイサリアが妖精魔法の使い手であったためか、
妖精を強制的に呼び出し、しかも魔神化した上で使役することができる。 

登場話:223話

“水底より来るもの”深海の亡霊姫

魔物レベル17 知能:低い 知覚:魔法 反応:敵対的
知名度24/27  弱点:命中力+1
先制値20 移動速度20(浮遊) 生命抵抗力22 精神抵抗力24
攻撃方法;怨念 命中力23 打撃点2d+22 回避力22 防護点0 HP360 MP164
特殊能力:
○アンデッド共通特性
○精神効果無効
○通常武器無効
○霊魂の身体 物理Dの合算のDを半減(端数切り上げ)する。
○再生=10点
○2回行動
○クラインフィールド 30点以下の適用ダメージを0にする。31点以上のDは効果なし。
○怨念 怨念の攻撃は「射程/形状:10m/起点指定」の呪い属性魔法Dとして扱う。
○まとわりつく残響/必中
 怨念の攻撃が命中したとき、精神に負荷を与え動きを封じます。
 抵抗に失敗すると、そのキャラクターは次の手番の主動作の回数が1回分減少します。
 (0未満にはなりません)
 この効果は、呪い+精神効果属性として扱い、累積します。
 ただしこの効果は、海で仲間、知人を失ったことのないキャラには無効です。

詳細:
本来アンデッドにはなれないルーンフォークの無念の感情が集まり、
マナと結びつきアンデッドと化した存在。ポリュートファントムの亜種とも言える。
ただ、元がルーンフォークのためか、
生じてもゴースト程度の数が多いだけの弱い霊にしかならないはずなのだが、
何故か今回凄まじく強力な1体のアンデッドとして現われた。
この場に妖精さんたちがいれば、とある何かに似ていることを指摘してくれただろう。

登場話:208話

帰省編

+ ...

“死霊枢機卿”ケンテウス(デスプリーストカーディナル)

公式のデスプリースト(彷徨ノ塔115P)のデータに操霊魔法15レベル追加。
かけら&トレジャー補正+50追加

詳細:
アンデッド化した“四合一将”を使役しアントーニアを襲撃したデスプリースト。
ディルフラム十三魔将の一角で“死霊枢機卿”と呼ばれる。
ある種の人材マニアだが、寿命や老化で貴重な人材が失われることを嘆き、
アンデッド化してその能力を永遠にするという理想を持っている。
当然メティシエ信仰。
人族蛮族関係なく能力だけを見るのである意味非常に平等な存在なのだが、
種族年齢性別関係なく優秀な存在をアンデッド化して所有したがるので、周囲からは変態扱いされている。

登場話:166話

“四合一将”ハイレヴナント
公式の“四合一将”のデータを、フリカ006以外ハイレヴナント化。
トレジャー補正で各HP+50

詳細:
邪眼姫第一話猟兵団に討伐された後、ケンテウスに掘り起こされハイレヴナント化され使役された。
(フリカのみ、ルーンフォークなので普通に蘇生されただけだが)
ハイレヴナント化の影響で、以前ほどの判断能力がなく、感情的に行動しようとする。
ケンテウスがアントーニアを襲撃した際、ユキヲに復讐しようとするが、
ナイツと故郷と家族を奪われた怒りに燃えるユエとスィーリアに再討伐され、消滅。
フリカも完全にトドメをさされ蘇生しないようにされて、四合一将は完全に葬られた。

登場話:166話

タグ:

邪眼姫
ウィキ募集バナー