ダークトランス
ロックマンエグゼ/ダークロックマン型
メダロット(RME)
登場作品:
S
機体概要
メダロットSとバトルオペレーションRPG「ロックマンエグゼ」シリーズとのコラボとして登場したメダロット。
モチーフは、ロックマンエグゼ4およびロックマンエグゼ5にて登場した、ダークチップの力によってロックマンが汚染された姿であるダークロックマン。
ちなみに、この名称はエグゼ5で敵として登場した際に付けられたのが最初である。
なお、エグゼ4にはダークロックマンと全く同じ外見のロックマンDS(ダークソウル)が登場しているが、そちらはロックマンから分離したダークソウルが具現化した存在であり、ダークロックマンとは明確に区別されている。
商品展開等ではアニメ版にも登場していたダークロックマンの名称が用いられることが多く、当機もそれらの例に準じているのだろう。
モチーフの設定どおりに、その姿は概ね
ロックトランスを黒や紫主体の機体カラーに変えたもので、左腕から
ビーム刃を発振する点もあちらと同様。
その一方で、右腕はロックバスターではなく、シリーズお馴染みのバトルチップである
キャノン(或いはダークチップの
ダークキャノン)を模した大型の砲台へと変化している。
コレはおそらく、
ロックトランスよりも攻撃的なイメージを持たせるためだろうか。
機体説明
メダロットS
メダロットS×ロックマンエグゼコラボ第3弾の開催に合わせて、ピックアップガチャで入手可能な期間限定初期ランク☆3
メダロットとして登場。
技は全て既存のものだが、半数は実装時点ではコラボメダロットにしか見られない希少なもの。
また、技選定はロックマンエグゼ5のゲーム中、悪状態のロックマンが戦闘中にHPがゼロになった際に発生する、ダークソウルユニゾンを思わせるものである。
頭部
パーツは
初号機S以来の
プレデター。
ダークソウルユニゾン時に、プレイヤーの操作を受けつけず自動で強力な攻撃をしてくることからの選定である。
なお誤解されがちだが、初号機Sは
ニュートラルパーツのため、
ダークトランスが男性型初のプレデターを装備したメダロットである。
脚部特性は、
二脚タイプとしてはシリーズ初となるアダプター。
ダークロックマンがいかなる状況にも対応できることに因んだ選定とのこと。
ランク☆5時888という高水準の充冷値を、地形相性を気にすることなく活用することができ、汎用性が高い。
充冷値やヘヴィリミットなど、総合的な性能では
クローローラーに劣るものの、やはり
アンチフロートを警戒することなくあらゆる地形に対応できるのは大きく、特にオンラインエキシビションでの有用性は高いと言える。
ヘヴィリミットは右腕を支えられる1。
アダプターの効果で装甲値にプラス補正は掛かるものの、射対値896格対値854と平均的な二脚タイプの数値のため、過信は禁物。
パーツ単位で運用可能な二脚
アダプターとしては後に
ヒーローポーズも登場しており、こちらは充冷値で勝る点が強み。
関連機体
機体性能
アルバム |
謎のデータを元に開発された、 邪悪に光る目が特徴のメダロット。
射撃と格闘どちらも使いこなし、 いかなるフィールドも 俊敏に駆ける順応性を持つ。 制御不能ながら強力な攻撃をお見舞いする。 |
※ステータスはLv90時のものです。
頭部:コピーメモリ(RME07)
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
Hv |
スキル |
技 |
3549 |
941 |
1469 |
795 |
613 |
1 |
- |
かくとう |
プレデター |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
3349 |
1287 |
1800 |
521 |
528 |
○ |
しゃげき |
レールガン |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
2749 |
1126 |
1450 |
835 |
708 |
- |
かくとう |
チャージスパーク |
装甲 |
射対 |
格対 |
回避 |
充冷 |
タイプ |
Hvリミット |
脚部特性 |
3999 |
896 |
639 |
1059 |
888 |
二脚 |
1 |
アダプター |
地形相性
荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
A |
A |
A |
A |
A |
S |
A |
A |
A |
A |
S |
最終更新:2024年07月01日 13:26