初号機(しょごうき)S



エヴァンゲリオン/エヴァンゲリオン初号機型メダロット(EVM)
登場作品:S

機体概要

メダロットSとアニメ「エヴァンゲリオン」シリーズとのコラボとして登場したメダロット。

型式番号は何故か、エヴァンゲリオンの略称として使われるEVAではなく、EVM
EVangelionMovieの略である可能性が考えられるが、実際は不明である。
また、EVM01初号機というモチーフに準拠しているのも特徴。

機体名とパーツ名の両方で、ゲーム登場メダロットとしてはシリーズ初の、漢字が使われたメダロットである
ちなみにメディアミックス作品を含めれば、メダロット再〜リローデッド〜ムシャビートル(武者甲虫)が初となる。

モチーフは主人公シンジがヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを除く旧世紀版、新劇場版の両作で搭乗したエヴァンゲリオン、エヴァンゲリオン初号機(以下エヴァ初号機)である。

デザインはエヴァ初号機をそのままメダロットの頭身に合わせてデフォルメした姿。
魔神英雄伝ワタルコラボメダロット、フルメタル・パニック!コラボメダロットと方向性が同様である。

右腕パーツの手首には、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序でヤシマ作戦の際に使用した、大出力型第2次試作自走460mm陽電子砲(旧世紀版でいう、ポジトロンスナイパーライフル)の砲身が付いている。
左腕には、主なエヴァンゲリオンの装備であるパレットライフルを握っている。

ちなみに、メダルハッチはエヴァンゲリオンの操縦席にあたる、エントリープラグが挿される脊椎部分に付いている。
コレは零号機Sをはじめとする、他のエヴァンゲリオンモチーフのメダロットにも当てはまる。

メカニカルデザインはtyuga氏。

機体説明

メダロットS

メダロットS×エヴァンゲリオンコラボの開催に合わせて、ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3メダロットとして登場。

意外にも、性別はニュートラル

両腕パーツはデザインそのままの射撃攻撃だが、頭部パーツはエヴァ初号機の代名詞にちなんだ特殊な格闘攻撃という、ユニークなメダロットとなっている。

右腕パーツマイクロウェーブ
男性型のマケットのエセドロワ、女性型のベンテンサーラのヴィーナノネイロに続いて、ニュートラルパーツ初のマイクロウェーブである
既存のものに対して高い威力値と、それらより若干高い冷却値が特徴である。
ちなみにヴィーナノネイロやカイナイサキュラと組み合わせれば、両腕マイクロウェーブという強烈な組み合わせも可能となる。

左腕パーツはコラボメダロットのシルベリアルに次ぐレールガン
コレは原作において、パレットライフルがレールガンの原理を利用していることにちなんだものである。
原作設定では力場を撃ち出すーー非実弾のアイザイアンガンとは異なり、設定上でも本当の意味でのレールガンである。
この両腕パーツは、ヘヴィパーツに該当する。

頭部パーツメダロットS初出の新技、プレデター
相手のチャージゲージを全て吸収するという、技名そのままの効果を持つ。

コレによって、ロボトル開始直後にフルチャージ系の技を使う相手に対してのメターー優位に立てる要素として役に立つ。
この場合は、ツジギリの様に後手に回って使用するのが良い。
また、メダリーグやオンラインエキシビションで、逆転の手段としてメダフォースを使おうとするメダロットに対してのメタとしても役に立つ。
だが、攻撃使用後にはコンフュージョンマイナス症状が付与される上に、回避防御不能にまでなってしまう

この効果は、旧世紀版とヱヴァンゲリヲン新劇場版:破までで見せていた、エヴァ初号機の暴走にちなんだフレーバーとしての面がある
その中でも特に、旧世紀版において暴走・覚醒したエヴァ初号機が、第拾四使徒ゼルエルを捕食したシーンを念頭に置いている可能性がある
なお、漫画版メダロットにも、コレを想起させるシーンが存在する。

コンフュージョン妨害クリアで付与させない様には出来るが、回避防御不能のペナルティだけは対処が出来ない。
ロボトル終盤のメダフォース封殺手段として使うならまだしも、もしフルチャージ対策としてロボトル序盤で使うならば、ガード役のメダロットが居ると心強い。

脚部特性シェイプメモリー
コレは第10の使徒(第拾四使徒ゼルエル)戦およびシン・エヴァンゲリオン劇場版で、エヴァ初号機の腕や脚が再生した描写にちなんだものだと思われる。

シェイプメモリーで右腕パーツの再生が出来る上、チャージゲージも溜まるため、純正装備のマイクロウェーブはもちろん、マイクロショックインフェルノとも相性が非常に良い。
もちろん、頭部パーツの使用後に右腕パーツを使用しても良いだろう。

ヘヴィリミットは両腕を支えられる2。
全てのステータスが高めでハイスペックのため、純正運用しても、カスタマイズしても腐らない。

先述のとおり、もしプレデターをロボトル序盤に使用するなら、ガード役のメダロットが居ると心強い。
シェイプメモリーを使える様に脚部パーツを優先的に再生出来る、ファーストエイドもあると、純正運用時の安定感が増す。
また、回復役を入れるならば、全パーツ特性を持つスーパーリペア、フィールドリペア、ワイドリペアが良いだろう。

登場人物としての初号機S

メダロットS

エヴァンゲリオンシリーズコラボイベント「『エヴァンゲリオン』コラボ エマージェンシーロボトル」にて登場。

2号機S零号機Sと共に、アラセ達の街の公園を不法に占拠していたメダロット

実は危険な敵ーー第10使徒Sの襲来に備えて、公園から人々を避難させていたというのが公園占拠の真相。
理由を尋ねようとしたアラセとクロスとのロボトルで彼らの腕を試し、共に戦うことになった。

アラセを含めた人間には彼らの声は聞こえなかったが、クロスだけはわずかながら彼らの声を聞き取ることが出来た。
そのためアラセは意思疎通の際にはクロスを介していたが、第10使徒Sとの戦闘を通じて、初号機S達の思いを理解する様になっていた。

トラックに轢かれそうになった女の子を庇っている辺りや、そのせいで左腕がほとんど動かなくなろうとも第10使徒Sと戦い続けた様からは、少なくとも一定の勇気は備えたメダロットだと思われる。

なお、クロスによるとエヴァンゲリオンという言葉も口にしていたが、それが何であるかは解らなかったという。

関連機体

リフトオフ!エヴァンゲリオンコラボメダロット
初号機S やります、僕がロボトルします
零号機S あなたは機能停止しないわ、私が守るもの
2号機S そっか、私、ロボトれるんだ
仮設5号機S このロボトルは他言無用で、セレクト隊のワンコ君
Mark.06S 今度こそキミだけは、勝利させてみせるよ
第10使徒S パターン青!使徒型メダロットです!
類似性のあるメダロット
ダークトランス 共通項はコラボ発と使用技
メダを……喰ってる……?
ビーストマスター ブラックメイルの首をひとかじり
ブラックメイル メダロッターりんたろう!にて喰ったメダロットの力を増幅
初号機S 暴走してチャージゲージを丸呑み
第10使徒S 今度の使徒は喰われるどころか喰らう側

機体性能

メダロットS

名称:初号機S (パーツ性別:)
アルバム
「EVM」と名付けられた
謎のデータをもとに開発された、
額の一本角が特徴的なメダロット。

己を見失う恐怖に打ち勝ち、活動限界を超えても
なお立ち上がる強さを苛烈に体現する。
大切なもののため、そして自分の願いのために
一回きりの決死の必殺技に全てを懸ける。

※ステータスはLv90時のものです。
頭部:初号機ヘッド(EVM01)
装甲 成功 威力 充填 冷却 回数 Hv スキル
4249 904 1702 781 627 1 - かくとう プレデター

右腕:初号機ライト(EVM01)
装甲 成功 威力 充填 冷却 Hv スキル
4099 710 2115 372 603 しゃげき マイクロウェーブ

左腕:初号機レフト(EVM01)
装甲 成功 威力 充填 冷却 Hv スキル
3999 1373 1744 592 571 しゃげき レールガン

脚部:初号機フット(EVM01)
装甲 射対 格対 回避 充冷 タイプ Hvリミット 脚部特性
3899 1248 1397 1306 892 二脚 2 シェイプメモリー
地形相性
荒野 砂漠 山地 岩山 草原 森林 市街地 アリーナ 凍土 水辺 サイバー
C D B B A S B A C D S



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月07日 19:22