メダロット3攻略 第1話 めざせ!ロボトル世界一!

第1話 めざせ!ロボトル世界一!

オープニングイベント後、自宅を出て上のコンビニに。
おじさんの隣の棚を調べて「たまごパック」を入手し買った後、
メダリンピック開催宣言のイベント。
外へ出て下の公園へ。

VSイワノイwithパープルカーラー

記念すべき初ロボトル。ぎったんぎったんにしてやろう。
メタビーならミサイルを4発撃ち込めばよい。
ロクショウなら攻撃をかわしつつソード連発で。
そのままキクヒメと連戦。

VSキクヒメwithノクトキャット

こちらも同じくミサイル4発もしくはソード連発でオッケー。
サンダー攻撃による停止も恐れることはない。

自宅にいったん帰り、こってり絞られたのち2階のパソコンへ。
イベント後、真相究明のためコンビニの上のメダロット研究所へ。
メダロット博士に会いに行こう。

博士と話した後、学校に行く前に研究所内上側のナエさんの部屋に行っておこう。
ナエさんからメダリア10種類各1個ずつ入手。
育成のためカブトメダルにはうつ・ねらいうち・せっちのメダリア
クワガタメダルにはなぐる・がむしゃら・まもるのメダリアをつけておこう。
さらにナエさんの部屋からヒールメダル・ヒーローメダル・ウィッチメダルのうち1枚が貰える。

ギンジョウ小学校へ行く前に公園でレベル上げとパーツ集めをしておこう。

VSおとこのこwithダッシュラプトル

メタビーならば、ねらいうちサブマシンガンさえ使わなければ相手の攻撃はまず当たらないはず。ミサイル連射でオッケー。
ロクショウソード連打だけでも勝てるが、一回くらい最初に索敵しておこう。なんとなく。
頭部の敵影感知はなかなか使えるパーツ。

VSおんなのこwithマルシェ

こちらは射撃攻撃。でも当たっても痛くはないので気にしない。こちらもミサイルもしくはソードだけでよし。
ロクショウならば、とどめ位ハンマーを使って熟練度を稼いでおきたい。トラップクリア?なにそれ?

VSはくいwithミラクルミシン

低確率で出現。まぁ後で行く廃工場で簡単に会えるが。
動きが遅い上防御力が低い戦車型なので脚部を壊してしまえばボコボコにできる。
というわけでこちらもミサイルやソードで十分。余裕があったらサブマシンガンやピコペコハンマーも使ってみよう。

VSにそくメダロットwithハニーフォース

今回注意するべき相手。チャージドレインと転倒は気にしなくてもよいが、
反射に常に警戒すること。反射中に攻撃すればまずやられる。
カブトならはじめの内は、最初のターンでサブマシンガンを撃ち、
クリティカルでパーツをひとつでも壊しておいて、判定勝ちを狙ってもいい。
クワガタだとうーん…開幕ハンマーでもぶちかましておく?
戦利品のパーツは売るとウッハウハの価格。とりあえず入手しておきたい。

さぁ学校へ
学校内はだいたいおとこのこしか会いません。

教室めぐり
1F入り口付近右側の教室に入ると強制2連戦ロボトル。
まぁ所詮おとこのこなのでミサイルやソードで倒そう。

1F上方右端の教室でテストの点数の話を聞いた後、
1F入り口付近左側の職員室へ行って先生の話を聞いておこう。

2F上方右端の部屋は女子トイレ。入ると強制ロボトル。
まぁ所詮おんなのこなのでミサイルとソードで始末。
何度でも入れるので、レベル上げやパーツ集め、変態の方にオススメ。
ちなみに本作には恋愛要素がないので、いくら出入りしてもペナルティは無し。

2Fの上方左端の教室に入るとゴキブリ騒動が発生。

これらのイベントの後2F下方右側手前の自分の教室に入ってアリカと話そう。

イベント後、学校を出てメダロット研究所の左側隣の廃工場へ向かう…前に、
おみくじ町下側三軒の家右端のカガミヤマの家へ。

VSカガミヤマwithリックタートル

一応強敵なので戦う前にセーブしておこう。
カブトだとかなりの確率でレーザーを食らうので、とりあえず脚部破壊されとこう。
次の攻撃を受ける前に急いでミサイルかサブマシンガンで相手の脚部を壊しておく。
相手の移動速度がガクッと落ちた後ミサイルかサブマシンガンで倒そう。
クワガタは機動力が売りなんだから、ソード連発で脚部を壊す。
ただしある程度のメダルレベルが無いとロクショウでもレーザーに当たる。
できれば頭部パーツが欲しい。

廃工場へ入るとイベントが発生し、強制ロボトルに。

VSしらたまwithリンボマンボ

制限時間を短くしていて単発クリアに阻まれて、なかなかパーツを壊せていない場合、
判定負けすることもありえるので、なるべくクリティカルが出やすいねらいうちサブマシンガン、
基礎威力が高いピコペコハンマーを使って積極的にパーツを壊しにいこう。

ちなみに廃工場内では、はくいミラクルミシンがいっぱい出てくる。

しらたまに勝った後、廃工場内上側の宝箱からロボトル回避アイテム「ロボロボメダル」1個と
リンボマンボの脚部パーツ「コダカラン」を拾っておこう。

外へでるとまたイベント学校へ、ロボロボ団と対面した後外へ、
イベントの後「ミニミニマシーン」を入手。
すぐそこのメダロット研究所へ行き、メダロット博士に会いに行く。

ミニミニマシーンをメダロット博士に渡した後、研究所から外に出るとアリカにいちゃもん付けられ強制ロボトルに。

VSアリカwithラストセーラー

索敵をするので相手の攻撃は当たる。我慢。
運悪く相手のねらいうち攻撃がクリティカルして一撃機能停止もありえる。
まぁ基本はミサイル攻撃4発打ち込もう。貫通して装甲が薄い両腕を破壊することもできるし。
クワガタはメダフォースたていっせんを習得していれば相手の攻撃を封じ込めることが出来る。
メダルレベルを10まで上げておこう。

その後カガミヤマの家の隣、イワノイの家へ。
イベント後、もう一度研究所へ行って博士に会ってミニミニマシーンをもらう。

さぁ、小さくなったロボロボ団ーミニロボ団探し。
各ポイントに行くと自動的にイベントが発生してロボロボ団員が現れ、
強制的にロボトルになるのでここで書いておく。

VSロボロボだんいんwithワンホイール

ねらいうちブレイクが運悪くクリティカルして機能停止もありえるが、
とりあえずサブマシンガンをぶっ放してクリティカルで脚部を壊してしまえば、
車両型のワンホイールは動けなくなるので、そこをボコろう。
ロクショウの場合怖いなぁ…。

ミニロボ団遭遇ポイント
1.メダロット研究所内自販機前のはくい
2.メダロット研究所前のしらたま
3.コンビニの店員ヒカル
4.自宅のおかあさん
お礼にお小遣いをくれる
5.学校1F手前右側の教室
お礼にリンボマンボの右腕「インバリッド」入手。
6.学校1F上方左側手前の教室のおんなのこ
お礼にリンボマンボの左腕「カウンセラー」入手。
7.学校1F上方左側奥の教室の教師
お礼にリンボマンボの頭部「ソレナッシー」入手。

7人のミニロボ団を倒したら、再びメダロット研究所に行きミニミニマシーンを博士に返す。

学校へ戻り、メダリンピックギンジョウ小学校予選会へ。
1戦勝ち抜くごとにセーブ可能なのでしておこう。

メダリンピック ギンジョウ小学校予選会 チームロボトル内仲間の解説

アリカwithラストセーラー

最初のターンで索敵してくれる。攻撃力はおとなしいがクリティカルすることも。

キクヒメwithノクトキャット

サンダー攻撃で相手に「停止」症状を付加してくれるため、クリティカルを出しやすくしてくれる。

ちなみに、仲間たちの行動は「ローテ」で変更できる。

1回戦

VSデストロイヤーズwithマルシェダッシュラプトルマルシェ

ミサイル/ソード連打で問題無し。

2回戦

VSアンビリバボーズwithダッシュラプトルフリルフリリーダッシュラプトル

フリルフリリー混乱は怖いが、ぼうがいの熟練度が低いためか成功しにくい。
がむしゃら・ねらいうちさえしなければバグホームシックも当たらない。リーダー機を集中攻撃しよう。

3回戦

VSコスプレイヤーズwithマルシェダッシュラプトルフリルフリリー

1回戦と2回戦のおさらい。

4回戦

VSプリティガールズwithマルシェプリミロータスハニーフォース

一番強いチーム。レベルドレイン完全防御、そして混乱を持つプリミロータスが参戦。
プリミロータス混乱で制御できない→うっかり反射中のハニーフォースに攻撃→機能停止もありえる。
逆に反射中のハニーフォースにうっかり攻撃→完全防御中のプリミロータスが援護→セーフってことも。
まぁなんてことないリーダー機のマルシェに集中攻撃しよう。

5回戦

VSロボロボーズwithワンホイールワンホイールワンホイール

1体だとたいしたことないヤツも、たくさんいるとまあウザイ。
基本的な攻め方は1対1の時と変わらないが、格闘攻撃のノクトキャットが危ないことを気をつけておこう。

勝利後優勝商品として、カブトバージョンなら症状格闘が得意なザウルスメダル、
クワガタバージョンなら威力射撃が得意なビークルメダルを入手。

学校2F下方左側の教室へ行って選手たちを助けに行こう。

イベント後イワノイの家へ、エレクトラと出会った後、自宅へ帰って寝る。

第1話終了。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月07日 21:59