ティレルビートル
機体概要
読者葉書の
「
今までとは違い重量&パワー型のクワガタ」
「
クワガタの角を両肩につける」
「
メダチェンジする」
という要素を組み合わせて、
藤岡建機先生がデザインした。
両肩に取り付けられたオオクワガタのあごを模った角で相手を
ホールドする。
だがゲームでは
ソード攻撃。それを反映してか、
デュアルモデルで模型化された時は、
両腕の車輪部分から槍のような
ソードパーツを装着できるようになっている。
後年のメダロット8でこのギミックを継承。
車輪から
ビームソードを展開する姿がPVにて確認できる。
頭部
パーツには角は付いてないが、クワガタの歯にあたるような
パーツをつけている。
ちなみに機体名称の由来はF1の6輪のフォーミュラカー「
ティレルP34」から。
変形すると両腕と足部分に取り付けられている車輪が両サイドに配置され6輪車両形態になる。
しかし漫画版
メダロットRの描写からか、ゲーム初登場作品であるメダロット4では飛行タイプとなっている。
メダロット4
クワガタVer.で、ゲームクリア後のリュウトウ学園のシミュレータで
快盗レトルトが使用する。
頭部の
敵影感知で強化はされるが、仰々しい見た目に反して変形前の両腕の基本性能はそこまで高くない。
なんなら
イワノイの
ストレイウォルフの完全下位互換という何とも言えないスペック。
特に4ではやはり見た目と違う薄い装甲が目につく。
この機体の真価は変形後に発揮されるのだが……
変形後はなぜか行動がすべて射撃系になってしまっている。
この仕様にはさすがに多くの
メダロッターが首を傾げたが、
パワー変形なだけのことはあり、ドライブAの
レーザーはすさまじい威力。
対をなす
アークビートルを彷彿とされる強烈な光学攻撃をお見舞いできる。
格闘型の名流たるKWG型としては型破りな
メダロットである。
なお、地味に
メダロット4には、射撃行動を有するKWG型が
2体も登場していることになる。
もっとも、後年のクワガタバイザンは格闘タイプになってはいるが。
メダロット・navi
ゴルドランを彷彿とさせる変形前は格闘型、変形後は射撃型である。
メダル相性が合わないので使い所が難しい……というか使いにくいタイプ。
どうして本作はこういうのが多いのか……
変形前は威力が低い両腕格闘パーツを、頭部の
ブースターで補佐して戦うタイプ。
そして、変形すれば1発だけ凶悪な
ビームが撃てる高機動機……のはずなのだが、
変形バグのせいでステータスが変形前のしょぼいステータスのままである、あまりにも不憫すぎる。
メダロット8
頭部は自らの攻撃
パーツの威力を増強する代わりに使用
パーツにダメージの半分が反動として返ってくる
デスパレートに変更。
頭部の行動としては唯一の保有者となる。
メダロット7より
スキルレベルは「うつ・ねらいうち」から「しゃげき」に、「なぐる・がむしゃら」から「かくとう」に整理されている。
コレは同作以降の作品でも変わらず踏襲されており、本作も同様である。
そのため、
メダロット4や
メダロット・naviと比較して、扱いやすくなったのも利点である。
メダロット9
メダロットS
イベント「超戦!ロボトル〜玄武のコクエン編〜」の開催に伴って、ピックアップガチャで入手出来る初期ランク☆3メダロットとして登場。
メダチェンジ前の脚部特性は
フォートレスへと再び変更。
格対値が1451と高く格闘攻撃に対しての耐久力は高いものの、射対値が679と低い。
射撃攻撃に対しては、たとえ
脚部特性があっても油断してはいけない。
また、ver3.3.0へのアップデートにより、
メダルレベル限界突破が可能となったことで、しゃげきとかくとうの
スキルレベルを最大に出来る様になった。
コレにより、ついに高次元での両刀遣いとしての活躍が可能となった。
登場人物としてのティレルビートル
漫画「メダロッターりんたろう!メダロットR」
「
X計画」をハックし、カスタムKBTに対抗すべく鮟倉具左衛門によって出資、
ナエが開発・調整した
メダロットとして登場。
具左衛門の台詞によると、軍事目的で開発されているという。
ベイアニットと共に
ヒカルの前に立ちふさがった。
ヒカルのメタビーとKWG型メダロット(ヘッドシザースだが、
ロクショウなどの個体名はない)の前に立ちはだかり、彼らを圧倒する。
だが、操っていたナエが
この子達は殺し合いのために作ったのではないと反抗して、ベイアニットを拘束。
コレによって彼らの攻撃は止められ、
ヒカルに勝機を与えた。
アニメ「メダロット魂」
後年のゲームでは再現はされていないものの、アークビートルDとメダユナイト(合体)して、「マスタービートル」になる。
変形そして合体、夢の機体ここに極まる。
アークビートルDとは異なり、初登場時からマイティレクリスモードに変形出来た。
変形時には、
何処からともなく翼が転送される。
(CV.深貝大輔→岩崎征実)
漫画「メダロット再〜リローデッド」
コンゴ代表
イーグルのパートナーメダロット、
デスタンとして登場。
僚機は
必然の組み合わせである、
リベルテ。
第1回戦では、ロシア代表ヴァローナの
ボリスと
シチータの鉄壁の守りを前に、
カウントダウン使用後の隙をついて反撃。
コレを狙ったことでカウントが9まで蓄積されてしまう。
だが、リベルテがボリスにダメージを与えていたこともあって、最後の攻撃はリベルテが阻み、ボリスを破り勝利を収めた。
第2回戦では、中国代表ロンの
奉先の圧倒的な力と
孔明のメダフォース
八門遁甲によって翻弄されてしまう。
逆転の切り札としてリベルテと合体し、マスタービートルへの合体を漫画媒体で初めて披露した。
コレによって奉先を圧倒するも、奉先はさらにメダフォース天下無双を使用。
+
|
互角のぶつかり合いを見せ… |
互角のぶつかり合いを見せた後に、奉先をビームでリングから押し出すという形で勝利を収めた。
|
関連機体
機体性能
ライブラリー |
オオクワガタムシ型メダロット あまかける あおき のこぎり! |
頭部
スクワイア KWG-61
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
効果 |
50 |
0 |
24 |
1 |
解除 |
とくしゅ |
敵影感知 |
右腕
リッパー KWG-62
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
20 |
20 |
12 |
6 |
8 |
速度 |
なぐる |
ソード |
左腕
ハンガー KWG-63
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
20 |
12 |
16◎ |
6 |
8 |
速度 |
がむしゃら |
ソード |
脚部
デパーチャー KWG-64
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
50 |
24 |
22 |
36 |
12 |
5 |
解除 |
二脚 |
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
140 |
98 |
96 |
60 |
22 |
41 |
解除 |
飛行 |
ドライブA
変形 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
効果 |
パワー |
44 |
92◎ |
1 |
解除 |
うつ |
レーザー |
ドライブB
変形 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
パワー |
43 |
24 |
18 |
12 |
速度 |
うつ |
ブレイク |
ドライブC
変形 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
パワー |
15 |
32 |
20 |
12 |
速度 |
ねらいうち |
ナパーム |
「ティレルビートル」
登場 |
レア |
コスト |
装甲(色) |
威力(色) |
速度(色) |
タイプ |
効果 |
ボンボンスターター限定 |
5 |
5 |
30(紫) |
50(無) |
37(赤) |
格闘 |
格闘貫通 |
移動可能方向
【格闘貫通】:破壊した場合、その後方1コマの
メダロットに威力20で追加攻撃できる。
「ティレルビートル」(男)
頭部
スクワイア KWG-71BX
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
70 |
0 |
17 |
1 |
速度 |
なぐる |
ブースター |
0~0 |
そうび |
右腕
リッパー KWG-72BX
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
30 |
37 |
3 |
5 |
速度 |
なぐる |
ソード |
1~2 |
敵1体 |
左腕
ハンガー KWG-73BX
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
30 |
23 |
9◎ |
9 |
速度 |
がむしゃら |
ソード |
1~2 |
敵1体 |
脚部
デパーチャー KWG-74BX
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
75 |
14 |
20 |
18 |
13 |
3 |
速度 |
二脚 |
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
205 |
98 |
94 |
82 |
44 |
63 |
速度 |
飛行 |
ドライブA
変形 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
パワー |
59 |
97◎ |
1 |
速度 |
うつ |
レーザー |
4~7 |
敵1体 |
ドライブB
変形 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
パワー |
65 |
14 |
14 |
速度 |
うつ |
ブレイク |
2~3 |
敵1体 |
ドライブC
変形 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
パワー |
4 |
44◎ |
15 |
速度 |
ねらいうち |
ナパーム |
3~4 |
敵1体 |
アルバム:No.118 型番:KWG06-C |
オオクワガタをモチーフにした 王者の威容誇るメダロット。
重量級のパワーファイトと 大顎から放たれる 高出力砲撃を兼ね備えた 剛力無双の機体。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
195 |
- |
- |
30 |
35 |
4 |
不可 |
たすける / なし |
デスパレート |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
170 |
13(14) |
35(14)◎ |
21(14) |
8(3) |
防御可能 |
かくとう / なし |
ビームソード |
※()内はver1.1の値です。
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
170 |
7(8) |
37(15)◎ |
9(5) |
12(4) |
防御可能 |
かくとう / がむしゃら |
ビームソード |
※()内はver1.1の値です。
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
300 |
11 |
28 |
23 |
二脚 |
回避可能 |
ジェネレーター |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
835 |
67 |
22 |
42 |
車両 |
- |
アダプター |
3 |
3 |
3 |
4 |
3 |
3 |
3 |
3 |
4 |

ドライブA
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
- |
24 |
40◎ |
13 |
9 |
- |
しゃげき / ねらいうち |
レーザー |

ドライブB
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
- |
30 |
39(41)◎ |
25 |
21 |
- |
しゃげき / なし |
ブレイク |
※()内はver1.1の値です。

ドライブC
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
- |
17 |
44◎ |
21 |
17 |
- |
しゃげき / ねらいうち |
ナパーム |
アルバム:No.165 型番:KWG06-C |
オオクワガタをモチーフにした 王者の威容誇るメダロット。
重量級のパワーファイトと 大顎から放たれる 高出力砲撃を兼ね備えた 剛力無双の機体。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
185 |
- |
- |
30 |
35 |
4 |
不可 |
たすける / - |
デスパレート |
- |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
200 |
15 |
49 |
9 |
4 |
防御可能 |
かくとう / - |
ビームソード |
○ |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
200 |
5 |
54 |
5 |
2 |
防御可能 |
かくとう / がむしゃら |
ビームソード |
○ |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
Hv |
170 |
27 |
34 |
29 |
二脚 |
回避可能 |
たいしょうくび |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
2 |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
755 |
27 |
37 |
56 |
車両 |
回避可能 |
アダプター |
3 |
3 |
3 |
4 |
3 |
3 |
3 |
3 |
4 |

ドライブA

ドライブB
※()内はver1.1の値です。

ドライブC
最終更新:2025年03月08日 10:05