ドークス
機体説明
クワガタバージョンにおける二代目の主人公機である。
カブトバージョンの
サイカチスとは対に当たる存在。
「ドークス」とはオオクワガタの学名である。
ロクショウをベースに、変形機能である
メダチェンジを可能にした後継機。
メダチェンジ前は
索敵と2種の格闘行動、二脚型と従来のKWG型と同じ
パーツ構成。
メダチェンジ後は二脚の苦手地形(潜水・飛行が得意な地形)を補う多脚型になり、
回数制限と隙があるものの強力な
ハンマー攻撃と、
潜水・飛行タイプに効果を発揮する
アンチシー・
アンチエアが行えるようになる。
新たに追加された2種類のアンチ攻撃の使い勝手が良いこともあって、
クワガタバージョンを選ぶとゲームの難易度がかなり下がる。
歴代の
ロクショウが抱えていた頭部索敵の回数が無駄に多すぎる問題を、
変形してがむしゃら
ハンマー行動に活用するという絶妙な調整で乗り越えていて評価が高い。
メダチェンジを2段階行える数少ない機体であり、
レクリスモードの状態にオプション
パーツを取り付けることで、
背面にウイングと角を装備した『クラフティモード』に変形できる。
ゲーム版メダロット3ではシナリオ中に現れる障害を打破するため、
アニメ
メダロット魂では対
デスメダロット用の必殺技メダシェアーズを放つ時に、
この『クラフティモード』に変形する。
最強キャラクターブックなどの公式画には描かれていないが、
右腕にはサバイバルナイフ、左腕にはピコピコハンマーが収納されている。伸縮・収納可能。
また、ナイフの形状は
ほるまりん氏と
藤岡建機氏どちらのデザインかで若干異なる(藤岡版にはナイフに鍔と柄がある)。
フィギュア等のホビーでは藤岡版に近いデザインとなっている場合が多い。
▲ページ上部へ▲
ゲーム版メダロット3・4
- ゲーム版メダロット3ではナエから「ロクショウと交換」という形で手に入れる機体。
- メダロット3パーツコレクションでは開始時、快人Z仮面の問いに「白」と答えると、
この機体とサイカチスでゲームを進めていくことになる。
そして最後の相手は「黒」のブラックビートルとブラックスタッグになる。- 当然の話しだが男型のほうが交換パーツが豊富なので白を選択したほうが楽である。
- ゲーム版メダロット4では3の続編であるため、最初のパートナーとしてこの機体を所持している。
パーツ個々の性能は
ロクショウより脚部の近接が上昇、他には装甲が薄い以外は同一。
特にメダ4では頭部の索敵威力と脚部の近接性能の組み合わせはかなりのバフ性能がある。
両腕は一長一短なので状況次第だが概ね前作と同じく、「索敵してなぐる
ソード」と「高推進の脚部に変更してがむしゃら
ハンマー」の2種類の戦法が楽しめる。
ロクショウと比較してすぐに目につく主な変更点は、
第一に、『変形が出来ることにより、地形や相手に応じて戦い方を選べるようになった』こと。
第二に、『各
パーツの装甲が10ずつ減少し腕部が破壊される危険性がある』こと。
純正で使わないなら
ロクショウの方が堅いが、ドークスの変形によって増える戦術もかなり便利である。
主な戦い方は三つ。
まず一番スタンダードなのは変形を捨てて右腕を
スチームドーリン、頭部を
ターゲッターにして「がむしゃら」専用機を組む。
左腕成功と上昇した脚部近接、クワガタ
メダルの相性値を加味するとかなりの命中率を誇る。
がむしゃらのみだとペナルティがキツイので、頭部を
スノートファイヤにして継続症状で削ってから止めに左腕を叩き込むのもアリ。
2つ目は純正で組んで早めに変形してMF縦一閃と強力なドライブA
ハンマーを喰らわせる。
ペナルティが無ければ変形後の一体化した装甲(170)と潜水並みの機動・防御でそれなりに耐えられるので縦一閃で事前に削る。
変形後の脚部近接、ドライブAの高い成功、相性4つ揃いもあって
ハンマーはかなり当てやすい。
3つ目、潜水型・飛行型が相手にいるなら、とにかく優先して変形させる。
メダロット3・4ではシナリオと場所の都合からか、
潜水型・飛行型と何度も戦う場面があり、有利に戦っていける。
「クワガタバージョンだと難易度が下がる」と言われる理由の1つである。
勿論、敵・味方のチーム編成によってはこの限りではない。
戦い方を選ぶことで、最後まで主人公機として活躍させることも可能だろう。
ゲーム版メダロットnavi
naviにもED後に
イッキが使用する機体として登場。
3,4の頃の万能感はどこへ行ったのか……
変形後のドライブAが、貫通するがむしゃらハンマー7回ではなく、
非貫通のなぐるハンマー1回へと大幅な弱体化を受けている。
……とはいえ、頭部の回数が「1」にされているのが何よりも致命傷。
変形後のハンマーと索敵のどちらか1回しかできないので、索敵要員にもなれない。
(もしかすると、全員で開幕から
索敵ラッシュを行い、光学兵器でリーダーを狙う作戦をさせない為のかもしれない。カブト版ではできないことだし……)
……だが使えないというわけではない。
開幕で索敵を行い味方の能力を底上げしたら、さっさとシフト変形後して多脚タイプになろう。
その後は移動力の高いアンチエア・アンチシー要員として遠距離から、鳥と魚を狩り尽くし、
最後は
メダフォースを連発するもよし、変形を解いてチャンバラさせるもよし。
てな感じで……用途がクワガタっぽくないが、これも差別化……かな?
加入した時の
メダルレベルが50なので、即戦力になるのが何より嬉しい。
ゲーム版メダロットBRAVE
BRAVEでは
コウジの
パートナーとして登場。
実力があり、マスターに忠実で礼儀正しいが、バカ正直なところがたまにキズ。
ゲームシステム上、変形機構はオミットされた。
▲ページ上部へ▲
ゲーム版メダロットDS
メダロットDSの情報が公開された当初から開発中のスクリーンショット内で
ガンノウズの両腕と脚部に使われ参戦の可能性が高かった
サイカチス。
「
サイカチスが出るならば、きっとドークスも…」そう考えるのが人情である。
しかし、それは願望や推測の域を出ず、発売直前まで登場が危ぶまれていた。
そして…
第1回
メダジャーナルの配信データとして
サイカチスとともに登場し、往年のファンを喜ばせてくれた。
入手はクワガタバージョン限定。
最初の配信期間は2010年5月27日~6月7日の間だった。
再配信として第12回
メダジャーナルの配信内で、
レトルトと会う条件を満たしていれば(お知らせこそ無いが)入手可能。
もし手に入れそびれてしまったのなら、通信
ロボトルや
パーツ転送してくれる相手を探そう。
本編ではクリア後にクワガタバージョンの
快盗レトルトチームの2番機を務める。
戦闘機会は1回しかないので、本編のみで一式揃えるのは不可能。
性能は
ロクショウに近い。
脚部は回避性能が下がるものの、移動・格闘値が高いので個人的にお勧め。
また
サンジューロの右腕と同じように、組み立て・戦闘アニメでは両腕の武器を展開するが、
メダロット選択・シャトルラン時ではちゃんと武器を収納したグラフィックで表示される。
ゲーム版メダロット7
サンジューロをもらって間もないと言うのにあっという間にこの機体までもらえてしまうびっくり展開に驚いた人も多いと思われる。
しかし、せっかく頂いたのにこんなことを言うのもなんだが、正直7のドークスは
「微妙」の一言に尽きる性能となっている。
メダチェンジ機能が復活したためか、性能はかなり据え置きで
ロクショウと大差ない。
むしろ脚部以外の
パーツは冷却性能以外全ての面で劣っており、脚部も全体的な部分は勝っているが、格闘値が15も下がったのが痛い。
そして何より、紙装甲なのが如何ともし難い。
ロクショウに比べて各
パーツ20~40程度装甲が減っている。
入手時期には
メダチェンジなぞできないので個々の
パーツの悪い部分ばかりが目立ってしまう可哀相な機体。
はっきり言っていくら愛着があろうとも
メダチェンジ検定が出来るようになるまで出番は与えられないだろう。
メダロットS
ピックアップガチャで入手可能な期間限定初期ランク☆3
メダロットとして登場。
また、一部の
超襲来!ロボトルにおいて
アンチエア・アンチシー禁止の穴を掻い潜れるという本作ならではの強みもあるので、とりあえず☆5までは育成しておいて損はしないだろう。
似たような使用感の
ソニックスタッグとはムーブの地形相性で差別化されるものの、基本的には好きな方を使えば良い。
登場人物としてのドークス
いずれの作品でもライバル格の
メダロットとして登場。
漫画・アニメとも腕にワイヤーが装着されているが、コレは
パーツ攻撃ではないらしい。
漫画「メダロット3」「メダロット4」
エレクトロンとはギリシャ語で
琥珀(elektron)、素粒子における電子(electron)、またマグネシウム合金の一種など複数の意味を持つ。
父の凄さを知らしめるために、強いと噂される
イッキと
メタビーに
ロボトルを挑む。
初回こそ圧勝したものの、その後はなかなか勝つことができず、
タマオは
イッキに復讐するという名目で
ロボロボ団と協力することもあった。
しかし、自身の成長と
イッキたちの説得もあって最終的には
ロボロボ団と戦うこととなる。
アニメ「メダロット魂」
実はドークスのクワガタメダルは、マイヅル博士によって複製された、
ファーストメダルの一枚で、酔って帰ってきた時にユウヅルにプレゼントしたもの。
そのため、
メダフォースを使うことが可能だった。
(CV:深貝大輔)
関連機体
機体性能
「ドークス」(男)
頭部
ツインインコム KWG-31
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
効果 |
70 |
42 |
21 |
8 |
速度 |
まもる |
索敵 |
右腕
フォーバイス KWG-32
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
20 |
30 |
17 |
6 |
8 |
速度 |
なぐる |
ソード |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
20 |
14 |
25◎ |
6 |
8 |
速度 |
がむしゃら |
ハンマー |
脚部
ウィンドフラック KWG-34
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
60 |
34 |
44 |
41 |
34 |
2 |
速度 |
二脚 |
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
170 |
46 |
62 |
60 |
43 |
4 |
速度 |
多脚 |
ドライブA
変形 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
効果 |
シフト |
34 |
50◎ |
8 |
速度 |
がむしゃら |
ハンマー |
ドライブB
変形 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
シフト |
28 |
8◎ |
4 |
4 |
速度 |
まもる |
アンチエア |
ドライブC
変形 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
シフト |
28 |
8◎ |
4 |
4 |
速度 |
まもる |
アンチシー |
「ドークス」(男)
クワガタムシ型メダロット
たいおうぼうぎょの エキスパート!
頭部
ツインインコム KWG-51
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
効果 |
70 |
42 |
37 |
7 |
速度 |
まもる |
索敵 |
右腕
フォーバイス KWG-52
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
20 |
30 |
17 |
6 |
8 |
速度 |
なぐる |
ソード |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
20 |
14 |
25◎ |
6 |
8 |
速度 |
がむしゃら |
ハンマー |
脚部
ウィンドフラック KWG-54
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
60 |
34 |
44 |
41 |
34 |
2 |
速度 |
二脚 |
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
170 |
46 |
62 |
60 |
45 |
4 |
速度 |
多脚 |
ドライブA
変形 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
効果 |
シフト |
34 |
50◎ |
7 |
速度 |
がむしゃら |
ハンマー |
ドライブB
変形 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
シフト |
28 |
8◎ |
4 |
4 |
速度 |
まもる |
アンチエア |
ドライブC
変形 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
シフト |
28 |
8◎ |
4 |
4 |
速度 |
まもる |
アンチシー |
「ドークス(変形前)」
登場 |
レア |
コスト |
装甲(色) |
威力(色) |
速度(色) |
タイプ |
効果 |
メダ3・第2弾・メダ4・第4弾 |
5・4・6・3 |
5 |
30(赤) |
40(紫) |
45(無) |
格闘 |
格闘貫通 |
移動可能方向
【格闘貫通】:破壊した場合、その後方1コマの
メダロットに威力20で追加攻撃できる。
「ドークス(変形後)」
登場 |
レア |
コスト |
装甲(色) |
威力(色) |
速度(色) |
タイプ |
効果 |
第4弾 |
4 |
0 |
40(紫) |
70(赤) |
59(無) |
シフト格闘 |
捨身攻撃貫通 |
移動可能方向
「ドークス」(男)
頭部
ツインインコム KWG-51BH
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
75 |
28 |
30 |
1 |
速度 |
まもる |
索敵 |
0~5 |
味方全体 |
右腕
フォーバイス KWG-52BH
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
35 |
52 |
8 |
5 |
速度 |
なぐる |
ソード |
1~2 |
敵1体 |
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
35 |
34 |
18◎ |
11 |
速度 |
がむしゃら |
ハンマー |
1~2 |
敵1体 |
脚部
ウィンドフラック KWG-54BH
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
80 |
19 |
24 |
17 |
23 |
3 |
速度 |
二脚 |
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
225 |
66 |
88 |
50 |
58 |
18 |
速度 |
多脚 |
ドライブA
変形 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
シフト |
82 |
54 |
1 |
速度 |
なぐる |
ハンマー |
0~2 |
敵1体 |
ドライブB
変形 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
シフト |
54 |
8◎ |
8 |
速度 |
まもる |
アンチエア |
2~5 |
敵1体 |
ドライブC
変形 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
シフト |
54 |
8◎ |
8 |
速度 |
まもる |
アンチシー |
2~5 |
敵1体 |
「ドークス」(男)
ライブラリー |
頭パーツで 敵の きゅうしょを みぬき 左右の ラッシュで いっきに たおす! かんぺきとは わたしの ことだな |
頭部
ツインインコム KWG-51
装甲 |
威力 |
回数 |
充填 |
放熱 |
近接 |
遠隔 |
行動 |
効果 |
85 |
72 |
6 |
80 |
115 |
☆ |
× |
まもる |
索敵 |
右腕
フォーバイス KWG-52
装甲 |
威力 |
充填 |
放熱 |
近接 |
遠隔 |
行動 |
効果 |
45 |
8 |
14 |
40 |
☆ |
× |
なぐる |
ソード |
装甲 |
威力 |
充填 |
放熱 |
近接 |
遠隔 |
行動 |
効果 |
45 |
13◎ |
25 |
50 |
☆ |
× |
なぐる |
ハンマー |
脚部
ウィンドフラック KWG-54
装甲 |
陸推進 |
海推進 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
タイプ |
50 |
5 |
4 |
13 |
127 |
88 |
二脚 |
「ドークス」(男)
アルバム |
しゅんびんさと、 きょうりょくな かくとうこうげきを あわせもつクワガタムシがた メダロット。 おおきなアンテナであいての きゅうしょをみぬき、 てきかくにきりすてる。 |
頭部
ツインインコム KWG05-M-1
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
スキル |
わざ |
140 |
22 |
45 |
40 |
22 |
6 |
たすける |
レーダーサイト |
右腕
フォーバイス KWG05-M-2
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
120 |
40 |
20 |
38 |
26 |
なぐる |
ソード |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
180 |
12 |
43 |
18 |
2 |
がむしゃら |
ハンマー |
脚部
ウィンドフラック KWG05-M-4
装甲 |
移動 |
回避 |
防御 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
120 |
28 |
21 |
21 |
31 |
6 |
二脚 |
アルバム |
迎撃形態へ変形可能で 対空・対水攻撃をも使い分ける クワガタ型メダロットの発展型。
冷却性能と威力に優れ 苛烈な格闘後にも隙を見せない 対応性重視タイプ。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
スキル |
わざ |
125 |
- |
- |
58 |
51 |
4 |
たすける |
レーダーサイト |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
95 |
29 |
32 |
37 |
37 |
なぐる |
ソード |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
95 |
7 |
51◎ |
14 |
31 |
がむしゃら |
ハンマー |
装甲 |
移動 |
回避 |
防御 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
森 |
山 |
砂 |
平 |
水 |
凍 |
洞 |
宇 |
125 |
33 |
41 |
25 |
26 |
27 |
二脚 |
4 |
3 |
2 |
4 |
2 |
2 |
3 |
1 |
装甲 |
移動 |
回避 |
防御 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
森 |
山 |
砂 |
平 |
水 |
凍 |
洞 |
宇 |
440 |
21 |
18 |
35 |
30 |
39 |
多脚 |
2 |
4 |
3 |
3 |
1 |
4 |
4 |
1 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
- |
15 |
76 |
30 |
59 |
がむしゃら |
ハンマー |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
- |
36 |
42◎ |
54 |
26 |
がむしゃら |
アンチエア |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
- |
28 |
47◎ |
65 |
26 |
がむしゃら |
アンチシー |
アルバム:No.117 型番:KWG05-C |
迎撃形態へ変形可能、 対空・対水攻撃をも使い分ける クワガタムシ型メダロットの 発展型。
冷却性能と威力に優れ 苛烈な格闘後にも隙を見せない 対応性重視タイプ。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
95 |
29 |
34 |
37 |
37 |
防御可能 |
かくとう / なし |
ソード |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
95 |
7 |
47 |
12 |
33 |
防御可能 |
かくとう / がむしゃら |
ハンマー |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
160 |
46 |
23 |
18 |
二脚 |
回避可能 |
Mチャージャー |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
445 |
43 |
51 |
31 |
多脚 |
ブレイクネック |
3 |
4 |
3 |
2 |
2 |
2 |
3 |
4 |
4 |

ドライブA

ドライブB

ドライブC
アルバム:No.164 型番:KWG05-C |
迎撃形態へ変形可能、 対空・対水攻撃をも使い分ける クワガタムシ型メダロットの 発展型。
冷却性能と威力に優れ 苛烈な格闘後にも隙を見せない 対応性重視タイプ。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
125 |
- |
- |
56 |
47 |
4 |
不可 |
たすける / - |
レーダーサイト |
- |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
115 |
29 |
33 |
26 |
30 |
防御可能 |
かくとう / - |
ソード |
- |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
115 |
7 |
46 |
12 |
22 |
防御可能 |
かくとう / がむしゃら |
ハンマー |
- |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
Hvリミット |
165 |
40 |
39 |
27 |
二脚 |
回避可能 |
Mチャージャー |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
1 |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
520 |
28 |
49 |
36 |
多脚 |
ブレイクネック |
3 |
4 |
3 |
2 |
2 |
2 |
3 |
4 |
4 |

ドライブA

ドライブB

ドライブC
最終更新:2024年12月15日 14:54