ドークスC
機体概要
ドークスおよび
メダチェンジの項目に詳しいが、ドークスは
レクリスモードと
クラフティモードの二段階に変形が可能という設定が存在する。
だが、ゲーム作品では、初出のメダロット3の
シナリオ中でしか披露されていない。
また、メディアミックス作品では
メダロット魂にしか登場していない。
立体物としても、同作放送当時の
デュアルモデルや
バトルメダロットといった、
タカラ(現タカラトミー)製玩具でしか再現されなかった(※1)。
それがついに本作にて、
プレイアブルーーゲーム中で使用可能な形で登場したのだ。
既存の
メダロットのバリエーションという点では、
ロクショウAに近い。
だがこちらは
イマジニア単独版権のため、ピックアップガチャ開催期間外の入手手段が存在する(※2)、という相違点が存在する。
名前とパーツ名と先述の型式番号にはCと加えられているが、コレもロクショウA同様にクラフティモードに変形することから識別用に付けられたもの。
確実にクラフティモード(英:crafty)からとられたものであろう。
アニメ劇中では、オプションパーツは武器ショルダーとして背中にマウントする形をとっているが、こちらも変形前のCGモデルは通常のドークスと同様のものとなっている。
※1:
コトブキヤのプラキットでは、ゲーム仕様という点からか、レクリスモードまでしか再現されていない。
※2:ただし比較的復刻はされやすい。
▲ページ上部へ▲
機体説明
メダロットS
メダロットSリリース4.5周年イベント「
メダマイスター検定~4.5th Anniversary編~」開催に合わせて、ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3メダロットとして登場。
先述の様に、
メタビーAおよび
ロクショウAとは異なり、
ピックアップ期間外でも入手可能である。
メダチェンジ前の技は、
ドークスのパーツチューンナップ後のものを元に調整されたもので、ドークスC独自のものとなっている。
サイカチスC同様にステータスは実はドークスと同値のものが多く、やはり
ドークスのバリエーションということを示している。
ツインインコムCとツインインコムのLv100時性能比較(※) |
|
ツインインコムC |
ツインインコム |
装甲 |
3659 |
3419 |
成功 |
- |
威力 |
- |
充填 |
1134 |
1029 |
冷却 |
1152 |
※回数はいずれも同じく4のため割愛します。
右腕パーツは
ソードC。
やはりドークスのパーツチューンナップ後の性能上昇が反映されており、新たに
貫通時のダメージに30%上乗せされる様になっている。
威力値も大幅に上昇しており、
スカソルに迫るほど。
相手の攻撃後ペナルティや受けた
マイナス症状効果によっては、単なるソードと侮れない威力となる。
フォーバイスCとフォーバイスのLv100時性能比較 |
|
フォーバイスC |
フォーバイス |
装甲 |
3299 |
2999 |
成功 |
1239 |
威力 |
1556 |
1341 |
充填 |
742 |
冷却 |
795 |
左腕パーツは
ハンマーC
ランクボーナスの威力値補正にさらにプラス50されており、パーツ自体の威力値もまた上昇している。
充填値もおよそ100上昇しているため、相手の先手を取りやすくなっている。
成功値の低さは変わらないものの、コレは頭部のレーダーサイトCで補える。
IビートCとインテンスビートのLv100時性能比較 |
|
IビートC |
インテンスビート |
装甲 |
3179 |
2999 |
成功 |
688 |
威力 |
1511 |
CENTER:1665 |
充填 |
650 |
549 |
冷却 |
686 |
脚部特性は本作初出の
ライトウェイト。
ヘヴィリミットが
埋まっていない場合のみ、脚部の装甲値以外の全性能が上昇する効果で、いわば脚部性能版
かくしだま。
この
脚部特性もあって、数値以上の性能を発揮することが出来る。
ドークスCもドークス同様に
ヘヴィパーツを装備していないことから、
純正で脚部特性の効果が発揮出来る。
ヘヴィリミットは1だが、先述の脚部特性もあり、ヘヴィパーツを搭載するメリットは無い。
WフラックCとウィンドフラックのLv100時性能比較 |
|
WフラックC |
ウィンドフラック |
装甲 |
3959 |
3719 |
射対 |
841 |
格対 |
1446 |
回避 |
1203 |
充冷 |
883 |
ヘヴィリミット |
1 |
メダチェンジ後も格闘攻撃を使用するのは変わらないが、ゲーム中のシナリオやアニメ劇中を思わせる新技が追加された。
ドライブBは
ジェットブロー、非コラボメダロットとしても、メダチェンジ後のドライブとしても初実装。
ランク☆6時の威力値2045、成功値1082と
スマッシャパンチを抜いて実装時トップ。
充填値628、冷却値645とこちらもスマッシャパンチを上回る。
なおドークスCの実装翌週には
ジェットブローを使用するメダロットが、続けて実装されている。
ドライブCは
ジェットハンマー、やはり非コラボメダロットとしても、メダチェンジ後のドライブとしても初。
ランク☆6時の威力値は1890と、ナックルカイザーを若干上回り実装時トップ。
成功値783、充填値567、冷却値519と、こちらもナックルカイザーより若干高い。
ドークスCの実装翌週には
ジェットハンマーを使用するメダロットもまた、続けて実装されている。
そしてドライブAは本作初出の
メダシェアーズ?。
ドークスのクラフティモード時にのみ使用出来る攻撃が、まさかの実装となった。
飛行タイプと潜水タイプの脚部の双方に対して威力と成功が大幅に上昇する、
アンチエアと
アンチシーの複合技。
こちらも
スキルレベルはかくとうではなく、とくしゅ。
スキルレベルもあり、
カウンターガードなどの格闘攻撃反射・無力化ガードでは防ぐことが出来ないという利点がある。
反面、
メダスプレイヤー同様どのスキルレベルに対応していないため、
メダルのスキルレベルによる補正を得られないなどの欠点も存在する。
ドライブAとドライブCはCGを消費する。
メダチェンジ後はヘヴィパーツの概念が無くなる。
そのため一見、
リーダーカーネルや
ゼロスーサイドの様な
ヘヴィパーツを装備したメダロットに比べれば大したダメージに至らなく感じられるが、過信してはならない。
しかもドライブBとドライブCは攻撃後に
防御不能のペナルティを負うため、相手の
プラス症状付与状態によっては一撃での機能停止も免れない。
ドークスCはヘヴィパーツを装備していないため、
ロボトル時に変形を解除することで、重力属性による大ダメージを回避するという手もあるにはある。
だが残り装甲値によっては、追撃や技そのもので思わぬ致命傷を受けてしまう危険性もある。
なお、ドークスとは異なりメダロット魂の劇中設定を汲んでか浮遊タイプとなっているため、後述するがメダルとの相性を考慮する必要がある。
基礎充冷値は805と平均的な数値だが、
ハイフライの高い補正が乗るため、かなりの速さとなる。
基礎射耐値1275、基礎格耐値1196、基礎回避値1304と浮遊タイプの中では高水準の数値も、
ハイフライの補正が乗ればなかなかの数値となる。
メダチェンジ前はスタンダードな格闘タイプとして戦い、メダチェンジ後は位置依存攻撃と飛行型と潜水型をまとめて相手に出来る攻撃を使用して、テクニカルな戦いが出来る。
だが全てを活かそうとすると器用貧乏になりかねないため、どちらを活かすかでチーム編成を練る必要がある。
ドライブBとCの位置依存攻撃をフルに活かすならば、
吹き飛ばし効果を持つ技を使用するメダロットが必要となる。
例えば純正なら、メダチェンジ後に
ファイターコアや
ブロウアウェイを使用出来て、命中精度を高められる
タウルスや、メダチェンジ後のブロウアウェイに加えて、メダチェンジ前の
対地制御で様々な地形に対処出来る様になる
オフィニクスと組ませると良い。
レーダーサイトCで、吹き飛ばし効果を回避するカスリを抑えられる様になるのが魅力だ。
一見ロマンの域に見えるが、
ハンマーAに持続する成功値補正を与えられるため、
ロクショウAと組ませるのも面白い。
メダチェンジ後の脚部タイプが浮遊タイプのため、変形後はクワガタメダルと脚部相性が悪いという、こだわり派にとっては残念な点がある。
やはりコレもドークスC特有の欠点とはいえない。
脚部相性に加えて、ドライブAとドライブCがCGを消費するため、メダルの性格はスナイパーおよびハンターのものが望ましい。
問題点はこの条件を満たせ、かくとうとたすけるのスキルレベルも持つメダルは、イベント入手のエスパーメダルだけという点である。
レーダーサイトCを使わないと割り切っても、対応する性格スナイパーのメダルはカマキリメダルとニンジャメダルの2枚が増える程度なのが難点。
性格ハンターに至っては、実装時に入手出来たメダルでは条件を満たせない。
次点では、毎回行動毎にCGが蓄積されるアシストか、攻撃でダメージを与えた時にCGが蓄積されるパワー。
「
メダチェンジ後の消費CGを0にする」効果を持つ一部スーパーレアメダロッターや、メダチェンジ後の脚部特性ハイフライによる回避値補正を当て込んで、スピードの性格のメダルを装備して、回避でCGを溜めるのも方法のひとつ。
それだけではなく、素直にロボトル開始時に
チャージをするのも視野に入れると良い。
関連機体
機体性能
アルバム |
オプションパーツの装着により、 新たな変形を可能にした クワガタムシ型メダロット。
特定の条件下において 最大の効果を発揮する格闘技と 専用技「メダシェアーズ」は 形勢逆転の一手となる。 |
※ステータスはランク☆6Lv100時のものです。
頭部:ツインインコムC(KWG05C)
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
Hv |
スキル |
技 |
3659 |
- |
- |
1134 |
1152 |
4 |
- |
たすける |
レーダーサイトC |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
3299 |
1239 |
1556 |
742 |
795 |
- |
かくとう |
ソードC |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
3239 |
688 |
1871 |
650 |
686 |
- |
かくとう |
ハンマーC |
装甲 |
射対 |
格対 |
回避 |
充冷 |
タイプ |
Hvリミット |
脚部特性 |
3959 |
841 |
1446 |
1203 |
883 |
1 |
二脚 |
ライトウェイト |
地形相性
荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
C |
D |
B |
B |
A |
S |
B |
A |
C |
D |
S |
※ステータスは全
パーツLv100時のものです。
メダチェンジ後ムーブ性能
装甲 |
射耐 |
格耐 |
回避 |
充冷 |
タイプ |
脚部特性 |
14156 |
1196 |
1275 |
1304 |
805 |
浮遊 |
ハイフライ |
地形相性
荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
S |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
CG消費 |
スキル |
技 |
1004 |
1100 |
888 |
747 |
10 |
とくしゅ |
メダシェアーズ? |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
CG消費 |
スキル |
技 |
1082 |
2045 |
628 |
645 |
- |
かくとう |
ジェットブロー |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
CG消費 |
スキル |
技 |
783 |
1890 |
567 |
519 |
10 |
かくとう |
ジェットハンマー |
最終更新:2025年01月30日 22:27