ツインテール

「ツインテール」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ツインテール - (2014/06/07 (土) 21:13:30) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(twintail0054.jpg,width=300,title=とにかくネタに事欠かない存在) 1971年の特撮『[[帰ってきたウルトラマン>ウルトラマンジャック]]』の5、6話に登場した[[怪獣]]。別名「古代怪獣」。 その[[上下が逆転したような特徴的な外見>ブローズ]]と動き、後述する味の設定などから知名度と人気は高い。 また、長い頭髪を左右の中央あるいはそれより高い位置でまとめた髪型を「ツインテール」と呼称するのはこの怪獣の名前に引っ掛けたのが由来である。 中生代ジュラ紀に生息していた怪獣で、新宿の工事現場から掘り出された卵から出現した。 主な武器は体の上部に生えた2本の鞭のような尾で、これを鞭のように振り回して攻撃する。 体の下部にある頭での噛みつき攻撃も得意技で、相手の足や尾に噛みついて苦しめる。 こんな外見に反して普段からかなり活発に動いているのも特徴であり、非常にアクティブな怪獣。 後のゲーム作品では大きくジャンプして体当たりしたり、丸めた体で体当たりするなどの技を使うこともあり、 映像作品よりもさらに身軽で他の怪獣に比べてトリッキーな動きをする怪獣になっている。 基本的に肉弾戦のみで戦う怪獣であり、遠距離攻撃を持たない。 またツインテールの設定として特に有名なのが、''グドンという別の怪獣のエサである''という設定と、 &font(b,red){食べるとエビのような味がしておいしい}という設定である。 グドンという怪獣のエサであるという設定は劇中でも語られ、グドンがツインテールを捕食するために出現するなど、 映像作品の時点で存在していた設定である。ただしツインテールがグドンに比べて弱い怪獣というわけでもなく、 劇中ではグドンから逃げつつも終始互角の死闘を繰り広げており、1対1でもウルトラマンジャックを圧倒していた。 一方&font(b,red){食べるとエビの味がする}という設定は実は劇中では語られた事が無く、放映当時の児童向け書籍だけの設定でしかなかった。 しかしこの設定が怪獣図鑑の記述などとして長い間様々な書籍で掲載されたため、怪獣ファンの間での知名度は非常に高い。 現在では円谷プロ公式もエイプリルフールネタや、怪獣酒場といったイベントなどのメニューに ツインテールを意識したエビフライを出すなど、積極的にネタとして活用しており、ほぼ完全に公式設定として広く使用されている。 #region(ツインテールの「食べるとエビの味がする」という設定の詳細など) 少なくとも、1971年末に刊行されたケイブンシャの『原色怪獣怪人大百科』の第1巻のツインテールの項目には、 「&font(b,red){生まれたてのツインテールはエビのような味でおいしい}」という記述が既に見られる。 この『原色怪獣怪人大百科』は1971年までの各社の怪獣のほとんどを網羅した怪獣図鑑の決定版であり、 大ヒットして後の多くの怪獣図鑑に多大な影響を与えた書籍である。 この『原色怪獣怪人大百科』にこの記述が載った事が、ツインテールがエビの味だという設定が広まった大きな要因の一つだろう。 ただしこれ以前の児童雑誌や学年誌などに既にこの設定が見られた可能性もあり、この設定の起源がどの書籍かは断言できない。 他にも1972年発行の「小学館入門百科シリーズ 怪獣図解入門」には、エビの味だという情報が載っていない代わりに、 「&font(b,red){肉がやわらかく、おいしい}」という記述が見られ、どうも肉は柔らかいようである。 なお、当初はツインテールのうちエビの味がするのは生まれたてのものに限る設定だった可能性もあるが、 少なくとも『怪獣図解入門』の記述を見るに子供だと限定せずに味に言及した設定も広まったのか、 いつのまにか大人のツインテールでも美味しいという設定になったのかもしれない。 &s(){まあ劇中描写的には卵から生まれた直後でも40メートル大だし、あのデカいのが生まれたてなのかもしれない} ウルトラシリーズの世界観で実際に人間がツインテールの肉を食べているシーンは、 西川伸司氏が『大怪獣バトル』をコミカライズした漫画『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』に存在している。 この漫画には遠い未開拓の惑星の飛ばされた主人公の地球人の少年と[[ピグモン]]が、 ツインテールの尾の一部を輪切りにして火で焼いたものをエビの味だと言いながら美味しそうに食べるシーンが存在する。 &s(){ツインテールの肉だと聞いて直後に吐き出してたけど}まあツインテールに襲われた直後なので無理もない。 とはいえこの惑星に漂着した[[ペダン星人>キングジョー]]は、グドンの食べ残しがよく手に入るのでこの食べ方でよく食べていたらしく、 少なくとも火を通した場合には毒などは無いようである。 同漫画は単行本の刊行が途中でストップしてしまっているが、この話は刊行された第2巻に収録されている。 他には円谷プロの2009年のエイプリルフールではグドンたちが味について語っており、 ''フライや丸焼き、ツインテール丼なる料理法、マヨネーズが合う、下ごしらえには電子レンジがいい''などの情報を 怪獣たちが話し合っていた。 また2014年にオープンした円谷公式による居酒屋『怪獣酒場』において、ツインテールを模したジャンボエビフライが メニューに載るなど、様々な形でネタとして活躍している。 #endregion #region(原作ネタバレとそれ以降のツインテールについて) 新宿の工事現場で掘り出された表面にアンモナイトのくっついた岩の中で卵が休眠していた。 しかし掘り出されたことや、防衛チームMATのレーザ攻撃の影響を受けてか卵の中で胎動を開始、 やがて卵は40メートル大に巨大化して地底から出現、ツインテールが孵化することとなる。 夕焼け空の中ウルトラマンジャックと死闘を繰り広げ、2本の尾を鞭のように振り回し、 ジャックの首を締め上げて、足に噛みつき大いに苦戦させる。 そんな中、同時期に復活していた怪獣グドンまでもがツインテールを捕食するために東京に出現。 グドンとツインテールの挟み撃ちを受けたウルトラマンは敗北することとなる。 ちなみに帰ってきたウルトラマンと言えば夕日の中の戦闘シーンに定評があるが、 このツインテールとグドンとの戦闘が彼の最初の夕日の中での戦闘である。 その後も暴れまわるツインテールとグドンに、防衛チームMAT上層部は水爆級の威力を持つ新型爆弾で東京ごとの抹殺を図る。 しかし東京に多大な被害を与えるこの作戦を容認できないMAT隊員たちは、2大怪獣を倒すためにジープで最後の戦いに挑む。 この戦いにおいてMATがわざわざ戦闘機でなくジープでの戦いを挑んだ理由は、おそらくツインテールの顔が地上付近にあるため、 ジープ等で地上から攻撃した方が効果が期待できるからではないかと思われる。 実際にMATはツインテールに限界まで接近してバズーカ砲でツインテールの眼と顔を執拗に攻撃、 ツインテールの両目を潰し視界を奪うなど多大なダメージを与えた。 このシーンはツインテールの顔が地上にあることから人間との合成による怪獣の巨大感と臨場感も抜群で、 ツインテールの顔が下にあることを上手く活用したシーンになっている。 なおもツインテールは出現したウルトラマンに襲い掛かるが、その際にグドンに襲われる。 眼が見えないにもかかわらずグドンの尾に噛みつくツインテールだったが、 グドンに上部の尾の付け根にある発光器官に噛みつかれ、更に地面にたたきつけられてそのまま息絶えた。 なおこのようにツインテールは劇中でグドンに止めを刺されたが、グドンに直接捕食されてはいないし、 MATの集中攻撃でかなり弱っていた状態での敗北であった。MATの攻撃は殆どグドンには向いておらず、 グドンと互角の実力を誇ったツインテールの敗因はこのMATの攻撃が大きいと思われる。 また1972年発行の『小学館入門百科シリーズ 怪獣図解入門』によると、 上部の尾の付け根にある発光器官は超音波を出す第2のレーダー目とされており、 眼がつぶされたツインテールがなおも相手の位置を補足していたこと、ここを攻撃されて息絶えたことと照らし合わせると、 非公式とはいえ説得力のある設定だと言えるだろう。 平成では着ぐるみが新規造形され、『ウルトラマンメビウス』に登場。 この時は単独で水中で出現。体を伸ばして水中を自在に素早く泳ぎ回っていた。 このメビウスにおいては元々水中に生息していた怪獣だという設定と、 上部の尾の付け根にある発光器官が三半規管で弱点だという設定が語られている。 素早い動きと突進でメビウスを苦しめたが、防衛チームの援護攻撃で弱点を攻撃され、その隙に倒された。 その後も陸上で別の個体が出現しグドンと戦うが、ボガールという別の怪獣に丸呑みにされてしまった。 この戦いで意外と強いことが判明したためマケット怪獣の候補に挙がり、テッペイ隊員がその能力を力説するも 二度も食われたためにGUYSメンバーからの心証は悪く没となった。 この着ぐるみを使いまわして『大怪獣バトル ウルトラギャラクシー』にも登場。 レイを襲うが、召喚されたリトラとレイの連携の前にあっさりと倒されてしまった。 #endregion #region(ゲームにおけるツインテール) 『ウルトラマン Fighting Evolution 3』に登場。 あらゆる動作が非常に遅いうえジャンプ不可能と機動性が皆無であり、 加えて遠距離攻撃も持たず通常攻撃の性能もたいして良くないためぶっちぎりの弱キャラ。 とくに豊富な遠距離攻撃を持つ[[バキシム]]が相手だと全く何も出来ない。 …なんか[[他の怪獣が出てくるゲーム>ゴジラ 怪獣大決戦]]にも[[そんなやつ>ビオランテ]]がいたような…。 そのCGを流用して『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』にも稼働初期から登場。 尾の鞭での攻撃を中心に戦う怪獣キャラだったが、後に新技としてローリングタックルという、 ダンゴムシのように[[丸まって空中を飛んで相手に体当たりする攻撃>アンギラス]]が追加された。 他にもグドンとの合体攻撃技であるスリングスマッシュという技が存在している。 #endregion ---- **MUGENにおけるツインテール #image(twintail0.gif) [[バキシム]]などの作者であるbakisimu氏により手描きで製作されたものが2014年6月6日に氏のワンドライブで公開された。 muu氏の[[タイラント]]をベースにしており、スピリッツや回り込みなどのシステムが搭載されている。 特徴的な外見だがジャンプやダッシュ、バックステップも完備されており、 どれも違和感のない動きに仕上がっているので問題なく使えるだろう。 地底怪獣らしく、イントロでは大きな土煙を巻き上げて出現する。 原作通り2本の尾を鞭のように使った接近戦を得意としている。 他にもゲームが元ネタのローリングタックルなどが搭載されており、 回転しながら体当たりする技なので相手への接近などに役立つだろう。 モーションも良くできていて、生き生きとダイナミックによく動いてくれる。 投げ技としては、映像作品のように尻尾を相手に巻きつけて相手の足元に噛みつく技や 尾を巻きつけた相手を持ち上げて何度も地面に叩きつけるパワフルな技などが搭載されている。 原作通り飛び道具が全くないので、遠距離から飛び道具で攻撃されると苦戦しやすい。 その分、体全体で勢いをつけて鞭攻撃する技など、割とリーチの長い技も多いので、 うまく相手との間合いを調整しよう。 デフォルトでAIも搭載されており、一般的なキャラと同じくらいの強さに仕上がっている。 ただし飛び道具を全く持たないので、遠くから飛び道具を多用してくる相手には勝てないことも多い。 怪獣キャラならば[[アンギラス]]や[[ブローズ]]といった接近戦主体の怪獣といい勝負になりやすい。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ツインテール],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ツインテール],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ツインテール],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //怪獣,|円谷|,ツインテール,鞭使い,尻尾攻撃,食品兵器,古生物,虫,地底移動,触手 &hiduke(1971/04/30)
#image(twintail0054.jpg,width=300,title=とにかくネタに事欠かない存在) 1971年の特撮『[[帰ってきたウルトラマン>ウルトラマンジャック]]』の5、6話に登場した[[怪獣]]。別名「古代怪獣」。 その[[上下が逆転したような特徴的な外見>ブローズ]]と動き、後述する味の設定などから知名度と人気は高い。 また、長い頭髪を左右の中央あるいはそれより高い位置でまとめた髪型を「ツインテール」と呼称するのはこの怪獣の名前に引っ掛けたのが由来である。 中生代ジュラ紀に生息していた怪獣で、新宿の工事現場から掘り出された卵から出現した。 主な武器は体の上部に生えた2本の鞭のような尾で、これを鞭のように振り回して攻撃する。 体の下部にある頭での噛みつき攻撃も得意技で、相手の足や尾に噛みついて苦しめる。 こんな外見に反して普段からかなり活発に動いているのも特徴であり、非常にアクティブな怪獣。 後のゲーム作品では大きくジャンプして体当たりしたり、丸めた体で体当たりするなどの技を使うこともあり、 映像作品よりもさらに身軽で他の怪獣に比べてトリッキーな動きをする怪獣になっている。 基本的に肉弾戦のみで戦う怪獣であり、遠距離攻撃を持たない。 またツインテールの設定として特に有名なのが、''グドンという別の怪獣のエサである''という設定と、 &font(b,red){食べるとエビのような味がしておいしい}という設定である。 グドンという怪獣のエサであるという設定は劇中でも語られ、グドンがツインテールを捕食するために出現するなど、 映像作品の時点で存在していた設定である。ただしツインテールがグドンに比べて弱い怪獣というわけでもなく、 劇中ではグドンから逃げつつも終始互角の死闘を繰り広げており、1対1でもウルトラマンジャックを圧倒していた。 一方&font(b,red){食べるとエビの味がする}という設定は実は劇中では語られた事が無く、放映当時の児童向け書籍だけの設定でしかなかった。 しかしこの設定が怪獣図鑑の記述などとして長い間様々な書籍で掲載されたため、怪獣ファンの間での知名度は非常に高い。 現在では円谷プロ公式もエイプリルフールネタや、怪獣酒場といったイベントなどのメニューに ツインテールを意識したエビフライを出すなど、積極的にネタとして活用しており、ほぼ完全に公式設定として広く使用されている。 #region(ツインテールの「食べるとエビの味がする」という設定の詳細など) 少なくとも、1971年末に刊行されたケイブンシャの『原色怪獣怪人大百科』の第1巻のツインテールの項目には、 「&font(b,red){生まれたてのツインテールはエビのような味でおいしい}」という記述が既に見られる。 この『原色怪獣怪人大百科』は1971年までの各社の怪獣のほとんどを網羅した怪獣図鑑の決定版であり、 大ヒットして後の多くの怪獣図鑑に多大な影響を与えた書籍である。 この『原色怪獣怪人大百科』にこの記述が載った事が、ツインテールがエビの味だという設定が広まった大きな要因の一つだろう。 ただしこれ以前の児童雑誌や学年誌などに既にこの設定が見られた可能性もあり、この設定の起源がどの書籍かは断言できない。 他にも1972年発行の「小学館入門百科シリーズ 怪獣図解入門」には、エビの味だという情報が載っていない代わりに、 「&font(b,red){肉がやわらかく、おいしい}」という記述が見られ、どうも肉は柔らかいようである。 なお、当初はツインテールのうちエビの味がするのは生まれたてのものに限る設定だった可能性もあるが、 少なくとも『怪獣図解入門』の記述を見るに子供だと限定せずに味に言及した設定も広まったのか、 いつのまにか大人のツインテールでも美味しいという設定になったのかもしれない。 &s(){まあ劇中描写的には卵から生まれた直後でも40メートル大だし、あのデカいのが生まれたてなのかもしれない} ウルトラシリーズの世界観で実際に人間がツインテールの肉を食べているシーンは、 西川伸司氏が『大怪獣バトル』をコミカライズした漫画『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』に存在している。 この漫画には遠い未開拓の惑星の飛ばされた主人公の地球人の少年と[[ピグモン]]が、 ツインテールの尾の一部を輪切りにして火で焼いたものをエビの味だと言いながら美味しそうに食べるシーンが存在する。 &s(){ツインテールの肉だと聞いて直後に吐き出してたけど}まあツインテールに襲われた直後なので無理もない。 とはいえこの惑星に漂着した[[ペダン星人>キングジョー]]は、グドンの食べ残しがよく手に入るのでこの食べ方でよく食べていたらしく、 少なくとも火を通した場合には毒などは無いようである。 同漫画は単行本の刊行が途中でストップしてしまっているが、この話は刊行された第2巻に収録されている。 他には円谷プロの2009年のエイプリルフールではグドンたちが味について語っており、 ''フライや丸焼き、ツインテール丼なる料理法、マヨネーズが合う、下ごしらえには電子レンジがいい''などの情報を 怪獣たちが話し合っていた。 また2014年にオープンした円谷公式による居酒屋『怪獣酒場』において、ツインテールを模したジャンボエビフライが メニューに載るなど、様々な形でネタとして活躍している。 #endregion #region(原作ネタバレとそれ以降のツインテールについて) 新宿の工事現場で掘り出された表面にアンモナイトのくっついた岩の中で卵が休眠していた。 しかし掘り出されたことや、防衛チームMATのレーザ攻撃の影響を受けてか卵の中で胎動を開始、 やがて卵は40メートル大に巨大化して地底から出現、ツインテールが孵化することとなる。 夕焼け空の中ウルトラマンジャックと死闘を繰り広げ、2本の尾を鞭のように振り回し、 ジャックの首を締め上げて、足に噛みつき大いに苦戦させる。 そんな中、同時期に復活していた怪獣グドンまでもがツインテールを捕食するために東京に出現。 グドンとツインテールの挟み撃ちを受けたウルトラマンは敗北することとなる。 ちなみに帰ってきたウルトラマンと言えば夕日の中の戦闘シーンに定評があるが、 このツインテールとグドンとの戦闘が彼の最初の夕日の中での戦闘である。 その後も暴れまわるツインテールとグドンに、防衛チームMAT上層部は水爆級の威力を持つ新型爆弾で東京ごとの抹殺を図る。 しかし東京に多大な被害を与えるこの作戦を容認できないMAT隊員たちは、2大怪獣を倒すためにジープで最後の戦いに挑む。 この戦いにおいてMATがわざわざ戦闘機でなくジープでの戦いを挑んだ理由は、おそらくツインテールの顔が地上付近にあるため、 ジープ等で地上から攻撃した方が効果が期待できるからではないかと思われる。 実際にMATはツインテールに限界まで接近してバズーカ砲でツインテールの眼と顔を執拗に攻撃、 ツインテールの両目を潰し視界を奪うなど多大なダメージを与えた。 このシーンはツインテールの顔が地上にあることから人間との合成による怪獣の巨大感と臨場感も抜群で、 ツインテールの顔が下にあることを上手く活用したシーンになっている。 なおもツインテールは出現したウルトラマンに襲い掛かるが、その際にグドンに襲われる。 眼が見えないにもかかわらずグドンの尾に噛みつくツインテールだったが、 グドンに上部の尾の付け根にある発光器官に噛みつかれ、更に地面にたたきつけられてそのまま息絶えた。 なおこのようにツインテールは劇中でグドンに止めを刺されたが、グドンに直接捕食されてはいないし、 MATの集中攻撃でかなり弱っていた状態での敗北であった。MATの攻撃は殆どグドンには向いておらず、 グドンと互角の実力を誇ったツインテールの敗因はこのMATの攻撃が大きいと思われる。 また1972年発行の『小学館入門百科シリーズ 怪獣図解入門』によると、 上部の尾の付け根にある発光器官は超音波を出す第2のレーダー目とされており、 眼がつぶされたツインテールがなおも相手の位置を補足していたこと、ここを攻撃されて息絶えたことと照らし合わせると、 非公式とはいえ説得力のある設定だと言えるだろう。 平成では着ぐるみが新規造形され、『ウルトラマンメビウス』に登場。 この時は単独で水中で出現。体を伸ばして水中を自在に素早く泳ぎ回っていた。 このメビウスにおいては元々水中に生息していた怪獣だという設定と、 上部の尾の付け根にある発光器官が三半規管で弱点だという設定が語られている。 素早い動きと突進でメビウスを苦しめたが、防衛チームの援護攻撃で弱点を攻撃され、その隙に倒された。 その後も陸上で別の個体が出現しグドンと戦うが、ボガールという別の怪獣に丸呑みにされてしまった。 この戦いで意外と強いことが判明したためマケット怪獣の候補に挙がり、テッペイ隊員がその能力を力説するも 二度も食われたためにGUYSメンバーからの心証は悪く没となった。 この着ぐるみを使いまわして『大怪獣バトル ウルトラギャラクシー』にも登場。 レイを襲うが、召喚されたリトラとレイの連携の前にあっさりと倒されてしまった。 #endregion #region(ゲームにおけるツインテール) 『ウルトラマン Fighting Evolution 3』に登場。 あらゆる動作が非常に遅いうえジャンプ不可能と機動性が皆無であり、 加えて遠距離攻撃も持たず通常攻撃の性能もたいして良くないためぶっちぎりの弱キャラ。 とくに豊富な遠距離攻撃を持つ[[バキシム]]が相手だと全く何も出来ない。 …なんか[[他の怪獣が出てくるゲーム>ゴジラ 怪獣大決戦]]にも[[そんなやつ>ビオランテ]]がいたような…。 ちなみにこのゲームはメビウスより前の作品なので、[[神戸港>キングジョー]]や[[ルルイエ>ガタノゾーア]]のような海のステージでは戦えない仕様になっている。 そのCGを流用して『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』にも稼働初期から登場。 尾の鞭での攻撃を中心に戦う怪獣キャラだったが、後に新技としてローリングタックルという、 ダンゴムシのように[[丸まって空中を飛んで相手に体当たりする攻撃>アンギラス]]が追加された。 他にもグドンとの合体攻撃技であるスリングスマッシュという技が存在している。 #endregion ---- **MUGENにおけるツインテール #image(twintail0.gif) [[バキシム]]などの作者であるbakisimu氏により手描きで製作されたものが2014年6月6日に氏のワンドライブで公開された。 muu氏の[[タイラント]]をベースにしており、スピリッツや回り込みなどのシステムが搭載されている。 特徴的な外見だがジャンプやダッシュ、バックステップも完備されており、 どれも違和感のない動きに仕上がっているので問題なく使えるだろう。 地底怪獣らしく、イントロでは大きな土煙を巻き上げて出現する。 原作通り2本の尾を鞭のように使った接近戦を得意としている。 他にもゲームが元ネタのローリングタックルなどが搭載されており、 回転しながら体当たりする技なので相手への接近などに役立つだろう。 モーションも良くできていて、生き生きとダイナミックによく動いてくれる。 投げ技としては、映像作品のように尻尾を相手に巻きつけて相手の足元に噛みつく技や 尾を巻きつけた相手を持ち上げて何度も地面に叩きつけるパワフルな技などが搭載されている。 原作通り飛び道具が全くないので、遠距離から飛び道具で攻撃されると苦戦しやすい。 その分、体全体で勢いをつけて鞭攻撃する技など、割とリーチの長い技も多いので、 うまく相手との間合いを調整しよう。 デフォルトでAIも搭載されており、一般的なキャラと同じくらいの強さに仕上がっている。 ただし飛び道具を全く持たないので、遠くから飛び道具を多用してくる相手には勝てないことも多い。 怪獣キャラならば[[アンギラス]]や[[ブローズ]]といった接近戦主体の怪獣といい勝負になりやすい。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ツインテール],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ツインテール],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ツインテール],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //怪獣,|円谷|,ツインテール,鞭使い,尻尾攻撃,食品兵器,古生物,虫,地底移動,触手 &hiduke(1971/04/30)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: