ストライカー

「ストライカー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ストライカー」を以下のとおり復元します。
**&color(blue){&bold(){&i(){「やっちゃってくださーい!」}}}

画面外から現れて、プレイヤーを援護するキャラクター。
元は『[[THE KING OF FIGHTERS]]'99』~『2001』に存在したシステム。
実際は『MARVEL SUPER HEROES VS. STREETFIGHTER』の「ヴァリアブルアシスト」の方が先だが、
呼称としてはどちらかと言うと「ストライカー」の方が定着している感がある。
まぁ、そのKOFでは対戦が成り立たないほどに[[バランスを崩壊>SNK(各ゲームのキャラの強さ)]]させた要因として黒歴史扱いされつつあったりするのだが……。
さらに元をたどれば『[[痛快GANGAN行進曲]]』の[[草薙条]]のガンガン必殺技「友情の合体熱血パンチ」や
『KOF'94』~『'98』のサブシステム「援護攻撃」あたりということになるだろうか。

『KOF2000』にはデフォルトキャラの他に隠しストライカーの「アナザーストライカー」、
さらにその隠しの「マニアックストライカー」が用意されており、旧SNKの過去作や他社からの客演キャラが無数に登場した。
ここまで来るともうほとんどバランスなど存在せず、また開発当時SNKの経営が既に致命的に傾いていたため、
この大判振る舞いは最後のファンサービスだった、と見られている。

使用できる条件・状況は作品によって異なるが
-既に画面上に出ているキャラを呼び出せない
-ある程度時間を置かないと同じキャラは呼び出せない
のが基本だろうか。
KOFでは試合開始前に戦闘に参加するキャラとストライカー専門キャラを選択するが、
『[[マーヴルVSカプコンシリーズ]]』では待機中の相方がアシストとして現れる。''KOFでもそうしろよ''とは割と言われ尽くした話。
そのためか、外伝作品の『EX2』では次の順番のキャラがストライカー(3人目はストライカー無し)というシステムとなっている。
対戦のたびに&bold(){「オッシャー!」}と乱入してフルボッコにされ、おまけに[[挑発]]まで(『'99』では尻も)出していく
[[パンツ男>ジョー東]]の悪夢に悩まされた人も多いのではないだろうか。

MUGENの場合は仕様上、控えメンバーを参加させることは出来ないため、ストライカーをキャラ自体に組み込むことで擬似的に再現している。
またMUGEN上ではほぼ同じ扱いのためか、『[[NEOGEO BATTLE COLISEUM]]』や『[[レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ]]』の同時攻撃時の相方や、
[[春日舞織]]や[[萬三九六]]の[[人間弾幕]]のような、共通システムではなく自身の固有技として召喚するものも「ストライカー」と呼ばれることが多い。
多くは何らかの制限が設けられているが、無制限に呼びまくれるキャラも珍しくないため、自重しないAIを組むと非常にカオスなことになる。
その極みがアフロン氏の[[紫鏡]]だろう。

一方、&del(){[[パピー]]の}[[ガルフォード]]の[[パピー]]、『[[CAPCOM VS. SNK2>CAPCOM VS. SNK]]』での[[チャン>チャン・コーハン]]に対する[[チョイ>チョイ・ボンゲ]]、[[中西剣道に対する弓道>中西剣道&弓道]]などのように、
常に画面に出っぱなしで本体に付き従っているモノは''オプション''と呼ばれ、区別されることが多い。
&bold(){[[本体がオプション>瑞麗]]}なんて事も。
//例がサムスピのみだったので他のゲームの例を混ぜてみました

さらに[[出現位置が本体の間近>ミルドレッド・アヴァロン]]だったり半透明だったりすると「[[スタンド>スタンド使い]]」と呼ばれたりもする。
まぁ、はっきりとそう呼ばれている[[ジョジョ>ジョジョの奇妙な冒険]]キャラならともかく、
あくまで「それっぽい」だけのキャラの場合、ちゃんとした定義は存在しないのだが。

これらのシステムを最大限に生かした(?)大会動画も存在する。
&nicovideo(sm4073927)

ストライカーを複数持つキャラ同士がタッグを組むと…
&nicovideo(sm4947309)

復元してよろしいですか?