「…わたしにはもう復讐しか残されていないんです。」
種族:???
出身:???
年齢:19歳
武器:レイブンオーブ
身長:164cm
体重:42kg
トライエース開発のRPG『スターオーシャン』シリーズ1作目のパーティメンバー。
担当声優はSFC版では野中希女史、リメイクのPSP版では
桑島法子
女史。
アニメ『
聖戦士ダンバイン』のヒロインとは名前の響きが完全に一緒だが、こちらは「マー
ヴェル」で、あちらは「マー
ベル」である。
まあどっちも
英語の綴りはVになるのだが。英語表記だと苗字の方の表記が異なり、マーヴェルは「F
lozen」、マーベルは「F
rozen」となる。
300年前のロークで主人公とはぐれたロニキスが共に旅をしていた女性。
ロニキスとどこで知り合ったのかは不明だが、ロニキスと合流する際に主人公の
ラティクスとも知り合い、共に行く事になる
(パーティメンバーに特定の人物がいれば強制的に仲間になり、いない場合は選択肢次第)。
幼い頃「真紅の盾」と呼ばれる男に両親と兄を殺されており、その仇を討つために冒険をしている。
レイブンオーブというオーブを自在に操る技術を持っており、出生他をはじめ謎の多い人物である。
好物はSFC版ではワインだったが、リメイクでは19歳という年齢を考慮し、好物が舌平目のワインソースに変更された
(同様に主人公の飲酒シーンもカットされている)。
また、彼女も
シウス同様リメイクでのデザイン変更が少ないキャラであり、若干派手な色使いだったケープ部分が白に変えられた程度である。
    
    
        | + | 正体(ネタバレ) | 
別のパーティメンバー、ヨシュアの妹エリスが禁呪を用いて復讐の為の力を手に入れた姿である。
その体は古代ムーア人女性の死体であり、エリス本来の体はとある遺跡に氷付けの姿で保存されている
 (その為、ラスボスに「ムーア人は滅んだはずでは?」と疑問に思われるシーンも存在する)。
 詳細は不明だが、古の契約により正体を明かすと消滅してしまう上、元の体にはもう戻れないらしく、
 せっかく再会できた兄に正体を明かすことも出来ず、マーヴェルは悲しむ事となった。
 
 
エリスの体がある遺跡にヨシュアとマーヴェルを連れて行くとヨシュアがエリスを助けようとし、マーヴェルがそれを止めるイベントが発生する。
だが、ヨシュアは妹を助ける邪魔をするマーヴェルに激怒し、強引にでもエリスを助けようとする。
 その結果マーヴェルはエリスの体と共に消えてしまう事になる…。
 
 
    
    
        | + | だがPSP版では…(ネタバレ) | 
PSPリメイク版では古の契約に関する部分の設定が変更され、
特定のパーティメンバーを揃えて上記イベントを起こすとエリスの体に戻り、改めて仲間にする事が可能。
 もちろん戻ってしまえば何の制約も無いため、EDでは兄と仲良く暮らす姿を見る事が出来る。
 おまけにエリスの姿でも攻防共に優秀な魔法を使用でき、戦闘メンバーとしても第一線級の強さを誇るため、
 「マーヴェルになる必要あったの?」等と言われる始末。
 
 
また、復讐に生きる儚げで大人の女性という印象が強いマーヴェルだが、本来のエリスの性格は非常に黒い。
具体的には「おいしそう」という理由で猫よりも犬が好きだったり、
 本を作るスキルを使用する際に「お母さんに読んでもらいたくなるような本が書きたいわ」と言いつつ「完全暗殺マニュアル」を作成したり、
 何か困るとすぐ灰にしようとしたり(好きな色も灰色)。
 マーヴェルの際の言動からは全く想像できないキャラクター性をしている。
 だがそんな黒さが良いというM気質なプレイヤーも多い。
 |  
 
基本的に仲間を外す事の出来ない上にパーティ人数に上限が存在するため、
強制的に仲間になるが唯一外す事の出来る彼女は、SFC版、PSP版共に上記イベントで消されてしまう事も多い。
 | 
ゲーム中の性能
オーブに各種属性を乗せて攻撃する
必殺技を持っており、中距離で強い性能となっている。
特に氷属性のヘイルオーブは他の属性攻撃と違い連射可能なため序盤はリンクコンボを全てヘイルオーブにするのが非常に強力。
その為、SFC版で彼女を使った事がある人に対して
「氷を氷を氷を氷を…」と言えば通じてしまう程
(本来の台詞は「氷を持て、其を倒せ!」だが、「氷を」の時点でキャンセル出来てしまう)。
また、七星奥義で覚える各種攻撃は魔法判定の必殺技であるため、少し発生が遅いが敵全体攻撃可能なのが非常に強力
(流石に主人公の皇竜奥義には劣るが、あちらの性能が高すぎるのである)。
反面動きが遅く、通常攻撃も射程の短いパンチであるため、近距離戦では非常に弱い。
MUGENにおけるマーヴェル・フローズン
暗黒内藤氏によるものが存在する。
氏の他の『SO1』キャラ同様にSFC版
ドットで製作されている。
攻撃に使うボタンは一つだけであり、さらにボタンでジャンプする仕様。
原作通り
飛び道具技が固まっているせいか、防御力は
紙である。
原作の必殺技は全て搭載されているが、一部格ゲーに落とし込む段階で性能が変更されている。
具体的には以下の通り。
- アーククリスタル:敵の攻撃力ダウン → 自分の防御力アップ
- シールクリスタル:敵の移動力ダウン → 敵を一定時間無防備にする
- デスクリスタル:当たれば即死 → ランダムで即死or体力を半分にする(体力1/5で3ゲージ使用)
原作のリンクコンボシステムも搭載されており、前述の「氷を氷を氷を氷を」も再現可能。
というか、リードミーファイルの名前が
「氷を氷を氷を氷を.txt」になっている。
なお、氏の『SO1』キャラは見た目は
ちびキャラだが、
喰らい判定は共通して見た目以上に高く設定されている。
リンクコンボでキャンセルする毎に威力は下がるが、ゲージ使用技のゲージ使用量も減るため、ダメージ相当のゲージ消費量で済む。
他にも一定確率で発動し攻撃力が上昇する「練気」スキルや、ゲージ技でガードキャンセルを行える「反撃」スキル、
更に仲間が戦闘不能になると怒る仕様も再現されており、タッグ時に相方が戦闘不能になると攻撃力・防御力が上昇する。
また、同氏製作の『SO1』キャラがタッグパートナーの場合、専用の台詞を叫び、この怒り補正は以下の通り通常よりも高いものになる。
- 一般キャラ:攻撃力1.25倍&披ダメージ20%カット
- SO1キャラ:攻撃力1.35倍&披ダメージ30%カット
AIはデフォルトで搭載されている。 
簡易AIだそうだが、飛び道具中心な性能とリンクコンボが噛み合い、かなり強い。
 
		| A | ジャンプ | 
		| B | 攻撃用ボタン(詳しくは下記) | 
		| X | ガード | 
		| Y | 受身&ダウン回避 | 
		| 66 | フロントダッシュ | 
		| 44 | バックダッシュ | 
		| B(地上) | 通常攻撃 | 3回攻撃可能 | 
		| B(空中) | 空中通常攻撃 | 1回攻撃可能 | 
		| 236+B(地上) | レイヴンオーブ | 飛翔球。レイヴンとは黒鳥の事で、その名の通り水晶球を自在に浮遊させる技 |  | 
		| 214+B(地上) | フレアオーブ | 水晶球に炎を纏わせ、一撃を与える技 | 中段 | 
		| 632+B(地上) | ヘイルオーブ | 水晶球に水を纏わせ、一撃を与える技 |  | 
		| 412+B(地上) | サンダーオーブ | 水晶球に雷を纏わせ、一撃を与える技 | 下段 | 
		| 41236+B(地上) | アーククリスタル | 敵の攻撃力を封ずる技 | 投げ技 | 
		| 63214+B(地上) | シールクリスタル | 敵の移動力を封ずる技 | 
		| 214214+B(地上) | サザンクロス | 十字星座の力を得て攻撃する技 | ゲージ1000消費 | 
		| 632632+B(地上) | セブンススター | 七星の力を得て攻撃する技 | ゲージ2000消費 | 
		| 412412+B(地上) | ギャラクシィ | 大宇宙の力を得て攻撃する技 | ゲージ3000消費 | 
		| 4123632+B(地上) | デスクリスタル | 死の紋章の力を得て攻撃する技 | 投げ技 ゲージ3000消費、ライフ1/5時限定
 | 
出場大会
最終更新:2023年07月22日 19:02