【サンド】

「【サンド】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【サンド】 - (2023/12/09 (土) 12:11:29) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){サンド}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。~ #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''サンド''}| |#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/fbb27992c96a394d5fda6ba4fbb336f2.png,X=250)|~#left(){他言語}|Sandshrew (英語)| |~|~#left(){全国図鑑}|0027| |~|~#left(){分類}|ねずみポケモン| |~|~#left(){高さ}|0.6m| |~|~#left(){重さ}|12.0kg| |~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]| |~|~#left(){前のポケモン}|[[【ライチュウ】]]| |~|~#left(){次のポケモン}|[[【サンドパン】]]| 地面に穴を掘って住む。自分に危険が迫るとまるくなって身を守る。~ [[【サンドパン】]]に進化する。 *能力値 &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}| |~#left(){タイプ}|じめん|~#left(){タマゴ}|りくじょう| |~#left(){とくせい}|すながくれ|~#left(){隠れ特性}|すなかき| |~#left(){HP}|50|~#left(){とくこう}|20| |~#left(){こうげき}|75|~#left(){とくぼう}|30| |~#left(){ぼうぎょ}|85|~#left(){すばやさ}|40| *別のすがた **アローラのすがた &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''アローラのすがた''}| |>|>|>|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/47354a23550bba96be89d2b9d0587cc3.png,x=250)| |~#left(){高さ}|0.7m|~#left(){重さ}|40.0kg| |~#left(){タイプ}|こおり&br()はがね|~#left(){タマゴ}|りくじょう| |~#left(){とくせい}|ゆきがくれ|~#left(){隠れ特性}|ゆきかき| |~#left(){HP}|50|~#left(){とくこう}|10| |~#left(){こうげき}|75|~#left(){とくぼう}|35| |~#left(){ぼうぎょ}|90|~#left(){すばやさ}|40| アローラ地方に生息する白色の配色のすがた。~ 背中の皮膚は鋼の硬さ。柔らかいお腹を狙われるので必死に地面にしがみつく。 *作品別 **[[ポケットモンスターシリーズ]]本編 ***[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]・青 緑・青限定で4・8・9・10・11・23番道路に野生で出現。[[【アーボ】]]と対の扱いである。~ 第1・2世代では''じめんタイプでありながらレベルアップでじめんのわざを全く覚えない''。~ ただし、「きりさく」の習得と進化が早いのでこれを主力にするならそこまで悪くはない。~ じめんわざを覚えさせるなら「あなをほる」のわざマシンがタイミング的にも丁度よい。 ***[[【ポケットモンスター ピカチュウ】]] 3・4番道路、お月見山に野生で出現。~ 9番道路に「じわれ」を覚えたサンドを使う[[【たんぱんこぞう】]]がいる。 ***[[【ポケットモンスター 金・銀】]] 相変わらずアーボと対の扱い。~ 野生では金の繋がりの洞窟・お月見山に登場。~ 銀ではコガネシティのゲームコーナーの景品になっている。~ ろくなわざを覚えない上に頼みの綱の「きりさく」と「あなをほる」が両方とも弱体化しており、ストーリーではかなり使い難くなってしまった。 ***[[【ポケットモンスター ルビー・サファイア】]] 111・113番道路に野生で登場。~ ようやくじめんタイプのわざを自力習得するようになったが、よりによってバインド系の「すなじごく」である。シナリオで使うにもわざマシンでのカスタマイズがほぼ必須であり、やはり使い難いか。 ***[[【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】]][[【ポケットモンスター プラチナ】]] リーフグリーンのダブルスロット限定で迷いの洞窟に出現。 ***[[【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】]] リゾートデザート・古代の城に野生で出現。~ Lv17で「マグニチュード」を覚えるようになったため、ようやくシナリオのわざ不足が解決された。「あなをほる」も自力習得するようになったが、覚えるのはLv30とかなり遅い。 ***[[【ポケットモンスター サン・ムーン】]] アローラのすがたが登場。~ [[【ロコン】]]と対の扱いになっており、こちらはムーン限定で野生で出現。 ***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]] DLC「鎧の孤島」で追加。野生では慣らしの洞穴に出現。マックスレイドバトルにも出る事がある。~ アローラのすがたは[[【ディグダ】]]探しで30匹見つけると譲って貰える。 **外伝 ***[[【ポケモンスタジアム2】]] ミニゲーム「サンドのいどほりきょうそう」で操作する。~ ''井戸水の噴水で喜ぶ''というタイプ相性を考えるとツッコミどころしか無い姿を拝める。 ***[[【ポケモンスナップ】]] けいこくで地面から飛び出してくる。3匹まで出現する。ポケモンフードで上手い具合に集めて撮影したいところ。 **アニメ ***[[【ポケットモンスター サン&ムーン(アニメ)】]] アローラのサンドが登場。~ *関連ポケモン -[[【サンドパン】]] -[[【アーボ】]] -[[【ロコン】]] -%%[[【グラードン】]]%% *コメント #pcomment(【サンド】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【サンド】/コメント]]
&bold(){サンド}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''サンド''}| |#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/fbb27992c96a394d5fda6ba4fbb336f2.png,X=250)|~#left(){他言語}|Sandshrew (英語)| |~|~#left(){全国図鑑}|0027| |~|~#left(){分類}|ねずみポケモン| |~|~#left(){高さ}|0.6m| |~|~#left(){重さ}|12.0kg| |~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]| |~|~#left(){前のポケモン}|[[【ライチュウ】]]| |~|~#left(){次のポケモン}|[[【サンドパン】]]| 地面に穴を掘って住む。自分に危険が迫るとまるくなって身を守る。~ [[【サンドパン】]]に進化する。 *能力値 &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}| |~#left(){タイプ}|じめん|~#left(){タマゴ}|りくじょう| |~#left(){とくせい}|すながくれ|~#left(){隠れ特性}|すなかき| |~#left(){HP}|50|~#left(){とくこう}|20| |~#left(){こうげき}|75|~#left(){とくぼう}|30| |~#left(){ぼうぎょ}|85|~#left(){すばやさ}|40| *別のすがた **アローラのすがた &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''アローラのすがた''}| |>|>|>|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/47354a23550bba96be89d2b9d0587cc3.png,x=250)| |~#left(){高さ}|0.7m|~#left(){重さ}|40.0kg| |~#left(){タイプ}|こおり&br()はがね|~#left(){タマゴ}|りくじょう| |~#left(){とくせい}|ゆきがくれ|~#left(){隠れ特性}|ゆきかき| |~#left(){HP}|50|~#left(){とくこう}|10| |~#left(){こうげき}|75|~#left(){とくぼう}|35| |~#left(){ぼうぎょ}|90|~#left(){すばやさ}|40| アローラ地方に生息する白色の配色のすがた。~ 背中の皮膚は鋼の硬さ。柔らかいお腹を狙われるので必死に地面にしがみつく。 *作品別 **[[ポケットモンスターシリーズ]]本編 ***[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]/青 『緑・青』限定で4・8・9・10・11・23番道路に野生で出現。[[【アーボ】]]と対の扱いである。~ 第1・2世代では''じめんタイプでありながらレベルアップでじめんのわざを全く覚えない''。~ ただし、「きりさく」の習得と進化が早いのでこれを主力にするならそこまで悪くはない。~ じめんわざを覚えさせるなら「あなをほる」のわざマシンがタイミング的にも丁度よい。 ***[[【ポケットモンスター ピカチュウ】]] 3・4番道路、お月見山に野生で出現。~ 9番道路に「じわれ」を覚えたサンドを使う[[【たんぱんこぞう】]]がいる。恐らくアニメ版に登場した[[アキラ>【アキラ(アニメ版ポケットモンスター)】]]の再現だろう。 ***[[【ポケットモンスター 金・銀】]] 相変わらずアーボと対の扱い。~ 野生では『金』の繋がりの洞窟・お月見山に登場。~ 『銀』ではコガネシティのゲームコーナーの景品になっている。 ろくなわざを覚えない上に頼みの綱の「きりさく」と「あなをほる」が両方とも弱体化しており、ストーリーではかなり使い難くなってしまった。 ***[[【ポケットモンスター ルビー・サファイア】]] 111・113番道路に野生で登場。~ ようやくじめんタイプのわざを自力習得するようになったが、よりによってバインド系の「すなじごく」である。シナリオで使うにもわざマシンでのカスタマイズがほぼ必須であり、やはり使い難いか。 ***[[【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】]]/[[【ポケットモンスター プラチナ】]] 『リーフグリーン』のダブルスロット限定で迷いの洞窟に出現。 ***[[【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】]] リゾートデザート・古代の城に野生で出現。~ Lv17で「マグニチュード」を覚えるようになったため、ようやくシナリオのわざ不足が解決された。「あなをほる」も自力習得するようになったが、覚えるのはLv30とかなり遅い。 ***[[【ポケットモンスター サン・ムーン】]] アローラのすがたが登場。~ [[【ロコン】]]と対の扱いになっており、こちらはムーン限定で野生で出現。 ***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]] DLC「鎧の孤島」のアップデートで追加。~ 野生では慣らしの洞穴に出現。マックスレイドバトルにも出る事がある。~ アローラのすがたは[[【ディグダ】]]探しで30匹見つけると譲って貰える。 ***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]] DLC「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」のアップデート後から転送可能。~ キタカミの里では、いつものすがたが舞出山道・楽土の荒地に出現。~ ★1・3のテラレイドバトルにも出てくる。 **外伝 ***[[【ポケモンスタジアム2】]] ミニゲーム「サンドのいどほりきょうそう」で操作する。~ ''井戸水の噴水で喜ぶ''というタイプ相性を考えるとツッコミどころしか無い姿を拝める。 ***[[【ポケモンスナップ】]] けいこくで地面から飛び出してくる。3匹まで出現する。「ポケモンフード」で上手い具合に集めて撮影したいところ。 **アニメ ***[[【ポケットモンスター サン&ムーン(アニメ)】]] アローラのサンドが登場。~ *関連ポケモン -[[【サンドパン】]] -[[【アーボ】]] -[[【ロコン】]] -%%[[【グラードン】]]%% *コメント #pcomment(【サンド】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【サンド】/コメント]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: