【マークス】

「【マークス】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【マークス】 - (2025/04/05 (土) 18:23:10) のソース

&bold(){マークス}とは、[[【ファイアーエムブレム if】]]のキャラクター。

#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''マークス''}|
|#image(1.png,y=250)|~#left(){他言語}|Xander(英語)|
|~|~#left(){性別}|男|
|~|~#left(){誕生日}|10/27|
|~|~#left(){職業}|暗夜王国王子|
|~|~#left(){出身}|暗夜王国|
|~|~#left(){所属}|暗夜軍→カムイ軍(暗夜/透魔)|
|~|~#left(){声優}|小西克幸|
|~|~#left(){初登場}|[[【ファイアーエムブレム if】]]|

暗夜王国の第一王子。[[【カミラ】]]、[[レオン>【レオン(ファイアーエムブレム if)】]]、[[【エリーゼ】]]の兄にして、[[【カムイ】]]の義理の兄の1人。~
生真面目な性格で一人称は「私」。少々真面目すぎる面も見られる。~
彼の臣下は[[【ピエリ】]]と[[【ラズワルド】]]。臣下2人には手を焼いているが信頼している。~


*作品別
***[[【ファイアーエムブレム if】]]
1章で登場。彼との訓練が本作のチュートリアル的な位置付けとなっている。~
チュートリアルマップのため竜脈の使い方を教える役割もあり、それを使って回復エリアを出してカムイを癒してくれる。勝利後は「強くなったな。」だの「いずれお前は、この暗夜王国一の剣士になるかもしれないな。」だの、接待しまくって勝たせてくれた後にべた褒めを繰り返す様があまりにもバカ兄貴じみたシュールさで発売当時はネタにされていた。

暗夜編では16章で加入。暗夜編は難易度が高く[[【リョウマ】]]のように無双できるほどの強さはないが、持ち前の守備の高さと武器「ジークフリート」の守備+5の受け性能は頼りになる。[[【ブノワ】]]が苦手とする緑属性を任せてしまいたい。~
透魔編では13章で敵対した後、16章で加入。こちらのルートではリョウマが既に加入した後のため若干肩身が狭い。弱い訳では無いが下手したらベンチ行きになってしまうかもしれない。

白夜編では仲間にならず、12章、26章で敵として登場。~
12章ではフェニックスモードでもない限り、戦いを挑むのは無謀。~
26章では討伐後に死亡してしまう。

加入時の兵種はパラディン。~
パラレルプルフはドラゴンナイト系列に対応している。




***[[【ファイアーエムブレム無双】]]
プレイアブルキャラの1人。~
12章でリョウマと共に敵将として登場するが、彼かリョウマのどちらかが負傷するとゲームオーバーになるので注意。ここは本作屈指の難関マップとなっている。~
13章ではなんと''リョウマやカムイ共々[[マクベス>【マクベス(ファイアーエムブレム if)】]]に洗脳されて''自軍へと襲いかかってくる。%%このゲームのマクベスの魔力高すぎる。%%ここをクリアすると他の2人と共に仲間に。

原作と同じく初期兵種はパラディン。クラスチェンジ兵種は[[【ファイアーエムブレム0】]]の「暗夜王」が採用されている。~
個人スキルは「聖盾」。弓・魔道書・竜石のダメージを軽減する。悪くはないがそれほど使わないスキル。~
本作唯一の剣騎兵のため独自性はあるのだが、剣キャラは既に大量にいる上に大半のプレイヤーは絆値稼ぎの関係でリョウマと[[【クロム】]](共に剣キャラ)がスタメンから外せない状況となるため、残念ながらあまり出番はない。

[[リン>【リンディス】]]との会話ではお互い[[軟派>【ラズワルド】]][[な男>【セイン(ファイアーエムブレム 烈火の剣)】]]に苦労している事を語った。

***[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ】]]
本作ではメインキャラクターの一員となっており、2章で暗夜の異界が制圧されて開放された後も自らの意思で[[【ヴェロニカ】]]に付き添っている。そのため第2部以降でもメインシナリオに顔を出す場面があり、独自の関係性が構築されている。

&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''通常版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|暗夜の騎士|剣|騎馬系|小西克幸|前嶋重機|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|44|32|24|37|17|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|ジークフリート|なし|烈光|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|金剛の一撃3|なし|守備の紋章3|
|>|~味方実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2017/05/02|3~4|大英雄戦&br()英雄の聖杯&br()ホームガイド|大英雄|
サービス開始初期から敵として登場。初期実装キャラの中でも味方実装はかなり遅く、2017/05/02からとなり下記のイースター版よりも遅くなった。(最も遅いわけではなく初期組の中では[[【カミュ】]]は彼よりも遅かった)~
ただし、英雄図鑑の並びではイースター版よりも前に記載されている。

専用武器「ジークフリート」は距離に関係なく反撃する。~
性能は大雑把に言ってしまえば「[[馬>【ウマ】]]に乗った[[【アイク】]]」。初期スキルは「ジークフリート」以外が弱すぎるため魔改造は必須で、「緋炎」「相性激化3」「切り返し2」などを継承して反撃砲台として仕上げるのがお手軽で強力なキャラクターだった。~
当時はいわゆる「騎馬ブレム」だったため強キャラの一角として活躍していたが、騎馬に対する多数の調整や他兵種のインフレにより立場は危うくなっていった。

後に「ジークフリート」に錬成が実装。特殊効果の錬成では戦闘開始時、敵のHP75%以上なら、戦闘中敵の攻撃・守備-5、敵は追撃不可の効果を付けられる。~
悪くはないが絶対追撃を他の要素で付ける必要がある点に注意。

ホームガイドのランク7のミッション報酬では★4の状態で加入し、英雄の翼2万枚と覚醒用の素材も一緒に貰える。~
同ランクのミッション内には覚醒を行うものがあるので、恐らくかつての強キャラの一員だった彼をチュートリアルで配布するために入手可能になったものと思われる。~
現在は伝承アイクや[[レギン>【レギン(ファイアーエムブレム ヒーローズ)】]]などの強力な代替キャラがストーリーで手に入るので、別に彼に英雄の翼を使う必要はないが、リミテッド英雄戦などでは出番が来る場合があるので他の使い道が思いつかないなら覚醒しても良いだろう。

~

&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''イースター版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|春色の暗夜王子|槍|騎馬系|小西克幸|スエカネクミコ|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|40|25|27|35|26|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|ニンジンの槍+|入れ替え|なし|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|なし|栄誉の喜び|守備の鼓舞3|
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2017/03/30|5|超英雄召喚|超英雄|
2017/03/30から開催された初の超英雄召喚イベント「豊穣の春祭り」で実装。通常版より早く実装されたため当時は話題となった。通称「''バニキ''」。~
汎用武器「ニンジンの槍+」は、自分から攻撃した時、戦闘後HP4回復。武器錬成すると「戦闘中に攻撃していれば」に条件が変わる。~
話題にはなったが、ステータス配分があまりにも非力で使い難い。一応、実装当時は守備が最も高い槍騎馬だったため壁役としては一応使えなくもなかったが、数ヶ月後に攻撃・守備がやや高めの[[【クレーベ】]]が配布された事でほとんど取り柄が無くなってしまった。

~

&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''水着版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|泳ぎの鍛錬中|斧|歩行系|小西克幸|п猫R|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|43|32|30|36|16|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|リリスの浮き輪+|なし|緋炎|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|生命の業火3|なし|歩行の鼓動3|
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2017/07/28|5|超英雄召喚|超英雄|
2017/07/28開催の超英雄召喚イベント「暗夜の夏」で実装。『if』のDLCに出てきた水着姿。通称「''サマニキ''」。~
汎用武器「リリス浮き輪+」は、周囲2マスの味方は戦闘中、攻撃・速さ+1。~
汎用Cスキル「歩行の鼓動3」を習得している初のキャラクターだったため、実装当時は「鼓動パ」の素材として使われる事があった。~
素体としては実装当初でも[[【バーツ】]]や[[【レイヴァン】]]で十分だったため、運用には愛が必要。

~

&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''浴衣版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|浴衣の騎士|暗器|歩行系|小西克幸|п猫R|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|38|35|17|34|16|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|宵闇の団扇+|踊る|なし|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|近距離反撃|切り返し3|守備の波・奇数3|
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2018/08/10|5|超英雄召喚|超英雄|
2018/08/10の超英雄召喚イベント「白夜の夏祭り」で実装。通称「''盆マニキ''」。動画の公開時は''真顔で盆踊りをしている様''があまりにもシュールすぎて話題となっていた。~
汎用武器「宵闇の団扇+」は、騎馬特効を持つ。自身と敵の戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)を無効にする。~
ステータス配分が極端すぎてBスキルで仮想敵をはっきりとできるため、踊り暗器の中では配分で特異性がある。

~

&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''海賊双界英雄版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|エンブラ海賊団|斧|騎馬系|日高里菜&br()with 小西克幸|п猫R|
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2020/08/07|5|超英雄召喚|双界英雄|
2020/08/07から開催された超英雄召喚イベント「女海賊の誇り」で実装された海賊の双界英雄版。双界相手はヴェロニカ。海賊帽を被っている。詳しくは[[【ヴェロニカ】]]のページを参照。

~

&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''伝承英雄版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|暗夜の騎士王|斧|騎馬系|小西克幸|п猫R|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|40|42|41|35|17|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|黒斧ベルヴェルク|なし|月光|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|攻撃速さの機先4&br()攻撃速さの突破|騎士道&br()騎士道・承|無への暗闇3|
|>|>|~伝承属性|>|~伝承効果|
|>|>|火|>|HP+3、攻撃+2|
|>|>|>|>|~常時効果|
|>|>|>|>|効果1:死闘(190)&br()効果2:ダブル|
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2022/06/30|5|伝承英雄召喚&br()神階英雄召喚|伝承英雄|
2022/06/30の伝承英雄召喚イベント「暗夜の騎士王 マークス」で実装。[[ガロン>【ガロン(ファイアーエムブレム if)】]]のベルヴェルクを所持している。

専用武器「黒斧ベルヴェルク」は、ターン開始時に周囲2マス以内に味方が2人以上いる時、【見切り・追撃効果】、「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)」を付与。~
自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中ALL+5、戦闘後HP7回復。

専用Bスキル「騎士道」は、【再移動(残り+1)】を発動可能。受けた奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けたときのダメージを戦闘開始時の敵のHP割合の50%軽減。(巨影の範囲攻撃を除く)。~
戦闘開始時、敵のHP50%以上の時、敵の攻撃・速さ・守備-5。

マークスにしては珍しく高速アタッカー配分となっている。

2025/02/06に強化。「攻撃速さの突破」と「騎士道・承」が追加。~
「騎士道・承」は、【再移動(残り+1、最低2)】を発動可能。~
受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを50%軽減(巨影の範囲奥義を除く)。~
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-5、自分は与えるダメージ+攻撃の○%(範囲奥義を除く)、受けるダメージ-攻撃の○%(範囲奥義を除く)。~
(○は、戦闘開始時の敵のHPが50%以上の時は25、そうでない時は15)、自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-◇。~
(◇は、攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の移動前と移動後のマスの距離(最大3)、ただし、戦闘開始時の敵のHPが75%以上の時は3。)

同時に「黒斧ベルヴェルク」の武器錬成も実装。~
錬成先問わずに基礎効果が以下のものに変化。~
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2マス以内の味方の攻撃・速さ+6、【見切り・追撃効果】、「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)」を付与。~
ターン開始時、周囲2マス以内に味方が2人以上いる時、自分に「移動+1」を付与。~
自分から攻撃した時、または、周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、全ステ+5、ダメージ+◯×5(最大25、範囲奥義を除く)、(◯は、自身と敵が受けている強化を除いた【有利な状態】の数の合計値)戦闘後、7回復。~
特殊効果の武器錬成は、戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、全ステが自身を中心とした縦3列と横3列にいる敵の数×2+5だけ増加(最大11)、自身の攻撃・速さの弱化を無効、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を半分無効(範囲奥義を除く)。

Ver.9相応に大幅に強化され、二重のダメージ+-と移動+1、再移動に最低2の保証、ダメージ軽減半分無効、弱化無効で殴り合いと機動力が大幅にパワーアップした。

~

&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''子供版''}|
|~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト|
|長兄の決意|剣|騎馬系|小西克幸|柊暁生|
|~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防|
|41|48|30|48|23|
|>|>|~武器|~補助|~奥義|
|>|>|戦神の闇夜の剣|なし|華炎|
|>|>|~A|~B|~C|
|>|>|攻撃守備の激突3|攻撃守備の凪3|なし|
|>|~実装日|~★|~入手|~分類|
|>|2025/04/04|4~5|戦渦の連戦+&br()英雄の聖杯|超英雄|
2025/04/04から開催されるイベント「戦渦の連戦+ ~ちっちゃな英雄たち~」で配布。

専用武器「戦神の闇夜の剣」は、攻撃+3。【再移動(残り+1、最低2)】を発動可能。~
自身を中心とした縦3列と横3列の敵は、戦闘中、攻撃・速さ・守備-5、奥義発動カウント変動量+を無効、絶対追撃を受ける。~
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、全ステが自身を中心とした縦3列と横3列にいる敵の数×3だけ増加(最大9)、与えるダメージ+守備の◯%(範囲奥義を除く)、受けるダメージ-守備の◯%(範囲奥義を除く)(◯は、戦闘開始時の敵のHPが50%以上の時は25、そうでない時は15)。

~

***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]]
スピリッツとして登場。★4のアタッカースピリット。~
呼び出し限定で、レオン (ファイアーエムブレム)、カミラ、エリーゼのスピリッツが必要。


*関連キャラクター
-[[【ガロン(ファイアーエムブレム if)】]]
-[[【カミラ】]]
-[[【レオン(ファイアーエムブレム if)】]]
-[[【エリーゼ】]]
-[[【カムイ】]]
-[[【ピエリ】]]
-[[【ラズワルド】]]

*コメント
#pcomment(【マークス】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【マークス】/コメント]]