&bold(){ドーガ}とは、[[【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】]]のキャラクター。 #contents(level=2) &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ドーガ''}| |#image(1.png,y=250)|~#left(){他言語}|Draug (英語)| |~|~#left(){種族}|[[【人間】]]| |~|~#left(){性別}|男| |~|~#left(){職業}|重騎士| |~|~#left(){所属}|アリティア| |~|~#left(){声優}|『紋章の謎(OVA)』:川津泰彦&br()『幻影異聞録♯FE』以降:竹内良太| |~|~#left(){初登場}|[[【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】]]| アリティア軍の重騎士。自慢の護りでアリティア軍の守備の要として活躍する。 *作品別 ***[[【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】]] 1章から登場。本作ではクラスチェンジできないため序盤ぐらいしか活躍できず、更にアーマーナイトとしては上位互換の[[【ロジャー】]]が8章で加入するため、いらない子の筆頭。守備の成長率が10%しかないので柔らかいのが特に痛い。後のシリーズと異なる点として一応剣を使える。 ***[[【ファイアーエムブレム 紋章の謎】]] -''第1部暗黒戦争編''~ 1章で加入。『暗黒竜と光の剣』と異なりクラスチェンジが可能となったため大幅にパワーアップ。ジェネラルのクラスチェンジ補正だけで守備が4増えるため、基礎ステータスだけで守備15に。守備成長率は10%のままだが、5回上がればカンストするので無駄がないと言える。更に兵種の速さが低いので、元々高かった速さの成長率が無駄にならない点も魅力的。育ちきれば全ステータスが高水準の頼れる仲間となる。ロジャーがいなくなったのも追い風か。~ 更にゲームシステムの変更で屋内で槍を使えるユニットが殆どいないため、ドーガを育てておけば槍を無駄にせずに済むのも大きな利点。~ 魔法には弱いのでそこだけ注意。また、移動力の低さも厳しい。ドーガが好きならブーツの投入も考慮しておきたい。 -''第2部英雄戦争編''~ 1章で加入。初期メンバーが入れ替わってる中、彼と[[ゴードン>【ゴードン(ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣)】]]だけは残っている。~ 基本は第1部と変わらないが、砂漠や森などのアーマーナイトが動き難いマップが多いためやや使いにくくなっている。~ 屋内で槍を使える利点はあるので育てても良い。 ***[[【ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣】]] 序章 結ののクリア後に加入。使えるタイミングは『暗黒竜と光の剣』と同じく1章から。~ 兵種成長補正の登場で弱点だった守備の成長率が大幅に底上げされて更にパワーアップ。本作は屈指の受けゲーバランスなのでとりあえずドーガを前に置いておけば敵はなくなる。~ が、素の守備成長率は''貫禄の0%''。兵種を変えるとどうしようもないぐらいヤワヤワなので注意。 ***[[【ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~】]] 前日編5で上の選択肢を選ぶと、前日編6で敵将として登場。定石通り、[[【マリク】]]の魔法で倒してしまおう。クリア後に加入する。~ 守備の基礎成長率が25%に上昇して更にパワーアップしている。 [[クリス>【クリス(ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~)】]]との支援会話では暗黒戦争での戦果に尾びれ付いて伝わってしまい、「迫り来る数百の軍勢を仁王立ちで受け止めた」だの、「槍の一振りで敵軍を空中へ巻き上げ、とどめに空中へ飛びかかり槍の一撃ではるか彼方へ吹き飛ばした」だの、ほぼ超人レベルの内容で口授されているらしい。これにはドーガも困惑していた。 ***[[【幻影異聞録♯FE】]] / 幻影異聞録♯FE Encore 本作では斧を持っている。最初は[[【バリィ・グッドマン】]]を操っていた。~ 後に[[【源まもり】]]のパートナーの[[ミラージュ>【ミラージュ(幻影異聞録♯FE)】]]になる。~ 彼がバーサーカーになった時の鎧の赤い模様はペンキではない。 ***[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ】]] &table_color(,#cccccc) |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''通常版''}| |~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト| |アリティア重騎士|剣|重装系|竹内良太|板垣ハコ| |~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防| |50|30|32|39|18| |>|>|~武器|~補助|~奥義| |>|>|勇者の剣+&br()忠臣の剣|なし|大盾| |>|>|~A|~B|~C| |>|>|なし|切り込み|重盾の紋章| |>|~実装日|~★|~入手|~分類| |>|2017/02/02|3~4|英雄召喚|英雄| 初期から実装。サービス開始時当初では唯一の剣の重装系だった。~ 出典は『紋章の謎』だが、鎧のデザインは『新・暗黒竜と光の剣』に近く、武器が剣なのは『暗黒竜と光の剣』の再現と、各々の出典元を織り交ぜられている。~ 初期キャラの中では高い総合値を誇りそれなりの速さを持つが、基本スキルの「勇者の剣+」で速さが下がってしまう点がいまいち。 スキル継承の実装で大幅にパワーアップし、武器を持ち替える事で自前の速さを活かせるように。~ この時期では「倭刀+」と「天空」を継承して10凸したドーガが闘技場最上位の査定要員として流行し、闘技場の最高のスコア帯が''ドガブレム''と称されていた。 強力な重装系の実装で少しずつ姿を消して行くが、後に専用武器「忠臣の剣」が追加。敵から攻撃された時、戦闘中に敵の攻撃-6の効果を持つ。特殊効果の錬成では周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中に自身の攻撃・守備+5、かつ攻撃・守備の弱化を無効にする。~ これにより再び闘技場でも一定の活躍を見せるようになり、[[【アーダン】]]や[[【漆黒の騎士】]]と並ぶ低レア剣重装として闘技場で引っ張りダコとなった。 記念比翼マルスのイラストや比翼スキル時にも登場するが、こちらはSD共々『紋章の謎』のデザインに変更されており、槍を持っている。 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]] スピリッツとして登場。~ スピリッツバトルでは相手は[[【キングクルール】]] *関連キャラクター -[[【源まもり】]] -[[【バリィ・グッドマン】]] *コメント #pcomment(【ドーガ】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ドーガ】/コメント]]