&bold(){MOTHER2 ギーグの逆襲}とは、[[【スーパーファミコン】]]用のゲーム。 #contents(level=2) *概要 &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''MOTHER2 ギーグの逆襲''}| |#amazon(B000065V6Q)|~#left(){他言語}|EarthBound (英語)| |~|~#left(){ふりがな}|まざーつー ぎーぐのぎゃくしゅう| |~|~#left(){ハード}|[[【スーパーファミコン】]]| |~|~#left(){メディア}|24メガビットロムカセット| |~|~#left(){ジャンル}|RPG| |~|~#left(){発売元}|任天堂| |~|~#left(){開発元}|エイプ&br()HAL研究所| |~|~#left(){プロデューサー}|糸井重里| |~|~#left(){ディレクター}|糸井重里| |~|~#left(){プレイ人数}|1人| |~|~#left(){発売日}|1994/08/27 (日本)| |~|~#left(){値段}|SFC:9,800円&br()Wii U:943円&br()3DS:943円| |~|~#left(){レーティング}|CERO:A(全年齢対象)| |~|~#left(){シリーズ}|MOTHERシリーズ| |~|~#left(){移植・リメイク}|[[GBA>【ゲームボーイアドバンス】]]:[[【MOTHER1+2】]]&br()[[【Wii U】]]:[[【バーチャルコンソール】]]&br()[[3DS>【ニンテンドー3DS】]]:バーチャルコンソール&br()[[Switch>【Nintendo Switch】]]:[[【スーパーファミコン Nintendo Classics】]]&br()[[【SNES Classic Edition】]]| [[【スーパーファミコン】]]で発売した[[【MOTHER】]]の続編。前作とはパラレルワールドの関係にあたる。~ ハードパワーが上がった事により、前作で表現しきれなかった不思議な世界が分かりやすく描写され、ゲームバランスもごく普通の遊びやすいRPGへと変化している。~ ~ システム面では当時では珍しかったシンボルエンカウントの採用、ダメージを受けるとHPがリアルタイムで減少するドラムロール式HPが印象的。~ BGMに関しては特に気合が入れられており、敵に応じた戦闘BGMの種類が大幅に増加。音にはサンプリング音を使用し、ギターの音色やゲップの生音等で他のゲームとは全く異なる曲を生み出した。~ ~ CMには当時は若手の最大手だったSMAPの木村拓哉を起用。その名残として名前の自動選択にSMAPメンバーの名前がある。~ ~ 日本の成功を受けて北米に進出し、ガイドブックとセットになった特別版も販売された。しかしJRPGの1作品にすぎない本作をどのように宣伝するのか悩んだのか、NOAは「This game stinks!(''このゲームは臭いぞ!'')」等と奇抜さをアピールした宣伝を行う。~ 雑誌レビュー評価も「[[典型的なJRPG>【勇者(ドラゴンクエスト)】]]」というものが大半を占めてしまい、当然ながら市場に溢れかえって失敗してしまう。~ しかし、ネスが[[【ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ】]]に出た途端、本作の存在に光が当たり評価が一変。~ たちまち市場から姿を消し、メッセージ性や芸術性が評価されて数年後しに高評価を得るに至った。~ こういった流れで評価されたためか、高評価でありながら[[【MOTHER1+2】]]や[[【MOTHER3】]]は北米では発売していない。 *ストーリー MOTHER2の舞台は199X年の地球です。~ 主人公の少年、ネスが住んでいるのは、イーグルランドの緑豊かな町オネット。~ ありふれた田舎町だったオネットの新聞にも、近ごろは大都市の新聞で見かけるものと同じような事件や事故の記事が載るようになりました。~ ~ ……そんなある日の夜、ネスは今まで聞いたことのないような轟音とパトカーのサイレンに起こされました。~ ネスの家の裏山に巨大な隕石が落下したのです。~ 好奇心の強いネスは、いてもたってもいられなくなり、隕石の落下現場を見に行くことにしました。 *ゲームシステム -''ドラムロールHP''~ 本作のHPは戦闘中はドラムロールのように回転して増減する。~ 大ダメージを受けても0まで減りきらない限りは回復を挟むと持ち直せる。~ この恩恵を受けられるのは主人公側の特権であり、敵側は通常通りHPが0になった時点で倒した事になる。 -''シンボルエンカウント''~ この時代のRPGではかなり珍しいシンボルエンカウントを採用。~ ただし大半の敵が高速で突っ込んでくるためほぼ回避不可だが、こちらが強くなると逆に逃げていく敵もいる。~ 接触した方向によって先制攻撃や不意打ちが発生する。 -''戦闘カット''~ 敵の数と体力が通常攻撃だけで倒しきれる規模((戦闘開始時の色が黒の通常接触と緑の先制攻撃接触では、倒しきれるかどうかの判定方法が異なる。概ね先制攻撃接触の方が倒しきれると判定されやすい。))の場合、戦闘シーンをカットして勝利となる。~ これが発生した場合、得られる経験値はやや少なくなる。 -''あじつけこもの''~ 食品アイテムにかけて食べると効果が上がる。元の回復量が少ないアイテムが多いためフレーバー的な要素が強い。 -''「おまかせでいい」とデフォルトネーム''~ 本作では名前を決める際に「おまかせでいい」が追加。これらの1番目に出るものがデフォルトネームとして扱われている。~ 主人公(ぼく)とお友達だけでなく、ペットやこうぶつ、カッコイイとおもうものも決められる。~ 「カッコイイとおもうもの」は主人公専用のPSIの名前として使用される。 |~立ち位置|~おまかせ1&br()(デフォルト)|~おまかせ2&br()(着衣物)|~おまかせ3&br()(SMAP)|~おまかせ4&br()(ビートルズ)|~おまかせ5&br()(サル系)|~おまかせ6&br()(マリオ)|~おまかせ7&br()(犬芸)| |ぼく|ネス|ぼうし|たくや|ジョン|さるまる|[[【マリオ】]]|ちんちん| |おんなのこ|ポーラ|リボン|ごろこ|ヨーコ|リラ|[[【ピーチ】]]|おて| |おともだち1|ジェフ|メガネ|つよし|ポール|オラン|[[【ルイージ】]]|おあずけ| |おともだち2|プー|べんぱつ|しんご|ジョージ|チンパ|[[【キノピオ】]]|ふせ| |ペット|チビ|バーナード|まさひろりん|リンゴ|ルーシー|[[【ヨッシー】]]|さんぽ| |こんだて|ハンバーグ|スキヤキ|もりソバ|ハニーパイ|バナーナ|きのこごはん|いぬまんま| |カッコイイ|キアイ|ズバン|SMAP|LOVE|APE|ゴール|チャンピオン| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) *キャラクター **主人公とおともだち 全員名前変更可能。 -[[【ネス】]](ぼく)~ 主人公。隕石が落ちた音をきっかけに不思議な出来事に巻き込まれて行く。 -[[【ポーラ(MOTHER2 ギーグの逆襲)】]](おんなのこ)~ ツーソンに住む女の子。PSIの力が強く予知する能力まで持つ。 -[[【ジェフ(MOTHER2 ギーグの逆襲)】]](おともだち1)~ ウィンターズの寄宿舎で過ごす眼鏡をかけた少年。機械いじりが得意。 -[[【プー(MOTHER2 ギーグの逆襲)】]](おともだち2)~ 東洋の国ランマの王子。変身能力を持つ。西洋の道具や食べ物が苦手。 **加入NPC -[[【チビ】]]~ ネスのペットの[[【イヌ】]]。臆病な性格。 -[[【ポーキー・ミンチ】]]~ 近所に暮らすミンチ家の子供。ネスによくちょっかいを出してくる。 -[[【ピッキー・ミンチ】]]~ ポーキーの弟。兄と違って素直な性格。 -[[【ブンブーン】]]~ 10年後の未来からやってきた[[【カブトムシ】]]のような姿の未来人。外見に反して非常に強い。 -[[【トニー(MOTHER2 ギーグの逆襲)】]]~ ジェフの友人の一人。同性愛者のような思考を持つ。 -[[【バルーンモンキー】]]~ ウィンターズのドラッグストアに住み着いた[[【サル】]]。フーセンガムを膨らませて空を飛べる。 -[[【ダンジョンおとこ】]]~ ダンジョン大好きなダンジョン職人[[【ブリックロード】]]が、アンドーナッツはかせの協力で''自ら体内にダンジョンを持つ巨人''になってしまった姿。 -[[【フライングマン】]]~ マジカントに住むネスの勇気。 **シナリオボス -[[【スターマンのむすこ】]]~ オネットを襲撃した宇宙人。 -[[【フランクさま】]]~ オネットの不良達を仕切っているナイフを使う男性。 -[[【フランキースタイン2】]]~ フランク様の秘密兵器のオンボロロボット。 -[[【ストロングしょちょう】]]~ オネットの[[【ポリスマン】]]達の上官である署長。 -[[【トンチキさん】]]~ ツーソンの「ヌスットひろば」のボスである怪しい男。 -[[【カーペインターさん】]]~ マニマニのあくまの力に惑わされ、ハッピーハッピー村で「ハッピーハッピー教」なる怪しい青い宗教を広げている男性。 -[[【ばけテント】]]~ スリーク南部に存在する動くテント。 -[[【オエップ】]]~ ゲップーの手下の汚いモンスター。 -[[【ゲップー】]]~ スリークの[[【ゾンビ】]]達を取り仕切るゲロまみれの汚いモンスター。「はえみつ」が大好物。 -[[【あなのぬし】]]~ 3番目の強さにやたらとこだわる5匹のモグラ。 -[[【デパートのかいじん】]]~ フォーサイドのデパートを占領した怪人。 -[[【マニマニのあくま】]]~ ギーグが作り出した人間を惑わす幻影マシーン。 -[[【ゆだんロボ】]]~ モノトリービルのガードメカ。ふざけた外見に反して凄まじい性能を持つ。 -[[【クラーケン】]]~ サマーズの南部に出没する巨大なウミヘビ。 -[[【せきぞうのもとじめ】]]~ ピラミッドの元締めである赤い石像。 -[[【かえってきたゲップー】]]~ 修業を重ねて強化されたゲップー。 -[[【DXスターマン】]]~ [[スターマン>【スターマン(MOTHER)】]]の指揮官。 -[[【ネスのあくま】]]~ マジカントのエデンの海に配置されている、ネスの心が育てた悪魔。 -[[【じゅうそうびポーキー】]]~ ギーグの手下となり、[[【クモ】]]のようなメカを操るポーキー。 -[[【ギーグ】]]~ 本作のラスボス。予言マシン「ちえのリンゴ」に3人の少年と1人の少女に倒される事を知り、ネス達を消そうと企む。 **「おまえのばしょ」の番人 -[[【きょだいアリ】]]~ ジャイアントステップの番人。デカいアリ。 -[[【きょだいモグラ】]]~ リリパットステップの番人。デカいモグラ。 -[[【ちょうねんじゅのめ】]]~ ミルキーウェルの番人。デカい木の根。 -[[【きょだいキノコ】]]~ レイニーサークルの番人。デカいキノコ。 -[[【きょだいネズミ】]]~ マグネットヒルの番人。デカいネズミ。 -[[【いなずま・あらし】]]~ ピンククラウドの番人。白色と黄色のふにゃふにゃした生き物がタッグを組んでいる。 -[[【でんげきバチバチ】]]~ ルミネホールの番人。カクカクした人型の銀色の生命体。 -[[【カーボンドッグ】]]~ ファイアスプリングスの番人。燃える犬。 -[[【ダイヤモンドドッグ】]]~ カーボンドッグが変身した姿。全身ダイヤの犬。 **重要人物 -[[【アップルキッド】]]~ ツーソンに住むリンゴの帽子を被った男性。貧乏だが発明の力は一流。 -[[【トンズラブラザーズ】]]~ 全員が黒い服を着ているバンド。お人好しですぐに騙されてしまう。 -[[【アンドーナッツはかせ】]]~ ジェフの父親。非常に変わり者だが、アップルキッド以上の凄まじい発明品を作る。 -[[【どせいさん】]]~ サターンバレーに住むなんだかよくわからない生き物。優れた技術力を持つ。 -[[【タライ・ジャブ】]]~ 宇宙の真理説く仙人のような人物。 -[[【モノモッチ・モノトリー】]]~ フォーサイドのビルに住む男性。マニマニのあくまに操られる。 -[[【ビーナス】]]~ フォーサイドのトポロ劇場で歌う歌姫。 -[[【まぼろしろうじん】]]~ プーに様々な修行を施す老人。 -[[【グミぞく】]]~ 魔境の奥に住むグミのような姿をした謎の種族。 他のキャラクターは[[【MOTHER2 ギーグの逆襲】/キャラクター]]を参照。 *グッズ **武器 ***ネス専用 |~名前|~買値|~売値|~オフェンス|~空振り|~備考| |ボロのバット|18|9|+4|1/16|| |ふつうのバット|48|24|+8|1/16|| |いいバット|98|49|+15|1/16|| |とてもいいバット|399|199|+26|1/16|| |ミスターのバット|498|249|+38|1/16|| |ゴヂラのバット|698|349|+48|1/16|| |ゴージャスなバット(サマーズ)|3080|1540|+54|1/16|ゲーム内での表記は同じで値段が違うだけ| |ゴージャスなバット(スカラビ)|1380|690|+54|1/16|ゲーム内での表記は同じで値段が違うだけ| |さいこうのバット|-|940|+62|1/16|| |きゅうきょくバット|2298|1149|+68|1/16|| |マジカントバット|-|-|+80|1/16|| |ガッツのバット|-|1490|+100|1/16|ガッツ+127&br()[[【クラーケンバイオ】]]のドロップ限定| |でんせつのバット|-|-|+110|1/16|| |かたにちからバット|-|19|+125|12/16|| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***ポーラ専用 |~名前|~買値|~売値|~オフェンス|~空振り|~備考| |フライパン|56|28|+10|1/16|| |あつめのフライパン|198|99|+20|1/16|| |いいフライパン|598|299|+30|1/16|| |シェフのフライパン|1198|599|+40|1/16|| |たのしいフライパン|1490|745|+50|1/16|| |ふしぎなフライパン|-|2395|+50|4/16|ガッツ+100&br()[[【ハラペコザウルス】]]のドロップ限定| |すてきなフライパン|1790|895|+60|1/16|| |てんしのフライパン|3480|1740|+80|1/16|ガッツ+10| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***ジェフ専用 攻撃コマンドが「うつ」になり、SMASHが出ない。(GBA版では出るように変更されている) |~名前|~買値|~売値|~オフェンス|~空振り|~備考| |バンバンガン|-|55|+16|0/16|| |ショックガン|-|75|+24|0/16|| |エアガン|215|107|+32|0/16|| |スーパーエアガン|-|-|+36|0/16|「こわれたエアガン」修理| |アストロマシンガン|425|212|+40|0/16|| |レーザービーム|-|-|+48|0/16|「こわれたレーザー」修理| |ハイパービーム|850|425|+58|0/16|| |ダブルビーム|-|50|+66|0/16|「こわれたメカ」修理| |クラッシュビーム|1150|575|+72|0/16|| |にじいろビーム|-|825|+78|0/16|「こわれたビームほう」修理| |デスビーム|-|1150|+90|0/16|| |さいあくビーム|-|-|+98|0/16|「こわれたハーモニカ」修理| |ムーンビーム|-|2225|+110|0/16|| |ガイアビーム|-|-|+125|0/16|「こわれたパラボラ」修理| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***プー専用 プーてもオフェンスが上がるという仕様。 |~名前|~買値|~売値|~オフェンス|~空振り|~備考| |おうじゃのつるぎ|-|-|+30|0/16|[[【スーパースターマン】]]のドロップ限定| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***汎用武器 全員が装備できる。~ 攻撃コマンドが「うつ」になり、SMASHが出ない。(GBA版では出るように変更されている)~ プーが装備するとオフェンスが下がる。~ 空振り率が高めに設定されており、基本的に地雷装備なので買わない方が良い。 |~名前|~買値|~売値|~オフェンス|~空振り|~備考| |ヨーヨー|29|14|+6|3/16|| |スリングショット|89|44|+12|3/16|| |スーパースリング|449|224|+32|3/16|| |すっごいヨーヨー|998|499|+46|3/16|| |コンバットヨーヨー|1148|574|+54|3/16|| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) **防具 備考に書いてないものは基本的に全員装備可能。~ 「おうじゃ~」以外の防具をプーが装備するとディフェンスが40下がるが、耐性等の効果は得られる。 ***ボディ |~名前|~買値|~売値|~ディフェンス|~特殊効果|~備考| |たびのおまもり|60|30|+0|パラライシス耐性50%|| |おおきなおまもり|400|200|+1|パラライシス耐性90%&br()スピード+5|| |かがやくおまもり|600|300|+2|パラライシス耐性100%&br()スピード+15|| |うさぎのおまもり|-|900|+3|パラライシス耐性100%&br()スピード+40|| |ほのおのペンダント|3000|1500|+15|ファイアー耐性95%|| |しずくのペンダント|3000|1500|+15|フリーズ耐性95%|| |やみのペンダント|3000|1500|+15|フラッシュ耐性95%|| |だいちのペンダント|4000|2000|+16|ファイアー・フリーズ・フラッシュ耐性50%|| |うみのペンダント|-|2500|+20|ファイアー・フリーズ耐性95%&br()フラッシュ耐性100%|| |ほしのペンダント|-|3500|+30|ファイアー・フリーズ耐性95%&br()フラッシュ・パラライシス耐性100%|[[【PKおとこ・かくうえ】]]のドロップ限定| |おうじゃのマント|-|-|+20|スピード+40|プー専用。プーが装備してもディフェンスが下がらない| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***うで さいみんじゅつ耐性とブレインショック耐性は対になっているため、上位品を装備すると敵のブレインショックを喰らいやすくなる。 |~名前|~買値|~売値|~ディフェンス|~特殊効果|~備考| |やすもののうでわ|98|49|+5|なし|| |どうのうでわ|349|174|+10|なし|| |ぎんのうでわ|599|299|+15|なし|| |きんのうでわ|2799|1399|+30|なし|| |プラテナのうでわ(サマーズ)|6899|3449|+40|なし|ゲーム内での表記は同じで値段が違うだけ| |プラテナのうでわ(スカラビ)|3899|1949|+40|なし|ゲーム内での表記は同じで値段が違うだけ| |ダイヤのうでわ(サマーズ)|9998|4999|+50|なし|ゲーム内での表記は同じで値段が違うだけ| |ダイヤのうでわ(魔境)|5198|2599|+50|なし|ゲーム内での表記は同じで値段が違うだけ| |ようせいのうでわ|-|795|+60|さいみんじゅつ耐性50%&br()ラック+10|| |てんしのうでわ|-|895|+70|さいみんじゅつ耐性90%&br()ラック+20|| |めがみのうでわ|-|990|+80|さいみんじゅつ耐性90%&br()ラック+30|| |おうじゃのうでわ|-|-|+30|さいみんじゅつ耐性90%&br()ラック+35|プー専用。プーが装備してもディフェンスが下がらない| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***そのた |~名前|~買値|~売値|~ディフェンス|~特殊効果|~備考| |やきゅうぼう|19|9|+5|なし|| |ミスターのぼうし|-|99|+6|なし|| |ホームズキャップ|59|29|+10|なし|| |ぼうしヘルメット|298|149|+15|なし|| |やすらぎのコイン|1500|750|+30|ラック+10|| |まもりコイン|2000|1000|+40|ラック+13|| |しずけさのコイン|2500|1250|+45|ラック+16|| |どせいさんのコイン|-|500|+47|ラック+18|| |まよけのコイン(サマーズ)|6000|3000|+50|ラック+20|ゲーム内での表記は同じで値段が違うだけ| |まよけのコイン(魔境)|3000|1500|+50|ラック+20|ゲーム内での表記は同じで値段が違うだけ| |まふうじのコイン|-|1750|+60|ラック+25|| |かがやきのコイン|4000|2000|+70|ラック+30|| |おみやげのコイン|-|3000|+80|ラック+35|| |リボン|89|44|+20|なし|ボーラ専用| |まっかなリボン|179|89|+25|なし|ポーラ専用| |まもりのリボン|389|194|+40|ラック+15|ボーラ専用| |まふうじのリボン|-|1750|+60|ラック+25|ポーラ専用| |どせいさんのリボン|-|1990|+90|ラック+40|ポーラ専用| |めがみのリボン|-|3490|+110|なし|ポーラ専用&br()[[【スターマン・センゾ】]]のドロップ限定| |おうじゃのバンダナ|-|-|+20|ファイアー・フリーズ耐性30%&br()フラッシュ・パラライシス耐性50%&br()ラック+30|プー専用。プーが装備してもディフェンスが下がらない| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) **使用グッズ 各分類ごとに五十音順。 ***食品 「あじつけこもの」は効果が上がるものを指す。~ 飲み物と「ピザ(Lサイズ)」には「あじつけこもの」が使用されない。 |~名前|~買値|~売値|~効果|~あじつけこもの|~備考| |アーモンドもなか|22|11|HPを約108回復|あおのり|| |アイスキャンデー|7|3|HPを約18回復|コンデンスミルク|| |いちごとうふ|-|24|HPを約30回復|コンデンスミルク|| |うみたてたまご|12|6|HPを約84回復|ケチャップ|しばらくするとヒヨコになる| |えんそくランチ|24|12|HPを約84回復|しお|| |おとなのドリンク|38|19|HPを約84回復|なし|| |オレンジジュース|4|2|HPを約6回復|なし|| |カップめん|98|49|HPを約42回復|タバスコ|| |カロリーブロック|18|9|HPを約60回復|こなざとう|| |クッキー|7|3|HPを約6回復|チョコチップ|| |クラーケンのスープ|648|324|HPを全回復|なし|| |クロワッサン|18|9|HPを約60回復|ケチャップ|なんでケチャップ・・・?| |コーヒー|6|3|HPを約12回復|なし|| |コンガリくしやき|54|27|HPを約126回復|ケチャップ|| |サイコキャラメル|-|50|PPを約20回復|こなざとう|プーでも回復する| |さとりのべんとう|800|400|HPを約300、PPを約50回復|しお|プーはHPとPP全回復| |サマーズふうパスタ|128|64|HPを約108回復|タバスコ|| |シェフのおすすめ|298|149|HPを約216回復|しお|| |スキップサンド|38|19|HPを約6回復|チョコチップ|約10秒、移動速度が上がる| |スパイシーほしにく|-|70|HPを約252回復|ケチャップ|| |ゼイタクほしにく|210|105|HPを約300回復|ケチャップ|| |そぼくなヨーグルト|-|39|HPを約168回復|こなざとう|| |そまつなパン|-|19|HPを約24回復|チョコチップ|| |たかいみず|198|99|PPを1回復|なし|プーはPP約40回復| |ダブルスキップサンド|98|49|HPを約6回復|チョコチップ|約20秒、移動速度が上がる| |ダブルバーガー|24|12|HPを約96回復|ケチャップ|| |バターロール|12|6|HPを約30回復|こなざとう|| |バナナ|5|2|HPを約25回復|コンデンスコルク|| |ハンバーガー|14|7|HPを約48回復|ケチャップ|| |ピザ|48|24|HPを約120回復|タバスコ|| |ピザ(Lサイズ)|238|119|全員のHPを約240回復|なし|| |ひしょちのジェラート|49|24|HPを約30回復|チョコチップ|| |ふしぎなキャンディ|-|19|各ステータスがランダムで1上がる|こなざとう|カプセル系と違って食品に分類される| |ブタようかん|222|111|HPを約300回復|あおのり|| |ほしにく|70|35|HPを約150回復|ケチャップ|| |ポテトフライ|8|4|HPを約24回復|ケチャップ|| |マジックタルト|480|240|PPを約20回復|こなざとう|プーでも回復する| |マジックトリフ|-|149|PPを約80回復|ケチャップ|プーでも回復する| |マジックプリン|680|340|PPを約40回復|こなざとう|プーでも回復する| |まめのコロッケ|12|6|HPを約42回復|ケチャップ|| |マンモスバーガー|98|49|HPを約204回復|ケチャップ|| |みず|4|2|PPを1回復|なし|プーはPP約20回復| |モロヘイヤスープ|20|10|HPを約84回復|なし|| |やぎバターがゆ|88|44|HPを約216回復|あおのり|ランマ料理だがプーはHP6回復| |ゆでたまご|9|4|HPを約42回復|しお|| |ラッキーサンド|128|64|HPかPPをランダムで回復|コンデンスミルク|| |ロイヤルアイスティー|78|39|HPを約60回復|なし|| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***あじつけこもの 飲み物系や「ピザ(Lサイズ)」以外の食品を使用すると、自動的に手持ちのあじつけこものが同時使用される。複数持っている場合は上の方から使用される。~ 相性がいい組み合わせだと食品の回復量が2倍になる。~ 単品使用時の効果は一律でHP約6回復となっている。 |~名前|~買値|~売値|~備考| |あおのり|2|1|| |ケチャップ|2|1|| |こなざとう|3|1|| |コンデンスミルク|4|2|| |しお|2|1|| |タバスコ|3|1|| |チョコチップ|4|2|| |マンダラふりかけ|300|150|全ての食品と相性が良い| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***医療品 食品ではない回復グッズ。「あじつけこもの」が使用されないという仕様がある。 |~名前|~買値|~売値|~効果|~備考| |いのちのうどん|-|89|「ヒーリングΩ」と同じ効果|| |いのちのつのぶえ|1780|890|「ヒーリングΩ」と同じ効果|| |うらカンポー|380|190|「ヒーリングγ」と同じ効果|| |かぜぐすり|22|11|風邪を回復|| |けっせい|58|29|毒を回復|| |すっきりハーブ|80|40|「ヒーリングβ」と同じ効果|| |ぬれタオル|24|12|日射病を回復|| |ハンドエイド|-|9|HPを全回復|プーでも回復する| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***カプセル いわゆるドーピングアイテム。対応ステータスを永続で上げる。「ふしぎなキャンディ」は食品に分類される。 |~名前|~買値|~売値|~効果|~備考| |IQカプセル|-|19|IQ+1|| |ガッツカプセル|-|19|ガッツ+1|| |スピードカプセル|-|19|スピード+1|| |バイタルカプセル|-|19|バイタリティ+1|| |ラックカプセル|-|19|ラック+1|| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***こわれたグッズ ジェフのIQが設定値以上だと宿泊時に修理される。 |~名前|~買値|~売値|~IQ|~修理後|~備考| |こわれたアイロン|149|74|10|ねばねばマシン|| |こわれたエアガン|-|-|12|スーパーエアガン|| |こわれたきかい|-|-|1|アンチPSIマシン|| |こわれたすいどうかん|-|-|30|シールドキラー|| |こわれたスプレー|189|94|1|ディフェンススプレー|| |こわれたつつ|-|-|36|スーパーチューチュー|| |こわれたハーモニカ|-|-|55|さいあくビーム|| |こわれたバズーカ|-|-|45|スーパーバズーカ|| |こわれたパラボラ|-|-|65|ガイアビーム|[[【ぶきみボール】]]のドロップ限定| |こわれたビームほう|218|109|32|にじいろビーム|| |こわれたメカ|109|54|34|ダブルビーム|| |こわれたラッパ|-|-|40|ディフェンスシャワー|| |こわれたレーザー|-|-|24|レーザービーム|| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***バトル用グッズ 誰でも使えるもの |~名前|~買値|~売値|~回数|~効果|~備考| |インスタントガッツ|500|250|1回|味方1人のガッツが2倍|| |[[くわがたむし>【クワガタムシ】]]|8|4|1回|ランダムな敵単体を1ターン固まらせる|| |さっちゅうスプレー|19|9|1回|虫系の敵全体に約100ダメージ|| |さとりのいし|-|-|無限|持っているだけでPSIを封印されない|| |さびのもと|89|44|1回|金属系の敵単体に約200ダメージ|| |さびのもとスーパー|289|144|1回|金属系の敵単体に約400ダメージ|| |サルのきもち|-|-|無限|ランダムな敵単体を1ターン固まらせる|| |スーパースプレー|-|315|無限|虫系の敵全体に約200ダメージ|[[【マッドタクシー】]]のドロップ限定| |スーパーボム|399|199|1回|対象に約270、その隣に約135ダメージ|| |つよいぬいぐるみ|1198|599|破損まで|持っているだけでダメージを肩代わりする(HP400)|| |ディフェンススプレー|500|250|1回|味方1人のディフェンスを上げる|| |[[【どくへび】]]|550|275|1回|ランダムな敵単体を毒にする|| |ドラゴンパウダー|-|500|1回|敵全体に約800のファイアー系ダメージ|| |ぬいぐるみ|178|89|破損まで|持っているだけでダメージを肩代わりする(HP100)|| |ハブラシ|3|1|1回|ランダムな敵単体を1ターン固まらせる|| |ハンドバッグのベルト|-|19|1回|敵単体にダメージを与え、1ターン固まらせる|| |ファラオののろい|-|145|1回|ランダムな敵単体を毒にする|| |フランクリンバッジ|-|-|無限|持っているだけでサンダー系を反射|イベントアイテムでもある| |ペテネラのくつした|-|1|1回|ランダムな敵単体を1ターン固まらせる|| |[[へび>【ヘビ】]]|220|110|1回|ランダムな敵単体にダメージを与え、たまに毒にする|| |へびぶくろ|98|49|無限|ランダムな敵単体にダメージを与え、たまに毒にする|| |ボム|149|74|1回|対象に約90、その隣に約45ダメージ|| |ミイラのほうたい|-|64|1回|敵単体にダメージを与え、1ターン固まらせる|| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***ジェフ専用グッズ ジェフにしか使えないもの |~名前|~買値|~売値|~回数|~効果|~備考| |アンチPSIマシン|-|-|無限|敵単体のPSIを封じる|「こわれたきかい」修理| |ぐるめとうふマシン|-|-|無限|敵単体にいちごとうふを発射して極小ダメージ|イベントアイテムでもある| |シールドキラー|-|-|無限|敵単体のシールド・サイコシールドを解除|「こわれたすいどうかん」修理| |スーパーチューチュー|-|-|無限|敵全体にダメージを与えてHP吸収|「こわれたつつ」修理| |スーパーバズーカ|-|-|無限|対象に約270、その隣に約135ダメージ|「こわれたバズーカ」修理| |チューチューマシン|-|-|無限|敵単体にダメージを与えてHP吸収|| |ちゅうわマシン|-|-|無限|味方と敵全体のあらゆる状態を解除|| |ディフェンスシャワー|-|-|無限|味方全体のディフェンスを上げる|「こわれたラッパ」修理| |ねばねばマシン|-|210|無限|敵単体を固まらせる|「こわれたアイロン」修理| |バズーカほう|950|475|無限|対象に約90、その隣に約45ダメージ|| |ペンシルロケット|29|14|1回|敵単体に約120ダメージ。命中率はスピード差に依存|| |ペンシルロケット5|139|69|1回|敵単体に約120ダメージの5回攻撃。命中率はスピード差に依存|ダメージは一度にまとめて表示される| |ペンシルロケット20|2139|1069|1回|敵単体に約120ダメージの20回攻撃。命中率はスピード差に依存|ダメージは一度にまとめて表示される| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***その他グッズ ストーリー進行と関係の無いグッズ |~名前|~買値|~売値|~回数|~効果|~備考| |[[【あなぬけネズミ】]]|-|-|1回|ダンジョンから脱出する|| |えはがき|2|1|無限|虚しくなる(効果なし)|| |グレオレマシーン|-|25|1回|[[【オレンジキッド】]]を称える歌が流れて壊れる|| |コンタクトレンズ|-|-|-|「ペテネラのくつした」と交換できる|| |[[じてんしゃ>【自転車】]]|-|-|無限|自転車に乗って移動できる。&br()ネス1人の時にしか使えない|| |たいしたことないもの|-|1|-|「マジックトリフ」と交換できる|| |チケット|30|15|1回|トポロ劇場に入れる|| |どうぐやのかんばん|98|-|無限|客を呼んでグッズを売れる|| |トニーのてがみ|-|-|無限|トニーからの手紙を読む|| |[[にわとり>【ニワトリ】]]|-|110|1回|にわとりの鳴き声が聴こえるようになる。使うと逃げる|| |[[【ヒヨコ】]]|-|12|無限|ヒヨコの鳴き声が聴こえるようになる。使うと心が和む&br()しばらくするとにわとりに成長する|| |ブタのはな|300|150|無限|魔境で使うと「マジックトリフ」が近くにあるか分かる|| |ぶんどき|2|1|無限|物の角度がよく分かる(効果なし)|| |まちのちず|-|-|無限|今いる町の地図を確認できる|| |ママのてがみ|-|-|無限|ネスのママからの手紙を読む|| |メテオタイト|-|2000|-|高く売れる|一部の敵のドロップ限定| |メテオニウム|-|1000|-|高く売れる|一部の敵のドロップ限定| |ものさし|2|1|無限|物の長さがよく分かる(効果なし)|| |ようちえんじのてがみ|-|-|無限|ポーラスター幼稚園からの手紙を読む|| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) ***シナリオグッズ ストーリー進行に必須のグッズ |~名前|~効果|~備考| |いんせきのかけら|スペーストンネル2を完成させる|| |うさぎごのみニンジン|ランマのウサギを消す|| |おとのいし|パワースポットのメロディを記録する|| |キャッシュカード|キャッシュディスペンサー機を使える|| |キングバナナ|やまださるおに渡す|| |グミドリアン|地底大陸のグミ族の村に入れる|| |こけしけしマシン|こけしを消す|ネスのあくまに使うと専用メッセージが見れる| |サインいりバナナ|ライスボウルを退かせる|| |さつたば|トンズラブラザーズを自由にする|| |じゅしんでんわ|誰かから電話がかかってくるようになる|| |ゾンビホイホイ|スリークのゾンビを捕まえる|| |ダイヤモンド|トンズラブラザーズを自由にする|| |タカのめ|魔境を明るくする|| |タコけしマシン|てつのタコを消せる|マニマニのあくま、ネスのあくまに使うと専用メッセージが見れる| |たびごやのカギ|オネットの小屋を開ける|| |ちいさなルビー|スカラビ文化博物館の奥に入れる|| |ちょっとカギマシン|ロッカーや扉のカギを開ける|| |とうのカギ|ダンジョンおとこに入れる|| |はえみつ|ゲップーを弱体化させる|| |バックステージパス|カオス劇場に入れる|| |ヒエログリフのうつし|ピラミッドの開け方が描かれている|| |フーセンガム|バルーンモンキーが浮かぶ|| |むくちをなおすほん|グミ族の無口が治る|クリア後に返せる。| |ろうやのカギ|グレートフルデッドの谷の小屋の牢屋を開ける|| |ロッカーのカギ|スノーウッド寄宿舎のロッカーを開けられない|| #table_zebra(#dbffe6, #fff, #ccc) *地名 -''イーグルランド''~ 西の大陸。現実で言う所のアメリカのような世界観。 --''オネット''~ ネスが住むのどかな町。 --''ジャイアントステップ/ジャイアントステップの洞窟''~ オネットにある謎の足跡。ここに進むためには洞窟を通らなければならない。 --''ツーソン''~ ポーラが住む賑やかな街。 --''グレートフルデッドの谷''~ ツーソンからハッピーハッピー村を繋ぐ谷。入り組んでいる上に凶暴な宇宙人の機械も徘徊しており、本作屈指の難所。 --''ハッピーハッピー村''~ ハッピーハッピー教という怪しい宗教団体に乗っ取られている村。 --''リリパットステップ/リリパットステップの洞窟''~ ハッピーハッピー村の隣りの洞窟の先にある小人たちの足跡。 --''スリーク''~ ゾンビ達に襲われてしまった町。 --''墓場の地下道''~ スリークの墓場にある謎の地下道。 --''グレープフルーツの滝''~ スリークの地下道からつながっている川辺の谷。 --''サターンバレー''~ グレープフルーツの谷の奥にある、「どせいさん」が住む変な集落。 --''ゲップーの秘密基地''~ ゲップーがはえみつを生産している臭い基地。 --''ミルキーウェル/ミルキーウェルの洞窟''~ サターンバレーの北側に存在する洞窟を抜けた先にある白い湖畔。 --''ドコドコ砂漠''~ バッファローがたくさんいる砂漠。とても広い。 --''サルの洞窟''~ 物乞いをするサルだらけの洞窟。タライ・ジャブが住む。 --''埋蔵金発掘現場''~ ショージ・モッチーが掘り当てた発掘現場。自分をナンバー3と豪語する謎のモグラ達の住処。 --''フォーサイド''~ イーグルランドで一番の大都会。高層ビルがたくさんある。 --''ムーンサイド''~ フォーサイドの裏世界のような全てがおかしい世界。実はマニマニのあくまによって見せられているだけの幻覚映像。 --''モノトリービル''~ モノモッチ・モノトリーが保有する巨大ビル。 --''下水道/マグネットヒル''~ フォーサイドの地下の下水道。凶暴な生物が生息している。奥には謎の三角形のマグネットヒルが存在する。 -''フォギーランド''~ イーグルランドから遠く離れた場所にある北の大地。現実で言う所のヨーロッパ的な場所。 --''ウインターズ北部''~ 巨大な寄宿舎がある銀世界。タッシーという謎の生物が目撃されている。 --''ウインターズ南部''~ ウインターズの南部側。岩山が多い。アンドーナッツ博士が暮らしている。 --''低予算ダンジョン''~ ウインターズ南部にある、ブリック・ロードが作った簡易的なダンジョン。 --''レイニーサークル/レイニーサークルの洞窟''~ 円状の雨が降る不思議な場所がある洞窟。 --''ストーンヘンジの洞窟''~ ストーンヘンジの中央にある怪しい洞窟。宇宙人達の秘密基地。 --''サマーズ&トト''~ フォギーランド南部に位置するリゾートのビーチがサマーズ、その隣の港町がトト。 -''チョンモ''~ 東洋の不思議な世界。 --''ランマ''~ チョンモ山にある神秘的な国。 --''ピンククラウド/ピンククラウドの洞窟''~ 黒いウサギ達に守られている謎の洞窟。奥にはピンク色の雲がある。 -''その他''~ 分類が不明な土地も多い。 --''スカラビ北部''~ 現実で言う所のエジプトのような砂漠の大地。ピラミッドがある。 --''ピラミッド''~ スフィンクスの暗号を突破すると入る事ができる王家の墓。 --''スカラビ南部''~ ピラミッドを抜けた先にある砂漠。ダンジョンおとこがいる。 --''ダンジョンおとこ''~ ブリック・ロードが自らを改造してダンジョンになってしまった姿。 --''魔境''~ 凶暴な生物が徘徊する危険な樹海。「タカのめ」が無いと視界すらままならない。 --''グミ族の村''~ 魔境の奥地にある不思議な村。 --''ルミネホール/ルミネホールの洞窟''~ たくさんのロープがある洞窟。奥には電光掲示板のようなものがある。 --''地底大陸''~ でっかい恐竜たちが徘徊している危険な世界。~ 北部の洞窟の中には不思議な世界もあるが、何もいない。 --''ファイアスプリング/ファイアスプリングの洞窟''~ 溶岩流れる洞窟。奥には小さい火山から溶岩がバネのように流れている。 --''マジカント''~ 「おとのいし」に全ての音を記録すると訪れられる、ネスの心の中の不思議な世界。 --''エデンの海''~ マジカントの奥にある海。クラーケンが徘徊し、最奥には自分の心の悪魔が待ち受ける。 --''現代の最低国''~ 地底大陸北の洞窟の地点。 --''過去の最低国''~ 地底大陸北の洞窟の遥か過去の時代。一面真っ白な不気味な世界で、ギーグの侵略拠点。 *元ネタ推測 -イーグルランドの地名は数字になっている。One+都=オネット、Two+村=ツーソン、Three+区=スリーク、four+Side=フォーサイド *関連作品 -[[【MOTHER1+2】]] -[[【MOTHER】]] -[[【MOTHER3】]] -[[【MOTHER2 ギーグの逆襲(小説)】]] *紹介動画 &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=QLzGCNfu6EU) *移植・リメイク **移植 -''[[【バーチャルコンソール】]]''~ 2013/03/20に[[【Wii U】]]、2016/03/03に[[【Newニンテンドー3DS】]]で配信された。~ 何故かレーティングに触れる訳でも無さそうな一部文章([[【ピカールしちょう】]]のセリフ、スカラビで聞けるポーキーの行動)が変更されている。GBA版とも異なる。 -''[[【SNES Classic Edition】]]''~ ほぼそのまま移植。国内版である[[【ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン】]]には未収録。 -''[[【スーパーファミコン Nintendo Classics】]]''~ 「Nintendo Direct 2022.2.10」で配信が告知。同日の2022/02/10に配信された。~ バージョンはバーチャルコンソール版のものと同様。 **リメイク -[[【MOTHER1+2】]]~ 1作目の[[【MOTHER】]]とのカップリング。~ 変更点は一部の文章と戦闘時のウインドウのサイズぐらい。~ 流石にBGMの再現にかなり難がある。~ ゲームセンターCXでは、体験プレイはSFC版を使用していたが~ 後に挑戦した本プレイではこちらを使用している。 *余談 -開発が頓挫しそうになったが、当時のHAL研究所社長であった岩田聡が[[「いまあるものを活かしながら手直ししていく方法だと2年かかります。イチからつくり直していいのであれば、半年でやります」>https://www.1101.com/nintendo/mother2_wiiu/]]と語り、半年で全体を繋げるように作り、残りの半年で調整して製品化に漕ぎ着けたというとんでもない開発秘話がある。 -本作の小説版はカルト的人気作品の数少ない関連グッズということから''プレミアが付き、2025年時点で15000円を超える高価格でやり取り''されている。~ 内容も軽度ではあるが未成年の性的描写を含んでいることから復刊などは厳しいことが見込まれ、今後ともこのプレミアは続くと見込まれる。 *コメント #pcomment(【MOTHER2 ギーグの逆襲】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【MOTHER2 ギーグの逆襲】/コメント]]