&bold(){ドードリオ}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ドードリオ''}| |#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/e91182a7d2bf359d5cebfc8bccdb7d77.png,X=250)|~#left(){他言語}|Dodrio(英語)| |~|~#left(){全国図鑑}|0085| |~|~#left(){分類}|みつごどりポケモン| |~|~#left(){高さ}|1.8m| |~|~#left(){重さ}|85.2kg| |~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]| |~|~#left(){進化条件}|[[【ドードー】]]:Lv31| |~|~#left(){前のポケモン}|[[【ドードー】]]| |~|~#left(){次のポケモン}|[[【パウワウ】]]| [[【ドードー】]]の進化系。頭が3つになり、目つきが悪くなった。~ 3つのあたまが見ている前でわずかでも隙を見せるとクチバシで激しくつつかれる。~ *能力値 &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}| |~#left(){タイプ}|ノーマル&br()ひこう|~#left(){タマゴ}|ひこう| |~#left(){とくせい}|にげあし&br()はやおき|~#left(){隠れ特性}|ちどりあし| |~#left(){HP}|60|~#left(){とくこう}|60| |~#left(){こうげき}|110|~#left(){とくぼう}|60| |~#left(){ぼうぎょ}|70|~#left(){すばやさ}|110| *作品別 **[[ポケットモンスターシリーズ]]本編 ***[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]・青 野生では名無しの洞窟に登場。~ ストーリーではドードーを進化させればそのまま即戦力として運用できる。似たようなステータスの[[【オニドリル】]]より断然強く、本作の「ドリルくちばし」はドードーLv30の時点で習得するためメインウエポンにも困らない。 ***[[【ポケツトモンスター ピカチュウ】]] 17番道路に登場。 ***[[【ポケットモンスター 金・銀】]] 『金』では26番道路、『銀』では27番道路、共通で28番道路とシロガネ山の入り口にも登場。 ***[[【ポケットモンスター クリスタルバージョン】]] 『銀』と同じ場所に登場。フスベシティでは[[【ハクリュー】]]の♀と交換してくれるトレーナーがいる。ニックネームは「ドリス」。「けむりだま」を持っている。 ***[[【ポケットモンスター ルビー・サファイア】]] サファリゾーンに登場。本作以降は「ドリルくちばし」の習得が大幅に遅れてしまった。 ***[[【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】]] 野生では出なくなったが、このポケモンでしか遊べない専用のミニゲーム「ドードリオのきのみとり」がある。 ***[[【ポケットモンスター エメラルド】]] 『ルビー・サファイア』と同じくサファリゾーンに登場。「ドードリオのきのみとり」もある。 ***[[【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】]] 本作から首の色が♂は黒、♀は薄茶色になった。~ 本作以降はドードリオに進化してから「トライアタック」を習得するようになった。 ***[[【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】]] 出現場所は『金・銀』と同じ。~ 『クリスタルバージョン』と同じく、フスベシティで[[【ハクリュー】]]♀と交換で貰えるが、ニックネームは「ドンドコ」に変わっている。この名前は『金・銀』における同トレーナーの交換対象の[[【サイドン】]]のニックネームである。 ***[[【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】]] 16番道路・17番道路・18番道路に登場。 **外伝 ***[[【ポケモンスタジアム2】]] GBビルにドードリオゲームボーイというシステムが登場している。ニンテンドウカップ'99とウルトラカップの4つのレベルをすべてクリアすると出現。GBビルで遊ぶときに4倍速にしてプレイできる。 ***[[【ポケモンスタジアム金銀】]] 今回もドードリオゲームボーイが登場。表のスタジアムとジムリーダーのしろを制覇すると使えるようになる。 ***[[【ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア】]] ニケルダーク島で[[【チェイサー】]]のアンクラが使うダークポケモン。スナッチ出来なかった場合は[[【ミラーボ】]]が使う。~ LV34だが、リライブの過程で「ドリルくちばし」を習得するため結構頼れる。~ リライブ時に習得する特別なわざは「バトンタッチ」。現時点では本作でしか覚えられない。 ***[[【Pokémon GO】]] サービス開始時から実装。攻撃の種族値はそれなりにあるのだが、ノーマルアタックにタイプ一致のわざが無い残念ポケモンの代名詞。 ***[[【Pokémon UNITE】]] &table_color(,#cccccc) |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''基本情報''}| |>|~難易度|~射程|>|~ロール| |>|上級者向け|近接|>|スピード型| |>|~実装日|>|>|~ライセンス価格| |>|2022/09/15|>|>|14000コイン/575ジェム| |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''進化''}| |>|~Lv1|>|>|~Lv5| |>|ドードー|>|>|ドードリオ| |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''能力''}| |~戦闘|~耐久|~機動|~得点|~補佐| |3.0|2.0|4.0|4.0|0.5| |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''わざ''}| |~スロット|~成長Lv|>|>|~わざ名| |~わざ1|Lv1/2|>|>|つつく| |~|Lv5|>|>|トライアタック| |~|~|>|>|ドリルくちばし| |~わざ2|Lv1/2|>|>|でんこうせっか| |~|Lv7|>|>|こうそくいどう| |~|~|>|>|とびげり| |~ユナイト|Lv9|>|>|鳥突猛進| |~とくせい|Lv1|>|>|にげあし| 2022/09/15からまさかのプレイアブル実装。~ 独自要素として「ダッシュゲージ」というリソースを持ち、走れば走るほど溜まって行き高速化する。ダッシュゲージが満タンの状態だと通常攻撃やわざ1がパワーアップ。 ***[[【Pokémon Sleep】]] &table_color(,#cccccc) |~睡眠|~タイプ|~メインスキル|~得意| |ぐっすり|ひこう|げんきチャージS|きのみ| |~きのみ|~食材|~お手伝い時間|~所持数| |シーヤのみ|ワカクサ大豆(確定)&br()リラックスカカオ&br()マメミート|00:40:00|21個| |>|>|>|~進化条件一覧| |>|>|>|[[【ドードリオ】]]:レベル23/ドードーのアメ40| |>|~生息場所|>|~実装| |>|ワカクサ本島&br()ラピスラズリ湖畔|>|2023/07/20| サービス初期から実装されているポケモン。~ 初期実装されているポケモンでは数少ないひこうタイプの系列。~ アメ40の1進化ポケモンだが、『ポケットモンスターシリーズ』本編の素早さ種族値が高いためか非常に素早いお手伝い時間を誇る。~ 「シーヤのみ」はシアンの砂浜で確定好物となるため、シアンの砂浜用のきのみ得意ポケモンの中では[[【オーダイル】]]より効率良くきのみを提供できる優秀なポケモン。~ ただし「シーヤのみ」の基礎エナジー量は「オレンのみ」より低く設定されているため、そこまで大きな差にはならない。~ メインスキルの「げんきチャージS」はスキルレベルをそれほど上げずに済み、進化状態で勧誘してそのまま即戦力として使えるのも利点。 **メディアミックス ***[[【ポケットモンスター(アニメ)】]] 朝になると鳴くポケモンとして登場。 *関連ポケモン -[[【ドードー】]] *コメント #pcomment(【ドードリオ】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ドードリオ】/コメント]]