&bold(){カイオーガ}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''カイオーガ''}| |#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/7521d3369da8ddfca9be14fa74cf6c2b.png,X=250)|~#left(){他言語}|Kyogre(英語)| |~|~#left(){全国図鑑}|0382| |~|~#left(){ホウエン図鑑}|198| |~|~#left(){分類}|かいていポケモン| |~|~#left(){高さ}|4.5m| |~|~#left(){重さ}|352.0kg| |~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター ルビー・サファイア】]]| |~|~#left(){前のポケモン}|[[【ラティオス】]]| |~|~#left(){次のポケモン}|[[【グラードン】]]| 海の化身と伝わるポケモン。自然のエネルギーを求め[[【グラードン】]]と争いを繰り返したという伝説がある。 *能力値 &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}| |~#left(){タイプ}|みず|~#left(){タマゴ}|タマゴみはっけん| |~#left(){とくせい}|あめふらし|~#left(){隠れ特性}|なし| |~#left(){HP}|100|~#left(){とくこう}|150| |~#left(){こうげき}|100|~#left(){とくぼう}|140| |~#left(){ぼうぎょ}|90|~#left(){すばやさ}|90| *別のすがた **ゲンシカイキ &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ゲンシカイオーガ''}| |>|>|>|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/907daa3f362adcadd08c8e7fd0f7d08e.png,x=250)| |~#left(){高さ}|9.8m|~#left(){重さ}|430.0kg| |~#left(){タイプ}|みず|~#left(){とくせい}|はじまりのうみ| |~#left(){HP}|100|~#left(){とくこう}|180| |~#left(){こうげき}|150|~#left(){とくぼう}|160| |~#left(){ぼうぎょ}|90|~#left(){すばやさ}|90| 「あいいろのたま」を持たせて戦闘に出すとこの姿になる。~ 特性の効果によって天気が「おおあめ」に変化し、ほのおタイプのわざを無効にできる。 *作品別 **[[ポケットモンスターシリーズ]]本編 ***[[【ポケットモンスター ルビー・サファイア】]] 『サファイア』のパッケージに描かれている。『サファイア』では[[【アクア団】]]の[[【アオギリ】]]が目覚めさせようと暗躍しており、『サファイア』限定で目覚めの祠で入手可能。~ 性能は圧倒的に高く、その性能は特性込みで[[【ミュウツー】]]を凌ぐほど。長らく最強の伝説のポケモンとして君臨していた。 ***[[【ポケットモンスター エメラルド】]] ストーリー中では目覚めさせられた後にグラードンと激突し、[[【レックウザ】]]の介入によりカイオーガと共に姿を消した。~ 殿堂入り後は各地に発生する海の洞窟に登場。 ***[[【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】]] 『ハートゴールド』限定で埋もれの塔に登場。 ***[[【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】]] リメイク前と同じく『アルファサファイア』のパッケージに描かれおり、『アルファサファイア』限定で目覚めの祠で入手可能。~ ゲンシカイキが可能になった。元から強かったためかゲンシカイキしても大きな変化はない。~ 固有わざとして「こんげんのはどう」を習得した。 倒すか捕獲すると、ホウエン地方の生態系が変化してホウエン図鑑以外のポケモンも出現するようになる。~ 倒してしまっても殿堂入り後に復活するので、捕獲は後回しにできる。 ***[[【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】]] 『ウルトラムーン』限定でウルトラワープライドの青色のウルトラホールに登場。 ***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]] DLC「冠の雪原」のアップデートで追加。『シールド』の主催限定でダイマックスアドベンチャーに出現する。~ ランクバトルの禁止伝説が使用可能なシーズンではたまに顔を見せる事がある。 ***[[【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】]] ハマナスパークの大海の部屋に登場。ジョウトの部屋(カントーの部屋)の伝説のポケモンを全て捕まえると、出現させるための「たいかいのせきばん」が交換可能になる。 ***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]] 『Pokémon HOME』連動解禁後から転送可能。~ [[【おやつおやじ】]]から「カイオーガのおやつ」を貰った後、オージャの湖のありがた岩に出現する。~ おやつは『スカーレット』ではサークルミッション、『バイオレット』ではブルレクの通常ミッション達成の報酬となっている。 **外伝 ***[[【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】]] 嵐の海域のボス。「あめふらし」であめになっているため、「みずのはどう」が痛い。~ 基本条件を満たしていれば1戦目の時点で仲間になる事があるが、からだのおおきさが★4なのでメンバーのサイズ合計に注意。 ***[[【ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊】]]/[[【ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊】]] 底なしの海 奥底のボス。秘宝のボスの中ではステータスは低め。倒すと基本条件やレベル等に関係なく、50%の確率でイベントが発生して仲間になる事がある。 ***[[【Pokémon GO】]] 2018/01/13から実装。ノーマルアタックはDPSに優れる「たきのぼり」で固定化されており、スペシャルアタックにもタイプ一致の「ハイドロポンプ」があるため火力はトップクラス。~ 2019/12/12にはスペシャルアタックに「なみのり」が追加。カイオーガ唯一の2ゲージ技であるため、これの習得をきっかけにPvPでもカイオーガが活躍するようになった。~ 2023/02/18の「Pokémon GO Tour:ホウエン地方 - Las Vegas」では、イベント限定で待望の専用スペシャルアタック「こんげんのはどう」を習得した個体が登場し、更にゲンシカイキが実装。~ 本作で初回のゲンシカイキをするにはゲンシレイドでゲンシエナジーを400も集める必要があるため、5~6回はレイドで討伐しないといけないが、その分だけ頭一つ抜けた性能を誇る。~ 専用スペシャルアタック「こんげんのはどう」は、レイドとジムではみずタイプ最強と言って差し支えのない優秀なスペシャルアタックで、様々なコンテンツで活躍を見せている。 ***[[ポケモンマスターズ EX>【ポケモンマスターズ】]] アオギリのバディとして登場。ゲンシカイキはできない。 **メディアミックス ***[[【劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ】]] [[【マナフィ】]]奪還や[[ファントム>【ファントム・トループ】]]を撃退するのに一役買う。~ 他の劇場版に登場する伝説のポケモンに比べて大した活躍はない。 ***[[【ポケットモンスターSPECIAL】]] 第4章から登場。~ 原作同様、アクア団によって目覚めさせられるが、あらゆる面でスケールアップしており、数十mクラスの体躯を持ち、ルネシティ近辺のみならず「あめふらし」でホウエンの多くの町々を水に沈めた。~ グラードンとホウエン全体を滅ぼさんばかりの激闘を繰り広げるも、ホウエン四天王が連れてきたレジスチル・レジアイス・レジロックの展開する防壁で被害を最小限に食い止め、センリによって導かれたレックウザの咆哮で落ち着きを見せる。~ 最終的にグラードンとの決着は付かなかったものの、極限まで戦い抜いたことで闘争本能が満たされたため、満足して帰って行った。 **ポケットモンスターシリーズ以外 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズX】]] モンスターボールから出てくるポケモンとして登場。~ 「ハイドロポンプ」で相手を押し出す。ダメージは受けないが押し出されてしまうので注意。ハイドロポンプは反射できる。~ 本体に当たるとわずかながらダメージを受けふっとばされてしまうので注意。 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】]] モンスターボール、マスターボールから登場する。 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]] 従来通りモンスターボール、マスターボールから登場するほか、スピリットとしても登場。~ スピリッツバトルでは相手は[[【ゼニガメ】]]でステージは戦場化したグレートベイ。~ また、超化することで「ゲンシカイオーガ」になる。 *おもなわざ -''こんげんのはどう''~ 『オメガルビー・アルファサファイア』から覚える専用わざ。 *BGM -''戦闘!超古代ポケモン''~ オメガルビー・アルファサファイア以外での戦闘BGM。基本的にグラードン・レックウザと共用だが、オメガルビー・アルファサファイアではBGMが若干異なる。 -''戦闘!ゲンシカイキ''~ オメガルビー・アルファサファイアでの戦闘BGM。上記のアレンジで、メロディが所々原曲になる。 *関連ポケモン -[[【グラードン】]] -[[【レックウザ】]] *関連キャラクター -[[【アクア団】]] *コメント #pcomment(【カイオーガ】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【カイオーガ】/コメント]]