【メット】

メット とは、マリオシリーズのキャラクター。

プロフィール

メット

他言語

Buzzy Beetle (英語)

種族

【カメ】

初登場

【スーパーマリオブラザーズ】

硬い甲羅の【カメ】。防御面に優れており、ファイアボールを無効化してしまう。
甲羅に隠れた目は形が良く変わる。
主に地下にいる事が多い。地上や火山に出てくる個体もいる。

作品別

アクションのマリオシリーズ

【スーパーマリオブラザーズ】

様々なステージに登場。ファイアボールが効かない上、処理するには他の甲羅をぶつけるか落とすぐらいしかなく、狭い場所に出ると処理が難しい。
踏んで放置するのも手。緑【ノコノコ】の強化版のような感じである。
W4-2から出てくるが、W3-4の【にせクッパ】の正体がコイツなので(【クッパ】に化けてる個体はファイアボールを5発当てれば倒せる)、そちらで先に見ているプレイヤーもいるだろう。W7-1では連続1UPに利用される事もある。
裏面では【クリボー】がこれに変わる(つまりW1-1から出てくる)。
【ファミリーコンピュータ】のパレットの仕様上コースによって色が変わり、地上なら黒、地下なら緑、お城は白になる。

【スーパーマリオブラザーズ2】

W1-2から登場。前作とほぼ同様。嫌らしい配置で出る所が増えた。
水中では倒せないものの(スターも出ない)、コイツは泳がないので気にしなくてもいい。

【スーパーマリオブラザーズ3】

目が光っている。W1-5から登場。踏んで動きを止めると持ち運べる。
【さかさメット】という逆さまの個体も登場。
W5以降は入れ替わるように【リフトメット】が登場し、コイツ自身は出て来なくなる。

【スーパーマリオワールド】

ドーナツへいや コース2から登場。
オレンジ色の顔を出すようになった。目つきはやや悪い程度に変わっている。甲羅の色は水色。
スピンジャンプで一撃で倒せる上、【ヨッシー】は口に含まずに飲み込んでしまうために一気に空気に。持ち味がほぼ失われておりただのザコと言って良い。
本作でも甲羅に籠っている間は持ち運べる。
裏ワールドでは見た目に変化がないが、復帰する際の震えるアニメーションが省略されるようになる。持ったままだと不意打ちで復活するため注意。

【スーパーマリオコレクション】

『スーパーマリオブラザーズ』や『スーパーマリオブラザーズ2』の個体の甲羅の色は黒に統一された。『スーパーマリオブラザーズ3』の個体の甲羅の色が青になっている。

【New スーパーマリオブラザーズ】

目付きが『スーパーマリオブラザーズ』時代の公式イラストを意識したものに回帰し、赤い目を光らせる不気味なものとなっている。
W5-CやW6-塔2に登場。W6-塔2の最初の個体に限り甲羅に籠った状態になっている。
スピンジャンプが無くなったので厄介さも復活。

【New スーパーマリオブラザーズ Wii】

W6-3、W8-1、W8-砦(カメック戦)に登場。行動は同じ。
本作ではヨッシーで食べても飲み込めず、口に咥えた状態になる。その後はノコノコと同じように吐き出せる。

【New スーパーマリオブラザーズ 2】

W2-3から登場。

【New スーパーマリオブラザーズ U】

ドングリへいげん-2から登場。

【New スーパールイージ U】

フローズンだいち-5から登場。

【スーパーマリオメーカー】?

全スキンに対応。甲羅をヘルメットとして使う事もできる。
羽を付けるとそのままの色で【パタメット】化する。

【スーパーマリオメーカー 2】?

『3Dワールド』スキン以外で設置可能。

【スーパーマリオ ラン】?

W4-3やスペシャルコース1に登場。

【スーパーマリオブラザーズ ワンダー】

マグマノ樹海-振り向き注意!ウーロン遺跡、マグマノ樹海-溶岩トンネルの波リフト、マグマノ樹海-回せ!炎の大車輪、マグマノ樹海-古代の記憶 化石ドラゴンに登場。
本作では、溶岩を泳ぐことができるようになった。

マリオRPG&ペーパーマリオ

【マリオストーリー】

HP

攻撃

防御

3 2
天井からの落下:3
2

目が黒点に変わり、パタメットのようなやたらと可愛らしい外見になっている。本作から甲羅の色が青になる事が多くなっていく。
アラビン遺跡やキノコタウン地下道に登場。フィールドでは先制攻撃を仕掛ける事もある。
防御力が高い上に炎系や爆発系の攻撃が効かない。ジャンプで転ぶので対処法はノコノコと大差ないが、天井にいることもあったり、ひっくり返しても敵の番になるとすぐに起き上がる。
天井にいる個体は落下したのに当たると先制攻撃を受ける。一度しか使わないが攻撃力は3と高いので注意。

【ペーパーマリオRPG】

HP

攻撃

防御

リスト

5 3 4 31

オドロン寺院に登場。前作とほぼ同様。
今作ではどのノコノコもひっくり返ってから起き上がるのに時間がかかるようになったため、ノコノコと差別された。

【スーパーペーパーマリオ】

HP

攻撃

防御

スコア

1 1 3 200

コダーイいせき、ハナーンのどうくつ、100部屋ダンジョンに登場。カードナンバーは17。
コイツのカゲバージョンはいない。

【ペーパーマリオ スーパーシール】

HP

攻撃

防御

7 5 1

本作でようやく本編と同じ目付きに変えられた。

【ペーパーマリオ カラースプラッシュ】

ブルーノどうくつ等に登場。最大HPは「14」。ファイア系が効かない。

【ペーパーマリオ オリガミキング】

【オリガミ兵】として様々な場所に登場。最大HPは「20」。ファイア系の攻撃がやはり効かない。
【ハリボテ兵】として【ハリボテメット】や、ボスハリボテ兵の【ヒャクメンハリボテメット】も存在する。
ペラペラ版はいない。

【マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX】

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

53 77 120 67 72 38

弱点

無し

アイテム

通常:スーパーシロップ(8%)
レア:バトルカード(4%)

引用元

メットのプロフィール - Super Mario Wiki

実は『マリオ&ルイージRPGシリーズ』では初登場。ペーパーモンスターはおらず、通常の個体のみ。
出るのがそこそこ遅いためステータスは高め。カウンターのタイミングに注意。甲羅状態になる事もある。

【マリオ&ルイージRPG1 DX】

「クッパ軍団RPG」に登場。突撃タイプで、スペシャルワザは「カチカチ」。パタメットの弱点を突ける。防御力が高く、タンクとして優秀なキャラクター。

【マリオ&ルイージRPG3 DX】

「クッパJr.RPG」に登場。タイプは同じ。アタックは「超体当たり」に変更された。

その他のマリオシリーズ

【マリオパーティ6】

ミニゲーム「リールをまわせ」に揃える絵柄の一つとして登場。

【マリオパーティ8】

ミニゲーム「つるつるアイランド」に登場。ジュゲムがフィールドにこいつを置いていく。
蹴った甲羅がライバルに当たると大きくノックバックさせられる。

【マリオカート ツアー】

マドリード グランデ 3のプラド美術館内に彼のアートワークが展示されている。

【ドクターマリオ ワールド】

サポートで登場。

ステージモード
20%の確率で、ゲーム開始時に
こうらが出現します
レベル VSモード
1 20%の確率で、ゲーム開始時に
こうらが出現します
2 40%に上昇
3 60%に上昇
4 80%に上昇
5 100%に上昇

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

【ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ】

いにしえの王国の背景にのみ登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

フィギュアとして登場。『New スーパーマリオブラザーズ』のデザイン。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

3DSにフィギュアが登場。

ゲーム以外

【スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!】

移動場面で登場するが、ファイアボールで倒されるという潔すぎる原作無視で処理される。

説明文

  • メットだ 見た目は かわいーよね
    さいだいHPは『3』で こうげき力は『2』 ぼうぎょ力は『2』だ
    火のこうげきは あまり きかないみたいだよ
    でも ひっくりかえしちゃえば ぼうぎょ力は『0』に なるんだ ガンガン ひっくりかえしちゃえ!
    むかしは そんざいかんが あったって きいたけど なんとなく かげが うすいよね

    『マリオストーリー』でのクリオの「ものしり」より。天井にいる個体も解説は同じ。
    確かに『スーパーマリオブラザーズ』では普通では倒せない、裏面で大量に登場と、かなりの存在感はあった。
  • 『メット』 カラダは 小さいけれど 高い ぼうぎょ力を もつ カメ族…
    HPは『1』 こうげき力は『1』 ぼうぎょ力は『3』 ほのおによる こうげきは きかないわ…
    『てんじょうから メット』 …てんじょうを あるく メットは そばを 通ると おちてくる
    めったに 当らないけど…

    『スーパーペーパーマリオ』でのアンナ【ジャスミン2世】のサーチより。
  • HP『1』 こうげき力『1』 ぼうぎょ力『3』
    プリチーな 見た目と うらはらに その ぼうぎょ力は あなどれない
    ほのおの こうげきも きかないのが けっこう やっかい

    『スーパーペーパーマリオ』でのカード説明文。

元ネタ推測

  • ヘルメット

関連キャラクター

コメント

  • 個人的に敵の時は厄介な事が多いけど、味方になると頼もしいキャラ。 - L-24 (2020-09-29 23:58:55)

全てのコメントを見る

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年12月22日 10:14