【アルベール】

アルベール とは、神撃のバハムートからのゲストキャラクター。

プロフィール

アルベール

他言語

種族

【ヒューマン】

性別

職業

騎士団長

所属

レヴィオン王国
雷迅卿の騎士団

趣味

黄昏時の空を眺めること

特技

雷の操作

好き

騎士団の仲間

苦手

人々の称賛

声優

緑川光

初登場

神撃のバハムート

任天堂初登場

【ドラガリアロスト】

レヴィオン王国に所属する騎士団長。
「雷迅卿」の異名を持ち、「雷迅卿の騎士団」と呼ばれる騎士団を率いている。
冷静沈着だが熱い感情も秘めており、部下からは慕われている。
ユリウスとは友人でありながらも時折敵対する複雑な関係を持つ。

作品別

Cygames作品

『神撃のバハムート』で初登場。レヴィオン関連のシナリオやカードの中心となる人物。
【ヴァンピィ】ビリビリおじさんなる愛称で呼ばれ、彼の通称としてほぼ公認ネタとして定着してしまう。

『グランブルーファンタジー』にもスターシステムで登場し、「神立、笠雲の合間に閃きて」と「偽りの英雄達」というシナリオイベントで主役を務めている。こちらではユリウスとの人間関係が『神撃のバハムート』と若干異なる。
『グランブルーファンタジー』におけるアルベールはデフォルトでダブルアタック(2回攻撃)が確定するという仕様がある代わりに、ダメージが低いという特徴がある。インフレが進むにつれて死に技能となって行ったため、後に追加された闇属性アルベールや水着アルベールにはその仕様が無い。
ユリウスとの友情を深めるシナリオが好評な一方、『神撃のバハムート』以上におじさんネタが強調されており、「どっこいしょ」等の掛け声を出したり、他のおじさんキャラと組まされてネタにされたりと、良くも悪くも出番が多い。

『Shadowverse』では第3弾パック「Rise of Bahamut/バハムート降臨」の目玉レジェンドカードとして登場。当時の『Shadowverse』をアグロ*1ゲーにした諸悪の根源とされており、「疾走」(場に出てすぐ攻撃できる能力)を持つフォロワーを次々と繰り出し、5コストの疾走持ちであるアルベールでトドメを刺す「アグロアルベール」デッキが流行。多少長引いても「エンハンス」という能力で9コストを支払って進化状態で2回攻撃可能になるというのも利点であった。(恐らく『グランブルーファンタジー』の再現)
後に「レヴィオン」がカテゴリ化された際に「レヴィオンの英雄・アルベール」や、闇落ち版の「雷滅卿・アルベール」というカードも登場した。
更にリーダースキンとしても使用できる。

【ドラガリアロスト】

性能

二つ名
雷迅卿 (サンダラスフューリー)
属性 武器 タイプ HP 攻撃
5 攻撃 908 602
入手 実装日
レジェンド召喚 2019/02/28
スキル
ライトニングバースト(シェア可能/5)
Lv4:ターゲットとその周囲の敵に光属性のダメージを与える。「麻痺」状態の敵にはダメージがアップする。
Lv3:ターゲットとその周囲の敵に光属性のダメージを与える。
サンダーインパルス
Lv3:25秒間、自身を【帯電】状態にする。この効果中は、スキル「ライトニングバースト」とバーストアタックが強化される。バーストアタックは2段階のチャージが可能になり、2段階チャージすることで敵を「麻痺」状態にする効果が付与される。このスキルは自身が【帯電】状態でない場合、時間経過で自動的にチャージされる。このチャージは「スキルゲージの上昇量をアップさせる効果」を受けない。
Lv2:20秒間、自身を【帯電】状態にする。この効果中は、スキル「ライトニングバースト」が強化され、自身のバーストアタックに敵を「麻痺」状態にする効果が付与される。このスキルは自身が【帯電】状態でない場合、時間経過で自動的にチャージされる。このチャージは「スキルゲージの上昇量をアップさせる効果」を受けない。
Lv1:15秒間、自身を【帯電】状態にする。この効果中は、スキル「ライトニングバースト」が強化され、自身のバーストアタックに敵を「麻痺」状態にする効果が付与される。このスキルは自身が【帯電】状態でない場合、時間経過で自動的にチャージされる。このチャージは「スキルゲージの上昇量をアップさせる効果」を受けない。
EXアビリティ
竜化ブースト+15%
パーティ全員の竜化ゲージ上昇率が15%アップする。
リンクEXアビリティ
【光】麻痺:麻痺トリガー・会心+13%
パーティ全員が以下のアビリティを得る。キャラが光属性なら敵を麻痺状態にしたとき、【15秒間、クリティカル率が13%アップするバフ】が発動。この効果は発動してから10秒間は発動しない。
アビリティ
インパルススラッシュ
バーストアタックのダメージが50%アップする。また、バーストアタックが常時強化され、バーストアタック使用時にスキル「サンダーインパルス」のスキルゲージを最大5%消費する。【帯電】状態の時は、バーストアタックを使用してもスキル「サンダーインパルス」のスキルゲージは消費されず、バーストアタックのダメージが10%アップする。
毒耐性・改+100%
「毒」状態になる確率が100%ダウンする。毒判定を持つ攻撃を受けた時、自身に【10秒間、攻撃力が15%アップするバフ】が発動。バフを発生させる効果は発動してから15秒間は発動しない。
スパークチャージⅢ
「帯電」状態の時攻撃力が30%、攻撃速度が10%アップする。

引用

ドラガリアロストDB【ドラガリDB】

2019/02/28から開催されたレジェンド召喚「雷迅の英雄、光輝の覇王」で実装。なお、実装より前に竜輝の護符「レヴィォンの英雄」に描かれていた。
バーストアタックを主軸としたアタッカーで、「サンダーインパルス」で帯電状態にする事で麻痺付与の強化バーストアタックを放てる。
2020/08/18にはマナサークル第6層が解放。アビリティが「インパルススラッシュ」に変化し、バーストアタックが常時強化されるようになった。帯電状態時にはバーストアタックの二段階チャージも可能に。
2020/09/24から配信されたVer.2.0.0以降は「ライトニングバースト」の威力が増加。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月26日 05:20

*1 TCGにおいて短いターンで勝負を決めるデッキタイプの事