六行詩集の表題と献辞

 この項目では六行詩集の表題と献辞について扱う。

基本フォーマットの概説

 六行詩集の初出は刊行者・刊行地名の記載の無い1605年版『予言集』である。ただし、パトリス・ギナール(未作成)らは1605年版に偽年代版の疑いをかけており、それを採用するならば1611年シュヴィヨ版(1611A)ないし刊行年の記載のないシュヴィヨ版(1611B)が初出となる。そして、それら2つの版は六行詩集の提示の仕方に違いがある。

基本的な要素は以下の5つである。
A. 標題紙
B. 「国王(陛下)に宛てて」
C. 献辞
D. 本編冒頭の題名
E. 「詩百篇第11巻」

【画像】1605年版の場合。A.とB.以降はページが分かれている*1

【画像】1611年版(1611A)の場合。C.がA.と同じページから書き始められているため、B.が省かれている*2

 17世紀の主要な版の構成は以下の通りである。
  • ABCD
    • 1605sn、1628dR、1649Xa、1680Ou、1689Bg
  • ACDE
    • 1611A、1611B、1627Ma、1644Hu
  • Dのみ
    • 1649Ca、1650Le、1668A、1668P、1689Ab
  • BCD
    • 1690Bn

 以下、各要素に分けて対訳と解説を行う。

標題紙

原文

PREDICTIONS
ADMIRABLES POVR LES
ans courans en ce siecle1.
2

Recueillies des Memoires3 de feu4 M. 5 Michel Nostradamus6, viuant7 Medecin du Roy Charles8 IX & l’vn des plus excellens9 Astronomes qui furent iamais.
Presentées10 au tres-grand11 Inuincible12 & tres clement13 Prince Henry IIII. 14 viuant Roy de France & de Navarre.

Par Vincent Seue15 de Beaucaire en Languedoc, dès16 le 19. Mars 1605. 17 au Chasteau de Chantilly, maison de Monseigneur le Connestable de Montmorency18.

異文

(1) en ce siecle : de ce Siecle 1680Ou, de ce siecle 1689Bg
(2) (manque) 1605sn 1611Aa 1611Ab 1628dR 1649Xa 1680Ou : Commençans en l'Année mil six cens. 1611Ac, Commençant en l'Année mil six cens. 1611B
(3) Memoires : memoires 1627Ma
(4) de feu : du feu 1689Bg
(5) M. 1605sn 1649Xa 1680Ou 1689Bg : Maistre 1611A 1611B 1628dR 1644Hu, Me 1627Ma
(6) Michel Nostradamus : MICHEL NOSTRADAMVS 1627Ma
(7) viuant : Viuant 1644Hu
(8) Charles : CHARLES 1627Ma
(9) excellens : grands 1627Ma
(10) Presentées 1605sn 1628dR 1644Hu 1649Xa 1680Ou 1689Bg : Presenté 1611A 1627Ma, Paesenté 1611B
(11) au tres-grand 1605sn 1628dR 1611B 1644Hu 1649Xa 1680Ou : au tres grand 1611A, au tres Grand 1627Ma, autres grand 1689Bg
(12) Inuincible : inuicible[sic.] 1611B, Jnvincible 1628dR
(13) tres clement 1605sn 1611A : tres-clement 1611B 1628dR 1644Hu 1649Xa 1680Ou 1689Bg, tres-Clement 1627Ma
(14) Henry IIII. : HENRY IV. 1627Ma 1644Hu, Henry IV. 1649Xa 1680Ou 1689Bg
(15) Vincent Seue : VINCENT SEVE 1627Ma 1644Hu
(16) dès 1605sn : des 1611A 1611B, dés 1628dR 1644Hu 1649Xa 1689Bg, dez 1627Ma 1680Ou
(17) 1605. : 1606. 1627Ma
(18) Monseigneur le Connestable de Montmorency. 1605sn 1628dR 1649Xa 1680Ou 1689Bg : Monseigneur le Connestable. 1611A 1611B 1627Ma 1644Hu

(注記)なお、当「大事典」では直接参照できていないが、パトリス・ギナールによれば、1628dRの異本の中には、やはりモンモランシーの名を省いたものがあるという。

日本語訳

この世紀のいずれかの年のための驚くべき予言(1)

不世出の最も偉大な天文学者の一人であり、生前にシャルル9世(未作成)の侍医を務めた故ミシェル・ノストラダムス師の覚書の集録

1605年3月19日にモンモランシー大元帥閣下の邸宅であるシャンティイ城にて(2)、いとも偉大にして無敵、さらにいとも寛大なるフランスとナヴァルの生ける王アンリ4世に対し、ラングドック州ボーケールのヴァンサン・セーヴによって献上されたもの。

訳註

  • (1) 異文欄にあるように、1611Aの一部や1611Bには「1600年に始まる」の語があるため、そちらを採用するなら「1600年から始まるこの世紀のいずれかの年のための驚くべき予言」となる。
  • (2) 異文欄にあるように、モンモランシーの名を省いている版がある。すなわち「1605年3月19日に大元帥閣下の邸宅であるシャンティイ城にて」となる。

本文

AV ROY.1
SIRE,
Ayant (y a quelques2 anuées3) recouuert certaines Propheties où Prononstications4 faictes5 par feu Michel Nostradamus, des mains d'vn nommé Henry Nostradamus neueu dudit Michel, qu'il me donna auant mourir, & par moy tenues6 en secret iusques à present, & veu qu'elles traictoient des affaires de vostre Estat7, & particulierement de vostre personne8,9 & de vos successeurs10, recogneu11 que i'ay la verité de plusieurs sixains12 aduenus de point en point13, comme vous pourrez veoir14, SIRE, si vostre Majesté15 y ouure tant soit peu ses yeux, & y trouueront16 des choses dignes d'admiration, i'ay pris la hardiesse (moy indigne) vous17 les presenter transcrits18 en ce petit Liuret19, non moins digne & admirable, que les autres deux Liures20 qu'il fit, dont21 le dernier finit en l'an mil cinq cens nonante sept22, traictant de ce qui aduiendra en ce siecle23, non si obscurement comme il24 auoit fait les premieres. Mais25 par ænigmes26, & les choses si specifiées27 & claires, qu'on peut seurement iuger de quelque chose estant aduenue28, desireux que vostre Majesté en eust la cognoissance premier que nul autre, m'acquittant29 par ce moyen de mon deuoir comme l'vn de vos tres-obeyssant30 & fidele31 subiect32, qu'il vous plaira aggréer, SIRE, consideré33 que ce m'estoit le plus grand bien qui me sçauroit iamais arriuer34, esperant auec l'ayde du tout Puissant35 me ressentir36 de vostre debonnaire clemence, comme vostre bonté a accoustumé37 faire38, obligeant par tel moyen, non le corps d'vn vostre fidele39 subiect ja40 destiné à vostre seruice, SIRE, Mais41 bien l'ame qui continuera42 de prier pour la santé & prosperité de vostre digne Majesté, & des dependans d'icelle43 comme celuy qui vous est, & sera à iamais44,

SIRE,

Vostre tres-humble, tres-obeyssant45 & fidele46 seruiteur & subiect,
De47 vostre ville48 de Beaucaire en Languedoc.

SEVE.

異文

(1) AV ROY. 1605sn 1628dR 1649Xa 1680Ou 1689Bg 1690Bn : (manque) 1611A 1611B 1627Ma 1644Hu
(2) y a quelques: y à quelques 1611Ac, il y a quelques 1680Ou 1690Bn
(3) anuées 1605sn : années T.A.Eds.
(4) où Prononstications 1605sn : ou Pronostications 1611A 1611B 1628dR 1627Ma 1680Ou 1689Bg 1690Bn, ou Prognostications 1644Hu, ou Prononstications 1649Xa
(5) faictes : faite 1627Ma
(6) tenues 1605sn : tenuës 1611A 1611B 1628dR 1627Ma 1644Hu 1649Xa 1680Ou 1689Bg 1690Bn
(7) Estat : estat 1644Hu
(8) personne : Personne 1627Ma
(9) des affaires de vostre Estat, & particulierement de vostre personne : des affaires de vostre personne 1680Ou 1689Bg 1690Bn
(10) successeurs : Successeurs 1627Ma 1680Ou
(11) recogneu : recognu 1611B
(12) sixains : sizains 1627Ma
(13) de point en point : de pointen point 1690Bn
(14) veoir : voir 1627Ma 1644Hu 1680Ou 1689Bg 1690Bn
(15) Majesté : Majeste 1611B
(16) trouueront : treuueront 1627Ma
(17) vous : de vous 1680Ou 1689Bg 1690Bn
(18) transcrits : transcries 1649Xa
(19) Liuret : liuret 1627Ma 1644Hu, Livre 1690Bn
(20) Liures : liures 1627Ma
(21) dont : donc 1627Ma
(22) l'an mil cinq cens nonante sept : l'an 1597 1627Ma 1644Hu
(23) siecles : Siecles 1627Ma
(24) comme il : comm’il 1627Ma
(25) Mais : mais 1627Ma 1644Hu
(26) ænigmes : Ænigmes 1611A 1611B 1627Ma, Enigmes 1644Hu, enigme 1680Ou 1690Bn, œnigme 1689Bg
(27) specifiées : specifiques 1690Bn
(28) aduenue 1605sn : aduenuë 1611A 1611B 1628dR 1627Ma 1644Hu 1680Ou 1689Bg 1690Bn, aduenüe 1649Xa
(29) m'acquittant : macquittant 1690Bn
(30) tres-obeyssant : tres-obeïssant 1627Ma 1680Ou 1689Bg 1690Bn
(31) fidele : fidelle 1611A 1611B 1627Ma 1644Hu, fideles 1690Bn
(32) subiect : subjects 1690Bn
(33) consideré : Consideré 1605snc 1611A 1611B 1628dR 1649Xa 1680Ou 1689Bg 1690Bn
(34) arriuer : arr uer 1628dR
(35) tout Puissant : Tout-puissant 1644Hu, Tout-Puissant 1649Xa, Tout puissant 1680Ou
(36) ressentir : resentir 1611B, résentir 1627Ma
(37) accoustumé : accoûtum 1680Ou
(38) faire : de faire 1644Hu 1680Ou
(39) fidele : fidelle 1611A 1611B 1627Ma
(40) ja : la 1649Xa
(41) Mais : mais 1627Ma 1644Hu
(42) continuera : continuëra 1680Ou 1689Bg 1690Bn
(43) d’icelle : d’ictlle 1628dR
(44) sera à iamais : sera jamais 1680Ou
(45) tres-obeyssant : tres-obeïssant 1680Ou 1690Bn
(46) fidele : fidelle 1611A 1611B 1627Ma
(47) De : de 1627Ma 1644Hu
(48) ville : Ville 1611A 1611B 1627Ma, ville ville 1680Ou

日本語訳

国王(陛下)に宛てて

謹啓1

 数年前、故ミシェル・ノストラダムスによって作成された予言2を手に入れました3。それは前出のミシェルの甥のアンリ・ノストラダムスを名乗る人物の手許にあったもので、彼が亡くなる前に私に手渡したものです。

 私はそれを今日まで秘匿してまいりましたが、それらが陛下の国政、そしてとりわけ陛下御自らやその御世継ぎに関する事柄を扱っている点に鑑み、また、陛下がそれを一瞥でもなさってくださり、驚嘆に値する物事を見出していただければお分かり頂けますとおり、文字通り成就したいくつもの六行詩があるという現実も考慮に入れ、私は、身に過ぎたことではありますが、厚かましくもこの小冊子に書き写したものを、陛下に献上させていただくことにしたのです。

 この小冊子は、彼が作成した別の二書と同じように、献上するに値する驚くべきものです。その(二書の)うち後のものは1597年4をもって終わっておりますが、(それに対して)これは今世紀に起こるであろうことを扱っているからで、彼の最初の作品群でなされていたような非常に曖昧なものではありません。そうでなく、謎と(既に)はっきり明らかになった物事とによって、これから起こる何事かを確実に判断できるようになるものなのです。

 私はこのことを、他の誰よりも先に陛下が知ることを望みます。これを献上することによって、私は陛下の従順で忠実な臣民の一人としての義務を果たすことになります。同じく、そのことは私がかつて実現し得なかった最大の善行であることも御考慮いただき、何卒お納め頂きたく存じます。また、そのような手段で御慈悲をお示しいただくことで、陛下が普段お示しになられているような温厚寛大さを、私めにも思い出させていただきたいと、私は全能者(=神)の御加護とともに望みます。

 陛下、(私は)すでに5陛下にお仕えしている忠実な一臣民としてのこの体のみでなく、魂もまた陛下の健康と繁栄を祈り続けるものであり、そして陛下が現にそうであり今後もそうであるが如く、陛下に従う者たちもそうであるようにと祈り続けます。

敬白1

 陛下のしろしめすラングドック州ボーケール市の卑小にして従順、忠実な僕にして臣下
 セーヴ

訳註

 いちいち校訂を示さないが、底本にした1605snには誤植が多い。文法上、語法上ほとんど異論が無いと考えられるものは、いちいち断らずに修正したうえで訳出している。
  • (1) 冒頭と末尾に登場する SIRE (陛下)は丁寧な手紙での定型表現のようなもの(現代でもかしこまった手紙では、Monsieur や Madame あるいはそれに役職等をつけた呼びかけで書き始める)なので、訳では日本語の手紙での書式を踏まえて、「謹啓」「敬白」で置き換えた。
  • (2) 原文では「預言(Propheties)か占筮(Pronostications)」となっているが、この2種の言い換えにあまり意味は無いと思われる。語源に遡ると前者は「(神の)代わりに言うこと」、後者は「先んじて知ること」なので、神に由来するかどうかにかかわらず未来を語っている文書というくらいの表現だろうと判断し、「予言」という一言でまとめた。
  • (3) recouvert は recouvrir (再び覆う)の過去分詞。recouvrir は中期フランス語では recouvrer との混同もあって「得る、(探していたものを)手にする」(obtenir, se procurer, trouver)の意味があった*3。この場合は明らかにその意味だろう。
  • (4) 「1597年」について、エドガー・レオニは1567年の誤りと推測し、二書とは『詩百篇集』と『予兆詩集』の2冊を指すと考えた。この点は後述する。
  • (5) ja は「すでに」(déjà)、「今」(maintenant)、「今しがた、もうすぐ」(tout à l’heure)など、多様に用いられた古語だが*4、ここでの non ... mais... の構文(これは普通「~ではなく~だ」を意味するが、文脈からしても、中期フランス語の non が単独で non plus の意味で使われる事があった*5点からしても、「~だけではなく~もだ」の意味に理解すべきだろう)から判断すれば「すでに」の意味が一番しっくり来る。

本編冒頭の題名

AVTRES
PROPHETIES
DE M MOSTRADA-
MVS, POVR LES
ans courans en ce siecle.

異文

(1) AVTRES PROPHETIES 1605sna 1605snc 1611A 1611B 1627Ma 1644Hu : AVTRES PROPHETIE 1605snb 1649Xa, PREDICTIONS 1628dRb, AVTRES PREDICTIONS 1628dRa 1649Ca 1650Le 1680Ou 1689Bg 1690Bn
(2) M : MAISTRE 1627Ma 1644Hu 1689Bg 1690Bn, M. 1605snc 1649Ca 1689Ab, MR. 1650Le, Mr. 1668, MONSIEUR 1680Ou
(3) MOSTRADAMVS 1605sna : NOSTRADAMVS 1605snb 1605snc & T.A.Eds.
(4) siecle : Siecle 1627Ma 1649Xa
(5) (manque) : Commençans en l'Année mil six cens. 1611Ac 1611B 1689Bg 1690Bn
(6) (manque) 1605sn 1628dR 1649Xa 1680Ou 1689Bg 1690Bn : CENTVRIE XI. 1611A 1611B 1627Ma, Centurie onziéme[sic.] 1644Hu

(注記)1689Abは pour 以下も欠いている。

日本語訳

この世紀のいずれかの年のためのノストラダムス師の別の予言集

訳註

 1605年版には少なくとも3つの異本文があるが、正しいのは1605snc のみである。1605sna の Mostradamus はもちろん Nostradamus であるべきだし、1605snb の Prophetie は複数形になっているのが正しい。

 標題詩同様、いくつかの版にしか出てこない句を付け加えると
  • 1600年から始まるこの世紀のいずれかの年のためのノストラダムス師の別の予言集
  • 詩百篇第11巻
となる。

論点

正式名

 まず正式な題名が何なのかは、1605年版が初出なのか、1611年版が初出なのかで事情が変わる。前者が初出なら、最初は単に「この世紀のいずれかの年のための」だったものが、読者に対する臨場感を持たせようと、「1600年から始まるこの世紀のいずれかの年のための」に改変されたと見る事が出来る。逆に、1605年版がより後の偽年代版で1611年版が初出だとすると、あまり時期を限定しすぎるのは好ましくないという判断で、あえて曖昧にしたという可能性が浮上する。

 当「大事典」は1605年版を(いくらか不審な点はあるものの)偽年代版とは見なしていないので、前者の見解を採っている。現代でも毎年のように年の初めに「今年向けのノストラダムス予言」などといった程度の低い記事が現れるように、切迫感を煽る手法は、読者に興味を持たせる手法としてごく一般的だからである。

 他方、モンモランシーの名前の扱いは1605年版を偽年代版と位置づける側にとって有利だろう。
  • 1611年版(モンモランシーの名は無し)→1628年ごろ版(名無し)→1628年ごろ版(名あり)→「1605年」版(名あり)
という流れを想定する方が自然であり、1628年ごろのデュ・リュオー版に二通りあることは、1605年版が真正の版であると想定した場合の説明を少々困難なものとしている。

 もっとも、現存する版だけがすべてではなく、未知の異本文を含んだ版が存在する可能性もある。たとえば、テオフィル・ド・ガランシエール反マザランの詩を収録していることなどから、1649年頃の偽1568年版を利用した事が明らかだが、六行詩集の題名を「ミシェル・ノストラダムス師の草稿から集められた1600年代の驚異の予言」(Wonderful Prognostications for the Age 1600. Gathered out of the Notes of Mr. Michael Nostradamus...)とし、六行詩本編の冒頭にも「この1600年代の歴年のための別の予言集」(Other Prophecies of Michael Nostradamus For the Years of this Age 1600.)という題を付けている。しかし、現時点では1605年版及び偽1568年版に「1600年から始まる」を付けたものは確認されておらず、ガランシエールが一体どのようにそれを知りえたのかが不明である。
 現在残されている古版本のみからは、ガランシエールが1611年版の系統も踏まえたと考えるしかないが、彼の原文の系統は明らかに1605年版や偽1568年版の系譜に位置づけられるものであり、1611年版とは異なる。また、1611年版にしかない第7巻の補遺篇を含まない一方、1611年版に収録されていない第6巻100番第12巻56番を含むなど、1611年版も参照していたと見なせる痕跡はない。
 そうなると、場合によってはまだ知られていないだけで、そうした副題をつけた1605年版や偽1568年版があった可能性も想定できるのかもしれない。

献上の時期

 この文書が献上されたのは「1605年3月19日」とされている。その時に本当にアンリ4世がシャンティイ城にいたかどうかは当「大事典」では未確認だが、ダニエル・ルソは実際に滞在していたとしている(ただし、ルソは実際の作成を1620年代に位置づけており、「1605年」というのは、アンリ4世がシャンティイ城に実際にいた時期をもとに後から捏造した日付としている)*6

 ルソの偽作説に対して、当「大事典」では、実際に1605年に献上されていたとしてもおかしくないと考えている。それは以下のような点による。

 別ページの概説で述べたヴァンサン・オカーヌの手稿(1602 - 1605年頃?)は54篇しかなく、現在の六行詩集よりも4篇少ない。その4篇は11番12番14番27番で、そのうち最初の3つは1605年以前の年代が記されている。これは1605年の時点で事後予言を追加し、文書の信頼性に権威を持たせようと追加したと考えるのが自然であろう。ロベール・ブナズラはその3篇の存在を、この文書が1605年に出現したことの裏づけとしていた*7

 1611年版が初出だとすれば、1611年までの期間の的中例の追加は当然なされたであろうし、「六百と六ないし九」(13番)、「六百と五の十月に/あるいは六百と六の六月に」(16番)、「もしも六百と六の年に大病に襲われることがなければ、六百と十まで」(26番)というような、複数の候補を挙げたり仮定を置いたりする曖昧で、かつ的中していない例は、「文字通り成就した」という献辞の主張と矛盾するので、(詩文か献辞のいずれかに)何らかの修正が施されたはずだろう。
 実際、ピエール・シュヴィヨ(未作成)の1611B には、第10巻91番の「千六百と九の年」を「千六百と二十の年」に書き換えた(その結果、脚韻も大きく崩れた)異文が存在するので、シュヴィヨがその種の書き換えを躊躇う業者だったとは考えがたい。

 ゆえに、仮に1605年版が偽年代版であり、最初の公刊が1611年であったとしても、『予言集』に組み込まれる前の六行詩の文書そのものは、1605年には成立していたと考えられる。
 それに対し、パトリス・ギナールは、表題でノストラダムスとアンリ4世の双方に vivant が使われていることから、ノストラダムスだけでなくアンリ4世も故人となった後、すなわち1610年以降にこの文書が出現した根拠だとした*8。逆に、ミシェル・ショマラは、何人もの書誌学者がこの vivant の表現を、暗殺前に出現していた根拠としていることに触れている*9。vivant は vivre (生きる)の現在分詞であり、存命期間を指す場合にも、生きている場合にも普通に使える表現である。ノストラダムスに feu (故)が付いており、アンリ4世にそれが付いていないことから言っても、vivant の一語をもってアンリ4世の暗殺よりも後だと断言するのは、少なからず無理があるように思われる。

 なお、アルブロンは1606年のパンフレット『フォンテーヌブローで挙行された王太子殿下の洗礼式の前日と翌日に空に現れた驚くべき兆候』で、国王にノストラダムスの予言が献上されたという証言が出てくることを元に、この献辞は1605年に登場していたと考えている。ただし、そのパンフレットには偽作の四行詩が掲げられていることから、本来の献辞は六行詩ではなく、偽作の四行詩に結び付けられていたとしている*10
 当「大事典」は(多くの論者がそうであるように)、詩百篇集も含めてノストラダムス作品のほとんどを偽作と見なすアルブロン説を支持しない。ゆえに、この証言については、以下の2通りの解釈を代案として掲げておく。
  • もともと六行詩の献辞の「献上」自体が、文書に権威を持たせようとしたウソであり、上記のパンフレット作者も同様の権威付けを狙ったものである。ゆえに、似たような権威付けを狙っただけで、相互の証言に関連性はない。
  • 1605年の献上は実際にあったが、このパンフレット作者はそういう話を聞いただけで、そこに添えられた六行詩の存在を知らなかった(1605年版が正年代の場合、それを手に入れていなかった。偽年代の場合、存在していないのだから、もちろん手に入れようがない)。そこで他のノストラダムス作品からの類推で四行詩が献上されたものと考え、それにあわせて四行詩を捏造した。
 もちろん、この二説のいずれかが絶対に正しいというつもりはない。もっと細かなバリエーションはいくらでも想定できるが、要はアルブロンの偽作説以外にも、上記パンフレットの証言を解釈するすべはあるということである。

献上者

 「ラングドック州ボーケールのヴァンサン・セーヴ」とされている。この名前は54篇の手稿の「ラングドック州ボーケールのヴァンサン・オカーヌ」とよく似ており、当然その関係性が問題となる。

 パトリス・ギナールは、ヴァンサン・セーヴという名を改竄されたものと疑っている。すなわち、後にセザール・ド・ノートルダムの実質的な跡継ぎになる親族のメルキオール・ド・スヴァ(メルキオール・セーヴ)の名は印刷業者の間で知られていたはずという前提で、ヴァンサン・オカーヌの名前を改変したとしている*11

 この推測に基づけば、「ヴァンサン・セーヴ」はセーヴ家との繋がりを仄めかすための偽名ということになる。ヴァンサン・セーヴの実在性がはっきりしなかった時分での推論としてならば、それは確かに説得的だろう。しかし、現代の郷土史家ジャン・ロッシュの研究などによると、ボーケールのヴァンサン・セーヴはどうやら実在したらしい。である以上、献上者について、実在性が確認できないという理由で何らかの偽名を想定することは、妥当とは言えなくなっている。

 実在したセーヴの足取りは(目立った人士でなかった以上当然ではあるのだが)細かく分からないので、間違いなく彼だとは断定できない。他方で虚偽なのだとすれば、郷土史家が掘り起こすまでは他の実績がまったく知られていなかった人物をあえてここで引き合いに出している点は非常に不自然であり、もっと著名な人物を引き合いに出していた方が自然だろう。ゆえに、確かに彼がこの献辞を作成した可能性は低くないと思われる。

 しかし、セーヴが献辞を作成したのだとすれば、オカーヌの方が実在したのかどうか、したならばセーヴとどのような関係にあるのか、実在しなかったならばオカーヌを名乗っている手稿の真の著者はだれか、などが問題となるだろう。

「別の二書」

 献辞ではノストラダムスの先行する作品として「二書」に言及されている。deux livresは別々の2冊とも、2巻本とも解することができるが、微妙に意味合いが違ってくる。その「後の方」が1597年をもって「終わっている」とも述べられ、六行詩はそれと対比されている。
 この「終わっている」は、「予言の有効範囲が1597年までだ」 という意味に理解するのが最も自然であろう。実際、エドガー・レオニは「終わっている」を is expired と英訳した。expire は「(有効期限などが)終わる」「(権利などを行使できる期間が)満了する」などの意味であり、まさに「その文書の有効期限が1597年に終わりにされた」 と読んでいることが明らかである。ジャック・アルブロンもこの献辞を引き合いに出し、「詩百篇集は16世紀末までの価値しかないと思われていた」(l’on pensa d’abord que les centuries ne valaient que jusqu’à la fin du XVIe siècle)と明快に論じている*12
 もともと専門家によるこの献辞の全訳や釈義が少ないという事情があるので、ほかの論者がどう読んでいるのかを汲み取るのは難しいのだが、以上2例の(立場の全く異なる)専門家の読みが一致している事実は、他の読みを提示する場合には相応の根拠が要請されることを意味する (そもそも別の説得的な読みが可能なら、アルブロンは以下に示すような「何らかの混乱」などという曖昧な解釈に逃げずに、別の読みを採用したはずだろう)。

 ただ、ここで問題となるのは、1597年までを有効期限とするノストラダムス予言など存在しないという事実である。

 そこでレオニは1567年の誤りと見なした上で、「二書」を『詩百篇集』と『予兆詩集』のことと考えた。
 予兆詩が『予兆詩集』として最初にまとめて公刊されたのが1605年版か1628年ごろのデュ・リュオー版であるかには議論があるだろうが、いずれであっても題名は『1555年から1567年まで続くノストラダムス師の作品から引用された予兆詩集』(Presages tirez de ceux faictz par M. Nostradamus, és années 1555. & suyuantes iusques en 1567.)であり、確かに「1567年をもって終わっている」ならば整合する。
 また、1605年版が初出ならばの話だが、その配列は詩百篇集、予兆詩集、六行詩集の順であり、六行詩に先行する二書を詩百篇集と予兆詩集とすることとも整合している。

 他方、ノストラダムス作品のほとんどは彼の死後に偽作されたものという大胆な仮説を唱えるアルブロンは、「二書」を予言集の第一部(第1巻~第7巻)および第二部(第8巻~第10巻)と理解し、シャヴィニーの『フランスのヤヌスの第一の顔』が1589年までを対象とする予言解釈であったことなどを引き合いに出しつつ、第二部のみが1597年までを有効期限とすると述べているのは、記述内容に何からの混乱があるのかもしれないとした*13

 「1597年」を何の有効期限と解するかはともかく、それが何らかの有効期限を示した数字であろうとする読み方は、文脈にも沿っている。アルブロンもこの期限を、「六行詩が『この世紀に起こるであろうことを』扱うと見なされているのに」と対比している通りである。
 要するにセーヴは、
  • 以前のノストラダムス文書にはすでに有効期限切れになったものが含まれているが、六行詩はこれから役に立つ。
  • 以前のものは曖昧だったが、六行詩集は明快である。
と、既存のノストラダムス文書との比較で、いかに六行詩集が有用であるかをアピールしているのであろう。

 なお、ガランシエールの英訳では、この部分は the other two which he made, for in it he hath [=has] treated of what shall happen in this Age 1600 となっているが、これはさすがにそういう異本があったというよりも、単にガランシエールが自身の「常識」に合わせて改変したものだろう。

「プレディクション」

 1649年ルーアン版は、詩百篇集、予兆詩集の後(つまり一番最後)に置くという点は同じだが、「アンリ4世への献辞」を省いている。また、六行詩本編冒頭が「この世紀のいずれかの年のためのノストラダムス師の別の予言集」(Autres Predictions de M.Nostradamus pour les ans courant en ce siecle.)となっている。1611年版のものとよく似ているが、「予言」に当たる語を Propheties から Predictions に置き換えている。この書き換えは、上記の異文欄にあるように、1628年ごろのデュ・リュオー版の一部で登場していたものである。

 この表題と位置付けは1650年ライデン版1668年アムステルダム版などにそのまま引き継がれた。
 現代でもクルト・アルガイヤーのように六行詩集を単に「プレディクション」と呼ぶ者がいるが、その起源はこれらの版といえるだろう。ただ、それがオリジナルに遡る呼び方かといえば、それは大いに疑問である。


名前:
コメント:
最終更新:2017年04月30日 17:24

*1 画像の出典:http://www.propheties.it/

*2 画像の出典:http://www.propheties.it/

*3 DMF

*4 DMF

*5 DMF

*6 Ruzo [1982] p.304

*7 Benazra [1990] p.164

*8 Guinard [2008a]

*9 Chomarat [1989] p.98

*10 Halbronn [2002] pp.157-159, 183

*11 Guinard, Les sizains apocryphes d'un pseudo-Nostradamus (ca1603), CURA

*12 181 - Kepler, prétendu émule de Nostradamus et sa contribution au débat sur l’astrologie au XVIIe siècle

*13 96 - Les deux volets de prophéties- quatrains : almanachs et centuries.